2022年01月31日

春の花は黄色


 昨日、教会の講壇の花を見て春を感じたのだが、我が家のテーブルの上も茎が折れて萎れ
かけていた百合を水揚げしてフルーツソースの瓶に挿していたのが、今朝少し花を開き(1週間
かかった)、人参はますます長く葉を茂らせ、食べそびれて花としての生涯を送ることになった
ブロッコリー氏も次々開花しているし、セロリの葉もいい仕事をしてくれている。
今日は元気に過ごそうと思って、午後はデイブ・ブルーベックのジャズのCDをかけている。
昨日はなぜ、あんなに悲しかったのだろう?
週末からの色々なことが、昨年の1,2月とオーバーラップして涙が止まらなかったのだろう、と
今日は自己分析している。
義姉や友人と話し、ラインのやりとりをして少し落ち着きを取り戻した。
ホームベーカリーではパンがもうすぐ焼けそうだし、錦糸卵や椎茸の含め煮も出来て、明日の
ちらし寿司の下ごしらえも出来た。
明日は今日ほど風が強くないといいな、じゃがいも植え付け作業日和になりますように。


  


Posted by TEA.JAM.CREAM at 14:14Comments(0)日記

2022年01月30日

The Beatlesを聴きながら



この本をくれたA氏はお元気だろうか?もう還暦を過ぎているはず。
 昨夜からずっとずっとビートルズをYoutube でかけながら、ごそごそ用事をしていて、聴きたい
曲が流れると手を止めてストップするので、ちっともはかどりゃしない。
時々、中毒のように彼らに執りつかれる。まさにhelpなのだが。居てもたっても居られない位、
ポールの声が聴きたくなったり、ジョンのもしゃもしゃ頭が懐かしくなる。ドラムスも。

 今日の講壇の花。春の訪れを感じさせる菜の花やラナンキュラスも活けてあってステキだった。
珍しく日曜日のゆめタウンへ寄って、遅いお昼ご飯は、チーズフォンデュ。冷蔵庫がノッポになって
上の方に賞味期限の過ぎたものを発見。フォンデュ鍋があるので、久しぶりに1人鍋。
ハムも食べてしまわねば。畑のブロッコリーとジャガイモも。法事の時もらったお餅も。
今週は何とかジャガイモを植えようと思っている。
 人に会う予定は特にないが、コロナの感染状況は気になる。県外の子どもたちはみな無事だと
思いたいのだが。



やっと日が差してきました。  


Posted by TEA.JAM.CREAM at 14:52Comments(0)日記

2022年01月29日

長かった1日



 2時半頃目が覚めてしまって、しばらく考え事をしていたのだが。
どうしても眠れず、さりとて起きるには早く寒くすることも思いつかない。子どものことなど
あーでもない、こーでもないと考えてうとうとしていたら7時過ぎまでまどろんでしまった。
食欲もなく簡単に朝食を済ませて、早めに出かけた。県外から来られた方を案内して墓地へも
行った。
 その後、Meetingがあり、買い物を済ませて帰宅。
疲れて今夜は駅弁にした。それも肉が具材のおむすびとか柿の葉寿司しか残っていなくて
やっと1つだけあったのどぐろの北陸弁当。
しからば、とこじつけて超辛口の日本酒の小瓶を買った。
1人では1本飲むのに、何日もかかるのだが、ゆっくり味わっていただこう。
朝には、松岡享子さんの訃報のラインも来てちょっと気持ちが揺れた。86歳だそうだ。合掌。
長野県茅野市のホスピスでの最期だと聞いていたのだが、詳しい情報を教えてくださった方
もいて来月の例会では話題になるだろう。
  


Posted by TEA.JAM.CREAM at 18:14Comments(0)日記

2022年01月28日

家事が捗った日

 午前中は家に居ると決めて、洗濯と掃除を丁寧にした。
それから昨日コープで売れ残っていた勿忘草3株を買ったので、植えた。
4月になったら全部花が咲くだろうか?

