2018年10月31日
2018年10月31日
2018年10月31日
10月31日 里芋の皮むき
小芋は食べることにしようと思って、夕方皮むきをした。手が痒いのだが、美味しそうに出来た。
明日から11月。写真も掲載できるようになるだろう。今日も、石蕗を載せようとしたのだが×
今日はハロウインの馬鹿騒ぎと仮装で渋谷は困った状態になっているらしいが、こちらはいたって
静か。寒いので温かいご飯の用意をしよう。
2018年10月31日
10月31日 10月最後の日
明日から11月。季節が新幹線並みの速さで通り過ぎていく。
冬用の色々な物を出さなければ。オジサンが足が冷たいとおっしゃる。
コロンの水槽にヒーターをセットしてやらないと寒そうだし、食欲もなくなってきている。
小春日和の今日は、家の片づけを頑張ろう。何となく散らかっている。
2018年10月30日
10月30日 嬉しかったこと
そろそろ秋冬用のバッグにしようかと、中身を整理していたら、夏の初めから行方不明だった
サファイアのペンダントが見つかった。
この小さなペンダントトップ、片方なくしたイヤリングをリフォームしたものだったので、今回失くすと
両方をなくすことになるので、随分探した。
本当によかった。
今日は久しぶりにガラポンも当たったし、いい1日だった。オジサンはちゃんと、ブロッコリーを植え
てくれていた。ありがと。
2018年10月30日
2018年10月30日
10月30日 せっかく買ってきたのだが・・
やっと耕運機をかけてくれた畑。大根の種を買ってくるように云われ、小松菜もほしい、お雑煮に
入れる小松菜が年末には高くなるのでと。
昨夜は、草抜きがめんどくさいからダメだ、とおっしゃっていたが、一緒に種を買ってきてもよいと許可。
しからば、ブロッコリーの苗も、と欲張ったのが間違いだった。
ブロッコリーは作ったことないから×
今からでは大根も育つかどうか不安だが、運を天に任せるしかない。
2018年10月30日
10月30日 若い人の活躍
香川県からオリンピック選手や、サッカー選手が活躍したというニュース、聞いたことがない。
私の情報不足なのかもしれないのだが・・
2020年のオリンピック、バドミントンの桃田選手が活躍するかもしれない。
そして、坂出出身の高校生女子の新体操選手(名前ははっきりわからないのだが)が活躍する
かもしれない。オリンピックへ出られるかも・・
昨日のNBAの渡辺選手やバレエダンサーの中2男子など全国で有名になる若い人が香川からも
輩出されることは嬉しい。50年近くも香川に住んでいると、香川の若い人を応援する気持ちに
なるから不思議である。
大相撲も始まる。十両優勝して、また幕内に戻ってほしい。密かに琴勇輝の応援もしている。
2018年10月29日
10月29日 昨年の11月
昨年の11月、横浜と東京と金沢へ旅行へ行っていたことを思い出した。
平日に出発して、横浜で学生時代の友人に会い、それから東京へ行って、富士見町教会へ。
FBで親交のあったNさんにお会いして、教会の中を案内していただき、北陸新幹線で金沢へ。
そこで、丸亀から大阪経由の「サンダーバード」で金沢入りしたオジサンと落ち合い、金沢市内の
ビジネスホテルに宿泊、翌日は念願の「近代日本文学館」へ。室生犀星の記念館へも行った。
寒かったし、雨が降っていたり・・その晩は加賀市へ行って、翌日は姪とその子どもに会い、「中谷
宇吉郎雪の科学館」へ。4泊5日の欲張り旅行だった。
今日の午後、義姉と12月の福岡旅行について、打ち合わせをした。姪のところに泊めてもらう
ことにして、引っ越し祝いに布団を贈って、その新しい布団に包まって泊めてもらおう、ホテル代
より、その方が賢明だろうと思う、と。4人の男の子たちはどんどん大きくなって布団は役に立つだろう。
名案だと思い、賛同した。12月の楽しみが。また、目標に向かって体力作りと旅費作りを頑張ろう。
2018年10月29日
2018年10月29日
10月29日 楽しみなサツマイモの葉の成長
大分前にいただいたさつまいものはじの方から少しだけ葉が出ていたので、切って水につけて
おいたら、たくさんの小さな葉が伸びてきた。
これは、久しぶりに試みていることなのだが、かつてカウンセリングルームを開いていた頃、家庭
環境に恵まれない中学生女子が、休み明けにはいつも腕に自傷行為を繰り返していたのを心配
して、担任の先生が相談に来られたので、本人に小さな器に入れたお芋の葉っぱを渡した。
