2022年06月30日
7・8月のカレンダー
5箇所のカレンダーの内、3箇所はヒマワリのデザイン。
偶然かもしれないが。
いわさきちひろの絵は大きなひまわり。南フランスの海の写真も。
小さい人の誕生日はアメリカ独立記念日なので、覚えやすい。
兄と子どもの誕生日は1日違い。
飯野の会のメンバーさんも8月生まれが2人いるので、お祝いの食事会を予定している。
明日から7月。もう少し気温が低くなるようにと祈っている。
いくらなんでも6月なのに連日35度は暑過ぎ。まだ蝉の声も聞かないのに梅雨明けとは!!
2022年06月30日
おいしい桃

何回か品種を聞いたのだが、覚えられない。きれいな採れたての甘い桃を一箱いただいた。
箱ごと冷蔵庫へ。今朝、1つ食べたがすごく美味しかった。
今朝は早く起きて畑へ水遣りをした。とにかく草の勢いが凄い。週末、Masaya君にmakita君を
振り回してもらおう。私では手に負えない。
それでも、野菜の花は健気に咲いている。
今朝は亀城庵や宅配便の集配所や教会へも寄ってから多度津教会聖研祈祷会へ行こうと思っている。
ミニトマトをたくさん収穫した。

小さなゴーヤ君もエンピツのキャップ位の大きさに育った。

小さなゴーヤ君もエンピツのキャップ位の大きさに育った。


2022年06月29日
高知教会とひろめ市場
昨日はいつもどおり位に起床。お弁当はおむすび2つと、27日夕飯に作った野菜の天麩羅や


私は焼き鯖寿司と塩タタキのセット。ユズワインをいただきました。
予定よりは少し早く終わってほっとした。牧師さんは始めからご友人とひろめ市場での夕食を


1枚位自分が写っている写真がほしかったなと後悔しています。⤵️
畑のトマト、胡瓜の佃煮、晩柑などを詰めて保冷剤をたっぷり乗せて保冷バッグへ入れて。

コープ8時出発予定だったが、少し早めに行くともう多度津教会牧師さんが、役員の女性と待って
いてくださった。
家から善通寺インターは近いので8時には高速道路へ。
トンネルの多い高知行き道路だった。途中のサービスエリアでは今治の牧師さんにもお会いした。




高知教会は市の中心部にあり、教会は古い大きな建物で向かい側にはマンションがあり、隣接の
牧師館は随分古そうだった。





パイプオルガンは新しいそうです。すばらしい音色でした。





パイプオルガンは新しいそうです。すばらしい音色でした。
まず、参加者名簿で参加者変更の手続きをさせていただいた。教区長が元丸亀教会へいらした
K氏なので、母上の近況なども伺うことが出来てほっとした。
隣席には善通寺教会オルガ二ストのN氏。周りの方も知っている牧師がほとんどで安心した。
参加者約160名、讃美歌の声の大きさに感動した。広い礼拝堂に響き渡っていた。
午前も午後もびっしりの日程だったが、午後はさすがに疲れた。どこも教会員の高齢化や減少
コロナ禍でのオンライン配信がうまくいかなかったり、カルト集団への危機感も感じられ、今後の
教会のあり方なども、活発に質疑応答され新鮮な気持ちで初めて参加した会が5時半に終了。


私は焼き鯖寿司と塩タタキのセット。ユズワインをいただきました。
予定よりは少し早く終わってほっとした。牧師さんは始めからご友人とひろめ市場での夕食を
約束していたらしく、派手なシャツの愛媛の牧師夫妻と鰹の塩たたきや餃子などをいただいて
7時半ごろ高知を出発。9時10分過ぎには帰宅。
疲れたが行けてよかった。今日は午前中は家で印刷物の整理をしたり、記念会の原稿見直し。
午後からは出かける予定でゆっくりしている。畑も気になるのだが、いつもより少し遅い起床で
日が高くなり、外へいきそびれた。
新聞のトップ記事も短い梅雨が明けたことや、水不足熱中症の心配の記事で埋め尽くされている。


