2013年05月29日
5月29日 夏服色々
書かれている英詩の意味がよくわからないのだが、唯一紫陽花柄のお気に入りのTシャツ。
今日、ベージュ地に紫の紫陽花柄のTシャツを見つけて、お取り置きしてもらっているのだが、どうしようか、と迷っている。
夏は服装に困る。涼しいに越したことはないのだが、どんなに高価で、手の込んだ刺繍がしてあったり、レースで飾ってあっても、Tシャツは
Tシャツ、改まった場所へは着ていくのが憚られる。さりとて、チュニックもどうかな、と思われ、結局、同じジャケットにブラウス、となってしまう。

だが、SCの仕事で出向するときは、やはり校内を歩き回ることや、往復の徒歩も考えて、6月~9月はTシャツに綿ブラウスを羽織って出かけることも多い。あまり、大胆なプリント柄でなければ、許されるかな、と。5月の半ばから既に暑くて、日中は扇風機もいる。
今日はK君にエアコンのフィルターの掃除を手伝ってもらうつもりだ。さすがに6月に入ったら、学習会での冷房も必要になってくるだろう
から。
大学の先生が、冷房は6月からなので、教室がすごく暑くて学生が気の毒だ、とFBに書かれていたが、温度で判断してもらわなくては
体調を崩してしまうのでは、と心配になる。
まだ、小学校にエアコンが付いていなかった頃、9月の初めにSCで行った時、管理職以外は年齢・男女を問わず先生方が半ズボン姿だったので、びっくりしたことがある。

しかし、熱中症になっては困る。それもありかな、と思った。
2013年05月28日
5月28日 アクセスカウンター9万突破!
バンザイ!アクセスカウンターが90006!
昨日、明日は越すかな、と思っていたのだが、記念すべき日になった。ありがとうございます!
これからも、ささやかな記録更新を目指して書き続けます。10万、目指して!
昨日、明日は越すかな、と思っていたのだが、記念すべき日になった。ありがとうございます!
これからも、ささやかな記録更新を目指して書き続けます。10万、目指して!

2013年05月28日
5月28日 お茶色々
新茶の季節。美味しい新茶が飲みたい。
26日の母の会でKyokoさんからいただいた紅茶。柑橘系のお茶らしい。今日は牛蒡茶を

ブログ見ているけれど、食べ物の話題が多いね、と子どもから云われた。どうだ、今日は飲み物だぞ~

昨日、入梅した、とニュースで報じられていたが、幾分涼しい。中学校の運動会やソフトボールの試合のある1日土曜日は雨が降らないと
いいのだが・・・テルテル坊主を作って祈ろうか。
琴勇輝の十両優勝のニュースも昨日は、テレビで報じられていた。よかった。善通寺出身の貴善龍も来場所は頑張ってほしい。
映画「百年の時計」の全国ロードショーも始まったようだ。不眠が続いているのだが、明け方色々な夢を見る。
2013年05月26日
5月26日 セブンイレブンへ
どうやら、今年は植え替えた紫陽花の花が咲かないらしい。粟粒のような薄緑の蕾が1つもついていないのだ。

気を取り直して、来年を待とう。写真は昨年、砂の美術館へ行った時の入り口付近に飾られていた紫陽花と、花の咲き終わったものを安価で買ってAQUAにしばらく飾っていたもの。
教会の帰りにお城を通り越して、新しく開店したセブンイレブンへ行ってみた。サンドイッチやシュークリームなど30円引きのを買ってみた。
カードを作って、マヨネーズをもらって帰ってきた。そう再々利用することはないだろうけれど、全国区のコンビニなので、持っていたら、何にか役に立つかもしれない。広い駐車場に次々車が入ってくる。近隣の商店はまた打撃を受けるかもしれない。しかし、高校の前に出来たコンビニが営業不振で閉じたケースもある。立地条件にもよるのだろう。
便利だが、中高生が溜まる場所にならなければいいのだが。

2013年05月25日
5月25日 「望むのは・・・」
朝日新聞朝刊の香川歌壇にKさんの短歌を見つけた。
望むのは 強い国より 優しい国・不戦の誓いを 守りぬく国
今、「憲法の改悪に反対し、9条を守ることを求めます」という署名を集める市民運動に参加している。
今日、土器川河川敷でソフトボールの県大会に参加しているSoutaが、日ごろ鍛えたスポーツ少年として活躍するであろう
勇姿を、オジサンは応援に行っている。1回戦を突破したら私も応援にかけつけようと思っている。
孫達、子ども達、そして若者達が戦場に駆出されることのない、日本の平和憲法を私達は死守せねば、と思うのだが。
決して時代の合わないとは思わない。原爆が神の懲罰だなんていう国のものなど、絶対口に入れるものか、と怒りを感じる。
色々のことのあった5月。あと1週間で終る。紫陽花が1つも蕾をつけていない。
植え替えた年は、花が咲かないのかも、とオジサン。今年は早くから暑いし、草花にとっても厳しい試練の年なのかもしれない。
昨日、早朝の田村池で見かけた花。1本の木から紫や薄紫、白の花が咲いていた。

