2018年10月03日
10月3日 本箱の整理
旅行前なので、少しだけ片づけをした。本箱の本と、上に無造作に載せたままになっている
ファイルやパンフレット、研修会の資料や記録ノートなどなど。
本も大きさを揃えてカバーをかけて(私は包装紙でカバーをかけて本を読み、読み終わると本来
のカバーをかけて本箱へ戻すようにしているので)
一番しまいにくいのが絵本で大きさもまちまちだし、出来れば取りやすい場所に保管したいし。
それでも、いらんもんを少し処分することにして、何となくさっぱりした。
10月の「子どもの本を読むお母さんの会」テーマは大塚勇三さん。「スーホの白い馬」の再話
やリンドグレーンの紹介で有名な児童文学者である。
Momoちゃんが時々泊まりにきてくれていたころは、紀伊國屋で本を随分買ったが、最近は
部活動で忙しいらしい。夏休みにちょこっと会ったきりで、お月見会もCS遠足も不参加。
もう暫く会っていないな。元気だろうか?
ファイルやパンフレット、研修会の資料や記録ノートなどなど。
本も大きさを揃えてカバーをかけて(私は包装紙でカバーをかけて本を読み、読み終わると本来
のカバーをかけて本箱へ戻すようにしているので)

一番しまいにくいのが絵本で大きさもまちまちだし、出来れば取りやすい場所に保管したいし。

それでも、いらんもんを少し処分することにして、何となくさっぱりした。
10月の「子どもの本を読むお母さんの会」テーマは大塚勇三さん。「スーホの白い馬」の再話
やリンドグレーンの紹介で有名な児童文学者である。
Momoちゃんが時々泊まりにきてくれていたころは、紀伊國屋で本を随分買ったが、最近は
部活動で忙しいらしい。夏休みにちょこっと会ったきりで、お月見会もCS遠足も不参加。
もう暫く会っていないな。元気だろうか?

2018年10月03日
2018年10月03日
10月3日 白内障の手術・不審な電話
大学の先輩のKさんから、白内障の手術が無事に済んだ、と写メつきのメールが。
片目ずつ手術するそうで、来週9日にはもう一方の目に術後の生々しい写真が添えられてメール
が届くのかな。 最近、手術や入院のお知らせを何軒か聞く。同世代だったり、少し年齢が下だったり。
遅い昼食を食べていたら、0120・・から始まる電話が鳴った。「近所を回って靴を一足から
でも引き取っている、履き古した靴はありませんか」、という。
家は電話帳に番号を掲載していない。「どうして、家の電話番号をお知りになったのですか?」
と聞くと、下4桁を適当に回しているという。気持ちが悪いので、靴はない、と断った。
電話、切りますね、と向こうからいったが、何だか怪しい。名前を名乗らなくてよかった。
新手の詐欺かもしれない。
所在確認→名前を聞き出す→もし、靴があるといえば、家を確認→何人かで芝居をして架空請求などなど・・
数日前にも、大阪から発信された着信があった。心当たりがないので、かけなかったが、用心しなければ。
オレオレ詐欺、被害が後を絶たないようだ。
2018年10月03日
10月3日 ミルキーバンズに挑戦
バゲットを取り出すときに、耐熱ガラスを粉々に割ってしまい、それ以降食パンばかり焼いて
きたのだが、今一つ物足りない。
今朝は、牛乳もたまごも無塩バターもたっぷり入れた、前のホームベーカリーで作っていた
ミルキーバンズ作りに挑戦している。
一方で大物洗濯も。今日は貴重な晴れの日になりそう。
きたのだが、今一つ物足りない。

今朝は、牛乳もたまごも無塩バターもたっぷり入れた、前のホームベーカリーで作っていた
ミルキーバンズ作りに挑戦している。

一方で大物洗濯も。今日は貴重な晴れの日になりそう。