1枚位自分が写っている写真がほしかったなと後悔しています。⤵️
2022年06月27日
元気なルリマツリ
関東は梅雨明けとか!びっくりした。何と短い梅雨かと。

もし四国も右に倣えで今週梅雨明けしてしまったら、農家にとって不安は尽きないのでは。
早明浦ダムの貯水率が下がり続けて、もしかしたら給水制限なんてことが起きるかもしれない。
畑の水遣りが結構負担になっている。今までは風呂の残り湯も活用していたが。
長いホースでの水遣り水勢が強すぎてあたふたしてしまう。
それでも小さいながらヒマワリは咲き始めたし、ルリマツリはどんどん背丈も伸び、横へも広がり
紫陽花が済んで寂しかった庭でひときわ華やかである。




もうすぐ鶏頭も咲きそう。そして、雑草がすごい勢いで伸び広がっている。
今夜はズッキーニのフライをおいしくいただいた。紫蘇を巻いたヒレカツも美味しかったし。
明日は早起きをしてお弁当を作ろう。
Aさんの代わりに参加するので、きちんと聴いてこなければと責任も感じている。
往復4時間の車での移動も8時間余りの総会も高齢の身には少し負担が大きいが。

2022年06月27日
水素風呂
何年も使っていたリタライフのレンタルマシーンを返却解約することにした。

80000㎞の表示いつだったかな?
走行距離あまり増えていない。慣れた道しか走っていない。
昨日の講壇の花をいただいて今朝青ノ山へ行ってきた。涼しそうに活けられた。どなたかが百合と菊を持ってきてくださったようだ。




夫と2人の時は湯船に浸かって「何となく」体の血行がよくなったような、痛みが軽減されたような
気がしていたし、左手首骨折の術後の治りの速さや後の痛みがなかったこともマシーンのお陰
だったのかもしれないが、毎月4000円近い出費(3780円→3850円現在)を1人のお風呂、
まして7月~9月はシャワーしか使わないのでは、もったいないかなと思ってやめる事にした。




新聞も若い人やネットで見るからとやめる人も多いようだ。
だが、新聞は続けようと思う。ゆっくり読める日ばかりではないが、私には必要な情報もある。
今日は電力需要が逼迫して節電を呼びかけられているようだが、窓や戸を開けておけば
扇風機で凌げないこともない。
明日は高知教会へお弁当持参で行かねばならないので、夕方料理もしようと張り切っている。
ズッキーニのフライと紫蘇を挟んだ豚肉料理、ゴーヤもあるし、トマトや胡瓜、インゲンもある。
東京から帰って何となく火を使わずに毎日過ごしていたが(麺を湯がいたり卵を焼いたりはしたが)
たまには何か作ろう。
昨日買ってきたアメリカンブルーという花を4株植えた。うまくつくといいのだが。

80000㎞の表示いつだったかな?
走行距離あまり増えていない。慣れた道しか走っていない。
昨日の講壇の花をいただいて今朝青ノ山へ行ってきた。涼しそうに活けられた。どなたかが百合と菊を持ってきてくださったようだ。




2022年06月26日
映画「お終活」

副題「熟春!人生、百年時代の過ごし方」とある。
Atsukoさんから「飯野の会」の時、チラシをいただいて、是非行こうと思ってカレンダーに印。
早めに家を出て、教会へお花(一輪挿しと胡瓜の佃煮)、総会資料や楽譜の入った重い鞄
などを置いてアイレックスへ。
10分前に着いたが、毎回体温を計り、連絡先を記入し、消毒をして・・・と一連のセレモニーが。
何だかすごく観客が多い。知っている方もちらほら。う~ん、高齢の女性が8割。老紳士少々。
後援というか協力は一柳葬祭とあった。どこの県が舞台か説明はなかったが、夫(橋爪功)の
出身地は熊本。最後の方できれいに修復された熊本城が写っていて懐かしかった。
高校の修学旅行で行った熊本城。急な石垣がきれいだったのを記憶している。
妻千賀子(高畑淳子)は香川県という設定。
後、IT企業が倒産して葬儀社へ転職した青年を長身の水野勝が好演。剛力彩芽も松下由樹
などパンのコマーシャルでお馴染みの顔も。
始めの場面で「虹とスニーカーの頃」が流れ最後の方で「心の旅」や「切手のないおくりもの」
「青春の影」なども流れていて懐かしかった。
円満解決して金婚式を盛大に派手に行う老夫婦がうらやましかったが、私たちも県外へ一緒に
旅行したり、映画やコンサートへ行ったり、さほど華々しい喧嘩をすることもなく51年連れ添った
のだからよしとしよう。
1時からの「AQUA母の会」には少し遅刻して、少し早く中座させていただいたが、話題は主に
「住」のことになった。マンション住まいの是非を巡っての話題や子どもとの距離の取り方など。
いずこも同じ・・・と。
みなさんにお土産のクッキーを食べていただけてよかった。
教会ではAさんのご母堂が今朝亡くなったという訃報が。
暑い中、高齢の方の体力の消耗も激しいのかもしれない。先週は私の叔母も亡くなった。
明後日はいよいよ日帰りで高知へ行かねばならない。
私自身の体調管理も怠らないようにして、記念会準備もしなければ。

