2014年01月31日
1月31日 梅の開花
暖かいので、薄いコートを着て、AQUAへ。
明日はRyokoさんの誕生会をするので、ケーキを焼くために来たのだが、明るい室内で気持ちがいい。
梅の花はまだ、3,4輪しか咲いていないが、暖かい日が続けばさらに増えるだろう。
思い切って歩いて帰ろうか、とも思っているのだが、どうしようか?
大阪在住の叔母さんが亡くなった。明日、葬儀が行われるそうだ。だんだん周りの高齢の方が旅立たれ
寂しいかぎりである。
明日はRyokoさんの誕生会をするので、ケーキを焼くために来たのだが、明るい室内で気持ちがいい。
梅の花はまだ、3,4輪しか咲いていないが、暖かい日が続けばさらに増えるだろう。
思い切って歩いて帰ろうか、とも思っているのだが、どうしようか?
大阪在住の叔母さんが亡くなった。明日、葬儀が行われるそうだ。だんだん周りの高齢の方が旅立たれ
寂しいかぎりである。
2014年01月29日
1月29日 講演会へ行ったこと
ひまわりセンターで行われた講演会へKさん夫妻と一緒に出かけた。「女性はもっと活躍できる!」という演題。
岩田喜美枝さんという女性。主催は丸亀市ゆめネットワーク 協力かがわ男女共同参画推進員、とある。
欧米先進国と比べて女性の管理職従事者が少ない、とのグラフを用いての説明もあったが、27日にNHKで
経済格差がもたらすガールズプアのことが取り上げられていたことの方が深刻なのではないか、と思う。
親の世代の貧困が若年層女子の職種を狭め、定職につけないとか、働いても働いても低賃金であったり、
母子家庭で子育てをしながらの20代女性を食いものにするいかがわしい仕事など、その実態が取材されていた。
寮や託児施設あり、との甘言に釣られて水商売をやめられない女性の何と多いことか!
住環境を整えることが先決だと、解説者が言っていたが、その通りだと思う。
椿が開いた。やさしい色に癒される。Shihokoさんの元夫さんが亡くなられたそうだ。ご冥福を祈ります。

岩田喜美枝さんという女性。主催は丸亀市ゆめネットワーク 協力かがわ男女共同参画推進員、とある。
欧米先進国と比べて女性の管理職従事者が少ない、とのグラフを用いての説明もあったが、27日にNHKで
経済格差がもたらすガールズプアのことが取り上げられていたことの方が深刻なのではないか、と思う。
親の世代の貧困が若年層女子の職種を狭め、定職につけないとか、働いても働いても低賃金であったり、
母子家庭で子育てをしながらの20代女性を食いものにするいかがわしい仕事など、その実態が取材されていた。
寮や託児施設あり、との甘言に釣られて水商売をやめられない女性の何と多いことか!
住環境を整えることが先決だと、解説者が言っていたが、その通りだと思う。
椿が開いた。やさしい色に癒される。Shihokoさんの元夫さんが亡くなられたそうだ。ご冥福を祈ります。
2014年01月27日
1月27日 さようなら、天満屋ハピータウン
めったに切花は買わないのだが、母の会が済んで3時半頃行った天満屋で、半額になっていたガーベラとストック、カーネーション白色のを買った。他にも30%OFFになっていたあれこれをかごに入れてレジに並んだ。
みんな、半額になるのを待っているようだったが、がらがらになった棚を見ているのは侘しい。
18年間、営業してきたそうだが、大型スーパーがいくつも出来て、売り上げが伸びなかったのだろう。お買物券を集めては衣類を買い、
翌月払いを利用してお財布の中身が乏しい時は食材を買うのに重宝していた。ポイント5倍の恩恵にも随分、あずかってきた。
善通寺への道も車で走りなれていて、途中でガソリンを入れたりするのも都合がよかったのだが。
バス旅行へも何回も応募して行くことができた。私の県外旅行の大半はPTAの研修旅行と、このバスツアーだったように思う。
親しく言葉を交わす店員さんもいて、随分わがままも聞いてもらった。気に入った服をお取り置きしてもらったり・・・
何だか親しい人を亡くしたような寂しさを味わっている。

