2014年04月29日
4月29日 新しいメガネ
花粉症の薬と、まんのう公園で撮った写真と新しくレンズを入れ替えてくれたメガネの小包が届いた。


新しいレンズは気持ちがいい。少し茶色味がかっていて、かけると優しそうな雰囲気である。目にも優しいのかも。
昨夜はよく行くお店で4人の食事会があり、小雨の中出かけた。鰆の押し寿司が美味しかったし、お酒も進んだ。
新学期が始まって3週間あまり・・それぞれの新学期である。特にお孫さんが新1年生になったHさん、初めは馴染めなかった
ようだが、だんだん元気になったようだ、と話していらした。
学校を異動されたJyunkoさん、新しい学校へSCとして出向する私にとっても4月は気が張る。
明日はいよいよ、遠くの新任校へ出かける。今日は風が強く吹いて悪天候だが、明日は春らしい暖かな陽気に
なるよう祈っている。みんなこの飛び石連休をどのように過ごしているのだろうか?
午後からは明日のために、保存食の用意をしておくつもり。きっと疲れて帰宅するだろうから。
2014年04月28日
4月28日 歯の治療終了
3月から通っていた歯の治療がやっと終った。「今日で終わりです。」といわれて飛び上がるほど
嬉しかった。お金も随分かかったが、これで痛みやかみにくさから開放されると思うとほっと安堵
した。
ただ、今日はPへ車を停めたところが塀から5センチしか離れていなくて、後少しバックしていたら
修理代がいるところだった。
連休には片付けもしなくては。まだ、AQUAから持って帰ったものがそのまま手付かずで
置いてある。今日は雨も降りそうだし、家の中で片付けに精を出すことにしよう。
鉄線が咲き始めた。小夏も白い花をたくさん付けている。


嬉しかった。お金も随分かかったが、これで痛みやかみにくさから開放されると思うとほっと安堵
した。
ただ、今日はPへ車を停めたところが塀から5センチしか離れていなくて、後少しバックしていたら
修理代がいるところだった。
連休には片付けもしなくては。まだ、AQUAから持って帰ったものがそのまま手付かずで
置いてある。今日は雨も降りそうだし、家の中で片付けに精を出すことにしよう。
鉄線が咲き始めた。小夏も白い花をたくさん付けている。
2014年04月27日
4月27日 静かな午後
教会の帰り、写真を焼き増ししようと思って坂本写真館へ。
信号待ちをしていたTaekoさんとばったり会って、近況報告。1ヶ月ぶりに
お会いできてよかった。
こんな偶然が続いている。昨日も、AQUAに来ていたみんなに会うことができたし、
夜は久しぶりにKyokoaさんと長話をした。
外はどんどん初夏に近づいていて、連休に入ったせいか他県ナンバーの車も多く見かける。
連休はまだ片付いていないものの整理をしながら、夏物・冬物の入れ替えもしなくては、
と思う。焼いてきた写真、16日の桜の通り抜けやまんのう公園のチューリップ、などなど
4月の思い出がいっぱいである。写真はKouさんの絵とアイスクリームという名のチューリップ。

信号待ちをしていたTaekoさんとばったり会って、近況報告。1ヶ月ぶりに
お会いできてよかった。
こんな偶然が続いている。昨日も、AQUAに来ていたみんなに会うことができたし、
夜は久しぶりにKyokoaさんと長話をした。
外はどんどん初夏に近づいていて、連休に入ったせいか他県ナンバーの車も多く見かける。
連休はまだ片付いていないものの整理をしながら、夏物・冬物の入れ替えもしなくては、
と思う。焼いてきた写真、16日の桜の通り抜けやまんのう公園のチューリップ、などなど
4月の思い出がいっぱいである。写真はKouさんの絵とアイスクリームという名のチューリップ。
2014年04月26日
4月28日 第1回近況報告会
坂出駅傍の大型スーパーの本屋さんに集合して、ナビを頼りに、お好み焼き屋さんへ移動。
近況を報告し合った。
高校1年生になったAちゃんは高校生活が楽しそうだし、部活動が今日はやまたま休みだったので参加できたが、
普段は土曜日も学校へ行っているらしい。
大学生になったK君は、聞いてほしいことが山ほどあったようで、自分が遅れて来たことのお詫びも
食事のお礼も言わずにただただ大学生活の大変さを聞いてほしい様子だった。
大学院へ行き始めたRyokoさんは、パソコン指導や留学生のサポート、図書館の受付事務手伝いなど
アルバイトも始めたようで、月曜が休み、という以外は多忙な毎日らしい。
お好み焼きを焼きながらみんなたくさん喋って、あつあつをほおばりながら、楽しいひとときが過ごせたのでは
ないか、と信じている。
今年は私も少し忙しい。たくさん働いて、みんなにたまにはランチをごちそうできるといいと思っている。
お留守番のオジサンには駅弁のさば寿司とます寿司を買って帰った。

