2013年03月28日
3月28日 ハンバーガーの魅力
今朝、駐車場から広場を見ると、桜がかなり咲き始めている。新しい遊具も出来て、毎朝きれいに清掃をしてくれているオジサンには会わなかったが、ここにも春の到来を感じさせられた。
新聞には仮釈放された堀江貴文氏のスマートになった写真と、ハンバーガーセットを食べた、というコメントが載っていた。
美味しかった!と。
数年前、恐喝で留置された高校生、出所して帰宅途中、ハンバーガーを食べさせてもらって、「世の中にこんなうまいものが
あったのか!」と感動していたらしい。お母さんが複雑な思いをされたとか。
私は養殖された巨大ミミズを使っている、という根も葉もない噂を聞いて以来、それを思い出してどうしてもハンバーガーを買って食べる気にならない。お店に叱られそうだが、1度そう聞いてしまうと、だめなのである。

子どもの中には、ひき肉を捏ねるという過程がどうしても苦手な子もいる。
料理は楽しい、が食の安全を考えると、材料はしっかり選んで買いたいと思う。
心配された雨も上がったようだ。今日はお城へ桜を見に行ってみよう。

2013年03月27日
3月27日 ウサギとフクロウ
退職されるAtsukoさんから「お好きな動物をどうぞ」と言って志度の方にお住いの陶芸家の作品をいただいた。かわいいウサギは子どもに

フクロウはレシピスタンドにしようと思う。
お赤飯も美味しく出来たし、新鮮なレタスをいただいたり、デザートのロールケーキも桜餅も美味しかった。

異動された先生も新しい勤務校でまた忙しく準備されることだろう。束の間の休日を楽しく過ごしていただけてよかった。
外は終日雨だったが、本家の引越しは終っただろうか?車が入れるかどうか心配である。
2013年03月26日
3月26日 明日は雨かも・・・
気圧の谷の通過で明日は、雨になるらしい。お城の桜は2分咲きくらいだろうか?今日は風も冷たくて、雨で開花が遅れれば、それだけ楽しめると、発想を転換して満開まで何回でも足を運ぶことにしよう。田村池の傍の桃の花は満開で菜の花とのコントラストが美しい。

明日は退職されるAtsukoさんのお疲れさま会を予定していて、お赤飯を作るべく、小豆を煮た。帰宅してから伊達巻を作る予定だが、雨ではお城へは行かれない。AQUAで食事を済ませてからちょこっと見に行くか、大急ぎで桜を見てから食事にするか、空模様と相談して決めよう。
ヨーグルトとハイビスカスティーで可愛いツートンゼリーも作った。

2013年03月25日
3月25日 スマートフォンのフリーズ
昨夜、スマートフォンのメールの送受信が出来なくなり、故障かと思って、朝一でDOCOMOへ行った。
「
と同じで容量が多くなると重くなるので、週1回ぐらい電源を落としてください」とのこと。
11時40分頃受信した子どもからのメールに返事をしなけばならない事柄があったので、焦った。オジサンの
を急いで開いてもらって、電話で返事をしたのだが。
遅くまで、先生方との食事会を楽しんでの帰宅だったので、今朝はゆっくり朝寝坊をした。少し寒いが先週は色々な出来事があったので、疲れたのか、腕も痛む。転任される先生方は今週は引越し準備で大忙しとのこと。
23日には神戸の大学を卒業し、神戸で就職することになったKieちゃんが帰省していたので、お祝いに行った。元気そうな様子でほっとしたのだが、これからもライブ活動は続けていくらしい。
夕方からはSouta &Momoに会いに行った。Momoちゃんは「皆勤賞」がよほど嬉しかったらしく、にこにこしていた。
Soutaは4月から6年生。成長が楽しみだが、いつもソフトボールの練習で疲れ果てている。

