2023年01月31日

水道管修理代

 夕方,郵便屋さんが請求書をポストへ落としていった。
25日の鉄製水道管の破裂修理代13000円。消費税が加算されて14300円。
ちょっと痛い出費だったが、これで冬の低温の日でも、もう大丈夫。
どこかで節約して臨時出費を捻出しなければ。


明日は気温が高くなるらしい。チューリップやグラジオラスの球根からつんつんと芽が出ている。
 「三寒四温」で春に向かうのはもう少し先だろうから、明日の暖かさを過信して油断
しないほうがいいだろうな。
 今夜も野菜中心の夕飯で済ます予定。
背中が痛むので、休肝日も続けます。  


Posted by TEA.JAM.CREAM at 18:15Comments(0)日記

2023年01月31日

紺色のジャンパー

 ネットでジャンパーとブルゾンの違いを調べたのだが、ブルゾンはファッション性の高い
上に羽織るものとある。
 だったら使い慣れたジャンパーでいいかな、と。寒いからジャンパーを羽織ったら?とか
庭仕事をしていて、暑くなって、途中で脱いでどこへ置いたかわからなくなって、探しに
いったりしていた夫のジャンパー。ほとんどは誰かに着てもらうべくあげたり、袖が擦り切れ
煙草の焼け焦げの穴が開いていたりで処分してしまったが、何枚か置いてある内の1枚。
今年の流行のぬいぐるみのような素材の紺色のジャンパーを袖を縫いこんで着ることにした。


 朝は霜が降りて真っ白だった畑も日が当たってすっかり白いものは消えてしまった。
昼ご飯を食べて、録画しておいた「罠の戦争」を見終わってルピナスを植えようかと準備中。


 明日は気温も上がるらしいので、大丈夫だろう。
ゆめタウンで人形焼を買って帰った。修学旅行へ引率で行った時、団長先生が売店の売り子
さんに「そこの人形焼、まんでがんでつか!」といってわかってもらえなかった、というエピソードの人形焼。
何回も思い出しては誰彼に話して、笑っているのだが・・・全部ください、なんていえなかったんだろうな・・・と。


 名詞も話し言葉も使いやすいものを使って暮らしていけばいいよな、と思う。
Kuniちゃんのくれた「ほったらかし草」も元気に増えている。

  


Posted by TEA.JAM.CREAM at 14:40Comments(0)日記

2023年01月30日

住む人のいない家

 土曜日にNaokoさんに教えてもらったスマホのメトロノーム機能を使って讃美歌の練習
をした。どうしてもリズムがうまく取れなくて苦労していたのだが解決した。今週末には
教会の奏楽講習会へ出かける。教えていただけるのはありがたい。子どもの頃ピアノを
習っていたというだけで、全く違う楽器であるオルガンを弾くようになって40年も経ってしまった。

 そして、今日は思い切ってずっと玄関の明かりがついたままになっている空き家のことが
気がかりだったので、自治会長へ連絡した。
 夕方、電話があって同じ市内に住んでいる子どもさんの連絡先携帯へ留守メッセージを
伝えたと報告してくださった。
 家の西側にも空き家があって、草木が生い茂っている。少し離れたところの家も誰も住んでいない。
こんな風に空き家が増え、誰も手入れしない木々が伸び放題になっていて心配な状態である。

 午後、家の北側の柘植や馬酔木の枝をはらった。高いところは届かないし、太い幹は手に
おえない。2月のAQUAの会でみんなに頼んで少し切ってもらおうかな・・・
 1人では困ることも多いが工夫して暮らしていかなければと思う。
なるべく長く健康でここに住み続けるためには、怪我に気をつけながらも、庭や畑に出て
可能な限り、農作業も1人で頑張らなければと思う。オルガ二ストとしての手を大事にしながら・・・

 今日はお昼に久しぶりにご飯を炊いてカツ丼を作って食べたので、夜は軽く済ませた。
体重がちょっと増加傾向なので。今夜は休肝日です。  


Posted by TEA.JAM.CREAM at 19:30Comments(0)日記

2023年01月30日

青い缶バッジ


 土曜日にJynkoさんから、秋に初めて香川へ来て志々島や瀬戸芸開催中の粟島へ
行って、また是非香川へ来たいと言ってくれた厚木市在住のAsakoさんへあげてと
缶バッジを預かった。