近況を報告し合った。
高校1年生になったAちゃんは高校生活が楽しそうだし、部活動が今日はやまたま休みだったので参加できたが、
普段は土曜日も学校へ行っているらしい。
大学生になったK君は、聞いてほしいことが山ほどあったようで、自分が遅れて来たことのお詫びも
食事のお礼も言わずにただただ大学生活の大変さを聞いてほしい様子だった。
大学院へ行き始めたRyokoさんは、パソコン指導や留学生のサポート、図書館の受付事務手伝いなど
アルバイトも始めたようで、月曜が休み、という以外は多忙な毎日らしい。
お好み焼きを焼きながらみんなたくさん喋って、あつあつをほおばりながら、楽しいひとときが過ごせたのでは
ないか、と信じている。
今年は私も少し忙しい。たくさん働いて、みんなにたまにはランチをごちそうできるといいと思っている。
お留守番のオジサンには駅弁のさば寿司とます寿司を買って帰った。

2014年04月25日
4月25日 8時間勤務は疲れました!
6時少し前に起床。サンドイッチを作ったり洗濯物を干したりしながら、時計とにらめっこ。
7時半には家を出発した。何年かぶりに行くA小学校。
半日、歩き回ったら、かなりくたびれた。サンドイッチを食べて歯を磨いて中学校へ。
車をとめさせてもらって徒歩でB小学校へ。午後から授業参観。どの学年も教科書の
進み具合は同じ。1年生はかわいい。たどたどしい文字が掲示されている。「はじめて
書いた自分の名前」鏡文字もなく、みんなきれいに書いている。
面白かったので書き写してきた。

ありのこ あちこち あいうえお
いしころ いろいろ あいうえお
うしさん うとうと あいうえお
えんそく えいえい あいうえお
おひさま おてんき あいうえお
授業参観を終えて職員室に帰ってきた先生。飽きるほど繰り返し言わせたらしい。
もう飽きたわ、と苦笑されていた。
A小学校ではカバンに片付けをさせていたが、何回も防犯ブザーがプルルルと鳴って噴出してしまった。
先生は大変。私もくたびれたが、先生方は若いとは言え、もっともっとくたびれただろうと思う。
7時半には家を出発した。何年かぶりに行くA小学校。
半日、歩き回ったら、かなりくたびれた。サンドイッチを食べて歯を磨いて中学校へ。
車をとめさせてもらって徒歩でB小学校へ。午後から授業参観。どの学年も教科書の
進み具合は同じ。1年生はかわいい。たどたどしい文字が掲示されている。「はじめて
書いた自分の名前」鏡文字もなく、みんなきれいに書いている。
面白かったので書き写してきた。
ありのこ あちこち あいうえお
いしころ いろいろ あいうえお
うしさん うとうと あいうえお
えんそく えいえい あいうえお
おひさま おてんき あいうえお
授業参観を終えて職員室に帰ってきた先生。飽きるほど繰り返し言わせたらしい。
もう飽きたわ、と苦笑されていた。
A小学校ではカバンに片付けをさせていたが、何回も防犯ブザーがプルルルと鳴って噴出してしまった。
先生は大変。私もくたびれたが、先生方は若いとは言え、もっともっとくたびれただろうと思う。
2014年04月24日
4月24日 映画「舟を編む」
原作は読みそびれているのだが、たしか本屋大賞受賞作。面白い映画だった。水口さん(あまちゃんのドラマの役名)
のイメージがまだ強い松田龍平さんだが、辞書作りの大変さが随所に描かれていて、地味だが人間味溢れる登場人物
がどなたも好演されていて、遅くまで観てしまった。
何かないかな~とお茶うけに「薄墨羊羹」を食べたり、Soutaの春休み旅行のお土産のおせんべを開けたり。
寛いだ夜を楽しんだ。今日は洗濯デー。いよいよ明日から今年度のSCの出向開始である。
26日はAQUAの仲間達が坂出に集る。第1回近況報告会。楽しみである。

