2012年06月29日

6月29日 ゴーヤの苗


 昨年のブログを開いてみると、昨年はオジサンが高校の講師をしていたので、7月10日頃、1学期末の試験の採点が済んでから買いに行って、ネットを張って苗を植えた、とある。

 今年は家にずっといるので、そろそろ植えよう、ということになって、夕方買いに行った。家に持って帰って、50センチずつ位離して置いた。蔓がからまってしまうからだ。もう、あちこちのゴーヤ、かなり伸びていて、実が生りはじめているところもあるようだ。ニコニコ

 今年は省エネ効果も期待して蔓植物の人気があるようだ。今から植えるゴーヤ、食べられる実が生るのはいつになるだろうか?

 今日はAちゃんのお見舞いに行く。ひまわりの花を持っていくつもりハート

   


Posted by TEA.JAM.CREAM at 14:28Comments(0)日記

2012年06月28日

6月28日 さよなら。ロンサムジョージ


 26日の朝日新聞にかなり大きな見出しで「ロンサムジョージ逝く」とあった。ピンタ系ゾウガメの絶滅。世界にたった1匹だけ生息していたガラパゴスゾウガメ。頭に「Lonesome」 寂しいなんて修飾語をつけられて、何を思って100年も生きてきたのだろう。さっきから エルビス・プレスリーの「Are you lonesome tonight?]が頭の中で繰り返し流れている。ナイショたしか、邦題は「今夜は一人かい?」といったと思う。うまく考えるなあ、と感心したが、ロンサムということば、「孤独なジョージ」 ひとりぼっちの、とか寂しいなんて意味で使われていたのだろうが、世界中で1匹なんて。オドロキ寂しいなんて言っている場合じゃなくて、何とか絶滅を阻止しようとして、繁殖を試みたりもしたらしいのだが。

 朱鷺の繁殖に成功して喜んでいただけに、生物学者の落胆も大きいだろうな。人間の力ではどうしようもないことなんだろうが、変わった考え、少し時代錯誤の古い考えを主張する人のことを「絶滅危惧種」なんてからかうのはやめよう。貴重な存在だと思う。剥製にしてずっと保存しておくらしいが、魂は安らかに天国へと旅立ったことだろう。今頃、仲間と一緒になって楽しい時間を永遠に過ごしているかもしれない。

 今日は少し涼しいが26日にバス旅行で行った「日本の滝百選」の雨滝の傍もひんやりと涼しく、気持ちよかった。  


Posted by TEA.JAM.CREAM at 15:29Comments(0)日記

2012年06月27日

6月27日 鳥取砂丘へ







 昨日はバスに何時間乗っていただろう?さすがに疲れて熟睡したのだが、瀬戸大橋を渡ってのバス旅行、楽しかった。

 鳥取砂丘の傍にある「砂丘美術館」ちょうど、テーマは英国の代表的な文化や庶民の生活や建物。バッキンガム宮殿や、シエークスピア、ロールスロイス(?)、ダーウイン、アダム・スミス、などなど。大勢のアーティストが作った芸術品、ある期間展示すると壊してしまうそうだ。

 砂を触ってみると、さらさら、というよりはきめが細かくてしっとりした触感。

 昼食時間が短くて、砂丘へは行かれなかったが、遠目に見える砂丘は広くて、何もない感じだ。

 今日は労災病院へCTの検査結果を聞きに行ったが、副鼻腔炎の疑いはないそうである。気長に漢方薬で治療をすることにした。

   


Posted by TEA.JAM.CREAM at 14:38Comments(0)日記

2012年06月25日

6月25日 大雨は大丈夫だろうか?



 長崎や熊本の大雨が気になる。これ以上被害が増えなければいいのだが。泣き

 午後からAQUAへ来た。金魚の動きが、活発になって、餌の袋を近づけるとみんな水面へ顔を出す。

 今日はCTを撮りに行くので、朝から落ち着かない。明日はいよいよバス旅行へ出かける。楽しみ、楽しみワーイ 

 遠足へ行く前の小学生みたいである。子どもからは京都へ紫陽花を見に来ている、とのメールがあった。紫陽花ではなく、美味しそうな茶蕎麦の写メが送られてきた。
 昨日は雨の中、田村池へ歩きに行ったのだが、紅色の紫陽花が咲き誇っていた。なかなか、涼しそうな青色の紫陽花は見かけない。今日は土に混ぜる肥料を買って帰るつもりである。