 「寒いので郵便局が開くまでお店の中へ居させてください。」といったら「どーぞどーぞ」
とレジの方に云ってもらえて嬉しかった。産直市くばら、隣が城南郵便局。
 産直市で青ノ山へ持って行くお花を買って、隣の郵便局でレターパックを買って缶バッジ
やブックカバーを入れて投函。
9時過ぎの青ノ山は風は冷たかったが、日が差して少し気温があがったように感じた。



 それからジムへ。帰宅して新聞を開く。家庭欄にステキな言葉を見つけた。
「あいたくて」の会。81歳の方の投稿。
「あ」は会いたい人に会う。「い」は行きたいところに行く。「た」は食べたいものを食べる。
「く」はくよくよしないで、唇に歌を持つ。「て」は手まめにして認知症の予防をする。

 私も3つの会で「あいたくて」をみなさんに教えてあげようと思った。だが、どの会も私が
最年長でみなさん、まだそんな意識は持っていないかもしれないが。
昨夜は1まわり年長のNorikoさんと電話でおしゃべりをしたが、車に乗れるうちは手放さない
方がいいよ、といわれた。買い物も通院も人に会いに行くのも不便になるから、と。
 そろりそろりの運転だが、やはりもう暫くは気をつけて移動手段として車を手放さないことにしよう。
そして、ブログも書くことで記録を残していく手段にしたいと思っている。
 
  


Posted by TEA.JAM.CREAM at 11:50Comments(0)日記

2023年01月29日

駅弁フェア

 少し高かったが、2回分の食事だと思って思い切ってかごへ入れた。
境港水揚げの蟹のお弁当。
 ご飯の味付けが少し辛くて、量も多く昼に半分,晩ご飯に半分食べた。
大根半本と2本百円だった胡瓜と、春雨やわかめを刻んで作った大根サラダ。
デザートに久しぶりにハーゲンダッツを食べたが、美味しかった。


 
今日は第5週の説教に香川分区長のA先生をお迎えしての礼拝。

2月は4週までなので、こうして他教会の牧師さんの説教も後残りわずかとなった。

少し年下の友人に先日何人目かのお孫さんが生まれた。元気な男の子。よかった!
 今週は大きな予定はないが、ジャガイモの植え付けの準備をしなくては。
明日は青ノ山へは少し気温が上がってから行こうかな。だんだん朝起きるのが遅くなっている。
  
  


Posted by TEA.JAM.CREAM at 19:28Comments(0)日記

2023年01月29日

車の話

 昨日の楽しかったランチのことを思い出している。
退職後も講師として中学校へ勤務されているおつれあいさんのいる先生。
春から復職される子どもさんがいるので、保育園への送迎がおじいちゃんの担当に。
だが、おじいちゃんの愛車は有名な外車。とても大事に乗っているそうなのだが・・・
チャイルドシートが取り付けられないタイプだそうで、保育園送迎のために別に軽自動車
購入を考えているとの事。
 みんなで笑ってしまったが、たしかにあのかっこいい外車にチャイルドシートは似合わないよねと。
若い人は車へのこだわりが少ないというが、大学のデザイン科へ進学した息子さんのいる
方は行きたい企業(勿論自動車製造の会社)のセミナーへ参加していたのだが
どうも採用の可能性がなくなったようで、がっかりしているとのこと。
 若者の中には、あまり車へ関心を持たない子もいるようだが、息子さんが希望する自動車
メーカーへ就職できるよう祈っている。
 
 今日も寒いが昨夜K君に一緒に灯油を買いに行ってもらってボイラーのタンクに入れて
もらったし、18Lの灯油容器もキッチンに運んでもらったので、安心してお風呂もファンヒーターも使える。
そういえば、OさんのFitを譲ってもらって乗っているK君、家族でご飯を食べに行くといっていた。
車を変えてから家族で出かける回数が増えたと嬉しそうだった。
 ちょっとうらやましかったけれど、1人も気楽。今日は駅弁フェアをのぞいてみようかなと思っている。
奏楽は1月は聖日が5回あったし、一致祈祷会もあったのでたくさん弾いたが、老化防止のためにも頑張ろう。