2022年06月25日
残念な1日
ちゃんと準備をして奏楽練習も済ませ、一旦帰宅して洗濯物を取り込み(これは正解だった)
以前と比べて随分コンパクトになっています。

12時半前に家を出発したのに、やはり道がわからなくなり、栗林駅傍で電話をしたら、今日は
番町の中條文化振興財団でのお茶会だという。リーフレットをもらってなかったので、電話で
教えてもらった商工会議所へナビを入れたのだがわからず、諦めてMomoちゃんの家へ。
お土産を渡して、記念会の打ち合わせをして帰ってきたらどっと疲れてさっきまで午睡。
コープで買ってきたモッツアレラチーズとトマトでジェノベーゼを作って食べよう。
お昼ご飯食べてなかった。ラッキーメニューの卵スープは卵を落としたお粥にしよう。
そして、専門店クーポンで買って帰ったTEPRAを使ってみよう。
さあ、いつまでも落ち込んでないで、元気を出そう。明日はAQUAの母の会がある。
以前と比べて随分コンパクトになっています。

2022年06月25日
遠出の予定ありの1日

今朝のひまわり
昨日の午後は出かけていて、冷房のきいた涼しい室内にいたのだが、帰宅して思い立って
1㎏の胡瓜を刻み、汗をかきながらレシピを見て胡瓜の佃煮を仕上げた。
いつもどおりに起きて水遣りをした後、パックに5つと自分用に佃煮を小分けして準備完了。
今日も1日出かけるのだが、まずは奏楽練習。
うまくパーキングが見つかりますように。卒業生のKさんにお会いするのも楽しみ。
その後、Souta & Momo のところへ1年ぶりに出かける。
昨年は、夫の入院や入所手続きの書類に押印をもらいに行ったりしたのだが、なかなか時間が
合わなくて行けないまま1年が過ぎてしまった。
薔薇の花は終わってしまっただろうな・・・
7月の記念会の相談をしたいと思っているので、指定された時間には行きたい。少しせわしいが。
帰ってきたら畑の野菜にたっぷり水をあげなくては。

射手座♐12位
慎重に行動しよう。

2022年06月24日
胡瓜の佃煮第1弾
思いついて胡瓜の佃煮を夜の内に作ってしまおうと・・・
明日は高松へ出かけるので、その手土産にしたいと。
畑のトマトもちぎってきた。マリネを作ろう。
東京で買ってきた豆源の豆菓子や中央軒のあられも少しずつ持って行く。
暑いので、服装選びも慎重に。
楽しみだが、暑さ対策もしておかねばと思っている。
書類に目を通すほどに、四国教区総会への参加を首肯したことをちょっと後悔している。
責任重いなあと。だが、恐れることはない。信者や宣教者の集まりである。きっと建設的な意見が
出るはず。そこでみんなの意見を聞いて現状を知ることはいい機会かもしれない。
2022年06月24日
熱中症の心配
郵便局へ行って、ジムへ行っての帰り10時半過ぎ。
家の傍のくるりん広場でゲートボール大会が開催されているらしく、高齢者がたくさん。
大丈夫かな?熱中症にならないかな、と心配しながら帰宅。
今朝、新家のオジサンからズッキーニをもらったので、どうやって食べるか思案中。
昨夜は刺身こんにゃくを山椒味噌でおいしくいただいた。
テレビを見ながら、多度津教会へ行った疲れや夕方レターパックで送られてきた四国
教区総会資料に目を通していて疲れたのか、ソファで熟睡してしまい、テレビが全く
見たこともない番組を放送していたので、びっくりして2階へ。
電気、無駄遣いしたな、なんて反省しながら。
今朝は6時前に目が覚めたが既に気温が高く、汗をたくさんかいていた。
シャワーをしてから畑の水遣り。向日葵が咲き始めていて嬉しかった。