   


Posted by TEA.JAM.CREAM at 14:11Comments(0)日記

2012年06月24日

6月24日 コイバナ炸裂



 AQUAに来ている若者、男子はなぜかイニシャルK君が多い。学習会参加者も。
今週後半から期末テストも始まるので、みんなテスト勉強をしていたのだが、どうやら中の1人のK君に彼女ができたらしい。チョキ

 話したくてしょうがないのだろう。実に楽しそうに出会いから現状まで、みんなに報告してくれる。通学途中に隣に坐ったことがきっかけらしい。自転車通学のK君。途中で出会うのは錆びた自転車に乗ってるおっさんだけ、と言ってみんなの爆笑を誘う。同じく電車通学の大学生のRyoukoさん、私は電車の中では出会いがない、と断言。

 大体いつも同じ電車、同じ車両に乗る電車通学の高校生達。チャンスは転がっているかも。ハートどんよりうっとうしい梅雨の時期だが、わが世の春を満喫しているK君。彼女いない暦16年にピリオドが打ててよかったね。大事にしなよ、とみんなに冷やかされていた。メロメロ

 登校渋りの解決に交際相手が一役買うこともしばしばある。反対にあまり身近な相手との破局が不登校へつながったケースもある。難しいが、破局を乗り越えての高校生活もエンジョイしてほしい。そして、期末テスト頑張って!  


Posted by TEA.JAM.CREAM at 09:18Comments(0)日記

2012年06月23日

6月23日 梅雨中休み


 朝、洗濯機を回した。時間に追われて忙しい1週間だったが、梅雨の晴れ間に、洗濯もしておかないと。スマイル晴れ

 今日は昼間は学習会、夜は、ファンクラブがあるので朝から野菜を茹でたり、水羊羹を作ったり忙しかった。久しぶりにAyaneちゃんも参加してにぎやかな学習会。コロンもがたがたとにぎやか。

 畑のひまわりが咲き始めた。花びらが1枚、まだ畳まれたままである。そういえば、昨年まで勤務していた高校のひまわり迷路も準備が進んでいることだろう。

 昨日は小学校で、何人かの保護者の方と話したのだが、みなさんに共通して言えることは、大切な宝物のわが子について、対応を創意工夫され、今、直面している問題を解決の糸口を探して、一生懸命考えていらっしゃるということ。もちろん、どの子もそうやって親に守られ、育てられているわけだが。

 夜は「八日目の蝉」という映画を観たのだが、演技だとわかっていても、母子関係の濃密さが息苦しくなるほどだった。忙しさにかまけて、子どもの成長を記録したり、正面から見据えたりできていなかったかもしれない。と反省する。知らない間に・・・というような時間の流れの中で子どもたちは大きくなり、巣立っていったように思う。今のライフワーク、贖いのような思いで続けているのかもしれない。時々、そんな思いに駆られる。  


Posted by TEA.JAM.CREAM at 10:33Comments(0)日記

2012年06月22日

6月22日 心のケア

 1日中雨 疲れがたまっていたのだろう、午後熟睡していたらしい。目が覚めたら19時15分。まだ雨は降り続いている。ガーン

 20日に爆発物の疑いのある茶封筒を教室に置いて、21日未明、逮捕された16歳の男子高校生。

 今朝の新聞によると、何べんもそれらしきものを作って、学校へ持ってきていたとか、教師に咎められたこともあると書かれていた。

 校長先生は「不見識」だと記者会見で述べられていたが、体育館へ避難させられた生徒や幼稚園児の不安や教職員の動揺、管理職の的確な判断、などいくつもの大きな波紋を投げかけた出来事だったと思う。

 逮捕された高校生。迷惑をかけた、と反省しているそうだが、彼や彼の保護責任者の気持ちは、今後の処遇は、などを思うと心が痛む。今回の出来事を真似た愉快犯が出ないことをせつに祈っている。

 契約駐車場前の夜間の迷惑駐車がなかなか摘発できない。雨で手製の札がぐしゃぐしゃになってしまったので、新しいのを作った。モラルを守る気持ちが育たない世の中である。朝、歩道の上にも堂々と駐車している車もある。怒ってるぞ