のイメージがまだ強い松田龍平さんだが、辞書作りの大変さが随所に描かれていて、地味だが人間味溢れる登場人物
がどなたも好演されていて、遅くまで観てしまった。
何かないかな~とお茶うけに「薄墨羊羹」を食べたり、Soutaの春休み旅行のお土産のおせんべを開けたり。
寛いだ夜を楽しんだ。今日は洗濯デー。いよいよ明日から今年度のSCの出向開始である。
26日はAQUAの仲間達が坂出に集る。第1回近況報告会。楽しみである。

2014年04月23日
4月23日 待ち遠しい雛の誕生
昨日も今日も田村池へ行ってみたのだが、まだ、雛が生まれたという情報はない。2人の人から
反対に「もう生まれたんですか?」と聞かれた。
水鳥はたくさんいるのだが、水嵩が増していてみなゆったりと泳いでいる。
帰り道では一面ピンクの絨毯を敷きつめたようなれんげ畑を見つけた。
他にも手入れの行き届いた池の端の花壇ではフリージアやクロッカスなど
様々な春の花が咲いている。
2014年04月22日
4月22日 香川の食べ物
1尾480円のチヌ、久保田のアイス、うどん、新じゃがのコロッケや茄子の味噌煮。
リクエストしてくれたものを作ったり、買ったり・・・
昨日は、山越うどんへ行き、とり天を6本買って、お土産に持って帰ると言っていた。
横浜にもいくらでも美味しいものがあるだろうに、シカのザッハトルテ、稀少糖の焼きドーナツ
小夏、久保田のアイスなどなどたくさん提げて帰った。
空港で持ち込めないといけないからと秤で20キロ未満になるよう確かめたり慎重である。
私たちも楽しい3日間を過ごしたが、寛いで帰ってくれたのならそれでよしとしよう。

忙しくなりそうなので、ちょうどいい時期の帰省だった。オレンジケーキも美味しい。
今度帰ってきたときは、いっしょに食べよう。
リクエストしてくれたものを作ったり、買ったり・・・
昨日は、山越うどんへ行き、とり天を6本買って、お土産に持って帰ると言っていた。
横浜にもいくらでも美味しいものがあるだろうに、シカのザッハトルテ、稀少糖の焼きドーナツ
小夏、久保田のアイスなどなどたくさん提げて帰った。
空港で持ち込めないといけないからと秤で20キロ未満になるよう確かめたり慎重である。
私たちも楽しい3日間を過ごしたが、寛いで帰ってくれたのならそれでよしとしよう。
忙しくなりそうなので、ちょうどいい時期の帰省だった。オレンジケーキも美味しい。
今度帰ってきたときは、いっしょに食べよう。