家の傍のくるりん広場でゲートボール大会が開催されているらしく、高齢者がたくさん。
大丈夫かな?熱中症にならないかな、と心配しながら帰宅。
今朝、新家のオジサンからズッキーニをもらったので、どうやって食べるか思案中。
昨夜は刺身こんにゃくを山椒味噌でおいしくいただいた。
テレビを見ながら、多度津教会へ行った疲れや夕方レターパックで送られてきた四国
教区総会資料に目を通していて疲れたのか、ソファで熟睡してしまい、テレビが全く
見たこともない番組を放送していたので、びっくりして2階へ。
電気、無駄遣いしたな、なんて反省しながら。
今朝は6時前に目が覚めたが既に気温が高く、汗をたくさんかいていた。
シャワーをしてから畑の水遣り。向日葵が咲き始めていて嬉しかった。


2022年06月23日
4回目ワクチン申し込み
3回目接種が2月21日だったので、7月21日以降にならないと4回目接種出来ないのだが。


昨夕、届いた封書を開いて医療機関の一覧表を眺める。3回目ワクチンを接種したクリニックへ
電話が繋がったのだが。最短でも7月30日土曜日とのこと。大変込み合っていますとの電話の
声。
仕方がないので、次の医療機関を探して、月曜日に受けられるところを探す。
やっと7月25日月曜日午後3時45分からの予約が取れてほっとした。
今日は高知教会で28日に行われる教区総会へ持って行く資料がAさんから届いた。
分厚い資料を読んでおかねばならない。
暑い1日だった。九州福岡にいる義姉から円周700メートルの池を歩いたが、暑かったとのこと。
九州や四国の高温多湿を侮ることなかれと、四国在住の義妹は姉を諭した。
アガパンサスが咲き始めている。Yさんからもらった小さな花も。どちらも紫。


2022年06月23日
お昼は何を・・・
多度津教会からジムへ行って帰宅。

美味しかったです。
たまにはご飯も食べて、夏負けしないようにしなくては。
東京から帰って初めて白いご飯を食べようという気分になって、炊飯中。
昨日作った卵焼きと、胡桃味噌といんげんの胡麻和え、おみおつけ。
扇風機をつけて汗をかきながらの昼食、きっとおいしいと思います。
28日に高知教会で3年ぶりに行われる教区総会に急遽出席することになって、緊張しています。
今日はわけあってPC周りの片付けを頑張ります。

美味しかったです。
たまにはご飯も食べて、夏負けしないようにしなくては。
2022年06月22日
スペシャル冷麺・スペシャル団扇
叔母を偲んで冷麺を作った。

冷蔵庫にあった何でもをトッピングしたらとてもカラフルでゴージャス(?)な冷麺が完成。
久しぶりに今年初めて食べておいしかった。胡瓜は畑で採れた初物。曲がっているので切りにくかったが。


そして、ある方からお好きなのをどうぞ、といわれて土佐和紙を貼った丸亀団扇を好きなだけ・・・といわれて。
蜻蛉は夫の好きな生き物。後ずさりしないので、「勝ち虫」と言って縁起がいいらしい。
電子辞書に貼ってあったのを、写真の前に置いている。
後は纏の柄のものや、かわいい扇子状のもの、小ぶりなトンボ柄やふくろう柄など。
今日はもう1つのスペシャルプレゼントもあっていい1日だった。