ヒヤシンスが大分咲き始めました。
  


Posted by TEA.JAM.CREAM at 08:51Comments(0)日記

2023年01月28日

多度津「てつや」のランチ

 多度津中学校隣のピカソで集合
北風が吹いて寒かったが、歩いて10分ほどの旧市街にある「てつや」さんへ
普通の民家で1人で来るのは無理だろうと思う。
メインのおかずが選べるので私は鮭の南蛮漬け。
他にカキフライ・エビフライ・アジフライ・かにクリームコロッケ・ささみの大葉はさみ揚げ
お盆に所狭しと色々な野菜のおかずがのっている。
美味しかったし、たくさんおしゃべりできて楽しかった。
 帰り道風花が舞っていたが、家の近くは雨も降らなかったらしく、薄日が射していた。
2月も多度津の別のお店で集まることに。
 元気でみんなとご飯が食べにいける機会を大切にしようと思う。Pay2での支払いにも
やっと少し慣れた。



  


Posted by TEA.JAM.CREAM at 14:45Comments(0)日記

2023年01月28日

USBケーブル

 先週、種イモやマルチシートなどたくさん買い物をしたので、○村ジョイで乾電池式の
モバイルバッテリーを景品でもらったのだが、使い方がわからなくてそのままにしておいた。
 今日、灯油をボイラーへ入れに来てくれるK君にきいてみようと思い、まず説明を読んで
「USBバッテリー」って何?とスマホに聞くと映像が!
 なんだ、家にあるものでいいんだと安心した。
最近、バス旅行などで写メをたくさん撮るとバッテリーがすぐ30%以下になってしまうので。
もし、災害があったときもこれがあったら心強いかなとも思って。使い方をマスターしたい。



 今朝も寒いが出かける予定があるので、新しいソックスを履いた。小さな買い物だが、
お年玉年賀葉書の番号が当たりだったので、20%OFFでgetしたもの。
赤いハートが飛んでいるかわいらしいもの♪
 新年会食事会楽しみ~  


Posted by TEA.JAM.CREAM at 08:25Comments(0)日記

2023年01月27日

寒い四国

 8時過ぎに義姉から電話。
こっちはぜーんぜん降らないわよ、と雪の話。
25日に北側の外の水道管が破裂した話をしたら、大変だったわねえ、、と同情してくれたが。
香川県全体で62件の水道管破裂のアクシデントがあったと報じられていた。
福岡の姪のところも風が強くて婿殿から氷柱(つらら)の写真が送られてきたそうだ。
千葉県の方が暖かいのかな・・・マンションは住居全体が暖かいので,戸建ての家の洗面所や
お風呂場の温度が低いのでヒートショックに気をつけてね、といつもいわれる。
脱衣場、寒かったわ、と。
 明日は久しぶりに食事会の予定があるので、雪が降らないことを祈っている。
初めて行く多度津のお店なので。

 春の選抜高校野球は香川から英明高校と高松商業高校が出場するとの発表があった。

 暖かい春が待ち遠しい。3月には墓参のため上京する予定もあるので。最高気温一桁も
もう少しの辛抱かな、と。

ゆめタウンで見つけた信玄餅
珍しかったので。

   


Posted by TEA.JAM.CREAM at 21:22Comments(0)日記

2023年01月27日

プラチナカード

 ゆっくり起きたので、1回しか見られなかったし、写メも撮れなかったが、OHKの星座占い射手座1位。
好きな色の服を着た人がラッキーパーソンとのこと。
ゆめタウンで少し買い物をして、図書館へ。「ウイズ ユー」というヤングケアラーの少女と、
優秀な兄にいつも比較されて、自己肯定感の感じにくくなっている少年の家族間の摩擦や
恋愛をテーマとしたYA小説。面白かったので、濱野京子さんの小説(以前にも何冊か読んだ)
を借りて帰った。
 他にも「名作のある風景」こちらもプロの撮った写真が楽しめそうな1冊。


そして、ジムでスタッフさんから「おめでとうございます!プラチナ会員になりました!」と
カードを渡された。
 手首の骨折、夫の入院や旅立ち・・・と10ヶ月ほど休会したが、近所の方の「落ち着いたら
また、来まいよ」と言う声かけに励まされて復帰した。確か2回電話をくれたと記憶している。