「

11時40分頃受信した子どもからのメールに返事をしなけばならない事柄があったので、焦った。オジサンの

遅くまで、先生方との食事会を楽しんでの帰宅だったので、今朝はゆっくり朝寝坊をした。少し寒いが先週は色々な出来事があったので、疲れたのか、腕も痛む。転任される先生方は今週は引越し準備で大忙しとのこと。
23日には神戸の大学を卒業し、神戸で就職することになったKieちゃんが帰省していたので、お祝いに行った。元気そうな様子でほっとしたのだが、これからもライブ活動は続けていくらしい。
夕方からはSouta &Momoに会いに行った。Momoちゃんは「皆勤賞」がよほど嬉しかったらしく、にこにこしていた。
Soutaは4月から6年生。成長が楽しみだが、いつもソフトボールの練習で疲れ果てている。
2013年03月23日
3月23日 年度末の慌しさの中で
沢木耕太郎の「血の味」という小説を読んでいる。何とも気味の悪い題名なのだが、中3の主人公が誰かをナイフで刺し殺してしまう、その時の感触が回想という形で書かれている小説。まだ、途中までなので、誰を殺したのかはっきりしないのだが。
彼が憎んでいる、あるいは嫌悪感を抱いている登場人物が何人かいるので、それを伏線として読み進めている。
嗅覚の治療が終って、まだ完全には物の匂いがわからないのだが、毎朝のように、鼻血が出る。時には暫く止まらなくて不快な思いをするのだが、鼻炎の季節、仕方がないとも思っている。
昨夜は、中学校の送別会に参加した。たくさんの先生方とお話をしたのだが、生徒指導の先生や、家業(?)が神社で神主さんをされている先生との会話が心に残っている。思いがけない異動でショックを受けている先生も正直にその心情をスピーチの中で吐露されていた。
4月からも継続で同じ中学校へ勤務することになって、ほっとしているのだが、プリント類を整理していて今年も色々な出会いや別れがあったな、と思った。
今日は学習会の後、高松へKieちゃんの卒業祝い・就職祝いに出掛ける。その後は、Soutaの誕生日のお祝いに行く。少し早いのだが、お母さんの仕事の都合で今日になったのだ。婦人会総会があるのだが、スルーして

彼が憎んでいる、あるいは嫌悪感を抱いている登場人物が何人かいるので、それを伏線として読み進めている。
嗅覚の治療が終って、まだ完全には物の匂いがわからないのだが、毎朝のように、鼻血が出る。時には暫く止まらなくて不快な思いをするのだが、鼻炎の季節、仕方がないとも思っている。

昨夜は、中学校の送別会に参加した。たくさんの先生方とお話をしたのだが、生徒指導の先生や、家業(?)が神社で神主さんをされている先生との会話が心に残っている。思いがけない異動でショックを受けている先生も正直にその心情をスピーチの中で吐露されていた。
4月からも継続で同じ中学校へ勤務することになって、ほっとしているのだが、プリント類を整理していて今年も色々な出会いや別れがあったな、と思った。
今日は学習会の後、高松へKieちゃんの卒業祝い・就職祝いに出掛ける。その後は、Soutaの誕生日のお祝いに行く。少し早いのだが、お母さんの仕事の都合で今日になったのだ。婦人会総会があるのだが、スルーして

2013年03月23日
3月23日 年度末の慌しさの中で
沢木耕太郎の「血の味」という小説を読んでいる。何とも気味の悪い題名なのだが、中3の主人公が誰かをナイフで刺し殺してしまう、その時の感触が回想という形で書かれている小説。まだ、途中までなので、誰を殺したのかはっきりしないのだが。
彼が憎んでいる、あるいは嫌悪感を抱いている登場人物が何人かいるので、それを伏線として読み進めている。
嗅覚の治療が終って、まだ完全には物の匂いがわからないのだが、毎朝のように、鼻血が出る。時には暫く止まらなくて不快な思いをするのだが、鼻炎の季節、仕方がないとも思っている。
昨夜は、中学校の送別会に参加した。たくさんの先生方とお話をしたのだが、生徒指導の先生や、家業(?)が神社で神主さんをされている先生との会話が心に残っている。思いがけない異動でショックを受けている先生も正直にその心情をスピーチの中で吐露されていた。
4月からも継続で同じ中学校へ勤務することになって、ほっとしているのだが、プリント類を整理していて今年も色々な出会いや別れがあったな、と思った。
今日は学習会の後、高松へKieちゃんの卒業祝い・就職祝いに出掛ける。その後は、Soutaの誕生日のお祝いに行く。少し早いのだが、お母さんの仕事の都合で今日になったのだ。婦人会総会があるのだが、スルーして