2022年06月22日
叔母の逝去
先週の上京の時は、義姉には会ったが12月に家庭訪問した高齢の叔母のところへは

浜木綿が咲き始めました。
行かなかった。
その義姉から昨夜金沢八景に住む叔母が亡くなったと連絡があった。
94歳。母と同じ鶴子という名前の叔母さんを私は「鶴子おばさん」と呼んで、海が見える
マンションへ訪ねたこともあった。夫と一緒に叔父もまだ元気だった頃で、冷麺を作って
歓待してくれた。
曙橋に住んでいる双子の叔母さんたちも91歳。次回の上京の折にはまた訪ねよう。
高齢の親族が他界するのは順番だから仕方ないが、夫はやはりスピード違反だと思う。
叔父はもう誰も生存していない。身内最高齢の男性は実兄だが、いたって健康で、捕虫網を
持って散歩や買い物へ行くので。近所でも有名らしい。
ご冥福を祈ります。合掌。

浜木綿が咲き始めました。
2022年06月21日
4日目のくず餅
「必ず明日中にはお召し上がりくださいね。」と念押しされた船橋屋のくずもち。
今日やっと食べた。毎日、食べる物があるのは幸せな贅沢。飲み物も潤沢にあるのはさらなり。
さすがに少し固くなっているかなと思ったのだが、性能のいい冷蔵庫で出番を待っていてくれた
老舗のくず餅は封を切って大丈夫という顔をしている。
お皿に黒蜜を押し出し、別の容器で黄な粉を袋から移す辺りから
もうわくわくして、きっとおいしいはずと、胸が高鳴った。




今日は夫の記念会の打ち合わせを牧師さんとしたり、他にも用事があって忙しい1日だったが
雨の止み間で溝掃除もしたし、ペットボトルカバーにイニシャルを刺繍したり、黒いレース手袋に
「R」と「L」左右がつける時わかるように縫い取りもした。


昨日、食べそびれた揚げ出し豆腐や胡瓜を食べよう。くず餅でまだお腹はいっぱいなので、
先に入浴と洗濯をしようと思っている。
2022年06月21日
やっと雨

細い雨が降っている。
今日は何をしようか・・・記念会に向けての準備を始めなければ。
まずは牧師さんに相談へ行って、週末には高松の子どものところへ行って打ち合わせ。
後は片付け。これが一番大変。
今日は外のことは出来ないので、You tubeを聞きながらしっかり手を動かそう。
昨夜は新聞やダンボールを紐で括って準備した。今日はエコステーションへ持って行こう。
庭の欅、お寺の楠の落ち葉も気になる。
花が終わった紫陽花の剪定もしなければ。


痛みを感ぜずに動ける体がもう1つ欲しい。


痛みを感ぜずに動ける体がもう1つ欲しい。
昨夜、Jynkoさんとたくさん話をした。4回目ワクチン接種の通知もそろそろ来るはず。
7月の記念会の前に接種出来るといいのだが。
奏楽練習もしなければ。
2022年06月20日
やっとまんのう公園へ
朝一でごみ出し。一輪車を押して。それから墓地へ。紫陽花がいい感じに活けられた。












紫陽花オンパレード




5日ぶりにジムへ。みんなでズッキーニの食べ方の情報交換をしている。
私はフライが好きだけど。みんなオリーブオイルで焼いて、チーズを載せて、とレシピを公開している。
それからEmiriちゃんを迎えに行って、まんのう公園へ。6月初めに約束していたので、天候も
まあまあ。行けてよかった。毎年夫と一緒に行くか、1人でも頑張って出かけて行って、紫陽花に
会いに行っていた。玉紫陽花がまだ咲いていなかった。
まず、長田うどんで腹ごしらえ。久しぶりに食べた冷やしうどんが美味しかった。


紫陽花は青い花ばかり、写真を撮った。
公園を歩きながら、車の運転をしながらたくさん話した。早く元気になってほしい。









紫陽花オンパレード
帰宅して今夜の宴の準備。ジャガイモを茹でていんげんも茹でて、トマトも湯むき。
パンを焼いて、いんげんの胡麻和えを作って、ポテトグラタンの下拵えをしてお迎えに行く。

デザートの初物の桃が美味しかった。2人でビールを・・・・・本。楽しかった。
友人のアトリエの話、牧野さんの庭園の話。8月の小豆島ツアーの話などなど。
蒸し暑かったが、扇風機で何とか凌げた。
明日は10日ぶりにゆめタウンへ行こう。胡椒がなくなった。
2022年06月19日
それぞれの暮らし方で
造形教室を金曜日以外は開いている友人は土曜日が一週間の始まりなんだそうである。

