2017年03月20日

3月20日 久しぶりの演奏会

 友人から聞いていたので、南中の定期演奏会へ行った。第23回とある。
指導者は同じ先生だが、子どもが在籍していた頃は、定期演奏会はなかったと思う。
ポップスは知っている曲がほとんどで、楽しかった。新中3が13人、新中2が20人
 新1年がたくさん入部してくれるといいのだが・・とNaokoさん。
久しぶりの中学校は、懐かしかった。少しだけだが、講師として』勤務したこともある。
 鼻炎の症状がなければ、もっと楽しめたのに・・ガーン   


Posted by TEA.JAM.CREAM at 16:54Comments(0)カウンセリングルーム

2016年06月08日

6月8日の記事



紫色の花。都忘れと近所の家の紫陽花。  


Posted by TEA.JAM.CREAM at 19:55Comments(0)カウンセリングルーム

2015年08月16日

8月16日 戦争体験者の生々しい声

昨夜は8月15日、終戦記念日(私は敗戦記念日と言っているが)だったので、あちこちの放送局での特別番組があった。


 Momoを送り届けに行ったオジサンの留守に、OHKの若い俳優やタレントが戦争体験者
(80歳以上の方がほとんどだったが)へのインタビューをまとめたものを放送していたのを観た。

 広島の原爆投下後の9日から市電が女学生によって運転されていたことや、沖縄戦の
白旗の少女の実在人物のインタビューなど、戦争がいかに残酷で非人道的かということ
を、改めて考えさせられる生の声だった。
 今日は、礼拝後、図書館へ行ってまた戦争をテーマにした本を借りてきた。Momoは
怖い話はちょっと、と言ってなかなか本を開こうとしなかったが、無理強いをしてもと思って
オセロやウノの相手をした。
またいつか、本人の気持ちがこちらへ向いたとき、読ませようと思う。 
  


Posted by TEA.JAM.CREAM at 16:29Comments(0)カウンセリングルーム

2012年11月20日

11月20日 嬉しかった家庭訪問





 たしか、この辺だったと思って、と言って教え子のM君が家を訪ねて来てくれた。ポインセチア2鉢と濃いピンク、白色のシクラメンを持って。ニコニコ

 新年の卒業生の集りに顔を出すこともなかったので、30年ぶり位だろうか?子どもが生まれたので、と家業の造園業を手伝うために、帰ってきたようだ。

 facebookで何となく消息はわかっていたのだが、本当に嬉しかった。

 紫陽花の植え替えをしていた庭師のオジサン、青い花を咲かせるには、腐葉土を混ぜたり、石灰をふったりするといい、と教えてもらって、タイミングよかったな、と喜んでいた。

 明日は病院へ行ったり、高松へ出かけるので、AQUAを開けられない。コロンの水槽に水を入れておくために午後から来たのだが、ちょうど家に居てよかった。ハート  


Posted by TEA.JAM.CREAM at 15:17Comments(0)カウンセリングルーム

2012年09月26日

9月26日 映画「百年の時計」

 労災病院へ行ってきた。嗅覚を取り戻す服薬治療はこのまま続けることに。

 今朝の朝日新聞・香川版にオール香川ロケの「百年の時計」のことが載っていた。明日にはYamaguchi君がポスターを届けてくれるはず。中学校の校長先生にも、校内にポスターを掲示していただけるよう、お願いした。ニコニコ 日曜日の試写会が楽しみである。

 昨夜は、靴が見つからなくて困っている夢を見た。これって、フロイトの夢判断からいうと何かの暗示だろうか?

