2022年04月30日

家にあるもので。

 午後から営繕担当のM君が来てくれた。いつものように道具箱を提げて。
今日はお風呂用の灯油を運んでもらい、日よけのシートを真ん中の部屋の外に取り付けて
もらった。家にあった螺子を5つ取り付け、巻き上げる時は結束バンドに針金を延ばした物を
付けて、私の身長でも届くように何回も高さを調節してくれて仕上げてくれた。
そして、トマトとナスに支柱を取り付け、胡瓜はネットを張って這わせるようにして・・・
庭にあったもので工夫して・・・カツカレーを2杯食べて帰って行ったM君、また4日には雨どいを
直してくれるといっていた。頼もしい存在である。


  


Posted by TEA.JAM.CREAM at 20:19Comments(0)日記

2022年04月30日

見切り品でも、育ててみよう。

大き目の袋に入ったカーネーションや薔薇や名前を知らないつる科植物などが入って500円!
きれいなので、衝動買い。後悔するかもしれないけれど、東側の花壇に植えてみよう。
きっときれいな花を咲かせて楽しませてくれるだろうと信じて。
 今朝は、Mさんと11時に約束して教会の鍵を開け、向かい側の空き家の塀の外に溜まっていた
落ち葉を掃いた。
 持って行ったスターチスを八手の葉と組み合わせて活けてくださった。
来週は(8日)は母の日なので、どなたかがカーネーションの鉢を持ってくるかもしれないが、
夏あやめや緋扇あやめが咲くと思う。開花のタイミングが日曜日にうまくが合致するといいのだが。



6つも入っていました。  


Posted by TEA.JAM.CREAM at 13:14Comments(0)日記

2022年04月29日

AQUA母の会

 久しぶりに4人揃ってランチ。2月に集まった時は、勤務の都合でYさん参加出来ないままの会。
今回少し遅れていらしたYさんは忙しそうだったが、次回6月には新人さんも仕事に慣れている
だろうからと、参加を約束してくださった。
 雨が大分強く降っていたが、おいしい和風ハンバーグランチとコーヒーで800円。薔薇都にて。
高知のお土産の土佐日記も美味しかった。葉書サイズの小箱は何か入れるのにちょうどいい。
雨の11号線バイパス、他県ナンバーが多かった。鬼無から来られたkさんが、宇多津で左折する
車が多かった、みんな水族館へ行くのかな、と。
GWはあまり規制がなく、帰省される家族も多いと思う。GW後コロナの感染が少し心配だが。
今朝は、Tadashiさんからメロンや白瓜、ナスやししとうの苗をいただいた。
雨が止んで、畑へ入れるようになったらさっそく植えよう。楽しみがまた1つ増えた。♪


  


Posted by TEA.JAM.CREAM at 15:34Comments(0)日記

2022年04月28日

宮川うどん




 何ヶ月ぶりだろう・・・うどんを食べたのは!
コープで袋入りのを買ってきて、カレーうどんを食べたことがあったかもしれないが、自分で
湯がいて食べたのは大分前。パスタは少し前に計ってレトルトのたらこソースで食べたが。
200グラムの袋入り乾麺、なかなかわけて湯がくのが億劫で、冷凍庫にしまったままに。

 今日は多度津教会での聖書研究と祈祷会へ一時退院していたTさんが参加され、終了後
みんなでうどんでも食べに行きましょうということになって、車でついていった。
多度津から善通寺の「こどもとおとなの病院」の裏にある宮川製麺所まで、何回も曲がったので
1人では来られそうもないけれど、完全セルフのお店でおいしい出汁とコシのあるうどんを食べ、
みんなで再会を喜んでいい時間が過ごせた。教会、かくあるべしみたいな・・・
それから駅へ行って瀬戸芸・犬島ツアーのチケットを受け取り、ジョイで日よけシートと水菜の
苗を買って帰宅。
明日から連休だが、空模様はあまり期待できなさそう。人ごみを避けていつもどおり静かに
過ごすのもいいかもしれない。
 今日は肩が痛くて、ロキソニンを飲み、湿布を貼ったが、いつも畑仕事を済ませた後、肩や
足が痛いといって不機嫌になっていた夫を思い出す。私の数倍もの大きさの雑草の山を作り
何日もかかってきれいにしていたのを。私の草抜きはすごくいい加減で今日も痛いので
止めておこう、なんて気ままな作業なのだが。
 でも、少しだけきれいになった庭を眺めて明日は頑張ろうかな、なんて呟いたりもしている。




  


Posted by TEA.JAM.CREAM at 14:24Comments(0)日記

2022年04月27日

何色の花が咲くだろうか?