彼が憎んでいる、あるいは嫌悪感を抱いている登場人物が何人かいるので、それを伏線として読み進めている。
嗅覚の治療が終って、まだ完全には物の匂いがわからないのだが、毎朝のように、鼻血が出る。時には暫く止まらなくて不快な思いをするのだが、鼻炎の季節、仕方がないとも思っている。

昨夜は、中学校の送別会に参加した。たくさんの先生方とお話をしたのだが、生徒指導の先生や、家業(?)が神社で神主さんをされている先生との会話が心に残っている。思いがけない異動でショックを受けている先生も正直にその心情をスピーチの中で吐露されていた。
4月からも継続で同じ中学校へ勤務することになって、ほっとしているのだが、プリント類を整理していて今年も色々な出会いや別れがあったな、と思った。
今日は学習会の後、高松へKieちゃんの卒業祝い・就職祝いに出掛ける。その後は、Soutaの誕生日のお祝いに行く。少し早いのだが、お母さんの仕事の都合で今日になったのだ。婦人会総会があるのだが、スルーして

2013年03月21日
3月21日 桜の開花
昨日は雨の中、市民会館へ「南海トラフ地震で丸亀はどうなるの?」という防災シンポ(丸亀革新懇主催)へ参加したのだが、
今日は気持ちよく晴れていて午後のお城には何組もの散策を楽しむ方に会った。
今日は高校の合格発表の日。城西高校の傍のゆめタウンには制服姿の中学生がたくさん来ていた。

Aちゃんのお母さんからも合格しました、という電話があり、電話口へ出たAちゃん本人の嬉しそうな声も聞けてほっとした。
丸亀城の桜も咲き始めたし、明るい春を迎えたい。
2013年03月19日
3月19日暖かすぎる日

鼻を近寄せてもヒヤシンスの芳香はわからない。ちょっと残念だが、この暖かさで、今朝は花が4つ開いていた。
昨日は随分気になるメールが来たのだが、春先は気持ちが不安定になりがちである。社会人になった人も、まだ学生の人も
ポジティブに考えていってほしい。
入院することになったA君も治療に専念して、早く社会復帰できるよう祈っている。仕事をやめたB君も無理せずまた、再就職先を探してほしいし、3月末で契約が切れるC君に、新しい仕事が見つかるよう応援したい。
景気回復や明るい見通しが立っているのは大企業ばかりなのではないかしら?
私の周りの若者達はみな一様に大きな悩みを抱えているようだ。そんな現状を誰に相談すればいいのかわからないのだろう。
今日は亡くなった母の誕生日。生きていれば94歳になる。黄水仙を供えた。
2013年03月18日
3月18日 小学校の卒業式
今日の降水確率はかなり高かったのだが、朝は雨が降ってはいなかった。
だが、体育館での卒業証書授与式が済んで、在校生のマーチングバンドが並んで卒業生を送り出す頃に雨が激しく降り出した。
急遽、写真撮影は体育館に変更、廊下で整列して拍手で卒業生を、もう1度体育館へ。みんないい顔をしていた。
中学校の卒業式では、代表へ卒業証書が渡され、退場するときに担任から1人1人に渡される、という形だったが、小学校は呼名も手渡しも全員、校長先生から「おめでとう」の声も聞こえ、みんな何回も練習したのだろう、上手に出来ていた。
明日、卒業式の行われるところもあるようだ。この季節、寂しいが、気持ちを切り替えて歩きださなければと思う。
先週満開だったさくらんぼの木の花もすっかり散ってしまった。