お気に入りのペルシャのお皿
私は教会で奏楽を弾く瞬間が一週間のスタート。
練習の甲斐あって、間違わずに気持ちよく弾けた週はいいスタートが切れる。
間違えたりしてうまく弾けなかった週は何だか気持ちが落ち着かない。
Kuniちゃんの住まいは雑誌に載ったこともあり、無駄な物は何も出ていない。白い壁には
いくつもの絵が飾られていて、木製の家具には何世紀も前の骨董品が飾られている。
洗面所のゴミ箱も居間にあるゴミ箱も全て木製か籐で編んだ物。
ティッシュカバーもコップもスリッパも生成り。
抽斗にはシールが貼ってあって中に何があるか書かれている。
いいなと思ってまねようとはしたが、今のままでいいかなとも思う。

油絵を指導する教室

玄関ホール


いくらでも増える名前を知らない草もらってきました。ほったらかし草

紫陽花柄の手拭い
私は私。

油絵を指導する教室

玄関ホール


いくらでも増える名前を知らない草もらってきました。ほったらかし草

紫陽花柄の手拭い
私は私。
きれいに片付けてモノトーンの部屋になんて出来ないもん。
何十色もの色で溢れている部屋でいいかな、と。
東京駅で1枚の日本手ぬぐいを買った。お団子と葛餅、そして紫陽花柄の手ぬぐい。
自分へのお土産。またここで頑張るぞ、と心を決めた食べ物や手ぬぐい。
明日はまんのう公園へ行こうと思っている。その前に青ノ山へ。夫に帰ってきましたと報告して
こよう。庭の紫陽花を持って。

お気に入りのペルシャのお皿
2022年06月19日
無事に帰りました。やはり蒸し暑い!
昨日の夜7時前に帰宅。まずは唯一の同居者小亀のサーティーの生存確認。

常山あじさいとルリマツリが満開です。


彼の意思も聞かずに、3日も断食させたので、たっぷり果粒状の餌を少し濁った水の水槽へ。
ちょっとすねてすぐは食べない。ま、そのうち気が向けばとコープへ。
もうあまり残っていなかったが、お刺身と牛蒡サラダを半額でゲット。そして6個入りの卵を1パック。
いつも10個158円のをゆめタウンで買うのだが、冷蔵庫に1個もないので。
そして、庭へ豪快に水を撒く。雨はほとんど降らなかったと飯野の会の方からのライン情報で
知っていたので。
そして、羽二重団子を主食に「ただいまのお酒」レタスや胡瓜は野菜室で元気に待っていてくれたので。

洗濯をして入浴を先に済ませておいたので、友人と義姉にだけメールでお礼をいって2階へ。
今朝は4時に目が覚めたが、2度寝をしたら7時だった。
茄子の苗の復活とヒマワリやコスモス、そして紫陽花たちの様子を確かめながら水遣り。
することがいっぱいあるが、まずブログを開いた。
Kuniちゃん、3日もお世話になりました。ありがとうございました。おかげさまで行きたいところへ
全て行くことが出来、食べたかったお蕎麦も食べて大満足。
まず何はさておき奏楽練習。留守の間にメンテナンスしてもらったカワセミ号も異常なし。
まずはガソリンも入れなければ。リストを作った方がよさそうである。
常山あじさいとルリマツリが満開です。


2022年06月18日
帰路もひかりでゆっくり読書を楽しみます。
今日中に食べなければならない羽二重団子と明日中に食べなければならない舟橋屋のくずもちを日暮里駅Ecuteで買って、重くなった鞄を肩に掛けて予定よりひとつ早いひかりに乗車。
大阪でさくらに乗ろうと思っている。
曇り空、湿度は高かったが、傘の出番はなかった。
さあ、丸亀へ帰ったら元気で頑張ります!



川むらというお蕎麦屋さん。美味しかったです。

羽二重団子!!本店へ行かずにget
大阪でさくらに乗ろうと思っている。
曇り空、湿度は高かったが、傘の出番はなかった。
さあ、丸亀へ帰ったら元気で頑張ります!




川むらというお蕎麦屋さん。美味しかったです。

羽二重団子!!本店へ行かずにget
Posted by TEA.JAM.CREAM at
12:48
│Comments(1)