 今日は小学校へ出向する。午後には晴れるのだろうか、気温も上がってきた。AQUAの壁にJyunkoさんのグラジオラスの絵を飾った。ひまわりの黄色もきれいだが、グラジオラスのやさしい黄色もほっとする。

 




  


Posted by TEA.JAM.CREAM at 09:47Comments(0)日記

2012年06月20日

6月20日 再び嗅覚のこと

 労災病院へ行った。8時20分には病院へ着いていたと思う。99番。これが昨日1日の私の番号。

 耳鼻科で問診票を書き、鼻のレントゲンを撮りに。うつ伏せになって眼鏡、入れ歯(していません!)ピアス(していません怒ってるぞ)を外してください、といわれ、低い鼻をペタッとシートにひっつけ、待つことしばし。終りました、といわれて耳鼻科へ戻る。それからが、長かった。予約や紹介なしの初診者は忍耐がいる。

 99番の方、といわれたのは、10時を大分廻っていたと思う。持っていった本がちょっと固くて、NHKの番組もつまらなくて、退屈な時間が流れていた。傘を持っている人が多かったので、外は雨が降り出したのだろう。警報が出ていて、通学の中高生の姿は見なかったから。

 饒舌な若い医師が、持っていった点鼻薬と2月にもらった薬の袋を見て、レントゲン写真も見て、嗅覚を取り戻すのは難しいが、他に試みるとしたら

 ①CTを撮って、副鼻腔炎かどうか見る。レントゲンではわからない。

 ②点鼻薬は続けながら(2週間では効果はでません。一般的な治療薬です。と断言された。)漢方薬を飲んでみる。

 ③さらに、ビタミン剤も飲んで、様子を見る。

 ということで、CTの予約を取って帰った。薬局の傍の花屋さんで花の終わった紫陽花を購入。青い花を咲かせるのは何とか、という薬品を土に混ぜたらいいといわれたが、病院代をかなり支払った後だったので、またにして花だけ、500円でゲット。メロメロ

 家に帰って台風情報を見ながら引き出しの整理をしていたら、新渡戸稲造の5000円札が2枚、出てきた。使えるのだろうか?銀行へ行って相談してみよう。治療費になるかも・・・




 Kouさん(オジサンの友人)から送られてきた写メ。個展会場の傍の寄せ植えに魅かれたのだとか。きれいなので待ち受け画面にしている。





 来年こそ、青い花を咲かせたと思っている紫陽花12号。11号は「てまりてまり」  


Posted by TEA.JAM.CREAM at 10:27Comments(0)日記

2012年06月18日

6月18日 夏は素麺



 昨日は久しぶりにⅠ君が来て、5月で仕事を辞めて、また、新しい仕事を探していること、帰省して家族や県外にいる弟や祖母に会いに行くことなどを話してくれた。

 そして、この4月から大きな病院でソーシャルワーカーとして働き始めたオーロラさんも研修の帰りに寄ってくれた。2人にお素麺をごちそうした。

 2人とも23歳。まだまだこれからやりたいことを見つけ、元気に生きていくことだろう。頼もしかった。

 夕方は高松へ。「ほこ×たて」とかいう番組を初めて見た。絶対強風に負けないシャッターとどんなものも吹き飛ばすという風速90メートル近い風を送る送風機(トンネル工事などのとき、新鮮な空気を穴の中に送るため開発されたそうだ。)
 はらはらしながらSouta & Momoたちと観た。結果はシャッターの勝ち。よかった、となぜか胸をなでおろした。

 ふと見ると、Soutaは手巻き寿司をたくさん食べて、爆睡していた。朝からソフトの練習だったとか。ニコニコ  


Posted by TEA.JAM.CREAM at 09:32Comments(0)日記

2012年06月16日

6月16日 出番を待って。

 フードプロセッサーを少し前に買った。みじん切りや大根・生姜ぐらいおろしがねがあれば困らない。

 野菜の皮むきだって包丁で出来る。だが、時々見る料理番組では、やはりプロセッサーが活躍している。欲しかったので、思い切って買いはしたものの、出番がないのである。そういえば、ハンバーグもドライカレーも長いこと作っていない。