 油圧マシーンを使ってのトレーニングやストレッチは、確かに腰椎の修復不可能な圧迫骨折
左膝変形関節症には効果があるようだ。
 以前は歩いて通っていたのだが、今は車で行っている。池の周りのウオーキングも止めた
ので、畑や庭を手入れすることと、ジムへ通うことが基本になっている。これからも長く続けたい。




 食事も食べ過ぎに気をつけて、バランスよく粗食でと思っているのだが、これはなかなか
難しい。作ることも食べることも興味を持たなくなってはおしまい、と思って「何を食べようか
何を着ようか」と思い煩って生きていくことが大事かなとも思う。自分に甘い生き方なのだが。  


Posted by TEA.JAM.CREAM at 13:27Comments(0)日記

2023年01月26日

1人キムチ鍋

 テレビコマーシャルでさかんに1人用鍋の映像が流れている。
朝、雪に覆われた畑や庭を見て、今夜は1人キムチ鍋を実行しようと心に決めて、冷凍庫
の牡蠣やほうれん草、豚肉を解凍すべく、出して並べた。
 そして、多度津教会からの帰り道、風花が舞っていたので、左折してジムへ行くのを中止。
お昼は簡単に済ませ、「太陽がいっぱい」を見ながらごそごそ片づけをして、3時からジムへ。
コープへ寄って帰宅。溝掃除と北庭の流しまわりを少し片付けいよいよキムチ鍋準備。
 美味しかったが、やや酸味が強い。夫はキムチ鍋が好きで汗をかきながらたくさん食べて
くれたので、冬はよく作った。本当に汗を流しながら・・・代謝がよかったのだろう。



同系色の赤い缶のビールを飲みました。

[photo:6]
〆のラーメンおいしかったので、また買おうと思っています。

 〆のラーメンを食べて片づけをして、今夜は早仕舞いにしよう。明日も寒いらしい。  


Posted by TEA.JAM.CREAM at 19:29Comments(0)日記

2023年01月26日

 雪の朝

 私は視力が弱いのだが、朝,2階の窓の外が白かったので開けると屋根が真っ白。
さては、さんざん脅かされた雪が1日遅れで「しゃあないな、降ったろか」
(さぬき弁あっているかな?)としぶしぶ降ったみたいである。
 庭に出て水道の蛇口をひねってみる。ちゃんと水がほとばしり出た。ほっ。
ファンヒーターの温度は3℃、キッチンと居間と両方つけた。贅沢なようだが。
新聞を開くと昨夜のニュースの立ち往生した高速道路や電車に閉じ込められた方の写真記事が。
庭や畑の雪が残っているうちに写真をパチパチ写した。







スプーンで掬ったグラニュー糖を降りかけたような椿の葉や柏葉紫陽花の葉の上の雪は
触ってみると本当にさらさら。
 葉巻を嗜んでいた頃の夫を思い出した。赤い缶の英文を読んで、「one spoonful powder・・」
という説明を読んでスプーンを1回揺すっていた。笑いながら・・・茶目っ気たっぷりに。
「雪がきれいね、と笑うのは君がいい」というバックナンバーの「ヒロイン」という曲も思い出した。
 さあ、奏楽練習をして、多度津教会へ早めに行こう。道路は大丈夫、凍ってはいないと
思うので。
 
  


Posted by TEA.JAM.CREAM at 08:58Comments(0)日記

2023年01月25日

水道管の破裂

 朝は、南側と東側の庭を歩いて新聞を取って寒いので家の中へ入ってしまったのだが、
1時過ぎに帰宅してぐるりと庭を周ると北側の水道の水がちょろちょろ出ていた。
蛇口をタオルで巻いて紐でしばっておいたのだが、繋いでいたホースから氷がのぞいている。
ホースも弾け飛び、土の色が黒く変わっていた。
急いで、市役所水道課へ電話。上下水道の担当の課へかけるように云われ、かけると業者を紹介された。
 業者へ電話→午後3時以降になると。
2軒紹介されたうちのもう1軒にかけようかとも思ったが辛抱強く待った。
 そして、えんびのパイプに変えてもらい、断熱材を巻いて完成。何とか修復できた。やれやれ・・・



