2013年11月25日

11月25日 私もビートルズファン

 熱狂的な盛り上がりを見せたビートルズ初来日のときは大学生だったと思う。
その後、12月8日は太平洋戦争勃発の日というよりは、ジョン・レノンの暗殺された日という思いが強い。
今朝、朝日新聞で大切なご子息を山の遭難で亡くされた方が、息子の好きだったビートルズの、ポール・マッカートニーの
大阪でのライブにいらしたことを、ひととき欄に書かれていたのを読んで、心に沁みた。
 私の友人・知人もたくさんライブコンサートを聴きに行っている。うらやましくもあり、今の私には無理、という諦めもあって
封印していたのだが、カセットテープをはじめ、たくさんのCDもある。楽譜も!大好きな「IN MY LIFE」やポールが作った
「When Ⅰ’m Sixtyfour」など、など。子どもがお腹にいるとき、ずっと車のカセットで聴いていたので、大抵の曲は知って
いるつもりだが・・
 親日家のジョンもポールも日本のミュージシャンに多大な影響を与えているようだが、オノ・ヨーコさんはお元気だろうか?
もうすぐ、どこのお店へ入っても「HAPPY CHIRISTMAS War is over」が流れるだろう。
  


Posted by TEA.JAM.CREAM at 09:44Comments(0)日記

2013年11月24日

11月24日 My Birthday!

 ちょうど33歳で亡くなった母の2倍生きたことになる。
今日は、白いシクラメンを飾った。AQUAに置いておこうか、家に持って帰ろうか少し迷っている。
家には昨日、M君からもらったパンジーが植えてあるので、やはりAQUAで育てようかとも思っている。
教会から帰ってきたらyukaringoさんからマカロンとカードが届いていた。ニコニコ

  


Posted by TEA.JAM.CREAM at 15:39Comments(0)日記

2013年11月23日

11月23日 ファンクラブ

 発端は秋の国語研究会の反省会を持ったことなのだが、その後、学校を変った先生、退職された先生もいらしたが、もう17年も続いている
ファンクラブ。誰のファンかというと、当時教頭だったK先生。
 もう退職されているが、先生の似顔絵スタンプも作って参加したら出席カードに捺印するシステムになっている。何冊も出席カードがたまっている
のだが、数年前から場所がAQUAでの会になっている。 
 昨夜はN先生の夫君も飛び入り参加されて、楽しかった。

 いい夫婦の日だったそうだが、いい夫婦、いい親子(S先生は母子で参加してくださっている)、つまりいい家族であることが幸せの根源かもしれない。教員の子どもは家に帰ってまで学校の続きで、親がいたのではたまらないだろう。それぞれ、基地の役割を果たせてやっと子どもは寛げるというものだろうから。子どもの運動会へ行ったことなかったなあ、とか、最近は大学の入学式に祖父母まで参加するよね、とか、受験について
行った経験なども話題になった。一方で子どもに無関心な親がいることも、過干渉で駄目にしてしまったケースや、今抱えているクラスの問題なども話に出てきて、やはり、他人の耳を気にしないで話せるこういう場所が必要だよね、と落ち着く。
 来月は忘年会、1月は高尾で新年会、AQUAでのファンクラブも残すところ後2~3回だが、みなさんたくさん参加して充電してほしい。
今日は猪熊弦一郎さんの誕生日。ミモカ(美術館)では色々なイベントもあるようだ。

 K君の推薦入試の試験日。面接や小論文試験、今まさに始まったところ。健闘を祈っている。



   