 Mちゃんが来ないので、サラダも久しぶりに作った。家では魚と大根おろし、酢の物などを食べていた。ニコニコ

 今日は学習会に4人が揃ってにぎやかだった。明日も、何年かぶりに帰省したⅠ君が来る予定である。今朝はコロンの水槽を洗った。大きくなったね、と驚くだろう。彼が勤めていた自由が丘のケーキ屋さんへ訪ねたときに買った亀さんの小物入れ。

 




   


Posted by TEA.JAM.CREAM at 14:54Comments(0)日記

2012年06月15日

6月15日 気付かなかったこと


 朝、運転中に高橋容疑者らしき人物を確保した、とのニュースを知った。

 家で昼ごはんを食べている間中、指紋照合の結果、本人と確認。どのような経緯で逮捕されたかが、ずっと報道されていた。

 子どもが割合い近くに住んでいるので、まずは安心した。

 午後から4000キロ走行した愛車を半年点検に持っていった。左前のミラーに擦ったらしい傷がある。いつ、擦ったのだろう?オドロキ ショックだった。

 気をつけて大切に乗っていたのに、いつどこで何に当たったのだろう・・・修理や交換するほどではない、といわれたが。

  気持ちが他へ向かない。いつの出来事なのか、私の頭の中は車のことでいっぱいだが、日本中の人々の関心は高橋容疑者の逮捕のことで持ちきりだろう。

   


Posted by TEA.JAM.CREAM at 14:19Comments(0)日記

2012年06月14日

6月14日 文字化けの憂鬱

 オジサンの大学時代の友人達とのやりとりを2年程前から続けている。

 学生時代のご縁で奥さんも同級生という方もいらして、この夏休みにも新潟で集る。きっかけは九州・久留米で亡くなったTeruさんという方が、大学時代の仲間を懐かしんで5年ほど前、伊豆で再会を果たしたのがきっかけとなり、1昨年は箱根に集った。

 
新潟出身で、静岡在住のBさん、東京出身で新潟在住のFさん、神奈川在住のKさん夫妻、Fさん、千葉在住のⅠさん、そして私達が香川から参加する。東京に居るKさんは京都の芸大に籍を置き、ちょうどスクーリングの最中で参加できないのが残念だが、2年に1回は集ろうという事で、今回の運びとなった。
 9人全員が集るのはなかなか大変だが、こうしてお互いが近況を報告し合い、それぞれの活動が抱えている問題を討議しあう場があるのは幸せなことだと思っている。

 パソコン上で意見を戦わせたり、作品を掲載したりと活発に交流しているのだが、写真を送ると文字化けしてしまうことがあり、頭痛の種でもある。保存文章が多いためだと、オジサンはいうのだが・・・

 レナンキュラスが爽やかだったので。先週の講壇の花。義姉の誕生日に写メを送ったら喜ばれた。ただ、年齢を間違えて訂正された。お姉さん、ごめんなさい。改めて71歳の誕生日、おめでとう。

 




   


Posted by TEA.JAM.CREAM at 09:11Comments(0)日記

2012年06月13日

6月13日 雨の日



 西日が当たるAQUAの部屋は、晴れた日は窓を開けたり遮光カーテンを閉めたりしないとコロンや金魚たちがかわいそうだと思っている。昨日は終日梅雨らしい雨降りの1日だったので、自宅で片付けやパン作り、読書や梅酒・梅干作りなどをしていた。

 夕方、郵便局へ行く用事が出来たので、外出はしたが。耳鼻科へも行った。まだ、嗅覚は全く回復しない。友人がO耳鼻科がいいよ、といっていたので、変わろうかとも思っている。

 オジサンが古い高校国語教科書を持ってきて、ある随筆を勧めてくれたので、読んでみた。「伊勢の的矢の日和山」壺井栄さん著。縁が黄ばんだ昭和57年の尚学社のもの。
 紫陽花は庭に咲いていたもの。昨日の雨で元気になった。日本画のバラはJyunkoさんの絵。毎年初夏に飾る。  