バケツの氷 厚さ5㎝ありました。  


Posted by TEA.JAM.CREAM at 16:10Comments(0)日記

2023年01月25日

風の音

 寒さへの覚悟はしていたし、カーテンを開けるまでは、外が白くなっていることをほんの
少し期待していたのだが。
 吹き荒れる風の音で眠りは浅かった。5時過ぎに新聞屋さんのバイクの音を聞いたし、
広い道を通る車の音も聞こえていたので、雪は少ないのだろうな、と。
全く雪の降った様子はなかった。
 庭へ出てみると先日植えたばかりのラナンキュラスが項垂れていた。
切ってフラスコ花瓶に挿すと瞬く間にしゃんとした。


寒さに弱いのだろう。
 今日はゆめタウンへ本を買いに行く予定があるので、新聞も束ねたのだが、もう少し
暖かくなってから行こう。
 朝は奏楽練習をしようと思う。まだ、ファンヒーターは消すことが出来ない。
朝、4℃だった室温がやっと12℃まで上がった。
 

  


Posted by TEA.JAM.CREAM at 08:57Comments(0)日記

2023年01月24日

「ある愛の詩」

 家の外にある3つの水道の蛇口にタオルを巻いて、ナイロン袋をかけておいた。
今日は買い物へ行かなかったが、冷蔵庫にも冷凍庫にも食料はあるし、生活の中で不足
しそうなものはなさそう。
 午後から映画を見た。シカゴは寒いのだろう。ハーバード大学、雪の中で恋人同士が
転げ回る場面や雪だるまを作ったり、雪を食べたりする場面が新鮮だった。




 外を何回見ても風花は舞っていない。
風は強く、早い時間から瀬戸大橋やフェリー、飛行機や夜行寝台列車は運休を決めていたようだ。
明日は大丈夫かな・・・夕飯はおでんやカレーの残り物、ふっと食べたくなってカレイの煮つけを作った。


今夜は早めにヒーターをつけ、エアコンも動かして暖かく過ごそうと思っている。
 湿度が高いのか、花粉症の症状も出ていない。はっさくを1個食べたが、おいしかった。
そろそろ小夏も食べられるかな?穏やかに過ごせた1日だった。  


Posted by TEA.JAM.CREAM at 19:36Comments(4)日記

2023年01月24日

寒い日の水仕事

 気温が低く、風が冷たい。
昨夜、メールで2月の讃美歌番号が送られてきたのだが、初めて変更をお願いした。
いつもは大抵頑張って練習するし、1ヶ月あるのでどうにかなるのだが。
 2月第4週の讃美歌、3曲どれも知らない。
教会員も恐らく歌ったことがないので、小声で歌詞が聞き取りにくいだろうな、と。
変更していただいた曲は♭が5つ付いていて、途中で変調もする。
A牧師は快く変更を承諾してくださった♪
 それから、着替えてジムへ行き、体が温まっているうちにと、ヒヤシンスを2鉢植えた。
1つはMomoのお母さんが以前、何かを植えてくれたもの。絵がかわいいので取っておいた。



 そして、サーティの水槽を洗った。かなりぬるぬるしていたのだが、忙しかったり、背中が
痛かったりでさぼっていたので。キッチンのファンヒーターをつけると6℃だった。

水温は23℃に設定しています。
 昨日、M君が18リットルの灯油容器を運んでくれたので、安心してヒーターが付けられる。
お風呂のボイラーはまだ半分入っているのでもう暫くは大丈夫だろう。
 寒さ対策、後は着るものと温かい食べ物やエアコンの利用で乗り切れそう。
午後はBSの映画を見ようかなと思っている。風がかなり強くなってきた。
 水槽を洗ってよかった。さすがに、雪の降る日には外の庭仕事は出来ないので。  


Posted by TEA.JAM.CREAM at 11:46Comments(0)日記

2023年01月23日

そろそろお雛様を飾ろう。

 夫の写真を飾っている部屋、両親の仏壇もあり、テーブルの上にはポインセチアと
アンスリュームの鉢とシクラメンが4つ。他にも植物図鑑や箱入りの食料品もあり。
昨年は早々にお雛様を飾っていたのだが。
 今日は寒いし、午後は家の中で過ごそうと思っているので思い切ってお雛様を出そう。
CDプレーヤーを持って、西の部屋へ行き出来るところまで片付けよう。
 野菜たっぷりの昼ご飯を食べたので、元気になった。
朝は月曜日なのに、青ノ山へ行かなかったので何だか物足りなかった。
 食後のコーヒーを淹れて夫の写真の前にもお供えした。
セーター類とズボンの洗濯もした。何かしていないと気が滅入りそう。
一昨年の1月と2月は夫の様子が気がかりで片時もスマホを離さず持っていた。
圧迫骨折した背中の痛みや左足の関節の鈍痛にも悩まされながらの日々だった。
それを思えば、ずいぶん落ち着いた生活になりつつあるのだが、、、
背中の痛みは続いているし、足も一歩を踏み出すと激痛が走ることもある。
階段は慎重に、ものを持っての上がり降りはそろりそろりと。