楽しみ♪
家事が済んでから、30日と2・3月の讃美歌の練習をした。気温が高くなったので嬉しい。
今日はファンヒーターもいらない。昨日、届いた電気代の請求書、前月の2倍強になっていた。
1人暮らしでもたくさん着込んでも朝と夜は寒い。温度計と相談しながら暖房を利用する。
12月に5日旅行していたせいか、月末の電気代が3000円台でほっとしたのだが。
昨年に比べたらそれでも随分減ったとは思う。
夜遅く、子どもから三木中学のテニスコートの審判の高い椅子(?)に立って手を振っている
写真を送ってほしいというので、今朝探して送信した。
私が編んだ小さな靴を履いている。50年以上も前のモノクロ写真。
午後は出かける予定があるのだが、さすがにセーターや厚手のズボンはまだ乾いていない。
後は夜、室内で暖房をつけて乾かそう。




黄色いフリージアをコープで買って青ノ山へ行って、お墓の掃除をしてきました。ゲストさんをお迎えするので。







  


Posted by TEA.JAM.CREAM at 12:53Comments(2)日記

2022年01月27日

残念なニュース

 2時からの義母の17回忌法要。
休憩を挟んで、2人の僧侶の読経が済み、お焼香も終わってスマホの電源を入れたら、大学入試共通テストの
入試問題を撮って解答を依頼した張本人が、香川県警へ出頭したとの速報。
びっくりして、家へ帰ってPCを開いたが、詳細はわからない。
心の重圧に耐えられなくて出頭したのだろうか?だとしたら、まっとうな部分もあるのだな、と。
これだけニュースになって騒がれて、やがて犯人が突き止められるだろうと思って、名乗り出た
のだろうか・・・
そんなところへエネルギーを使うなら、思考回路を正常へ戻せよ、と思う。
きれいに掃除され、額の中の肖像画のご先祖様も夫の両親もあの世で静かにお経に耳を傾けて
いてくれたことだろう。
明日は墓地へ行って掃除をして、お花を供えてこよう。土曜日には県外からの来客を迎えるので。
今は静かにいただいて帰ったお菓子を食べよう。
今夜は入試問題流出や、受験生が怪我をした問題などがニュースになるだろうな、と。



義父の父上の肖像画、谷口画伯の描かれた油彩画  


Posted by TEA.JAM.CREAM at 16:09Comments(0)日記

2022年01月26日

カードの更新

 マーカーで印を付けておいて、1時からBSで映画「おとうと」を観ながら、抽斗の片づけをした。
終わった頃、郵便やさんが、書留郵便を持ってチャイムを鳴らした。
Edionの夫名義のカードを書き換えたのだが、やっと届いた。
写真のプリントをよくするので、インクを買うことも多い。今日も墓地の供花の写真を使った寒中
見舞い葉書を投函したところ。
細々した物が入れられていたプラスティック製の小抽斗を中身を選別して、漂白剤に浸けて
元の色に戻し、私が使うことにした。煙草の脂(やに)で黄色くなっていたので。
電気製品の取扱説明書(子どもはトリセツというのだが)や保険書類など、サンルームから徐々
に移動しておこうと思っている。衣類の片付けと布団類はまだ手付かずだが、寒い日々、家の
中のことからやっておこうと思っている。
 新型コロナの感染者が今日は過去最も多いとのこと。安全な家の中で1人の作業を続けていると
気が滅入るのだが、仕方がない。昨年はポケットのスマホが鳴ると、病院からの連絡では、と
落ち着かない日々だった。
  明日は義母の17回忌。命日は1月27日。平成18年2006年。
平日なので、義妹の家族と私だけが参列する。葬儀の日は寒い日だったと記憶している。
温かいものを食べて、元気を出さないとね。
昨日、申し込みの封書が届いて、夫の担当医から3回目のワクチン接種を受けることにした。
今のところ、私は内科に行っていないので、内科のかかりつけ病院がないのだ。



2月21日月曜日に注射を打つ予約をしました。なるべく日曜日から遠い日にと思って。  


Posted by TEA.JAM.CREAM at 17:47Comments(0)日記

2022年01月25日

勿忘草


 ゆめタウンへ行って、夫へウイスキーを買い(毎年ヴァレンタインデーにはプレゼントしていた
ので)写真の前へ供えた。きれいなグラスも付いていてこれは花瓶によさそう。
Yさんから寒中見舞い葉書が届いた。生徒指導の課長をしていた時の出来事が書かれていた。
今は違う学校へ勤めていらっしゃるようだが、懐かしい思い出として夫との日々を振り返ってくださっていた。
本を買い、ジムへ。図書館へも寄って昼食を済ませ、コープでMさんにお会いして何を買おうかと
うろうろしていて、勿忘草の苗を見つけて・・・おでんに入れるはんぺんと一緒に買い物かごに。
もちろん、小さなダンボウル箱に入れてなのだが、何だか可笑しかった。
 帰ってすぐ、紫陽花の植えてある北庭の手入れをしてから、花壇の土に肥料を混ぜて、そっと
植えた。桜草も少しずつ茎を伸ばしているし、紫陽花の赤い芽もたくさん出ている。暖かく着込んで
庭にいると、何だか嬉しくなってずっと外でいた。うまく根がついて小さな青い花が咲くといいな。
夫と高知のモネの庭へ行った時に、苗を買って帰ったのだが、1年草で花が済むと枯れてしまった。
以前植えたところと同じ場所に植えてみたのだが。