Posted by TEA.JAM.CREAM at 09:33Comments(0)日記

2012年06月11日

6月11日 S先生のこと

 昨日、何年かぶりにS先生にスーパーでお会いした。お元気そうだったが、香川に帰られていることは少ないとか。

 1人で中学生と小学生の男の子を育てているお嬢さんのいる県外へ、手伝いに行っていることが多いそうだ。

 病気で(それもかなり長い療養生活を送られていて亡くなった娘婿)1人親になってしまった子どもを見守ってこられたのだろう。まだまだ今からが大変、とおっしゃっていらした。

 でも、1度集りましょう、ということになって香川にいらっしゃる今月中に会を持つことになった。


 夕方、田村池へ久しぶりに歩きに行った。大きくなってますます家族の絆が強くなっているようにみられる白鳥ファミリー。かなり傍まで行っても怒らない。周りに羽根がたくさん散らかっていた。全員が首をもたげているショットが撮れない。首を曲げているのは父。


  


Posted by TEA.JAM.CREAM at 08:40Comments(0)日記

2012年06月10日

6月10日 時の流れ

 昨夜遅く、Tさんからメールアドレスの変更の連絡をいただいた。嬉しかったので、すぐ返信した。ワーイ 折り返し、2人のお孫さんの写メが・・・大きくなっていてびっくりした。
 お母さんのAちゃんはまだ若い。もう、2児の母か、と感慨深かった。色々あったが、元気で頑張っているとのこと。まずは一安心した。

 時の流れは早い。つくづく実感した。12日は子どもの誕生日。30代最後の1年がスタートする。この子が生まれた年、日本はオイルショックで洗剤やトイレットペーパーがなくなるという流言飛語に踊らされて、買いだめをしたり、スーパーに並んだりしたものである。

 さらに、渇水が続き、関東で出産した私は、5月の連休から8月末まで香川へ帰れなかった。

 1973年はそんな年だった。今日は時の記念日。そして、ハート子どもの結婚記念日でもある。おめでとう。いつまでも仲良く暮らしてほしい。

 


  


Posted by TEA.JAM.CREAM at 09:26Comments(0)日記

2012年06月09日

掲載するほどの出来ではないのだが・・・


 お昼は、久しぶりにMご夫妻とランチを楽しんだ。男性陣は原発や教育問題を論じ合っている。妻達はその横で、もう少し柔らかい話題を選んで、和気藹々と食事を。ニコニコ

 午後からTaekoさんが新鮮な野菜を持って来てくださった。k君も来て和やかな時間が流れた。

 夜になってから、意を決して(おおげさかな?)ベーコンエピを焼いてみることに。案外時間がかかって、レシピ通りに作ったら
10時過ぎになってしまった。でも、焼きたてはおいしい。「釣りバカ日誌」を楽しみながら、オジサンと1本ずつ食べた。お腹がいっぱいになった。

 お店で売っているのよりは色白の出来上がりだったが、また、作ってAQUAに来る子たちの感想も聞いてみようと思う。

 今日は学習会。先週はSouta & Momoの運動会で休ませてもらったので、何だか1週間が長かった。  


Posted by TEA.JAM.CREAM at 09:12Comments(0)日記

2012年06月08日

6月8日 やっと入梅?

 早明浦ダムの貯水率が80パーセントを切っている。やっと梅雨に?

 いつもはこれで鼻炎の症状から解放されると、嬉しい気持ちで歓迎するのだが、今年は嗅覚が戻らないままの2~6月だったので、不安が先立って素直に喜べない。チャンプさんの教えてくれたように、セカンドオピニオンも必要かもニコニコ

 昨日は物置に置いて使っていた2台目の冷蔵庫の上部の冷凍室が壊れたらしく、中のものが変色していたので、全部捨てた。アイスクリームは全部、色つきの砂糖水になっていて流して紙箱だけ捨てた。冷蔵庫の方は無事だが、電気代もかかる旧型で省エネタイプではないので、思い切って使用をやめようかとも思っている。オジサンと2人の生活、コープも近いし、そんなに冷蔵庫に食材を貯め込まなくても生活していける。なるべく、使い切ったり多めに作ったりしないようにして暮らそう。何でも冷蔵庫に入れるのはやめよう。
 つい、飲み物や鍋ごと入る第2冷蔵庫を頼っていたが、AQUAにも旧型の小型冷蔵庫が2つあって、時々霜をこそげ落としながら使い続けている。電気使用量の無駄と思いながら・・・ナイショ

 明日は学習会。みんなが楽しみにしているので食事の準備もしなくては、そう思ってついつい食材を余分に買い込んでしまうのである。反省しなくては。

 昨年買った紫陽花。昨年撮った写メ。待ちうけ画面にしている。


  


Posted by TEA.JAM.CREAM at 09:19Comments(0)日記

2012年06月07日

ベーコンエピ発見!