だが、体育館での卒業証書授与式が済んで、在校生のマーチングバンドが並んで卒業生を送り出す頃に雨が激しく降り出した。


中学校の卒業式では、代表へ卒業証書が渡され、退場するときに担任から1人1人に渡される、という形だったが、小学校は呼名も手渡しも全員、校長先生から「おめでとう」の声も聞こえ、みんな何回も練習したのだろう、上手に出来ていた。
明日、卒業式の行われるところもあるようだ。この季節、寂しいが、気持ちを切り替えて歩きださなければと思う。
先週満開だったさくらんぼの木の花もすっかり散ってしまった。
2013年03月17日
3月17日 距離の計測
県教委へ、出向する予定の勤務校までの、自宅からの最短距離をナビで調べて提出するよう指示があった。
忘れない内に時間や気持ちにゆとりのある時に、と思って今朝は車のエンジンをかけて検索した。
門を開けると雪柳と連翹の花が満開だった。シャガの花ももうすぐ咲くだろう。AQUAのみんなでお城の標準木の桜の開花予想を立てたが、早まるかもしれない。東京はいつもよりかなり早く花が咲いているようだ。きれいな映像が送られてきて、うらやましかった。今朝は少し早く目が覚めたのだが、新聞を取りに出たら馬酔木も満開だった。
今週は小学校の卒業式・異動発表・公立高校合格発表・・・と忙しい。Soutaの誕生日の
を買いに行く。いつもスニーカーにしているのだが、もう24センチだとか!

忘れない内に時間や気持ちにゆとりのある時に、と思って今朝は車のエンジンをかけて検索した。
門を開けると雪柳と連翹の花が満開だった。シャガの花ももうすぐ咲くだろう。AQUAのみんなでお城の標準木の桜の開花予想を立てたが、早まるかもしれない。東京はいつもよりかなり早く花が咲いているようだ。きれいな映像が送られてきて、うらやましかった。今朝は少し早く目が覚めたのだが、新聞を取りに出たら馬酔木も満開だった。
今週は小学校の卒業式・異動発表・公立高校合格発表・・・と忙しい。Soutaの誕生日の


2013年03月16日
3月16日 さようなら渋谷駅
大学1年生の時、付属高校のグラウンドで体育の授業があったため、早く起きて、大泉学園→池袋→渋谷→武蔵小杉 と
週1回、単位を取得するため通った。中学高校と山手線・駒込まで通っていたが、渋谷は馴染めず、デパートへ行くのも地下鉄で銀座かせいぜい新宿だったので、坂道の多い渋谷は苦手だった。
だが、昨日で東横線の駅がかなり離れたところへ移動する、と聞いてちょっと気になった。ニュースで取り上げるかな、と思ったが、TPP参加のことでもちきりだった。
そういえば、高松駅だって以前はもっと海よりだったような気がする。

渋谷駅を使って通勤している人たちは時間がかかって以前より早く家を出なければならなくなった人と、便利になった人と明暗を分けたのだろう、と思う。世の中、色々なことが起きて、慣らされていくのだろう。TPPもやがて、私達の生活の中で当たり前のようになって経済を動かしていくのだろう。
春の花はこうして毎年同じように咲いては散っていくのだが。
週1回、単位を取得するため通った。中学高校と山手線・駒込まで通っていたが、渋谷は馴染めず、デパートへ行くのも地下鉄で銀座かせいぜい新宿だったので、坂道の多い渋谷は苦手だった。
だが、昨日で東横線の駅がかなり離れたところへ移動する、と聞いてちょっと気になった。ニュースで取り上げるかな、と思ったが、TPP参加のことでもちきりだった。
そういえば、高松駅だって以前はもっと海よりだったような気がする。
渋谷駅を使って通勤している人たちは時間がかかって以前より早く家を出なければならなくなった人と、便利になった人と明暗を分けたのだろう、と思う。世の中、色々なことが起きて、慣らされていくのだろう。TPPもやがて、私達の生活の中で当たり前のようになって経済を動かしていくのだろう。
春の花はこうして毎年同じように咲いては散っていくのだが。