 今やっていることの出口や、解決策が見つからないとか・・

 昨日は開店前の三越丸亀店に並んで、京樽のちらし寿司をゲットした。限定15個だったので、他のものには目もくれず、まっしぐらにお寿司の売り場へ。

 たった、15個なので、買えてよかった。お昼ご飯におつゆも作って、オジサンと2人、ぺろりとたいらげた。ご飯が甘くなくて美味しかった。香川のお寿司は甘すぎて苦手なのだが。ナイショ
 写メを撮るつもりだったのだが、遅かった。価値ある580円だった。今度は京樽の茶巾寿司が食べたい。

 

 
   


Posted by TEA.JAM.CREAM at 11:11Comments(0)カウンセリングルーム

2011年05月10日

5月10日 大雨になるかもしれない



 卒業アルバムのための写真撮影の案内を受けたので、中学校へ行った。

 暑いほどの日差しの中、待つことしばし、無事撮影が終わってAQUAへもどった。

 アルバムが出来上がる頃、また、新たな巣立ちを見守ることになるのだろう。

 毎年繰り返される出来事なのだが、様々なドラマが生まれる。

 大学生になったMちゃん、学校が面白くないのでやめたいと何遍も相談に来るのだが、毎回、考え直してみようか、という思いと、やはり無理という思いに揺れている様子である。決断は自分で、と思うので、ゆっくり時間をかけて心を決めるよう見守っている。

 今日は大雨になるらしい。こんな日は、静かに考える時間を作る日になるといいと思う。

   


Posted by TEA.JAM.CREAM at 08:13Comments(0)カウンセリングルーム

2009年12月19日

12月19日 マリと子犬の物語

 昨夜は寒かったので、炬燵から出る気にもならず、ずっとテレビの前に座っていた。


 2007年の制作されたという新潟県・山古志村を襲った地震の中、無事救出された家族や残された母犬マリと3匹の子犬の物語。

 猫派の兄と違って私は、犬派。亡くなった母が犬好きだったこともあって、断然犬が好きである。

 芸達者なマリ役の犬が何とも愛らしく、3匹の子犬もかわいい。

 無事助かったときは本当にほっとした。

 映画の途中、何遍もテロップが流れて、東海地方の地震のことが気になったが、母は伊東市にもういない。

 もし、伊豆高原のグループホームにいたら、電話で安否を問い合わせていただろうと思うとやはり、寂しい。  


Posted by TEA.JAM.CREAM at 12:25Comments(0)カウンセリングルーム

2009年10月22日

10月22日 心が安らぐことの大切さ



 4分咲き位の菊の鉢植えを購入。朝のウォーキングの帰りにお城の中の菊花展で。800円也。

 今朝は気持ちよく晴れて少し肌寒いくらい。テーブルクロスを交換したり、ざくろの絵の額を六歌仙のものに架け替えた。

 昨夜は母のことを心配して東京から、遠い親戚の方から電話をいただいたり、北海道からほくほくのジャガイモが届いたりしたので、心がほわんとした。

 昨日、案内状をもらったUkaちゃんのトールペイントの作品展を見に、明日は山本町まででかけてみようかな…  


Posted by TEA.JAM.CREAM at 11:22Comments(0)カウンセリングルーム

2009年10月21日

10月21日 丸亀・菊花展




 丸亀城内の菊花展が始まっている。

 今年はアンパンマンのキャラクターが作られている。アンパンマン、ショクパンマン、メロンパンマン?バイキンマン…

 花はまだ、咲き初めで固そうな蕾もある。すっかり涼しくなったので、今日は扇風機を片付けようと思っている。そろそろ鍋料理も恋しい。  


Posted by TEA.JAM.CREAM at 09:16Comments(0)カウンセリングルーム

2009年10月07日

10月7日 戴帽式・ナイチンゲール誓詞

 朝から台風のせいの強い雨で、道路が渋滞している。

 昨日、ダークカラーの服装でとメールをいただいたので、紺色の服で出かけた。ぎりぎりに着いたが、体育館の中はまだ在校生が着席しているだけで、来賓や職員は入場していなかった。