2014年01月26日
1月26日 昨年の今頃は・・・
昨年は沖縄旅行へ行っていた1月下旬。先日、名護市の市長選もあったが、何となく親近感があって、
基地問題が争点となった選挙戦、動向が気になった。沖縄の方たちのからっと明るい南国の空の下での観光地での収入を生活の支えと
している様子を、たくさん見せていただいてきた。
世界遺産を残らず回ってきたが、少し辺鄙な郊外には、老人のための施設も多かった。閉園してしまった後、寄った城跡でお願いして
熱いコーヒーをいただいたのだが、「高校を卒業したら親は借金をしてでも子どもに運転免許を取らせ、車を買い与えないと職へ付けない。」とのことだった。
昨日の学習会では、k君と就職活動について話し合った。年賀状にも近況報告が多くあったが、気になっている子も何人かいる。
就職率が上がっているそうだが、離職率も相変わらず7・5・3なのだろうか?中学卒業では、職も限られてしまうことに気付いてほしいのだが。
リゾートホテルから見た東シナ海。
基地問題が争点となった選挙戦、動向が気になった。沖縄の方たちのからっと明るい南国の空の下での観光地での収入を生活の支えと
している様子を、たくさん見せていただいてきた。
世界遺産を残らず回ってきたが、少し辺鄙な郊外には、老人のための施設も多かった。閉園してしまった後、寄った城跡でお願いして
熱いコーヒーをいただいたのだが、「高校を卒業したら親は借金をしてでも子どもに運転免許を取らせ、車を買い与えないと職へ付けない。」とのことだった。
昨日の学習会では、k君と就職活動について話し合った。年賀状にも近況報告が多くあったが、気になっている子も何人かいる。
就職率が上がっているそうだが、離職率も相変わらず7・5・3なのだろうか?中学卒業では、職も限られてしまうことに気付いてほしいのだが。
リゾートホテルから見た東シナ海。
2014年01月25日
1月25日 久しぶりのAQUA
少し早いけど、お雛様を飾った。数年前、Mayumiさんからいただいた手作りのもの。雄雛さんのお顔が気に入っている。
いかにも、人の好さそうな、雌雛さんに負けそうな感じがいい。
AQUAのアルバムを整理したり、持って帰った家具や書籍などを置く場所を考えたりと忙しい毎日だったが、やはり来てみるとコロンの水槽の水がすごく減っていたり、シクラメンの水がからからだったり、夕方にでもちょっと来て見なければ、と反省した。
お年玉年賀はがきの切手シートを交換してもらった。馬のデザインがかわいい。ピンクの椿の蕾を持って来たのだが、バックの白馬も躍動感が
あっていい。今、気付いたのだが。
学習会。ミートグラタンの焼けるいい匂いが漂っている。

2014年01月20日
1月20日 片付ける、という作業
寒い朝、いつまでもテレビやファンヒーターをつけて居間にいた。これではいけない、と思い立って
片付けを始めたのだが、あれこれ移動させただけでバスの時間が来てしまった。
中途半端に広げたままで出かけてきたのだが、AQUAの片付けもしなければならない。
1月中に、使わない食器を持ち帰ったり、古くなった食材の賞味期限を確かめて処分したりすること。
ゲームなどで、使ってもらえそうなものは譲渡する。などなど・・・
昨日は夕方、栃木の美味しい苺を持って高松へ行った。