Posted by TEA.JAM.CREAM at 09:43Comments(0)日記

2013年11月22日

11月22日 バナナケーキ

ハート バナナを2本あらく刻んで入れるので、お砂糖(キビ糖などがいい)は60gほどで充分甘い。卵2個、小麦粉100g、ベーキングパウダー5g。
無塩バター60gラム酒少々を混ぜて型に入れて180度で35分。
 簡単なので、よく焼く。今日も作っておいて、明日、シクラメンを持ってきてくれるM君にプレゼントする予定。バザーのときにもたくさんシクラメンやパンジーの苗を持ってきてくれたので。
 明日は、彼の小さな息子もついて来るそうなので、楽しみである。小学校の頃はやんちゃだったが、ちゃんと子守りも出来るようになったらしい。
お正月に飯野小のみんなと会えるだろうか、最後のお正月になるので、小さなクラス会が出来るといいと思っているのだが・・・

 Taekoさんに呼ばれて、階下へ降りて行ったらバースデープレゼントを渡された。
温かそうな手袋。ハート柄のプチプチが付いていて、スマホ対応だそうである。便利というか、そんなにスマホばかりいじってないけれど、確かに手袋を外さずに使えたら便利だろうなあ。大事に使おう。ありがとう。




   


Posted by TEA.JAM.CREAM at 17:10Comments(0)日記

2013年11月22日

11月22日 バナナケーキ

ハート バナナを2本あらく刻んで入れるので、お砂糖(キビ糖などがいい)は60gほどで充分甘い。卵2個、小麦粉100g、ベーキングパウダー5g。
無塩バター60gラム酒少々を混ぜて型に入れて180度で35分。
 簡単なので、よく焼く。今日も作っておいて、明日、シクラメンを持ってきてくれるM君にプレゼントする予定。バザーのときにもたくさんシクラメンやパンジーの苗を持ってきてくれたので。
 明日は、彼の小さな息子もついて来るそうなので、楽しみである。小学校の頃はやんちゃだったが、ちゃんと子守りも出来るようになったらしい。
お正月に飯野小のみんなと会えるだろうか、最後のお正月になるので、小さなクラス会が出来るといいと思っているのだが・・・

 Taekoさんに呼ばれて、階下へ降りて行ったらバースデープレゼントを渡された。
温かそうな手袋。ハート柄のプチプチが付いていて、スマホ対応だそうである。便利というか、そんなにスマホばかりいじってないけれど、確かに手袋を外さずに使えたら便利だろうなあ。大事に使おう。ありがとう。




   


Posted by TEA.JAM.CREAM at 17:10Comments(0)日記

2013年11月21日

11月21日 新聞記事



間違えて山茶花の写真を載せてしまった。新聞記事を取っておいたので、改めて掲載。少し、疲れていたみたいで、間違えてしまった。ガーン  


Posted by TEA.JAM.CREAM at 20:32Comments(0)日記

2013年11月21日

11月21日 映画「ペコロスの母に会いに行く」

ペコロスというのは、小さなたまねぎ。この漫画の作者・岡野雄一さんは小柄で頭が禿ているので、自分のことをペコロスと自称しているようだ。
簡単な筆致の漫画であるが、左手で描かれるその漫画は味がある。
 赤木春恵さんの演技もすばらしい。本当の親子みたいに、息がピッタリ合っている。

 登場人物もかつて若かった女優さんが、おばあさんを演じ、俳優さんがおじいさんになって演じているのだが、あんな風に年を重ねられたらな、と思った。
長崎という原爆が落とされた九州の一都市の、ランタンフェスティバルでのラストシーンも感動的で、涙が流れた。

 数年前に亡くした母のことを思い出して、切なかった。

  


Posted by TEA.JAM.CREAM at 20:25Comments(0)日記

2013年11月19日

11月19日 アラジン・ブルーフレームのこと

 寒かったので、昨日暖房器具を出したのだが、石油ストーブ・アラジンブルーフレームの芯が磨耗している。
買い換えなければ、と思ってAQUAの近くにあるM越丸亀店へ行った。店員さんは丁寧に応対してくれたのだが、長いこと待たされて
高松店との連絡がうまくいかず、結局、もう扱っていなくて、高松・丸亀町の野田屋電気へ問い合わせねばならなくなった。
1台目のアラジンは野田屋で買ったそうで、近々高松へ行くことになりそうである。
 今日、出かけて行った中学校では明後日から五色台での宿泊学習が始まるようで、その準備に追われていた。
こんなに寒くては、体調を崩す子が出るのでは、と養護の先生は心配顔だった。みんな元気でいい体験をしてきてくれるといいのだが。
    