 昨夕から降り始めた雨が一晩中降ったらしく、今朝は花粉症を患う身には幸いな日になった。
庭に出て午前も予定がキャンセルになった午後もひたすら草をむしる。
庭のどこもかしこも草が蔓延っているが、それはそれで風情がある。
紫陽花の花壇、どの株も粟粒のような蕾を付けている。
 昨秋、青い花が咲くという顆粒を施したのだが、果たしてどんな花が咲くだろうか?
柏葉紫陽花は既に白い花をつけ始めている。





南側の花壇は紫色の花がたくさん。

芍薬とガーベラの赤がアクセントになっています。
畑の向日葵の双葉が2つ3つ顔を出している。ほっとした。種は生きていた、と。

待ちわびていた手紙がやっと届いた。やはり私が1番最後みたい。仕方ない。関東からの郵便物
1週間はかかるのが、当たり前になった。


  


Posted by TEA.JAM.CREAM at 16:13Comments(2)日記

2022年04月26日

Kiwaji・ミキサーマンのケーキ


 夕方、コープへ。今日、出張販売に来ていた高松のケーキ屋さん。
3時には店じまいして帰ってしまったそうだが、ショーケースの中に3個だけ残っていて、箱に
詰められて3割引で売られていた。ラッキー!苺が載ったケーキが2つある。迷わず購入。
まず、ズコットというのを食べたが、美味しかったけれど2つ目の苺ショートへ手は伸びなかった。
ケーキ2つは年齢的に無理みたい。
大丈夫だと信じて明日食べることにしよう。やっと、雨が降り始めた。
 3個目の「白玉団子パイ」もさくさくのパイ生地が美味しそう。昨日、畑仕事を頑張った自分への
ご褒美。
借りて帰った絵本を読んだり、雨の夜は寂しいけれど、何かすることを考えて過ごそう。


  


Posted by TEA.JAM.CREAM at 18:26Comments(0)日記

2022年04月26日

運転免許証不携帯

 9時ごろには雨が降り出すという予報だったので、ゆめタウンでの買い物の帰りに
中央図書館へ「子どもの本を読むお母さんの会」の絵本を借りに行って、小川糸さんの
新刊本も借りようとしたら、図書館の貸し出しカードが見つからない!運転免許証と
一緒のパスケースへ入れているので、高知旅行から後、ずっとライセンスを持たずに
車に乗っていたことに気付き、yabai!と冷や汗。
しずしず運転しての帰宅途中、パトカーとすれ違う。心拍数が上がる!!
何事もなかったけれど気をつけよう。
午後は夫が以前、是非見るようにと言っていた「市民ケーン」を観た。
義妹がすずらんの花を持って来てくれたので、秘色焼きの一輪挿しへ。
映画は最後に謎が解けた。


ゴーヤを植えました。うまく育ちますように。

来週は紫蘭を講壇に飾れそうです。


  


Posted by TEA.JAM.CREAM at 15:42Comments(2)日記

2022年04月25日

向日葵の種

 何種類かの向日葵の種があるのだが、どれも数年経っているので、発芽するかどうか不安。
昨日、野菜の苗と一緒にモネの向日葵という八重咲きの咲いたときに、丈の短いのを買ってみた。
うまく発芽してくれるといいのだが。昨年は4メートルにもなり見上げなければならなかった。

 今日は久しぶりに昼寝をした。かなり深い眠りが与えられ先週は色々なところへお出かけした
疲れが出たのかな、と1人納得。
目覚めてから、ズッキーニや向日葵の種まき、北側の庭の草抜きなどを頑張った。手首と背中が
痛いが、お刺身とレトルトのおでんで簡単な夕飯を済ませた。久しぶりの日本酒、お米のジュース
が美味しかった。


  


Posted by TEA.JAM.CREAM at 19:59Comments(0)日記

2022年04月25日

夏野菜を植えよう。

 今朝、青ノ山墓地へ行ったら、教会のお墓と納骨堂の傍で新しいお墓を建設中だった。
小型のキャタピラーも作動していて、職人さんも4人来られていて大掛かりな作業をされていた。
長い百合が2本花筒に入れてあったので、持って行ったお花と組み合わせて活け、雑巾で墓碑を
拭いて、夫にモネの庭へ行ってきたことを報告した。
躑躅がたくさん咲いていて新緑がきれいだった。今日は賑やかな工事音にかき消されて鳥の声は
聞こえなかった。来週には出来上がって静かになっているだろうな・・・
近所のIさんの家のハナミズキ。2.3年前に植えたそうだ。