望むのは 強い国より 優しい国・不戦の誓いを 守りぬく国
今、「憲法の改悪に反対し、9条を守ることを求めます」という署名を集める市民運動に参加している。
今日、土器川河川敷でソフトボールの県大会に参加しているSoutaが、日ごろ鍛えたスポーツ少年として活躍するであろう
勇姿を、オジサンは応援に行っている。1回戦を突破したら私も応援にかけつけようと思っている。
孫達、子ども達、そして若者達が戦場に駆出されることのない、日本の平和憲法を私達は死守せねば、と思うのだが。
決して時代の合わないとは思わない。原爆が神の懲罰だなんていう国のものなど、絶対口に入れるものか、と怒りを感じる。
色々のことのあった5月。あと1週間で終る。紫陽花が1つも蕾をつけていない。

植え替えた年は、花が咲かないのかも、とオジサン。今年は早くから暑いし、草花にとっても厳しい試練の年なのかもしれない。
昨日、早朝の田村池で見かけた花。1本の木から紫や薄紫、白の花が咲いていた。
2013年05月22日
5月22日 初めての手作りピザ
昨夜、Mさんから電話があり、他の用事もあるので、近くまで行くからパウンドケーキを届けます、とのこと。
今日は午後からAQUAへ来て、そこから小学校へ出向するつもりだったので、ピザを焼いた。オリーブオイルがなかったので、サラダオイルを使ったが、強力粉・塩・水・オイルのみの材料で、1時間半ほどで、ふっくらとしたパイ生地が完成。

完成。いびつだったり、厚さが均等でなかったりしているが、それもご愛嬌。また、焼こう!
2013年05月20日
5月20日 目の上の腫れもの
朝一で皮膚科へ行った。右目の上の肌荒れと痒みがひどくなるばかりだったので。
先週末からますますひどくなっていたのだが、多忙で行かれなかった。ろくに顔も見ないで、「薬を出しておきます。」と老医師。
だいじょうぶだろうか?薬局で出された薬はステロイド系。痒みが取れたらすぐやめてください、とのこと。
勿論、そうするつもりだ。
今日は中学校で、運動会の全校練習の見学をさせてもらった。暑かったのだが、みんな頑張って先生の指示に従っている。日陰には
色とりどりの水筒とタオル。毎日、洗濯して、お茶を作って(ペットボトルのお茶を詰めてくるのかもしれないが)
あるお母さんからの相談でお茶をたくさん持たせても、全部取られてしまうとか・・・学校が騒がしかったころ、お茶を持たせてもらえない
子が、おとなしい子のお茶をことわりなく飲んでしまうらしい。もう、大分前の話だが。
今日も練習に参加しようとしない子を数人見かけた。もちろん、怪我をしている子や病気の子も見学をしていたのだが。
運動会当日、曇りぐらいだといいですね、と話した。
図書室で久しぶりに本を借りた。重松清「また次の春まで」 図書室の開いている日でよかった。


先週末からますますひどくなっていたのだが、多忙で行かれなかった。ろくに顔も見ないで、「薬を出しておきます。」と老医師。
だいじょうぶだろうか?薬局で出された薬はステロイド系。痒みが取れたらすぐやめてください、とのこと。
勿論、そうするつもりだ。
今日は中学校で、運動会の全校練習の見学をさせてもらった。暑かったのだが、みんな頑張って先生の指示に従っている。日陰には
色とりどりの水筒とタオル。毎日、洗濯して、お茶を作って(ペットボトルのお茶を詰めてくるのかもしれないが)
あるお母さんからの相談でお茶をたくさん持たせても、全部取られてしまうとか・・・学校が騒がしかったころ、お茶を持たせてもらえない
子が、おとなしい子のお茶をことわりなく飲んでしまうらしい。もう、大分前の話だが。
今日も練習に参加しようとしない子を数人見かけた。もちろん、怪我をしている子や病気の子も見学をしていたのだが。
運動会当日、曇りぐらいだといいですね、と話した。
図書室で久しぶりに本を借りた。重松清「また次の春まで」 図書室の開いている日でよかった。
2013年05月19日
5月19日 告別式
雨が上がって、少し涼しくなった。Ⅰさnの告別式。たくさんの会葬者がいらしていたが、牧師のわかりやすい式辞で彼女の人柄がよく伝わってきた。
小豆島で生まれ、19歳で受洗され、65年もの長い信仰生活を送られてこられた。関西に長くお住いだったようで、お人柄が偲ばれるDVDなども入り口で見られた。
学習会ではRyokoさんが、K君の英語を見てくれていたが、21日からの中間テスト、頑張ってほしい。
今日は今からAちゃんに会う。一緒に美容院へ行くのだが、「Ⅰさん、心を込めて奏楽弾きました。桜谷へ最後のお別れには行かれないけれど、今からの大事な仕事を守ってくださいね。」と祈った。