今年は賑やかにたくさん飾りました。まだ小さいものがあるけれど、飾りきれません。今から6週間、楽しみます。  


Posted by TEA.JAM.CREAM at 13:03Comments(0)日記

2023年01月22日

雨・雪に備えて

 今日中に行っておこう、と意を決して青ノ山へ。
礼拝の前にと少し早く家を出た。ちょうど都市対抗駅伝男子が始まっていたが、結果は
まだ知らない。夕方のニュースを楽しみに。
 さすがに日曜日の午後なので、数組の方が墓参に来られていた。
カスミソウやスターチスはまだ大丈夫だったので、水を入れ足して、教会へ。




いつもMさんのセンスのいい生け花を楽しませてもらっている。

蝋梅がきれいでした。
 今夜から雨、明日は雨の予報で明後日からは気温がぐっと下がるとの事なので。
今週は2つほど予定があるが、先週よりは静かな日々になりそうである。
 畑の手入れも頑張ろう。  


Posted by TEA.JAM.CREAM at 17:28Comments(0)日記

2023年01月22日

深夜のテレビ番組

 録画しておいた「リエゾン」というテレビ番組を見た。
1月の新番組の中では、続けてみようかなと思える1つだった。
日付が変わるころの時間の番組なので、録画をしてみなければならないが。
番組の中で人が死ぬのは見ないようにしている。
アクション、サスペンス、刑事ドラマetc
 子供向けアニメのコナンだって、小学生があんなに身近に人の死を何回も体験して
心が揺れないのかしら、と思う。

 Oさんが亡くなって1ヶ月経った。まだ、あの日の一日の出来事が頭から離れない。
夫が亡くなって1年5ヶ月。入院して2年余り。まだまだ家のあちこちにかつて坐っていた
残像や気配が残っている。
 
 「リエゾン」は仏文法で習った繋ぐことで変化する言葉の決まりだったと記憶している。
「アルカンシェル」(虹の意)というレストランがあって、義姉や亡くなった母や夫、子どもと
行ったことのあるお店。
 「ラルクアンシェル」というロックグループはやはり虹を意味してつけられたグループ名
だと思うのだが。冠詞をつけるかどうかで、音が違ってくる。
 言葉って面白いなと思う。熟語の漢字をはめるクイズ、今週回答を見て、いくつも出来て
いなかったなと、自分の語彙の貧弱さに少しがっかりした。

知らない言葉の何と多いことかと思いました。
 午前中はゆっくりして、体力温存。午後からの奏楽練習もしなくては。  


Posted by TEA.JAM.CREAM at 08:50Comments(0)日記

2023年01月21日

6個の卵

 坂出・丸亀カソリックプロテスタント教会一致祈祷会、無事奏楽奉仕を終えて飯山図書館へ。
ヤングケアラーがテーマだという本を改めて借りて読むことにした。
 そして、飯山コープへ。ここはいつもがらがら。
半額のちょっと質のいい卵を買おうかどうしようか迷って、結局かごの中へ入れた。
帰宅して大根を抜いてきて、ゆで卵とこんにゃくと冷凍庫の肉とでおでんを作ることにした。
それから、シュト-レンを作ったときの残りのナッツ類とレーズンでリングケーキを焼いた。
6個の卵は瞬く間に消えた。めでたし、めでたし。

 夕飯は冷凍庫のオリーブ牛ですき焼きを作って食べた。ラスト1個の卵を生で食べたかったので。

 ケーキはおいしかったし、お肉も柔らかくて美味しかった。今日、無事に奏楽が弾けたことへの自分へのご褒美。


  


Posted by TEA.JAM.CREAM at 20:48Comments(0)日記