2013年03月15日
3月15日 中学校の卒業式
寒い朝だったので、カイロを背中に貼ったり、厚いソックスを持ったりして歩いて出かけた。
新しい体育館は広くきれいだったが、とにかく寒かった。外は晴れていたが、やはり天井の高い暖房のない体育館は室温は上がらないのだろう。
事務室でいただいた熱い

昨日は高松へ行ったのだが、寒かった。今年は三寒四温に当てはまる週がないまま春になりそうである。だが、椿は庭の東側で次々花を開いている。この一輪挿しは昨年、大阪で食事をしたときのお土産。小さなサムエルさんも春の訪れを祈ってくれている。
Aちゃん、B君、卒業おめでとう!高校生になっても元気で頑張ってほしい。校長先生の言葉は、向田邦子さんの「1人を慎む」だった。

2013年03月13日
3月13日 スウィング! 横沢彰
朝8時美容院へ。新聞の公立高校の入試問題の記事を持って行って、問題文を読んだ。
こんなときインターネットは便利だ、と思う。横沢彰さんで検索すると、児童文学者として見つかり、代表作もいくつか載っていた。「スウィング!」という作品らしい。午後から図書館へ行き、児童書のコーナーで見つけた。


主人公 直(なお)は野球部で活躍する中学3年生。亡くなった父親の耕運機を動かしてみようとするのだが、なかなかエンジンがかからない。試験問題は後半部分から出題されていたが、まだ、全部は読み終わっていない。
もう1冊「いつかきっと!」というのも借りてきたが、卓球部を舞台にした何冊かも出版されてきるようだ。
明日は高松へ行くので、道中読もうと思っている。
2013年03月12日
3月12日 桜の開花予想
2人のK君達とお城へ行った。今日は天守閣まで上って眼下によく晴れた瀬戸大橋や丸亀の町を見た。
昨日は、AQUAに来ていたが、ブログを書くことが出来ず、市役所から聞こえてきたサイレンに合わせて黙祷を捧げ、テレビの追悼番組を見たりして帰宅した。
被災地で繰広げられる心温まる人と人とのドラマもあるだろうが、原発のことを国はどう解決していくのだろうか?正しく正直に私達に伝えられているのだろうか、と考えさせられた。
今日、お城の上から見た平和な風景はこれからもずっと続いていくのだろうか・・・と。そう願わずにはいられない。
みんなで桜の標準木の開花予想を立てた。私は22日、K-1君は23日。k-2君は25日。みんなにも聞いてみよう。
大阪へ文楽を観に行くことにした。大阪造幣局の桜はいつが見頃だろうか?こちらも楽しみである。

昨日は、AQUAに来ていたが、ブログを書くことが出来ず、市役所から聞こえてきたサイレンに合わせて黙祷を捧げ、テレビの追悼番組を見たりして帰宅した。
被災地で繰広げられる心温まる人と人とのドラマもあるだろうが、原発のことを国はどう解決していくのだろうか?正しく正直に私達に伝えられているのだろうか、と考えさせられた。
今日、お城の上から見た平和な風景はこれからもずっと続いていくのだろうか・・・と。そう願わずにはいられない。
みんなで桜の標準木の開花予想を立てた。私は22日、K-1君は23日。k-2君は25日。みんなにも聞いてみよう。
大阪へ文楽を観に行くことにした。大阪造幣局の桜はいつが見頃だろうか?こちらも楽しみである。
2013年03月10日
3月10日 たまごのイベント
今年のイースターは3月31日。春休みだし、丸亀に来ない?とメールしたら、「イースターって卵のイベントでしょう?」とMomoちゃんから返信があった。


今朝はどんより曇っていて教会の帰り道、雨も少し落ちてきている。気温は高く、生暖かい。風が強く、帽子を飛ばされた。
ここ数日震災関連のテレビ番組が多く、つい見入ってしまうのだが。
さくらんぼの木に花がたくさん咲いている。今日の強風で花が飛ばされてしまう前にと思って、急いで写真に収めた。
2013年03月09日
3月9日 一足早いホワイトデー
K君から少し早いけど、と言ってきれいな缶に入ったホワイトデーのチョコをもらった。本当に素適な模様の缶で何を入れようか考え中である。