2013年05月19日
5月19日 ばたばたと忙しい日々
17日の猪熊弦一郎画伯の記念礼拝の日に、教会員の訃報を知らされた。81歳の高齢の婦人だが、優しい方だった。12日に少し前に
検査入院されたとは伺っていたのだが、こんなに急にお亡くなりになるなんてと驚いた。
昨日は、Souta & Momoの運動会へ早朝から出かけて、敬老席のテントの中とはいえ、1日中埃と紫外線を浴びて口の中までじゃりじゃりした。
シャワーを浴びて、着替えて奏楽の練習をして、出かけたのだが、きれいにお化粧を施されたⅠさん、ほんとうに安らかなお顔で旅立っていかれた。ご冥福を祈る。
検査入院されたとは伺っていたのだが、こんなに急にお亡くなりになるなんてと驚いた。
昨日は、Souta & Momoの運動会へ早朝から出かけて、敬老席のテントの中とはいえ、1日中埃と紫外線を浴びて口の中までじゃりじゃりした。
シャワーを浴びて、着替えて奏楽の練習をして、出かけたのだが、きれいにお化粧を施されたⅠさん、ほんとうに安らかなお顔で旅立っていかれた。ご冥福を祈る。
2013年05月17日
5月17日 蚊に刺された!
AQUAは網戸がないので、蚊や蝿の防ぎようがなく、毎年、様々な防虫剤を利用している。「虫コナーズ」やスプレータイプのものやら、殺虫剤やら・・・。
今日は夕方、猪熊弦一郎画伯の記念礼拝があるので、3時頃来たのだが、パソコンの前に坐ってすぐ、蚊に刺された。
今しがた、満腹で動作が鈍くなっていた憎っくき蚊を仕留めた。
たくさん血を吸っていたので、洗面所で手を洗い、新しい「120日間用」のスプレーの封を切った。いよいよ蚊との戦いが始まるのだ!
そして、西日との戦いも。まだ、5月半ばだというのに、この暑さ。
明日の運動会も暑くなりそうである。最近、目の上が痒くて肌の乾燥が気になるのだが、夏は様々な悩みが膨らみそうである。

今日は夕方、猪熊弦一郎画伯の記念礼拝があるので、3時頃来たのだが、パソコンの前に坐ってすぐ、蚊に刺された。

たくさん血を吸っていたので、洗面所で手を洗い、新しい「120日間用」のスプレーの封を切った。いよいよ蚊との戦いが始まるのだ!
そして、西日との戦いも。まだ、5月半ばだというのに、この暑さ。
明日の運動会も暑くなりそうである。最近、目の上が痒くて肌の乾燥が気になるのだが、夏は様々な悩みが膨らみそうである。

2013年05月16日
5月16日 早朝の散歩
4時前に目が覚めてしまったので、思い切って起きて着替えて、田村池へ。
見知らぬ初老の紳士から「突然ですが、この植物の名前をご存知ありませんか?」と尋ねられた。わからなかったので、写メを撮らせてもらい植物の名前に詳しいオジサンの友人にメールを送信した。どんな返事が来るか楽しみである。