Posted by TEA.JAM.CREAM at 17:28Comments(0)日記

2013年11月18日

11月18日 いじめ 問われる学校の力

 14日の朝日新聞に上記の見出しで「防止策、国の基本方針まとまる」 という記事があった。
2学期になって、中学校へ出向するたびに別室登校の生徒が増えている。休み時間、彼らはとても
元気がいい。教室へ帰れるんじゃないかな、と感じるのだが、本人達が「無理」といえば強引に復帰は
勧められない。
 いじめの問題、時間が経つと解決への道のりが遠くなってしまうことも。
国のいじめ防止基本方針の骨子 「学校がすべきこと」を読むと現場の先生のため息が聞こえてきそうである。
現状でも忙しいのに、アンケートの実施や集計、ネットの不適切な書き込みの削除や警察との連絡etc・・・

 自治体には保護者向けの啓発や相談窓口、第三者機関の常設、ネットパトロール・・・

 国がすべきこととして道徳教育や体験活動、防止対策に取り組む人材の確保、などとある。

 幼稚で未成熟(同義なのだが)な若者が相手構わず発信することばにいちいちかかわっていたら身が持たない、
と思うのだが、それでも自分の思いを伝えたくてその手段をネット上にしか見いだせなくて書くのだろう。
話し言葉がそのまま一人歩きして、身を滅ぼしかねないのに。言った言わないの水掛け論や、過去に遡って相手を
攻撃してみたり、そんな時間あったらもっと上手に使いなさいよ、と喉元まで出かけた言葉を飲み込む日常も残された
時間の少ないものにとっては正直、ストレスになるのだが。ナイショ
 久しぶりにお城へ行った。山茶花が咲き始めていたが、寒かった。もう1枚重ね着して行けばよかった。後悔先に立たず、である。

  


Posted by TEA.JAM.CREAM at 15:23Comments(0)日記

2013年11月17日

11月17日 教会バザー

お天気が心配だったが、教会バザーが無事に終った。朝、パンを持って行ったとき、丸高生がぞろぞろと歩いていた。芸術鑑賞の日だろうか、
日曜日なのに、と不思議に思ったのだが、後から創立120周年記念行事に出席するために市民会館へ行く道中だということを知った。
 
 教会バザーは大盛会で、M君から仕入れたシクラメンもパンジーの苗も完売できて嬉しかった。
Yさんにお願いして取っておいてもらったフルーツケーキやクッキー、バスタオルやソックスなどは買ったが、食器は我慢した。これ以上お皿も
一見、便利そうなキッチングッズも手を出さなかった。我慢我慢である。これ以上食器棚の中身を増やすことは出来ない。
かわいいバッグもパーは2本しかないのだから、と自分に言い聞かせてやめて
おいた。もう、たくさんあるので。ナイショ

 エマオの道・四国にも献金できてよかった。復興支援の手作り品もみなさんが買ってくださって嬉しかった。雨はバザーが終る頃、降ってきた
のだが、なんとか持ちこたえてくれてよかった。  