 仕事が休みの日に、ホームベーカリーで作ったというベーコンエピの写メが子どもから送られてきた。捏ねるところまでは、機械、後は電子レンジのオーブン機能で作ったとか。

 YukaringoさんやYoshikoさんに聞いたら、大きなパン屋さんならどこでもある、とのこと。みなさん、カリカリした食感でおいしいといっていたので、Pというパン屋さんへ行ってみた。あった!美味しそうなのを1つ買って帰った。

 これを参考に焼いてみようと思っている。

 




   


Posted by TEA.JAM.CREAM at 14:41Comments(0)日記

2012年06月06日

6月6日 鼻の治療開始

 2月にインフルエンザB型にかかり、内科医に鼻炎の飲み薬と点鼻薬ももらい、今年はあまり重い症状に悩まされることもなく(涙や鼻水・くしゃみ)花粉の季節を過ごせた。
 ところが、2月以降全く、匂いがわからない。嫌いな煙草の匂いや、生ごみ・猫の匂い、汗や強すぎる香水の悪臭がわからないのは幸いなのだが、花の香りや料理の美味しそうな匂い、ブランデーの香りなど、全く嗅覚が働かないのは残念至極である。

 昨日は意を決して耳鼻科へ行った。今までの経過や処方された薬を持参して、説明した。「危険な匂い、薬品や焦げ臭い匂いもわかりませんか?」と聞かれ、静脈注射を打って、匂いがわかり始めたら言ってください、といわれたがわからず、吸入をして点鼻薬を2種類もらって、帰宅した。注射のせいか、午後はぐっすり眠った。が、まだ、嗅覚はもどらない。

 脳に腫瘍が出来ている場合もあるそうだが、その場合は他にもっと顕著な症状が出るそうなので、恐らく違うだろうとのこと。
様子を見ることにはなったが、早く嗅覚を取り戻したい。

 どなたか、私と似た症状を経験された方がいたら、是非教えてほしい。嗅覚は取り戻せるのだろうか?

 今朝はくしゃみと鼻水がひどい。花粉症の症状が戻ったみたいな感じである。

 いつになったら、元に戻るのだろうか、という苦しみ。こんな形で体験するとは!些細なことだと思って、後回しにしたのがいけなかったのだろう。今になってもっと早く治療しておけば、と後悔している。ガーン

 庭の紫陽花はほとんどの花がピンクに変わってきている。

 


  


Posted by TEA.JAM.CREAM at 09:19Comments(6)日記

2012年06月04日

6月4日 蛍は飛び始めただろうか?


 坂出市に住んでいるMちゃん、窓の外を蛍が飛んでいるのが、見えるそうだ。

 毎年、満濃町のMayumiさんのお家の傍まで見に行っていたのだが、今年は曜日の配列が悪くて行けそうにない。

 今日は朝から元オウム真理教の信者で地下鉄サリン事件の関与を疑われている菊地直子容疑者逮捕のニュースばかりである。逃亡生活17年、気持ちが休まらなかったことだろう。同情するわけではないが、身を隠す、とか嘘をつき通すとかいう行為、私には出来そうにない。カウンセラーの仕事は「伝える」「伝えない」という基本的な約束事の上に成立することが鉄則なのだが、これがなかなか苦しい。命にかかわることは慎重に、だが、自己責任のもと、関係機関に連携をとってもらうこともあるのだが、原則としては言わない。

 夢でクライアントがなじったりすることもあり、気分転換のツールをいくつも考えておかないと自滅しそうな職業ではある。

 ブログにも差しさわりがありそうだと、個人が特定できないようにみんなAさんにしておく。それでも、書いてほしくない人もいるだろうから、登場させない人や書けない出来事もある。

 今夜の「鶴瓶の家族に乾杯」というNHKのテレビ番組、楽しみである。録画しておいてくれるようオジサンに頼んである。ニコニコ  


Posted by TEA.JAM.CREAM at 16:07Comments(0)日記