  


Posted by TEA.JAM.CREAM at 17:30Comments(0)日記

2022年01月25日

アメリカンポップス


 とうとう1ℓ100円になってしまった灯油。背に腹は換えられないので、ポリタンク3つ分入れて
帰り、午後は物置の本を片付けた。体を動かしていたら、夜は背中が痛むがさほど寒くはない。
Youtubeで音楽のところを検索していたら60-80年代アメリカンポップスに遭遇。
 Billy Joelの「Just the way you are」をkeiさんが訳しているテロップがすごくいい。
何回も聴いて書き写した。
今日は本屋さんで暮らしの手帖を買って帰ろうと思う。生きるヒントがもらえる隔月刊の雑誌。
新刊本の情報も料理のヒントもこの本からもらってきた。
少し寒いけれど、朝から元気になれたのはBillyの歌声に出会えたからかもしれない。
私は私でいよう。Clever conversation が出来なくてもいいかな、と。



  


Posted by TEA.JAM.CREAM at 08:12Comments(0)日記

2022年01月24日

白梅が咲き始めました。


 東風吹かば 匂いおこせよ 梅の花・・・
子どもの頃の記憶は確かなもの。古典文法の「な・・・そ」の用法をこの句で教え込まれた。

今朝、一輪車でごみ出しへ行って、本家の梅の花を見ると蕾はまだ固かったが、お墓の傍の
白梅は2分咲きぐらいだった。
今週も忙しくなりそうだが、まずは灯油を買いに行かねば・・・昨夜は寒かったので部屋の中を
歩き回っていたが、やはりファンヒーターの灯油を買ってこよう。
ポリタンクが3つともからっぽ。コルセットをつけて、重いタンクを1つずつ運ぼう。
そうこうするうちに気温が高くなってヒーターのいらない日も増えるだろう。
今冬はカイロは使わずに過ごせているし、湯たんぽも数回使っただけで、新しい毛布のお陰で
睡眠時も温かい。
いつ病院から電話がかかってきて、かけつけなければならないか不安だった昨冬とは違って
心穏やかに暮らしてはいけている。
それにしてもオミクロン株の感染者が増え続けていて、普通に生活していても市中感染は
ありえないことではなさそう。
今週は外食の予定はないし、家で普通に生活しているだけの穏やかな毎日だが。そろそろ
雑草との闘いが始まるかなと思っている。もう少し暖かくなれば庭での時間も増えそう。

昨日買った紫陽花柄のエプロン
紫陽花の鉢が花屋さんの店頭に並ぶのも、最近はかなり早い。


  


Posted by TEA.JAM.CREAM at 09:09Comments(2)日記

2022年01月23日

背中の痛み

 少し遅く、教会から帰ってご飯を炊いて、昨日作っておいたカレーを食べた。
寒いのでエアコンと石油ファンヒーターを交互につけて、換気も気をつけながら1人の午後。
TVでイージーリスニングの聞いたことのある昔の映画音楽などを流していたら、コマーシャルで
圧迫骨折は寝たきりになるリスクが高いので放置しないようにとDrが話しているではないか!
「背骨の痛み」で検索するようにと。
コルセットと薬、自己流の体操やジムへ行って筋力トレーニングをしたり、ストレッチは続けているのだが。
ある意味、コロナ感染よりも痛みで動けなくなることの方が怖い。
普通に生活できる時間をなるべく長く確保したい。今週も片づけを続けようと思っている。
今週は義母の十七回忌、県外からのお客様を迎える予定もあり忙しくなりそう。
外は雨は上がったようだが、気温は上がりそうにない。