 それからゆめタウンへ行ってジムへ行って帰宅。あまり食欲がなくてご飯を食べ切れなかった。
が、おやつは別腹。畑へ野菜の苗を植えたら久しぶりにコーヒーを淹れよう。
まずは、ゴーヤから家の東側に植えよう。夫が張ったネットがそのまま置いてある。昨年はほとんど
収穫出来なかった。土の栄養が足りなかったらしい。クッキーの缶に入っていたシリカゲル(石灰?)
などをせっせと土に混ぜたし、肥料も与えて耕したので今年はきっと実がなると信じている。
  


Posted by TEA.JAM.CREAM at 13:04Comments(0)日記

2022年04月24日

高知旅行記・その③

 雨の日曜日。
旅行中、美味しい物をたくさんいただいたので昨日は、香川分区教会総会から帰宅して、夕飯を
作る気にならず、簡単なもので済ませた。
 夫の入院中はお酒とチョコレートを断っていたのだが、先に誘惑に負けたのはアルコール飲料
長い間、チョコレート断ちの生活を受け入れていたが、先に掟を破ったのは筍の美味しい季節の
アヒージョの誘惑だったと思う。昨夜はチョコ1箱食べてしまった。ヴァレンタインセール品150円
22日の高知旅行ではまずホテルTAMAIで食べた「釜あげちりめん丼」
かつおのたたきとおみおつけも付いていたが、薄味だった。
今日はご飯を炊いてお昼に作ってみようと思っている。釜揚げちりめんはたくさん載っていたが、
大葉や大根おろしはもっとたくさん欲しかった。ちょうどたれの小さな試供品をもらったので、これを
使ってチャレンジしてみようと。


釜揚げちりめん丼作ってみました。
 そして、さすがに美味しかったのが、奈半利駅から乗った「KUROHUNE」車中でゆっくり食べた
「ゆず香るひがしこうち旅御膳」という名の贅沢な見た目にも美しいお弁当。すぐには食べず、
途中下車して景色を楽しんだり、道の駅では野菜などをたくさん買い込んでいる方もいた。
Jynkoさんも阪神タイガースファンの家族のため、美味しい高知の辛口のお酒を買っていらした。
私は高知駅で桂月を1瓶買い求めたのだが・・・いつ誰と飲もうかな・・・

 4時半ごろ食べ始めた旅御膳。鯨肉のフライも鰹のたたきも美味しかった。
2回目に途中下車した海辺の駅では離れたところから電車の全体の写真も撮れた。
駅では1日1回通過する美しい車体に向かって手を振ってくれる小さい人や高校生、自転車で
海沿いの道を並走してくれる元気な若者もいてほっこりした。
そして海抜が20メートル前後の海沿いの町のいたるところに頑丈そうな避難塔があって、高知
海岸沿いに住む方々のもしものときの自治体の準備態勢の確かさを感じた。
 











西島農園のフルーツトマトをいただきました。
午前中は何回試みても写真掲載出来なかったのですが、今やっと出来ました。  


Posted by TEA.JAM.CREAM at 08:20Comments(0)日記

2022年04月23日

香川分区総会

 12時半に教会までお迎えに行きます、と多度津教会のS牧師が言ってくださったので、お言葉
に甘えて高松教会へ乗せて行っていただくことにした。
朝は、いつもの土曜日のようにゆめタウンへ行きMさんから茹でた筍をいただいた。
一度帰宅して買ったものを冷蔵庫へ納め、教会へ。Mさんが待っていてくれて持参した庭の花を
いけてくださった。

少し待っていると、S牧師が多度津教会の役員のKさんを乗せて来てくださった。
1時半からの総会は昨年はリモートで行ったとかで、久しぶりの対面で総会は2時間ほどで終了。
教会の山積する問題を語り合いながら、帰ってきたのは5時過ぎだったが、頑張ってトマトの苗を
植えた。長い総会で疲れたがよく遊んだ1週間。締めくくりが少し真面目な会議だった。
 明日は朝のうちに夏野菜の苗木を買ってこよう。
何かするjことを見つけないと気持ちがどんどん落ち込むので、目に見える野菜や花を一生懸命
育てよう。