高速を走るスピードがすごく早く感じられてオジサンにもっとゆっくり走って、と頼んだのだが、毎日ぐるっとバスの
ゆったりした走りになれたせいか、本当に怖かった。
今朝も10分は待っただろうバス停で近所の方と亡くなった母のことを話したのだが、こんな風に普段言葉を交わすことのない方との会話も
いいな、と思った。
昨日、講壇に飾られていた花はストックだろうか?きれいだった。
2014年01月18日
1月18日 お雛様のハンカチ
鎌倉へ行ったとき小町通りで手ぬぐい屋さんを見つけた。干支の午にちなんだ金色の躍動感のある馬の手ぬぐいをJynkoさんの御土産にした。
それから、お雛様の図柄の大判のハンカチを買ってAQUAへ飾った。
今日はやっと土曜日。昨夜は早く寝床に入ったせいか、夜中に何度も目が覚めてしまった。
浜松市のノロウイルスによる学校閉鎖のニュースが気になる。Keikoさんの勤務する中学校は大丈夫だろうか、と。
センター入試1日目。たくさんの受験生が挑戦しているであろう試験。AQUAでも高校を受験するAちゃんが頑張っている。

それから、お雛様の図柄の大判のハンカチを買ってAQUAへ飾った。
今日はやっと土曜日。昨夜は早く寝床に入ったせいか、夜中に何度も目が覚めてしまった。
浜松市のノロウイルスによる学校閉鎖のニュースが気になる。Keikoさんの勤務する中学校は大丈夫だろうか、と。
センター入試1日目。たくさんの受験生が挑戦しているであろう試験。AQUAでも高校を受験するAちゃんが頑張っている。
2014年01月16日
1月16日 バス通勤3日目
火曜日からオジサンが中学校講師として勤めることになり(3月末まで)

今日は日差しも暖かで、バスストップでピョンピョン飛び跳ねながら待つことしばし、あまり遅れずに来た。

昨日などは、15分近く遅れたので、他の人と行ってしまったのかと、不安がっていたら、「研修中〇〇」と書かれた新人さんの運転だった。
帰りは3時半のに乗って、通学する小学生や高校生と一緒だった。
今朝、驚いたことはバスを停めたBakamono(Wakamonoというのを憚られるような言動あり)が駅に何分に着くかドライバーの女性に尋ね、
「少し遅れています」と答えたところ、「行け!」と言って乗らなかったこと。
「教科書〇〇ページを開きなさい」と言ったら漫画本を開いた最前列の生徒をきつく叱ったそうだが、もしドライバーがオジサンだったら、絶対降りて喧嘩しただろうな、なんて想像してしまった。

兄のところにあった猫の日めくり。1月12日の猫があまり気持ちよさそうに眠っている写真だったので、思わずもらって帰ってしまった。
2014年01月14日
1月14日 昔の写真
今日からオジサンが中学校講師(1~3月、期間限定)として勤務することになり、6時前に起床したので、
片付けが済んだ後、古いアルバムを出してきてながめた。
両親が鎌倉市梶原に住んでいた頃、第2子を出産したので、その子だけを連れて、叔父を見舞うため、鎌倉へ。
両親はたいそう喜んでくれて、年末に八幡様へ出かけた。その時の写真である。
アルバムの写真をスマホに撮り、さらに古い携帯電話に、と撮りなおしたので、ぼやけているが40年前の
通だとわかるだろうか?私はレンガ色のロングコートにロングブーツなどはいておめかししている。
夜行列車で上京したのを覚えている。懐かしい・・
今朝はバスでAQUAへ来た。バスも風情があってなかなかいいものだが、待っている時間はやはり寒い。
どこかに短いブーツがあったはず。探してみようか。

片付けが済んだ後、古いアルバムを出してきてながめた。
両親が鎌倉市梶原に住んでいた頃、第2子を出産したので、その子だけを連れて、叔父を見舞うため、鎌倉へ。
両親はたいそう喜んでくれて、年末に八幡様へ出かけた。その時の写真である。
アルバムの写真をスマホに撮り、さらに古い携帯電話に、と撮りなおしたので、ぼやけているが40年前の
通だとわかるだろうか?私はレンガ色のロングコートにロングブーツなどはいておめかししている。