 今日、戴帽式での主役は2年生35名。うち男子は3名。神妙な面持ちで白衣を着て座っている。カメラを持った報道関係者もいて体育館は独特な緊張した空気が流れている。

 校長挨拶の後、すぐ、体育館が真っ暗になって静かな音楽が流れる中、ロウソクが灯され戴帽式が始まった。全員に看護師のキャップが付けられ(男子はなかったような気がする)ステージにあがって全員で、「ナイチンゲール誓詞」を唱和。

 初めて、活字で目にした誓詞はたいそう深い意味のある言葉のように感じられた。今日戴帽式に臨んだ35人全てが国家試験に合格して、医療の現場で活躍してほしいと思っている。

 写メールを撮りたかったのだが、断念した。明日の新聞が楽しみである。  


Posted by TEA.JAM.CREAM at 18:40Comments(0)カウンセリングルーム

2009年10月04日

10月4日 仲秋の名月・絶好の運動会日和



 もし、雨が降っていたら、中学校の文化祭へ行くつもりだったが、朝から爽やかな快晴。

 前夜、2016年のオリンピックの開催地が気になって夜中に目が覚め、階下に下りてテレビをつけたら「真珠の耳飾の少女」を放映していた。そのまま、終わりまで見て、携帯のニュースでリオデジャネイロに決定!ということを知って安心して眠りについた。

 さて、高速をとばして高松へ。運動会が行われる保育所の周りは自転車やぞろぞろ歩いてくる親子でいっぱい。私たちも、いつものうどん屋さんへ車を止めて畦道を歩いて会場へ。祭り囃子が聞こえる。晴れているが風はひんやりしていて心地よい。

 年少組・今月4歳になるMomoちゃんは…探すと、水色のスニーカーをはいて手に赤いポンポンを持っている。なにしろ、みんな同じ服装なので、足元で判別するのが、1番。

 走ったり競争遊戯があったり、狭い園庭を走り回る先生も大変。前夜の雨で埃っぽくなくてちょうどよかったかもしれない。

 1部と2部の間に地域の獅子舞保存会の方々の獅子舞があった。数年前、Soutaがまだ、小さい頃1度見たような気がする。


 夜になって、外へ出て仲秋の名月を観た。愛娘の運動会を欠席して、八ヶ岳へサイクリングイベントへ参加しているSouta and Momoのお父さんも山できれいな月や星を見たことだろう。  


Posted by TEA.JAM.CREAM at 09:13Comments(0)カウンセリングルーム

2009年10月01日

10月1日 更衣期間

 今朝のAQAUAの室温は26度。雨上がりで湿度の高いお城を歩いて帰ってくると汗ばんで、扇風機を回して冷たい水を飲んだ。

 テレビをつけたら長野県では、胡桃の収穫時期だと報じていた。青いテニスボール大の実が割れて、中から胡桃の薄茶色の実がのぞいている。「笑んでる」(えんでる)というのだそうだ。それを長い棒でたたき落とすそうである。

 中学生たちはまだ、夏服のまま。私も半袖で過ごしている。いつになったら、最高気温が25度を割るのだろうか?

 10月は秋祭りのシーズンだが、そういえばまだお祭りが済むまでは子どもたちに半袖を着せていたような記憶がある。

 秋冬物にすっかり衣替えしているのは、衣料品の売り場だけ。まだまだ、薄着でいけそうである。  


Posted by TEA.JAM.CREAM at 08:56Comments(0)カウンセリングルーム

2009年08月29日

動物園へ

 Ayaneちゃんと亀山動物園へ。NHKのお昼のニュースで放送されていたのを見て、暑かったのだが、出かけた。

 白鳥動物園から、ポニーや小さい黒豚やバンビや仔ヤギ、子犬などたくさん来ていて、触れるように囲いを作っていて小さい子が抱いたり、写真を撮ってもらったりしていた。大きな白っぽい亀もいた。コロンの何倍だろう。座れそうなくらいこんもりと丸くて、動かなかった。サン・サーンスの「動物の謝肉祭」の亀の曲を思い出した。  


Posted by TEA.JAM.CREAM at 14:24Comments(0)カウンセリングルーム