2014年04月21日
4月21日 穀雨
昨日は暦の上で「穀雨」春の雨は生物を育む、ということだそうだが、雑草と格闘している
オジサンは庭を眺めて百日紅や欅の新芽を見て、段取りを考えているようだ。
花粉症の薬をもらったので、SCの仕事へ行く日に大事に使おうと思っている。
まんのう公園のチューリップはどうなっただろう?土曜日はあれほどの賑わいだったが
昨日・今日は雨で訪問者も少ないだろう。
今日は空港へ子どもを送りに行く予定。
2014年04月20日
4月20日 曇天の結婚式
イースター礼拝の後、大急ぎで帰宅、支度をして善通寺へ。
オーロラさんの結婚式は「人前結婚式」新しいスタイルなのだろう。もし、赤ちゃんが
出来たら何という名前にするか、投票したり・・(私は思いつかなかった
)
お母さんが挨拶に来てくださった。若い人達が全部計画してその日体を空けておくだけ、とか。
私たちもそうだった。子どもから挨拶する順番まで指示されて落ち着かなかったなあ・・・
でも、アイデア一杯の素適な結婚式だった。嬉しかったのは招待されていた全寮制高校の先生から
K君やAちゃんの消息が聞けたこと。みんな高校生になってからすごく成長したようだ。
社会人になったオーロラさん。素適なお嫁さんを見つけてしっかり働き、成長していってほしい。
おめでとう!きれいなお花をたくさんいただいて帰った。

オーロラさんの結婚式は「人前結婚式」新しいスタイルなのだろう。もし、赤ちゃんが
出来たら何という名前にするか、投票したり・・(私は思いつかなかった

お母さんが挨拶に来てくださった。若い人達が全部計画してその日体を空けておくだけ、とか。
私たちもそうだった。子どもから挨拶する順番まで指示されて落ち着かなかったなあ・・・
でも、アイデア一杯の素適な結婚式だった。嬉しかったのは招待されていた全寮制高校の先生から
K君やAちゃんの消息が聞けたこと。みんな高校生になってからすごく成長したようだ。
社会人になったオーロラさん。素適なお嫁さんを見つけてしっかり働き、成長していってほしい。
おめでとう!きれいなお花をたくさんいただいて帰った。
2014年04月20日
4月20日 まんのう公園のチューリップ
昨日はよく晴れていて暖かかったので、まんのう公園へチューリップを見に行った。帰省していた子どもと3人で出かけたのだが、思ったよりたくさんの種類の様々な色のチューリップが植えられていた。間にはパンジーが植えてあって、紫と黄色、白とピンクなど、配色もきれいで作業をされた方の工夫や苦労が偲ばれた。
紫外線の強さも気になったが、1時間余り散策して初めての春のまんのう公園を満喫した。
今日はハンドルネームオーロラさんの結婚式。少し天候が心配ではあるが、大勢の方に祝福されてきっと素適な結婚式になるだろうと思う。
2014年04月19日
4月19日 自立を促すということ
「子どもの本を読むお母さんの会」総会に参加させてもらった。この会はもう39年目を
迎えたそうだから、息の長い地道な活動を続けてこられたのだと思う。
お2人の発足当時から活動されてきた方たちがが代表を交代されるそうで、花束の
贈呈があったり引き継ぐ方の紹介があったりして、和やかで温かい空気に包まれた半日だった。
会の発足当時はたくさんいただいていた補助金もわずかになり、会員の中にはもう
補助金をもらわずに自立してもいいのでは、という意見もあったが、なかなか若い世代
の会員が増えないこともあって、活動資金を確保しておくことも必要なのでは、と検討
課題として保留になった。
会報の発行のための印刷代や郵送代、資料代など、慎ましい会計報告だった。
昨日は、「自立」ということについても考えさせられることの多い1日だったと思う。
家庭訪問や相談室での面談を通して、中学生の精神的な自立を促すことの難しさを
感じている毎日なのだが、私自身の家族の体調管理や生活をしていくことの課題の多さも
結局は自立できているかどうかにかかっている。
明日はイースター。あまり、世間には知られていないが、教会暦の中では、クリスマスに
次ぐ大切な行事である。
迎えたそうだから、息の長い地道な活動を続けてこられたのだと思う。
お2人の発足当時から活動されてきた方たちがが代表を交代されるそうで、花束の
贈呈があったり引き継ぐ方の紹介があったりして、和やかで温かい空気に包まれた半日だった。
会の発足当時はたくさんいただいていた補助金もわずかになり、会員の中にはもう
補助金をもらわずに自立してもいいのでは、という意見もあったが、なかなか若い世代
の会員が増えないこともあって、活動資金を確保しておくことも必要なのでは、と検討
課題として保留になった。
会報の発行のための印刷代や郵送代、資料代など、慎ましい会計報告だった。
昨日は、「自立」ということについても考えさせられることの多い1日だったと思う。
家庭訪問や相談室での面談を通して、中学生の精神的な自立を促すことの難しさを
感じている毎日なのだが、私自身の家族の体調管理や生活をしていくことの課題の多さも
結局は自立できているかどうかにかかっている。
明日はイースター。あまり、世間には知られていないが、教会暦の中では、クリスマスに
次ぐ大切な行事である。
2014年04月18日
4月18日 雨の朝
今日の予定。「子どもの本を読むお母さんの会」 総会に参加する。
初めてなので、少し緊張するのだが、4月は総会が多い。自治会総会は
オジサンが参加。婦人会総会は私が出席。そして、教会総会はM君の結婚式が
あるので、委任状を出して欠席。本当はイースターの愛餐会もあるので、出席したい
のだが、結婚式に招待されたことは大きな喜びでもある。
そして、今日は昼過ぎに空路帰省する子どものために大急ぎで準備もした。
私は勤務校のPTA総会に出席して、SCとして1年間勤務する旨、校長から紹介して
もらうため、出向する。
忙しいような、時間がうまく使えるか心配な1日なのだが、幸い腰痛も大分よくなって
きたので、花粉症の薬を服用しながら今日1日を乗り切りたい。
みんなは元気に学校へ行っているのだろうか?ふと、気になったり、夢に見たりする。
大阪でもらった
ランチBOX。今日はこれにサンドイッチを入れて持っていく予定。かわいい!