茄子とズッキーニの苗をいただいた。  


Posted by TEA.JAM.CREAM at 20:05Comments(0)日記

2022年04月23日

高知旅行記・その②モネの庭

 「18日に咲き始めた赤い睡蓮が見られます」と添乗員。
高知駅からデッキ付きの1両編成の電車に乗り、途中から土佐くろしお鉄道として運行している
と説明された電車を降りて、ホテル11階で薄味のシラス丼をいただいて、またバスでいよいよ
北川村のモネの庭へ。色々な花が咲いていた。藤・シラン・ひなげし・小手鞠・クリスマスローズ
チューリップは済んだようだったが、夏あやめもアイリスも。高山植物のような名前を知らない
花もたくさん、とにかく美しい自然な佇まいの庭園で懐かしい思いがこみ上げてきた。
 車で来て、帰りは道に迷って山の中へ入ってしまったことも。
そして、池にはたしかに小さな赤い睡蓮が咲き始めていた。朝だけかと思ったら午後の時間でも
きれいで可憐な姿が見られて2人で喜んで写真をパチパチ撮った。
中学生が遠足で来ていておにごっこをしていた。全校生らしく、1クラスずつなんだろう。30人位
いただろうか?
 バスへ戻る集合時間ぎりぎりまで庭園にいて、見晴台まで登った。行けてよかった!








都忘れ、紫蘭みんな夫の好きな花



靴を脱いで、ベンチに上がって太平洋の写真を撮るJynkoさん。  


Posted by TEA.JAM.CREAM at 09:12Comments(2)日記

2022年04月22日

高知旅行記・その①

 ジパング倶楽部の冊子を見て、早くに申し込んでいた高知への旅行。
「志国土佐 時代の夜明けのものがたりの旅  ごめん・なはり線をゆく 2つの観光列車と
モネの庭」と、長い題のちらしをもらって、快晴・高温の高知へまっしぐら。
朝7時15分に家を出て、丸亀駅に30分には到着したのだが、既に駅から至近距離にあるP は
満車。トヨタレンタカーの傍まで行って、車を1日止めておくことにした。
7時51分発しまんと3号で高知入り。9時39分高知駅着。特急は速い。10時過ぎにはオープン
デッキのついた かわいい観光列車に乗って安芸駅へ向かう。
 駅はやなせたかしさんの絵とかわいいネーミングでほっこりする。途中から「土佐くろしお鉄道」
になって太平洋を見ながらゆっくりゆっくり走って行く。
 この「土佐くろしお鉄道」へ夫と一緒に乗る計画を立てていたのに実現しなかった。
ホテルも予約して高知旅行を楽しみにしていたのだが、夏の初めに強い台風が来て、土讃線が
途中で不通になり、バス輸送では、暑い中体力が持たないだろうとキャンセルしたのだった。
 残念だったな、一緒に太平洋を眺めたかったのになと今日は少ししんみりしてしまったが、
Jynkoさんとのゆったりした旅行はそれはそれで楽しかった。
 喫煙箇所が少なくて、だんだん不機嫌になってしまう夫の顔色を見ながらの旅行は疲れる。
モネの庭だって階段の多いかなり広い庭園はきっと歩き回れなかっただろう。
子どもがまだ中学生だった頃、丸亀から車で行ったことはあったのだが。
そんなことを思い出しながらの小旅行だった。帰宅したのは9時。10000歩を超えて歩き回った
ので、疲れたが楽しい1日だった。



お土産たくさん。ちゃんとお酒も土佐日記も買って帰りました。



  