白鳥ファミリーはひと泳ぎして羽繕いをしている。随分大きくなっていた。髭のお爺さんが「足の黒いのが父鳥、茶色い雛が雄、白いのが雌。」と教えてくれた。茶色が3羽、白いのが5羽である。6時前なので、さすがに女性はウオーキングはしていない。朝ごはんの用意や仕事に行く支度をしているのだろう。夕方はいつまでも日差しがきつく、最近散歩に出かけていなかったので、気持ちよかった。
2013年05月15日
5月15日 食事会
お昼に3人の来客があり、新じゃがのコロッケや茹でて焼酎を入れて保存しておいた筍の炊き込みご飯、たっぷりのサラダでの食事会を楽しんだ。忙しくて3ヶ月ぶりに会った方や、3月で小学校を退職されたサンデー毎日の方もいて話が弾んだ。
夕方、久しぶりに白夜さんが来て、就職の面接を受けたこと、休みが少ないので、迷っていることを相談されたが、思い切って働いてみたら、と背中を押した。
浜松で教員をしているKeikoさんも私の子どもも、教員はほとんど休みがない。大きなチェーン店の雇われ店長もサービス残業が、月に何10時間もあると聞く。やってもやっても際限なく続く仕事も多い中で、定時で帰宅できる職種の方が少ないだろう。
休みを取る期間を限定されている子どもに合わせて、上京の予定を調整中だが、休みがまとめてもらえるだけでも、恵まれているのかもしれない。白夜さんが採用になって、正社員になれる日が来ることを、祈っている。
Atsukoさんから珍しいうどんをいただいた。連休中、うどん屋さんはどこも長蛇の列が出来ていたらしい。みんな、並んで待ってでも香川のうどんを食べたいのだろう。ゆるきゃらの話、孫の話などなどで盛り上がった。


夕方、久しぶりに白夜さんが来て、就職の面接を受けたこと、休みが少ないので、迷っていることを相談されたが、思い切って働いてみたら、と背中を押した。
浜松で教員をしているKeikoさんも私の子どもも、教員はほとんど休みがない。大きなチェーン店の雇われ店長もサービス残業が、月に何10時間もあると聞く。やってもやっても際限なく続く仕事も多い中で、定時で帰宅できる職種の方が少ないだろう。
休みを取る期間を限定されている子どもに合わせて、上京の予定を調整中だが、休みがまとめてもらえるだけでも、恵まれているのかもしれない。白夜さんが採用になって、正社員になれる日が来ることを、祈っている。
Atsukoさんから珍しいうどんをいただいた。連休中、うどん屋さんはどこも長蛇の列が出来ていたらしい。みんな、並んで待ってでも香川のうどんを食べたいのだろう。ゆるきゃらの話、孫の話などなどで盛り上がった。
2013年05月14日
5月14日 初夏というより盛夏
午後の西日を浴びて室内の気温がどんどん上がってきた。
自転車で来てくれるK君が暑いだろうと思って、扇風機を出した。1つの箱を共用しているので、ヒーターをしまった。
今夜は薄い布団をかけよう。少しずつ冬物を片付け、一気に夏準備に取り掛からなければならない毎日である。
明日は来客の予定があり、新じゃがのコロッケや炊き込みご飯の具材の準備をした。疲れたが、明日が楽しみである。
明日から中間テストの学校もある。高校は来週から・・・日曜日に臨時学習会を開くことにした。土曜日は休むので。予定通り18日に
運動会が出来るといいのだが、雨かもしれない。
腹筋ではなく、まん中が割れてしまった抹茶小豆ケーキ。バナナケーキは取り出し成功!


自転車で来てくれるK君が暑いだろうと思って、扇風機を出した。1つの箱を共用しているので、ヒーターをしまった。

今夜は薄い布団をかけよう。少しずつ冬物を片付け、一気に夏準備に取り掛からなければならない毎日である。
明日は来客の予定があり、新じゃがのコロッケや炊き込みご飯の具材の準備をした。疲れたが、明日が楽しみである。
明日から中間テストの学校もある。高校は来週から・・・日曜日に臨時学習会を開くことにした。土曜日は休むので。予定通り18日に
運動会が出来るといいのだが、雨かもしれない。
腹筋ではなく、まん中が割れてしまった抹茶小豆ケーキ。バナナケーキは取り出し成功!
2013年05月13日
5月13日 暑かった1日
水筒の冷茶を飲みきってしまって、放課後話に来てくださった先生が飲み物を持ってきてくださって嬉しかった。今年度は午後から小学校へ行くことになって、初めて日傘をさして出かけた。
昨日まで、店先にたくさん置かれていたカーネーションは、今日、どんな扱いを受けているのだろう?
教会でいただいたカーネーションとカスミ草。アップで撮ってみた。西日を浴びて、室温も28度

冷たいヨーグルトとコップ1杯の牛乳を飲んで、生き返った。
2013年05月12日
5月12日 カーネーションと芍薬
昨日の午後届いたカーネーション。5分咲きぐらいだろうか、たくさん蕾が付いている。