初めてなので、少し緊張するのだが、4月は総会が多い。自治会総会は
オジサンが参加。婦人会総会は私が出席。そして、教会総会はM君の結婚式が
あるので、委任状を出して欠席。本当はイースターの愛餐会もあるので、出席したい
のだが、結婚式に招待されたことは大きな喜びでもある。
そして、今日は昼過ぎに空路帰省する子どものために大急ぎで準備もした。
私は勤務校のPTA総会に出席して、SCとして1年間勤務する旨、校長から紹介して
もらうため、出向する。
忙しいような、時間がうまく使えるか心配な1日なのだが、幸い腰痛も大分よくなって
きたので、花粉症の薬を服用しながら今日1日を乗り切りたい。
みんなは元気に学校へ行っているのだろうか?ふと、気になったり、夢に見たりする。

ランチBOX。今日はこれにサンドイッチを入れて持っていく予定。かわいい!
2014年04月17日
4月17日 造幣局の桜
京都でKouさんと45年ぶりの再会を果たした後、快速で大阪へ向かった。5時過ぎに桜ノ宮着。
アパホテルへチェックインして、荷物整理などしているとすぐ約束の5時40分になった。
交差点の反対側から子どもが手を振っている。2月に会ったばかりなのだが、オジサンの顔が綻ぶ。
昼間、暑かったのでよく冷えたシャンパンが美味。
イタリアンのフルコースを奮発してくれたので、どれも美味しく珍しい食材ばかり・・さすが都会!
イタリアの若いオリーブオイルとスペイン産の軽いもの、と説明されても、よく違いが飲み込めない。
パンに付けて味わう。
ふわふわのオムレツやとろとろの豚のソテー、春野菜の付け合せなどを次々平らげていく。
生活時間帯が違うので、いつもホテルへ宿泊するのだが、午前中が長い。ぎりぎりまでいて11時に
チェックアウトしてマンションへ。まだ朝の支度が出来ていないが、お母さんの到着を待って、出かけることに。
美味しいちらし寿司をいただいて、いよいよ造幣局へ。17日までとあってすごい人である。
今年の花、「松前琴糸桜」の前には大きな人だかりが。たくさん歩いてマンションへ戻り、お茶を飲んで
早めに香川へ帰ることにした。花粉症の薬を飲んだせいか、眠くてやっと歩いたという感じ。
新幹線車中で熟睡した。丸亀に着くと、k君のお母さんが筍を持ってきてくださった。
今日は朝から掃除を頑張っている。明日は、横浜から子どもが帰省してくる。離れている家族に
会えるのは楽しみである。家の中はなかなか片付かないが、寝る場所と坐る場所を確保して
許してもらおう。