テレビ画面の赤い花
あまりきれいだったので。

昨日もらったマグカップ
これも鮮やかな赤色
  


Posted by TEA.JAM.CREAM at 14:21Comments(0)日記

2022年01月22日

夜中の地震・今日の幸運

 なかなか寝付けなかったのだが、まどろみ始めてすぐ、不気味なサイレンの音と長い横揺れ。
地震だな、と気付いてスマホの電源を入れた。大分県南部で震度5強とのこと。
ベッドの横の大きな洋服ダンスや頭上のエアコン、何とかしなければ、と思うがまだ行動出来てない。
少し遅く7時過ぎに起床して、洗濯を済ませ、たくさん荷物を持って出かけた。
図書館の本、青ノ山へ持って行く供花セット。鋏と新聞紙とペットボトルと花を長持ちさせる液体を
入れて薄めたペットボトル小。そして、リサイクルへ出す私の赤色のセーターなど古い衣類。
奏楽用の楽譜と讃美歌、そしてMariさんにあげる白菜と大根。
ゆめタウンで黒いチュニックを買って、黒いボタンを鋏でそっとのけて夫のパールのタイピンを
つけてみた。いい感じである♪ 

三角くじでは今日も500円 get ♪!♪
午後からAQUA母の会があったので、一旦帰宅して布団を取り込み、図書館経由で会場のランチ
のお店へ。珍しくスマホを車に置き忘れてランチの写真が撮れなかった。
 それから青ノ山へ。産直市でお花を買ったのだが、少し多すぎて家へ持って帰った。


畑では桜草のFirst flowerがかわいく咲いて風に揺れていた。嬉しい!

今日もいい1日だったな、と思う。コロナ感染者が5万人を超えたというニュース以外は。
これからどうなるんだろう・・・



ヒヤシンスの球根の寄せ植えを買いました。暖かい春が待ち遠しいです。
o(^-^)o  


Posted by TEA.JAM.CREAM at 18:11Comments(0)日記

2022年01月21日

1月例会

 「子どもの本を読むお母さんの会」1月例会へ少し遅れて参加した。
9時から歯医者さんで治療を受けてそのまま行ったのだが、治療の時間は予測出来ないので
やはり、次に用事が控えている時の予約はやめよう。
今日はジェンダーに関する本について色々な絵本や読み物が紹介されたのだが、難しいテーマ
でもあり、考えさせられた。
食事へも行った。お正月に県外から子どもが帰省した、初めて孫に対面できた、と楽しく明るい
話題もあって参加出来てよかった。
ニュースではオミクロン株への感染者が全国で4万9千人超えになったと報じられているが、ランチの
お店はいつもと変わらず、たくさんお客さんが入っていた。
夕方、昨日いただいたダックワースを温かいカフェオレと一緒にいただいた。
ダックワースはアヒルの嘴という語源で楕円形の物は食べたことがあったが、今回のおしゃれな
お菓子はキューブ状でふわふわのクリームがおいしかった。
寒い1日だったが、星座占いは12位。特に悪いことも起こらず、むしろ心が満たされたよき1日が
過ごせてよかった。
明日は奏楽練習の後、AQUAの母の会があり、その足で青ノ山墓地へ行こうと思っている。



今朝の室温、だんだん起床時間が遅くなっています。(^^;


熱々の牡蠣フライ。サラダたっぷり、ご飯少な目。

お気に入りのお皿に載せて。
  


Posted by TEA.JAM.CREAM at 18:21Comments(0)日記

2022年01月20日

一足早いヴァレンタインチョコのプレゼント

 

高松からYさんとkさんがいらした。ちょうど12時に焼き上がるようにバゲットをセットして待つ。
今日、行く予定だった「高や」さんがアクシデントで営業を控えるとのこと(コロナの時間短縮ではないのだが)。
ちょうど蕪のポタージュもマリネもあり、野菜サラダといただき物のロースハムもあり、我が家でランチに変更。
お土産にシュークリームとMorozoffのチョコレートや羽和三盆をいただいた。
白菜や大根をお土産に持って帰っていただき、楽しいひとときを過ごすことが出来た。
次回は是非、「高や」さんへ行きましょう、と約束して。
お2人は卒業アルバムを丁寧に眺めて、高校時代を思い出していたようだった。
3人(私も含めて)とも、もう1度高校生になりたいか、という問いには寒くても朝起きて電車に
乗って通うエネルギーはもうないわ、と同じ意見だった。
10代の頃は元気だったなと思う。素足に白いソックス、寒くても頑張って通ったな、と。
毛糸のパンツ,履いていたかもしれない。今のようにスパッツなんてなかったので・・・

  