自分で育ててみるように勧めた。少し元気になって、大事に水をやり、観葉植物のように、育てて
くれた。命の営みを視覚でわかりやすく体験できるようにと、考えてのことだったのだが。
ささやかな事例だが、命を育むことの大切さ、自分を大切にすることを理解してくれたのでは、と
思っている。
2018年10月29日
10月29日 渡辺選手の快挙
「渡辺、NBAデビュー日本人14季ぶり」というカラー写真付の記事が1面に。
「ぐんぐん伸びてNBAつかむ」というリードの記事も社会面に。そこには香川出身ともある。
尽誠高校の出身らしい。身長206センチ。私より50cmも身長が高い。
我が家の子どもたちもバスケット部に入っていた。中学校だけの子もいれば、高校でも所属して
いて、古いユニフォームがまだどこかにとってある。畑には錆びたバスケットリングがあり、時々
鳩や烏が止まっている。バっシュと呼ばれるバスケットシューズも何足も買ったな・・試合も見に
行った。今、Soutaの両親が彼の野球の練習試合を見に行くように。
そして、今日は Momoちゃんの誕生日。中学生になって、部活動が忙しくなってなかなか
会えないが、これからも成長を見守っていきたい。
今朝は拭き掃除を頑張った。涼しくなって、窓やアルミサッシの汚れが気になり出して。あちこち
拭いてすっきりした。毎日掃除をすればいいのだが、2階はつい・・今週はあまり出かけず、掃除
や片づけをしよう。もうすぐ、教会バザーもあるので、みんなに案内状も出そう。
2018年10月28日
今日の講壇の生花

新しい眼鏡をかけて、奏楽を弾きました。
講壇の花は石蕗やすすき。秋らしいすてきな花でした。
2018年10月28日
2018年10月28日
10月28日 シャンソンを聴きに。
堪能してきた。
チラシで紹介されているピアニストの南多加夫さんは大阪在住の方でJAZZピアノの名手。
尾崎智子さんのフルートもすばらしかった。
昨日は絵画展や菊花展、今日はシャンソン、芸術の秋を満喫した。
スマホの使いすぎ・・旅行やブログなど記録しておきたいこともいっぱいあって、残りが1ギガ
バイトを切ってしまった。

通話とメールが出来ればよしとしよう。
2018年10月28日
10月28日 新しいめがね
21日夜、新しいめがねが届いた。楽譜専用。丁寧な検眼の後、昨年作ってもらったものが、合わなくなって・・
楽譜を150%に拡大コピーして、何とか弾いていた讃美歌が、実物大(つまり普通の讃美歌をそのまま)で弾ける。
裸眼視力は0,04 老眼が進んでいるのだろう、とのこと。遠近両用で運転などには支障は
ないのだが、楽譜が読みづらいのは奏楽者には致命的である。
今週は、練習が楽しかった。少しだけ難易度を上げて、途中変調の曲を選んだ。
今朝の礼拝、間違わずに讃美歌も弾けますように。
そして、午後は初めてシャンソンのコンサートを聴きに行く予定。楽しみである。
2018年10月27日
2018年10月27日
10月27日 日本画展・浮世絵展・菊花展
朝、久しぶりにオジサンと学習センターへ。Jynkoさんの絵を見てきた。
随分前に描いていただいた子どものデッサン。懐かしかった。
それから、資料館で行われている「浮世絵にみる歌舞伎の世界展」へ。
私だけ、菊花展へ大急ぎで。白い菊の鉢を買った。どうして、そんなに急いでいたかというと
1時半から婦人会役員会があるからで。
1時過ぎにはコミュニティセンターへ行かなければならなかったからである。
2018年10月27日
2018年10月27日
10月27日 懐かしい方の新聞記事2つ
少し早く起きたので、ゆっくり新聞記事に目を通した。まずは「没後70年 美濃部達吉を考える」
というエジプト人学者が大正デモクラシーなどの思想を母国の法律学者と比較研究しているという
記事。達吉さんは直接存じ上げないが、美濃部亮吉東京都知事は、1960年代祖母のやっていた
有楽町のお店へお忍びでご飯を食べにいらしていたとか・・聞いたことがある。
当時はSPなどもつかず、1人でそっと静かな時間を過ごすことが可能だったのだろう。
リベラルな政治家だった。
そして、香川版には「県文化功労者に村山さん」という写真入で先生の受賞を取り上げた記事が。
村山先生は、子どもが高校の吹奏楽部でお世話になった。村山節といわれる特徴ある作品理解
で、現在もお元気で全国の吹奏楽連盟の要職にあるとのこと。
レスピーギの「ローマの松」などの演奏が懐かしい。
今朝は風が強いがよく晴れている。