2014年04月14日
4月14日 旅行前のアクシデント
明日から京都・大阪へ出かけるという直前になっていわゆる「ぎっくり腰」再発!
今朝は靴下を履くのにも長い時間かかって顔をしかめながらやっと・・・
しょうがないので、整形外科へ。旅行をやめておくようにいわれたら、駅へ
切符の払い戻しに行かねばならない。
骨粗しょう症の検査もしてもらって、痛み止めの飲み薬や貼り薬ももらって帰宅。
注射が効いたのか、少し痛みが和らいだ。
しかし、まだ、動作を変えるときは痛い。
日ごろの行いが悪いのか、運が悪いのか明日までに痛みが少なくなるよう祈っている。
暖かいので、フリージアがたくさん花を咲かせている。
京都でお会いする予定のKさんからも、東京を出発したとメールがあった。明日は深夜の
フェリーで小樽へ出発するとのこと、お元気である。京都・舞鶴間はあまり遠くないらしい。
白い矢車草も大きな花をつけている。



今朝は靴下を履くのにも長い時間かかって顔をしかめながらやっと・・・
しょうがないので、整形外科へ。旅行をやめておくようにいわれたら、駅へ
切符の払い戻しに行かねばならない。
骨粗しょう症の検査もしてもらって、痛み止めの飲み薬や貼り薬ももらって帰宅。
注射が効いたのか、少し痛みが和らいだ。
しかし、まだ、動作を変えるときは痛い。
日ごろの行いが悪いのか、運が悪いのか明日までに痛みが少なくなるよう祈っている。
暖かいので、フリージアがたくさん花を咲かせている。
京都でお会いする予定のKさんからも、東京を出発したとメールがあった。明日は深夜の
フェリーで小樽へ出発するとのこと、お元気である。京都・舞鶴間はあまり遠くないらしい。
白い矢車草も大きな花をつけている。
2014年04月13日
4月13日 本物・贋物
胡蝶蘭やシンビジュームなど蘭の鉢が4つ。週1回水をやっているのだが、花が少し萎れたり
新しい花が咲いたりしている。だが、1つだけ変化がないので、ふと、蕾に触ってみると、布ではないか!
そうだったのか!アートフラワーだったとは!
可笑しいやら恥ずかしいやら・・・
今日は終日雨らしく、少し肌寒い。昨夜は「アレスト」を借りて食事会を楽しんだ。現職の先生方はみなさん
忙しそうだった。なかなか集る機会がないが、今年度も続けていきたいと思っている。

新しい花が咲いたりしている。だが、1つだけ変化がないので、ふと、蕾に触ってみると、布ではないか!
そうだったのか!アートフラワーだったとは!

可笑しいやら恥ずかしいやら・・・
今日は終日雨らしく、少し肌寒い。昨夜は「アレスト」を借りて食事会を楽しんだ。現職の先生方はみなさん
忙しそうだった。なかなか集る機会がないが、今年度も続けていきたいと思っている。
2014年04月12日
4月12日 新学期初めの土曜日
夕方、みんなにメールをした。新学期はどう?学校生活や一人暮らしを始めたみんなの様子が気になったので。
元気でやっています、という返信があるとほっとする。