夜行列車で上京したのを覚えている。懐かしい・・
今朝はバスでAQUAへ来た。バスも風情があってなかなかいいものだが、待っている時間はやはり寒い。
どこかに短いブーツがあったはず。探してみようか。
2014年01月13日
1月13日 ただいま!
叔父の七回忌に参列するのが主たる目的の上京だったが、思いがけず色々な人に会えたり、
美しい風景を堪能することになった3泊4日の一人旅。
根菜の豆乳スープと澄んだスープのロールキャベツのレシピゲット。
横浜・港南台へ着いたのは6時15分。そのまま眼科で検査。遠視の
の度を増してもらうことに。
それから、保冷剤とドライアイスを入れたバッグの中のオリーブハマチを食すべく、子どもの家へ。
美味しい蜆汁と鯛のおこわ、温野菜や小松菜の煮浸しなどで夕食。もちろん
ゆっくり休んで、10日は鎌倉八幡宮へ。お宮参りをした懐かしい場所。イチョウの大木のあった跡で写真を撮った。
小町通りで「くるみ」という甘味処へ。ここは、父が贔屓にしていた店で、当時、高校生でアルバイトをしていたという方が、
父を覚えてくれていて、懐かしんでくださった。蜜豆をいただいて、心も充たされて帰宅。
近所へ買物へ行ったのだが、坂の上から富士山が見えて感激!
11日土曜日は東京にいる子どもと日暮里へ墓参へ。関東ローム層の黒土から霜柱がにょきにょき顔を出していた。
12時に高校時代の友人に会って「六義園」へ。日差しが暖かく、静かな庭園を歩いて心が充たされた。
パスタとサラダのお昼を食べて別れたが、次回また上京したら会いたいと思っている。
地下鉄南北線・東西線を乗り継いで兄の家のある北習志野へ。Tuhoさんの入所している新しい特別養護老人施設へ。
私が四国から来たと認識できたようで、嬉しかった。なかなか食が進まないようなのだが、喜怒哀楽ははっきりしている。
大丈夫小康状態が続くのでは、という印象だった。
そして、法事。懐かしい従妹たちに会えて嬉しかった。帰りの新幹線からはくっきりと富士山が見られてラッキーだった。
今夜は根菜の豆乳スープを作ろうと思っている。

美しい風景を堪能することになった3泊4日の一人旅。
根菜の豆乳スープと澄んだスープのロールキャベツのレシピゲット。
横浜・港南台へ着いたのは6時15分。そのまま眼科で検査。遠視の

それから、保冷剤とドライアイスを入れたバッグの中のオリーブハマチを食すべく、子どもの家へ。
美味しい蜆汁と鯛のおこわ、温野菜や小松菜の煮浸しなどで夕食。もちろん

ゆっくり休んで、10日は鎌倉八幡宮へ。お宮参りをした懐かしい場所。イチョウの大木のあった跡で写真を撮った。
小町通りで「くるみ」という甘味処へ。ここは、父が贔屓にしていた店で、当時、高校生でアルバイトをしていたという方が、
父を覚えてくれていて、懐かしんでくださった。蜜豆をいただいて、心も充たされて帰宅。
近所へ買物へ行ったのだが、坂の上から富士山が見えて感激!
11日土曜日は東京にいる子どもと日暮里へ墓参へ。関東ローム層の黒土から霜柱がにょきにょき顔を出していた。
12時に高校時代の友人に会って「六義園」へ。日差しが暖かく、静かな庭園を歩いて心が充たされた。
パスタとサラダのお昼を食べて別れたが、次回また上京したら会いたいと思っている。

地下鉄南北線・東西線を乗り継いで兄の家のある北習志野へ。Tuhoさんの入所している新しい特別養護老人施設へ。
私が四国から来たと認識できたようで、嬉しかった。なかなか食が進まないようなのだが、喜怒哀楽ははっきりしている。
大丈夫小康状態が続くのでは、という印象だった。
そして、法事。懐かしい従妹たちに会えて嬉しかった。帰りの新幹線からはくっきりと富士山が見られてラッキーだった。
今夜は根菜の豆乳スープを作ろうと思っている。