AQUAの室温は23・5度。もうすぐ薄着になるので、冬物をクリーニングに出したり、洗ったりしなければならないのだが、本当に外へ干すのが躊躇われる。黄砂も今朝は飛んでいたし、花粉も気になる。みんなはどうしているのだろうか?
福岡に住んでいる姪や教え子家族のことも気になる。外で充分遊ばせられないのかもしれない。

2013年03月09日
3月9日 春の卒業式シーズンに
昨日は今年度最後のSCの仕事で、小学校へ。暖かい日だったので、よかった。ひざ掛けもカイロもいらなかった。
6年生からは、メッセージカードとティッシュケース(手作り)をもらって

渡り廊下に春の寄せ植えがあった。土筆や蕗の薹、小さな三色菫やひな菊が、2つ並べてあった。来週は公立高校の入学試験と、中学校の卒業式がある。
明日の選挙(丸亀地区県会議員の補欠選挙)はどうなるだろう?投票は済ませたのだが。
学習会は春休みの課題をやり始めている子もいれば、大学受験の準備の取り掛かっている子もいる。
2013年03月08日
3月8日 子育ての季節
田村池の白鳥、2月中旬から卵を抱いているらしく、動かない。今年は何羽孵化するだろうか?楽しみである。

鴨の大群が陸で餌を啄んでいる。(そうか!ついばむ、を漢字変換すると石川啄木の「啄」の字が・・・知らなかった)
これ以上近づくと飛び立ってしまいそうなので。
今日は小学校で6年生に餞(はなむけ)の言葉を伝える。暖かい日でよかった。明日はSoutaもソフトボールの県大会があるらしい。新生チームで頑張ってほしい。
2013年03月07日
3月7日 「男はつらいよ」シリーズ第1回
昨日は暖かい1日でよかった。というのも、95歳の親戚のおばさんの告別式だったから。
寒かったり雨降りだったらよけい悲しいから。
火葬場まで行ったオジサンを見送って自宅へ帰り、1人で録画しておいた「男はつらいよ」を観た。昭和の東京下町の風景や人々の服装が懐かしい。矢切りの渡し、大人30円子ども20円などと書かれた木札が立っていた。倍賞千恵子さんがかわいかったし、渥美清さんも若い。私の子どもと同い年か・・・げらげら笑う映画ではなかったが、後から山田洋次監督と山本監督小野アナウンサーとのやりとりも興味深かった。途中から帰宅したオジサンも一緒に観たのだが、重い空気が少し軽くなったような感じだった。
オバサンの棺には好きだった愛読書がたくさん入れられていた。私は何を天国へ持って旅立とうか、と考えてしまった。
寒かったり雨降りだったらよけい悲しいから。

火葬場まで行ったオジサンを見送って自宅へ帰り、1人で録画しておいた「男はつらいよ」を観た。昭和の東京下町の風景や人々の服装が懐かしい。矢切りの渡し、大人30円子ども20円などと書かれた木札が立っていた。倍賞千恵子さんがかわいかったし、渥美清さんも若い。私の子どもと同い年か・・・げらげら笑う映画ではなかったが、後から山田洋次監督と山本監督小野アナウンサーとのやりとりも興味深かった。途中から帰宅したオジサンも一緒に観たのだが、重い空気が少し軽くなったような感じだった。
オバサンの棺には好きだった愛読書がたくさん入れられていた。私は何を天国へ持って旅立とうか、と考えてしまった。

2013年03月05日
3月5日 梅の開花
一枝挿しておいた梅が今朝開いた。お雛様の額は今日しまおう。
残念なことも1つあった。1番メタボな金魚が弱っている。大きく育ったのに・・

昨日は小学校と中学校へ行った。小学校では校歌の練習をしていた。
中学校は新しい体育館での卒業式が出来そうとのこと。お天気だといいのだが。