Posted by TEA.JAM.CREAM at 16:37Comments(0)日記

2022年01月19日

食卓の赤

 久しぶりに白いご飯を食べようと思って、1合炊きの小さな炊飯器でご飯を炊いた。
少し前に買った山芋もすばってしまう前にいただこうと思って、コープで切り落としのマグロを買った。
台湾産とある。山かけ丼を作った。お昼からちょっと豪華な1人ご飯。
小さな物も私が丹精込めて作った蕪。1つ残らず皮を剥いて千枚漬けを作った。セロリと人参も。
そして、バジルドレッシングを使いきろうと思って、セロリ・レタス・パセリ・スモークサーモン切り落とし。

蕪は昼食後、また、ポタージュを作ることにした。
人参とトマトの赤、サーモンとマグロの赤で食欲が湧いた。
やっと、ご飯を美味しいと感じられるようになって、1人でも工夫して食べるようになったのは進歩。
昨年の今頃はご飯を作る元気も何か買って食べる気力もなかった。

1本だけ花が咲いていた小松菜があったので、花瓶に挿した。
外は寒いが家の中で出来ることを探して午後の時間を過ごそう。
ラム酒に漬けた干し柿の刻んだものを入れて、カップケーキを焼いてみた。これも美味しそうに出来た。



侘助椿や虹の写真、カップケーキには希少糖も入れました。  


Posted by TEA.JAM.CREAM at 13:49Comments(0)日記

2022年01月18日

温かい食事

 1枚着衣を増やすほど寒い1日だった。
夕方コープへ買い物へ行ったが、今日買った物は明日用。
今宵は昨日買った牡蠣と海老を使って牡蠣雑炊。
白菜・葱・椎茸もふんだんに入れて日本酒も嗜む。
寒くても私は冷酒派。箱根のミュージアムのぐい飲み。2つあるので、2つについで
乾杯。
ぐつぐつ煮えた雑炊を食べながら気になっていたラインもチェック。
明日はまた、片づけを頑張ろう。今日よりもっと寒いらしい。久しぶりに蜂蜜とマスカルポーネ
チーズを入れた食パンも焼いた。
1人の夜は読書と電話で夜が更ける。D君も25歳、社会人になったそうだ。
久しぶりの電話で元気をもらいました♪


美味しいバジルドレッシング
日本酒は500Milliliter竓ミリリットルって漢字だとこう書くのですね。

牡蠣はレモン汁を垂らして。

パンは美味しそうに焼けたけど、食べきるのに1週間はかかると思います。  


Posted by TEA.JAM.CREAM at 20:09Comments(0)日記

2022年01月18日

冬芽色々

 庭の紫陽花が元気に赤い芽をふいている。
黄色くなった葉が落ちて、今年も咲きますよ、といって芽をたくさん出して私を励ましてくれる。
ちょっと辛いことが起きるかもしれないのだが、元気を出して乗り切ろうと思う。
今日はオムライスを食べた。なかなかうまく包めなくてご飯がはみ出してしまったが。
午後は原稿書き。
Hさんからお線香とお供えのお菓子が届いた。寒中お見舞いを出したのだが。
お元気だろうか?電話をかけてみようかな。



  


Posted by TEA.JAM.CREAM at 14:04Comments(0)日記

2022年01月17日

むしばの治療

 年末に左奥歯の被せていた金属がのいて、食べた物が挟まり、早く歯医者さんへ行かねば、
と思いつつ延ばし延ばしになっていた。
先週、意を決して電話。予約を取って今日は朝一で診察台に坐った。
1月になってから2つ目の医療機関への受診。
レントゲンを撮って土台は残っているので、被せる治療を始めることになった。

ジムへも行って、体を動かし昼前に土曜日に頼もしい男子2人に作ってもらった畝にジャガイモ用
の肥料を計って散布し、少し耕した。
夫の残してくれたマニュアルを参考に再度挑戦。今年は初夏に少し大きなお芋が出来るように、と。
昨年は蒔き方も悪かったし、土壌も貧弱だったせいか、ピンポン玉大のジャガイモしか収穫出来ず
がっかりしたので。
小松菜を抜いたところに畝を4つ作ってもらった。さあ、うまくいきますように。
午後は資源ごみを出しに行って(12月に出せなかったので)ジャガイモを計って切って灰を塗す。
片付けは一旦、休んで今日はジャガイモのために時間を費やしよう。
お昼は朝ごはんを食べずに歯医者さんへ行ったので、フルーツヨーグルトとガーリックトースト。
賞味期限の迫ったソーセージも食べてしまおうと思っている。