昨日は今年度から出向する学校へ行って教頭先生に挨拶をして、行事予定表などをもらって帰った。
カウンセラー協会でご一緒したことのあるA先生から、かつてかかわった子のその後の様子なども聞いた。
性同一性障害の疑われる難しいケースの子がいたのだが、元気に成長して自立した、と聞いてほっとした。
午後からは中学校へ行ってやはり打ち合わせ。
今朝は少し肌寒いが、夕方から食事会が予定されているので、午後は準備をしよう。
同じに植えてもチューリップの生長に差がある。黄色いチューリップはまだ、蕾。赤と白は咲き終わりそうだ。
若い人もその子のペースで成長していく。そっと見守っていきたい。
2014年04月11日
4月11日 金丸座へ
「女殺し油の地獄」という近松作品を市川染五郎が演じるとあって、満員の金丸座。
香川へ来て45年、やっと観ることが出来て感無量だった。
来週からは多忙な日々が始まる。やっと観ることができた舞台は前から2番目の升席。
30分の休憩時間にビニールシートが配られ、「次の場で液体が飛んでくるかもしれないので
荷物や服を覆ってください。」と説明があった。プリントも配られ、液体は「お茶と澱粉」もし
かかっても濡れたタオルでふけば、シミにはならない、とのこと。
幸い液体は飛んではこなかったが、迫力のある舞台に引き込まれた。
香川へ来て45年、やっと観ることが出来て感無量だった。
来週からは多忙な日々が始まる。やっと観ることができた舞台は前から2番目の升席。
30分の休憩時間にビニールシートが配られ、「次の場で液体が飛んでくるかもしれないので
荷物や服を覆ってください。」と説明があった。プリントも配られ、液体は「お茶と澱粉」もし
かかっても濡れたタオルでふけば、シミにはならない、とのこと。
幸い液体は飛んではこなかったが、迫力のある舞台に引き込まれた。
2014年04月11日
4月10日 Sちゃんのこと
嬉しいニュースを聞いた。順調に学校へ行っていれば、今年高校を卒業する年齢の
Sちゃんが、いくつもアルバイトを変わりながら、やっぱり高校を卒業しておかないと、
と思ったらしい。中学校へ書類手続きをしにきて、定時制高校へ通うことになったそうだ。
もう、当時の学年団の先生はみな、転出してしまって今春からはいないそうだが、間に
合ってよかった。
自分を大切にして生きていってほしいと思う。みんなはそれぞれの新学期。
今日は午後、予定もあるが、長い一週間だった。

Sちゃんが、いくつもアルバイトを変わりながら、やっぱり高校を卒業しておかないと、
と思ったらしい。中学校へ書類手続きをしにきて、定時制高校へ通うことになったそうだ。
もう、当時の学年団の先生はみな、転出してしまって今春からはいないそうだが、間に
合ってよかった。

自分を大切にして生きていってほしいと思う。みんなはそれぞれの新学期。
今日は午後、予定もあるが、長い一週間だった。
2014年04月09日
4月9日 桜の通り抜け
ネット検索したら、大阪・造幣局の桜の通り抜けは11日~17日らしい。
今年も、京都で行われるアンデパンダン展へ15日に行き、16日は大阪へ行く。
元気な大阪人からパワーをもらおう。そして、何十年かぶりに会うKouさんの絵を
見るのも楽しみである。
昨夜は、家庭訪問へ出かけたのだが、新しい環境にAQUAのみんなは馴染めて
いるだろうか、と気がかりである。
今朝、埋め立てゴミに古い食器をたくさん出したが、まだ使えるのに捨てたものも
あり少し心が痛む。でも、とっておいてもおそらく出番のないであろう物もあり、思い
切って捨てた。
午後から新しく勤務する中学校へ出かけた。何もかもが新しく、戸惑うことばかり。
気持ちを新たに頑張りたい。庭のフリージアが咲き始めた。写メを撮りたかったのだが
帰宅したら暗くなってしまった。また、明日の事になりそう。
今年も、京都で行われるアンデパンダン展へ15日に行き、16日は大阪へ行く。
元気な大阪人からパワーをもらおう。そして、何十年かぶりに会うKouさんの絵を
見るのも楽しみである。
昨夜は、家庭訪問へ出かけたのだが、新しい環境にAQUAのみんなは馴染めて
いるだろうか、と気がかりである。
今朝、埋め立てゴミに古い食器をたくさん出したが、まだ使えるのに捨てたものも
あり少し心が痛む。でも、とっておいてもおそらく出番のないであろう物もあり、思い
切って捨てた。
午後から新しく勤務する中学校へ出かけた。何もかもが新しく、戸惑うことばかり。
気持ちを新たに頑張りたい。庭のフリージアが咲き始めた。写メを撮りたかったのだが
帰宅したら暗くなってしまった。また、明日の事になりそう。