2014年01月08日
1月8日 旅行の前
雨の中、畑へ水仙を取りに行った。母の仏壇へ供えるためと、トイレへ飾るため。
メモを見ながら1つ1つやり残しがないか確かめて片付けていく。
明日から3泊4日で上京するのだが、まずは留守中のオジサンの食糧確保。
パンをたっぷり焼いて、シチューとカレーとミートソースを作り、一覧表を貼っておく。よし!
お餅もあるし、コーヒーもあるので、たぶん大丈夫。
私の荷物には明日、オリーブハマチの短冊とマカロンが保冷剤と一緒に納まる予定。
みどりの窓口で往復切符も買ったし、図書館で新幹線車中で読む新刊本もゲットした。よし!
宅急便は届いたようだし、BANKへも行った。AQUAの冷蔵庫の賞味期限間近な食材も
持って帰ろう。あとは、11日の学習会のためのおやつの用意とコロンの水槽の水を足して
おくこと。
学校へ「心の教室便り」もFAX送信したので、寒いからもう帰ろう。
明日は朝一でシャッターを上げて、電気メーターの検針をしてもらわなければならない。
椿の蕾が開いた。大きな木の下の方でひっそりと付けていたのだが、室内が暖かいせいか
すぐ開いた。

行ってきます。従妹や叔母、兄夫婦に会うのが楽しみ。
2014年01月07日
1月7日 ついに100010に!
昨日は210もアクセスしてくれたので、今朝ブログを開けたら10010になっていた。
思ったより早く10万回達成!嬉しい!今日は来客が多く、楽しい1日だった。
明日は東京行きの切符を購入して、出かける用意をしなければ。
思ったより早く10万回達成!嬉しい!今日は来客が多く、楽しい1日だった。
明日は東京行きの切符を購入して、出かける用意をしなければ。
2014年01月06日
1月6日 ヤングスピーチコンテストのこと
礼拝堂に飾られていた新年の生花。
昨日は、高松から自由席さんとオジサンの教え子のKieちゃんが来てくれて、AQUAで歓談。
2月に男女共同参画センターで開催予定の「ヤングスピーチコンテスト」へ、私達が推薦した
Kieちゃんと自由席・湯浅さんの顔合わせということで、お招きした。
4日に本家で餅つきをしたので、昨日切って、関東風のお雑煮を食べていただいた。
まじめに昆布と鰹節で出汁を取ったのだが、新年2回目のお雑煮、やはりついたお餅は美味。
湯浅さんのおもたせのルーヴの希少糖のドーナツも美味しかった。
ヤングスピーチコンテストとは「あらゆる場面で、気軽に自分の意見をわかりやすくスピーチ
できるこれからの女性を育てることを目的とした」催し物で、BPWというクラブ主宰。
心当たりのあるAQUAつながりの就職活動中の女子にも声をかけてみようと思う。
応募資格は20~35歳の女性。
香川でのコンテストは2月23日だが、大阪で全国大会があるらしいので、神戸在住のKie
ちゃんには都合がいい。他にも香川や京都の大学へ行っている女子大生がいるので声を
かけてみようと思っている。
2014年01月05日
1月5日 おつりの話
学習会が終って、ゆめタウンへ。年賀状の下2桁が14番・・・でスクラッチカードがもらえ、擦ると半額・
30・20パーセントOFFの数字が出てくる。毎年、靴を買うことにしているのだが、今年は運よく半額の
カードを3枚ゲット。靴・帽子などを購入して。帰りに近所の〇ープへ寄った。
牛乳とバターを買ってお釣りを726円もらったのだが、店員さんから渡されたコインを落としてしまった。
百円玉が1つ足りない。店員さんは渡したのだから、とつれない。「百円足りないのですが。」といっても
渡したのだから、落としたあなたが悪いのでしょう、といわんばかりの態度で向こうへ行ってしまった。
他の人にお客さんが理不尽なことを言って困っている、と相談に行ったのかも。
幸い離れたところに落ちていて、「ありましたよ~」と言ってお店を出た。
もう、2度と彼女のレジには並ぶまいと思った。たかが百円だけど、落としたお釣り。新たに渡して
くれなかったことに、なんだかな~と思ってしまった。
30・20パーセントOFFの数字が出てくる。毎年、靴を買うことにしているのだが、今年は運よく半額の
カードを3枚ゲット。靴・帽子などを購入して。帰りに近所の〇ープへ寄った。
牛乳とバターを買ってお釣りを726円もらったのだが、店員さんから渡されたコインを落としてしまった。
百円玉が1つ足りない。店員さんは渡したのだから、とつれない。「百円足りないのですが。」といっても
渡したのだから、落としたあなたが悪いのでしょう、といわんばかりの態度で向こうへ行ってしまった。
他の人にお客さんが理不尽なことを言って困っている、と相談に行ったのかも。
幸い離れたところに落ちていて、「ありましたよ~」と言ってお店を出た。
もう、2度と彼女のレジには並ぶまいと思った。たかが百円だけど、落としたお釣り。新たに渡して
くれなかったことに、なんだかな~と思ってしまった。
2014年01月04日
1月4日 有楽町
有楽町、ということばの響き、懐かしい。私の住んでいた町から池袋へ出て、地下鉄丸の内線で15分。
祖母の店は日比谷にあったので、銀座で降りて20番出口を出てすぐ。
JRなら有楽町から歩いて10分ぐらいだったと思う。
昨日の火災は帰省客や、働く人々に思いがけないアクシデントで迷惑をかけたようだったが、
駅傍の古い店舗、火災が起きたらどうしようもなかったのだろう。
それにしても、寒さで震えながらの旅行者、帰省客、本当にとんだ災難だったようだ。
今日は学習会の昼食後、ちょっとだけトランプをした。おみくじをひいたRyokoさんやK君。
末吉や小吉の結果は受験や期末テストに反映するのかな?
横浜の子どもは、福袋をゲットしたようだったし、ゆっくり休めて今日から仕事らしい。
明日は新年礼拝。しっかり練習して今年も奏楽、頑張ろうと思っている。