Tadashiさんからサニーレタスとパセリをたくさんいただいたので、パンに載せたり、スープに入れたりしました。  


Posted by TEA.JAM.CREAM at 12:09Comments(0)日記

2022年01月16日

山崎パンの話

 今日の礼拝説教は、山崎パンの経営者I氏の経営方針についてだった。
地震や突然の大雪による交通渋滞、災害時緊急事態発生時のコンビ二や食料など物資の
輸送の問題など、これからも起こりうるアクシデントでの山崎パンの対応についてだった。
たくさんパンを積んだ大型トラックが積雪での渋滞に巻き込まれて、みんなが身動きが取れず
食料がなくて困った時に、ドライバーの判断でパンを配ってそれが話題になったことがあった
そうだ。コストが嵩んでも自社で配送も製造も全部行っているので、そういう対応が出来たとの
こと。I氏が両親も含めクリスチャンであることが紹介され、牧師はそういう経営方針を支持され
紹介されたようだった。社員教育で自分の判断でそういう行動を容認しているそうだ。
 教会の帰りに産直市できれいなブルーの花を見つけた。かわいいですね、と知らない方から
も声をかけられたが、元気なスターチスも見つけシンビジュームも買って墓地へ行った。
昨日、Edionカードの名義変更のことで、カード会社の方との電話のやりとりで、死亡診断書が
お手元にありますかと問われない、と答えて何だか気分が悪かった。
死亡診断書持ち歩いている人なんかいないと思うわ!と。
そのせいか、昨夜は夫の夢を見た。会費を払ったらお金がなくなった、煙草を買ってきて、という
しょーもない内容の夢だったのだが・・・それで、月曜日朝まで待たずに強風の中、青ノ山へ車を
走らせたという次第である。風で持って行った花瓶が倒れて水がこぼれたりしたのだが。



手が映ってしまいました。(^^;
今夜は温かいものを作って食べよう。今週も来客があったり、「子どもの本を読むお母さんの会」
もある。忙しい1週間になりそうである。
以前食べておいしかったクッキー、同じ物を見つけて嬉しかった。


  


Posted by TEA.JAM.CREAM at 18:02Comments(0)日記

2022年01月15日

キムチ鍋の新年会

 12日にYoshikoさんが作ってきてくださった「おにぎらず」がとてもきれいでおいしかったので
私も真似て作った。

キムチ鍋は畑の白菜や大根を下茹でして、解凍した豚肉と生ラーメンも。
葱や焼き豆腐、きのこ類は買い足したが、3人でお腹いっぱいになった。
晩ご飯の前に灯油をタンクへ入れてもらったり、ボイラーの排水箇所を直してもらったり・・
畑の方もmasaya君とkazuya君でジャガイモ用の畝を作ってもらって施肥も完了。
種芋を買ってきたので、もう少し暖かくなったら灰を塗して植えようと思う。
21年春よりは大きなジャガイモが出来るはず。楽しみである。
頼もしい男子がいてくれて、私の1人暮らしも成り立っている。本当に感謝である。
今宵はセブンブリッジをして早めにお開きにした。2月は今日都合の悪かった他のメンバーも
参加してくれるといいな。

  


Posted by TEA.JAM.CREAM at 20:32Comments(0)日記

2022年01月15日

ぶらり鉄道旅・西武線

 BSで連続ドラマを見て、そのままチャンネルを替えずにぶらり鉄道旅を見た。
子どもが大学へ通っていた時の下宿があった椎名町、私が小学校へ通っていた時の桜台、
よく遊びに行っていた豊島園、そして長く実家のあった大泉学園。
 私のクリスチャンとしての生涯の土台が作られた大泉教会は図書館の向かい側にある。
桜台では樹木医の紹介が丁寧にされていたし、練馬大根が再び脚光を浴びているとの事。
大泉学園駅には牧野富太郎植物園が今もあるはず。
とても懐かしかった。
そういえば、数日前かつて教会で一緒に成長(?)したSさんから便りがあった。
今年は西武池袋線の縁のあったあちこちへ行ってみたい。もう1度大泉教会の礼拝にも出席
したい。是非実現できるようにコロナが収まったら行けるよう計画を立てよう。




大根足は練馬が発祥地
よく言われたものです。練馬大根って。でも白くてほっそり長くて憧れます。(^^;  


Posted by TEA.JAM.CREAM at 08:30Comments(0)日記