Posted by TEA.JAM.CREAM at 22:06Comments(0)日記

2022年04月21日

麻婆豆腐

 育ち盛りの子どもがいた頃、お豆腐4丁で麻婆豆腐を作っていた。
カレーもお鍋一杯、餃子は皮を2袋、80個。その頃からコロッケも40個近くを手作り。
エンゲル係数が高かった頃の懐かしい思い出。お母さんは疲れて不機嫌な顔をしてご飯を作って
いたと先日子どもの1人に言われて辛かったが、私は決してご飯を作るのを苦痛だと感じていた
ことはないのだが。子どもの目にはそう映っていたのかな・・・心外だが。日曜日にはパンも作っていた。
 子どもの目には、生徒のことなどを考えて上の空だった母親に不満を感じていたのかもしれない。
今となっては謝りようもないけれど、10時11時に帰宅する夫を待って、家へ持ち帰った児童生徒
のノートの点検もしながらへとへとの毎日だった。が、充実もしていたと思い出す。
若かったな、エネルギーがあったな、と。
今日は待っていた書類が届いて税務署へ車を飛ばしたり(こんな日に限って信号のたびに止まら
されていらいらしたのだが)何とか4時50分に手続きが済んで、後は待つばかりに・・・
 そして、1人の晩ご飯はお豆腐1丁でも食べきれないほど出来た麻婆豆腐、明日も食べよう。
豚ひき肉(解凍)と葱やわけぎもタップリ入れ足して美味しく出来た。
 雨で少し肌寒いがハナミズキには恵みの雨。



中村屋の麻婆豆腐の素を使いました。  


Posted by TEA.JAM.CREAM at 20:13Comments(0)日記

2022年04月21日

+緑の野菜でヘルシーに

 多度津教会へ行く木曜日、最近雨の日が多い。
今日も12時を少し回った頃、雨が降り始めていた。天気予報は夕方から降り始めるとのこと
だったが、洗濯物を室内干しにして正解だった。
火曜日に行かれなかったゆめタウンへ寄って、山積みされた「香君」上橋菜穂子 著を手に取って
みたが、長編小説は苦手分野なので、少し読んでみて断念。ちょっと無理かな・・・
帰宅して何を食べようかと思い悩み(ランチのお誘いは今日はお断りした。明日小旅行へ行くので)
北海道フェアの握り寿司も諦めた。火曜日に海鮮丼をいただいたばかりなので。贅沢はやめておこうと。

 賞味期限の少し過ぎたたらこクリームソースがあったので、パスタを作ることに。
150gあったので、半分はスパゲティサラダを夕飯のメニューに加えることにしてして、茹でて
さやえんどうと貝割れとパセリをプラスして春のパスタ完成!
久しぶりにコーヒーも淹れて、遅い1人ランチ。

胡瓜とセロリと新玉葱のマリネも美味しかったです。
 朝、庭に出てみると紫の花が色々咲き始めていた。都忘れ、ヒヤシンス、シラン、昨日土に降ろした
クレマチス、スターチス、、、都忘れの茎が伸びてきてくれて嬉しい。





夏アヤメももうすぐ咲きそう。
 星座占いは射手座、1位ラッキーパーソン、誰のことだろう?



  


Posted by TEA.JAM.CREAM at 14:35Comments(0)日記

2022年04月20日

折りたたみの日傘

もう帽子だけではなく、日傘を差さないと強い紫外線にさらされてたちまちお肌にダメージを
受けそう。
22日はJynkoさんと高知への小旅行を予定しているのだが、昨日のように車の移動で不要な
ものは、車に置きっぱなし(若い人は「オキッパ」という名詞を作ってしまったようで、少し後から
生まれた世代の方も、さかんに「オキッパ」「オキッパ」とおっしゃる。う~ん、嫌いだな・・・)
に出来ないので、やはり折りたたみの日傘が便利かなと思っているのだが、20数年前に
いただいた折りたたみの日傘、ちょっと変色が気になる。しからば、長いのを持って行こうかとも
思うのだが、明日決めよう。

義母からもらった昭和初期の総レースの何とも可愛い日傘もある。特選品とスタンプが押してある。
 毎日庭に出て、スターチスや紫蘭の花が咲くのを楽しみに眺めている。
暖かくなって、勿忘草の茎もぐんぐん伸びてきている。





花が済みかけのクレマチスを庭に降ろした。まだ、小ぶりな花は咲きそうである。  


Posted by TEA.JAM.CREAM at 13:37Comments(0)日記

2022年04月19日

映画「クレッシェンド」、瀬戸芸・沙弥島でのアート作品

 8時に出発して高松中心部にある「ソレイユ2」へ1日2回上映の「クレッシェンド」を観に行った。
Jynkoさんが誘ってくださったのだが、本当にすばらしい映画だった。
長いこと紛争が続いているイスラエルとパレスチナの若い音楽家達を選りすぐって
オーケストラを構成した実話を元に作られた映画とのこと。
ダニエルバレンボイムと米文学者エドワード・サイードが中東の壁を打ち破ろうと
99年に設立した和平オーケストラのことがモデルになっているそうだ。
最後の空港でのラベルのボレロの演奏がすばらしかった。