祖母の店は日比谷にあったので、銀座で降りて20番出口を出てすぐ。
JRなら有楽町から歩いて10分ぐらいだったと思う。
昨日の火災は帰省客や、働く人々に思いがけないアクシデントで迷惑をかけたようだったが、
駅傍の古い店舗、火災が起きたらどうしようもなかったのだろう。
それにしても、寒さで震えながらの旅行者、帰省客、本当にとんだ災難だったようだ。
今日は学習会の昼食後、ちょっとだけトランプをした。おみくじをひいたRyokoさんやK君。
末吉や小吉の結果は受験や期末テストに反映するのかな?
横浜の子どもは、福袋をゲットしたようだったし、ゆっくり休めて今日から仕事らしい。
明日は新年礼拝。しっかり練習して今年も奏楽、頑張ろうと思っている。
2014年01月03日
1月3日 箱根駅伝
このブログを開いてくださっている皆様へ。
明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしく。
昨日は暖かかったので、田村池へウオーキングへ。白鳥が3羽いたのだが、1羽しか映せなかった。
昨日・今日と箱根駅伝をテレビの前で楽しんだ。母校・法政大学が10位以内に入れれば、シード権が
獲得出来るとあって、応援に力が入った。
結果は残念ながら11位。それでも力走する若者の姿はどの彼も美しい。
年賀状もたくさん受け取った。15年には半減するのだな、と思うと今年で最後のAQUAの写真入のもの
にメッセージを添えていつもよりたくさん送った。その後の消息を知らせてくださる文面にほっとする。
明日は今年初の学習会。きっとみんな来てくれるだろうと信じて待つことにしよう。
今から履歴書の文章の添削をしなければならない。岡山のK君からPC宛送信されてきたもの。
彼も春には4年生。そういえば、他にも大学4年生になる人達が4・5人いる。8年の歳月はみんなを
社会人へと押し出そうとしている。