今朝は芍薬の蕾が開いた。何とも可憐な花の色、姿である。暖かくなってコロンの水槽の水の汚れが気になる。午後から頑張って水替えをしようか、と思っているのだが・・・今週も忙しくなりそうである。
昨夜は10人で食事会。豆ごはん、新じゃがのグラタン、春雨サラダ、焼いておいたクレープに畑で採れた苺を乗せて、好評だった。柏餅やマカロン、おまんじゅうなどの差し入れもあって、賑やかに夜は更けていった。
学校現場はどこも大変なようで、協和中学の校舎のガラスが25枚割られた事件も話題になった。Soutaが進学する校区の中学校である。
今から心配しても仕方ないが、自分を大切にする気持ちをしっかり育ててやらなければ、と思った。修学旅行の準備をされているT先生の苦労されている様子も伺った。月1回のこの集まりを大切に考えていきたい。
2013年05月11日
5月11日 母の日を前に
百花繚乱。オジサンが庭の東側の椿を切って、1輪挿しに。

まさに5月は色々な花が咲き乱れている。もうすぐ、紫陽花も咲くだろう。何色の花が咲くかわくわくしている。
昨年は母の日に子どもから「てまりてまり」という淡い水色の小さな花弁の紫陽花が届いた。花が済んで、オジサンが植え替えてくれたのだが、元気に葉を繁らせている。
子どもの成長を見守るお母さん達。楽しみながら、日々を過ごせるように祈っている。今日は久しぶりにAyaneちゃんが来てくれる予定。
学習会はK君の欠席でひっそりしているが、そろそろ中間テストも始まる。新緑のまぶしい季節。第1回の診断テストに向けてみんなにも
頑張ってほしい。


2013年05月10日
2013年05月10日
5月10日 濃い紫の鉄線
朝から小雨が降っている。下校していく小学生も黄色い傘をさしている。
何日ぶりの雨だろう。
昨日は出向した小学校の運動会の練習風景を見せてもらったのだが、砂埃や校庭の照り返しで帰宅したらぐったり疲れた。
雨を待ち望んでいた植物も多いだろう。
濃い紫の鉄線が咲き始めた。明日は10人位の食事会になりそうなので、下ごしらえをしておこう、とにAQUAへ来た。
ワッフルも焼いて、コロンにかけらをあげた。カメのえさを食べなくなったコロン、これでいいのだろうか?田村池の白鳥ファミリーも食パンの
白いところばかり食べていて健康に害はないのだろうか?時々心配になる。子どもにも顎を使う固い食物を与えることがいいとわかっていて
も、柔らかいもの、味の濃いものを与えていないだろうかと食卓を振り返ってみることも大事だと思う。

2013年05月09日
2013年05月09日
5月9日 関西空港の思い出
早起きになって、BSで「あまちゃん」(NHK連続ドラマ)を見てから、そのまま火野正平さんの「心旅」も見るようになった。今週は大阪のあちこちを自転車で回っていらっしゃるようだ。楽しみに見ている。豊中・関西空港・今日は「光滝」という山奥の滝が。
子どもが関西空港内の旅行会社で働いていたとき、空港の中を案内してくれた。上司に「田舎の母です。」と紹介されて、目が点になった。
私は東京生まれ、東京育ち、「田舎の母」はないでしょう!と。
しかし、考えてみれば、丸亀で生活しているのだし、たしかに田舎の母に間違いない。
昨日は小中連絡会で、小学校と中学校の先生方とお話をする機会があったのだが、主任の先生から「口はじかい」という言葉を聞いた。
「はじかい」という言葉、亡くなった義母がよく口にしていたのだが、「ちくちくする」とか「肌ざわりが悪い」とかいう意味で使っていたと思う。
たぶん、余計なことを言う、とか一言多くてトラブルになる、というような意味だと思うのだが・・・
シランが咲き始めた。電気工事のせいで朝から賑やかである。午後から小学校へ行く予定があるので、早めにAQUAへ来たのだが。
子どもが関西空港内の旅行会社で働いていたとき、空港の中を案内してくれた。上司に「田舎の母です。」と紹介されて、目が点になった。

しかし、考えてみれば、丸亀で生活しているのだし、たしかに田舎の母に間違いない。
昨日は小中連絡会で、小学校と中学校の先生方とお話をする機会があったのだが、主任の先生から「口はじかい」という言葉を聞いた。
「はじかい」という言葉、亡くなった義母がよく口にしていたのだが、「ちくちくする」とか「肌ざわりが悪い」とかいう意味で使っていたと思う。
たぶん、余計なことを言う、とか一言多くてトラブルになる、というような意味だと思うのだが・・・
シランが咲き始めた。電気工事のせいで朝から賑やかである。午後から小学校へ行く予定があるので、早めにAQUAへ来たのだが。