次の上映作品「ひまわり」なので、シニアのご夫婦や友人達がたくさん来ていた。
 そして、お昼は浜ノ町のうみまち商店街で海鮮丼をいただいた。ご飯が甘かったが魚は美味しかった。

沙弥島へは1時半ごろ着き、体温体調チェックをして、名前や連絡先を書いてリストバンドをもらい
廃校になった学校に展示されていた作品や海辺に置かれたモニュメントなどを鑑賞して帰宅。
 疲れたが楽しい1日だった。春の会期は短いが5月には犬島へ行く。春は短い。夏はすぐそこまで
来ているので、お出かけを楽しまなくては、と思っている。紫陽花も粟粒のような花をつけている。








藤も撫子もきれいでした。  


Posted by TEA.JAM.CREAM at 18:36Comments(0)日記

2022年04月18日

ハナミズキ

 M牧師の家にも、Oさんの家にもきれいに咲いているハナミズキ。ゆめタウンへ行く時に
通る城西高校の前にもずっと紅白のが交互に植えられている。
 小さな苗木をM君が見つけてくれたのを、今日植えにきてくれた。
すごく嬉しくて、わくわくした。ずっと前から欲しかった。夫も植えていいといってくれていた
ハナミズキ。


 今日は午後はずっと外でいたので、疲れたが草はどんどん容赦なく伸びるので戦わなければ
ならない。姫うつぎもかわいい。青ノ山墓地へは初めて家の花だけを持参した。来週は雑巾で
お墓を拭いてこよう。風があったせいか、墓碑がざらざらしていた。
明日は高松へ行くので、今日は早仕舞いをしよう。夜中に足が吊りませんように。昨夜は痛くて
目が覚めた。何回も・・・





  


Posted by TEA.JAM.CREAM at 19:39Comments(0)日記

2022年04月17日

♪嬉しかったこと♪

 礼拝が3時からに変更されたので、朝は在宅で、Tadashi さんがトラクターで畑にきれいな畝を
作ってくださるのを、眺めながら車を拭いたり、草を抜いたり外で過ごした。
何本ものきれいな高い畝が出来上がっていくのを見て、ここに何を植えようかと考えるのは楽しい。
夫も買ってきた野菜の苗を甥に耕してもらい、畝が出来たところへ置いて、ここでいいかな、と
聞いてくれた。そして、丁寧に植えて支柱を立て出来た野菜を使った料理を美味しいといって、目を
細めて食べてくれた。

 今週はもうさほど気温も下がらないと思うので、苗を買ってこよう。
1時半に家を出てzagzagでお菓子や飲み物、防虫剤や洗剤を買ってから、教会へ。
今日は善通寺教会の牧師さんが来てくださった。緊張されていたみたい。
そして、総会へ参加してくださるために来られた多度津教会のS牧師から「聖餐式の伴奏曲よかった
ですよ。」と褒められて嬉しかった。
「Ave verum Corpus」とうとし聖体(みからだ)というMozartの曲。
その後の総会はかなり色々な意見が出て、紛糾したが疲れたけれど、1つ終わってほっとした。

講壇の花
明日は咲き始めたスターチスやマーガレットを持って、青ノ山へ行って報告してこよう。
筍やピーマンを入れてチャプチェを作ろう。
お腹が空いたので、たくさん食べられると思う。イースターなので、卵も食べようかな・・・♪
  


Posted by TEA.JAM.CREAM at 19:27Comments(0)日記

2022年04月17日

Happy Easter! 快晴!

 気温は低いが、快晴の復活節。
早く目が覚めて、庭に出たり、夫のために供花を活けかえたり。





今日も3時からの礼拝なのだが、その後定期総会、役員会と続くので午前中に家事を済ませて
おかなければ。
今日はTadashiさんがトラクターで畑に畝を作ってくださっている。
夏野菜を作るための準備。さっそく野菜の苗を用意しておいしい野菜が出来るよう頑張ろう。
ハナミズキを植える場所も決めたし、手伝ってもらえる若者たちへの声かけもしよう。
今朝は背中が少し痛いのだが、午前中だけでもコルセットをしておこうかな・・・
「題名のない音楽会」ではかてぃんこと角野隼人さんのピアノ演奏が紹介されていて、さっそく
You tubeで聴いている。

Happy Easter! 今週は忙しい。たくさんのhappyがありますように。♪  


  


Posted by TEA.JAM.CREAM at 09:10Comments(0)日記