Posted by TEA.JAM.CREAM at 17:41Comments(0)日記

2013年11月16日

11月16日 子どもの本を読むお母さんの会

昨日は「子どもの本を読むお母さんの会」という月1回、図書館会議室で新刊本の紹介をしたり、本の品評(?)をしたりする会へ初めて参加した。
10月に瀬戸内芸術祭でご一緒したメンバーがほとんどだったので、思い切って行ってよかった。
 「泳ぐ人」や「ハナミズキの道」などの紹介や朗読もあったが、私はMomoちゃんのクリスマスプレゼントに「ひまわりのおか」を買おうと決めた。絵が明るくていいと思った。
3・11のとき、保育所へ行っていたMomoは、テレビで繰り返し流される津波の映像に怯え、チャンネルを換えてほしいと保育所から帰った後
見ていてくれたおばあちゃんに、泣きながらせがんだそうである。どこへチャンネルを回しても被災者の映像ばかりだったそうで、困ったとおばあちゃんが云っていた。
 2年7ヶ月経った今、やっと当時を語ることができるようになった方もいるのだろうが、まだ、感情を素直に出せない子もいるのだろうか?
笑いを誘う絵本を読み聞かせて、喜怒哀楽の感情を引き出す手助けをすることも要求されるのだろう。
 子どもにとっての、絵本の役割の大きさを改めて感じさせられた。

 午後から来た大学生に絵本や昔話の読み聞かせの記憶を尋ねたのだが、あいまいだった。昔話の話のストーリーは知っていても、読んでもらった記憶や挿絵の記憶はないとのこと。

 幼少時、施設で1時、育てられた子に以前同じことを尋ねたことがあるのだが、彼女は「三匹のヤギのがらがらどん」を挙げて、面白かった、と
云っていた。繰り返し読んでもらった、と。
 私の子どもたちも、それぞれお気に入りがあって、「がらがらどん」もだし、「ふんふんなんだかいいにおい」だったり、「しょうぼうじどうしゃじぷた」や「いやだいやだ」も好きだった。いわさきちひろさんの絵本がたくさん出版された1970年代が絵本の時代だったこともあって懐かしい。
 仙台スローワークの話も少しさせていただく時間を取っていただけて嬉しかった。


 明日は教会バザーの日である。夕方、M君がシクラメンやパンジーの苗を持ってきてくれた。

 
  


Posted by TEA.JAM.CREAM at 10:53Comments(0)日記

2013年11月14日

11月14日 気になる病状

 昨夜、メールがあってKouさんというオジサンの同世代の友人から11日に体調を崩して急遽入院。15日に精密検査をするとのこと。
オドロキびっくりした。高校の先生を退職された後、趣味が嵩じて通信制
の京都の造形大学で絵を学ばれている。京都と東京を何往復もして、精力的に大きな絵も仕上げ、老いてますます盛んを絵に描いたような
生き方をされていた方なのだ。11月に私が仙台へワークへ行っていた頃、入院手術をされた千葉のⅠさんに続く入院騒動。
 3人目にオジサンが病気にならなければいいのだが、とにかく早めに温かい夜具や衣類、暖房器具を揃えて風邪対策はしておかねば、と
思う。今週末には日帰りで関西方面へ行く予定もあり、K君の推薦入試対策も全力投球してくれているので、体調管理だけは気をつけておこう。
 来週17日は教会バザー。私もこのところ忙しくてばたばたしている。車の運転も要注意である。大きな工事のトラックともよくすれ違う。

 Yukaringoさんの誕生日。かわいい干支の柄のマスコットとカードを用意した。今、昼ごはんの用意をするところ。来年はもうAQUAでは祝って
あげられないので。

  


Posted by TEA.JAM.CREAM at 10:47Comments(0)日記

2013年11月13日

11月13日 嬉しい便り

 朝、久しぶりにTさんが来られた。長いお付き合いなのだが、お嬢さんの結婚式の日取りが決まった、と嬉しそうだった。
お相手の方の親族が五島列島から来られるそうで、12月の挙式に向けて、写真を撮りに行ったり、準備で忙しいとのこと。
こういう忙しさは大歓迎だと思う。私も、子どもたちの結婚式で何回か経験した忙しさであり、喜びでもあった。
 昨日、出かけた中学校では、校舎の工事が進む中、やはり落ち着かない環境のせいもあるのだろうか、数人の男子が
授業中、うろうろしていた。幼い顔立ちなのだが、体は縦横に大きく、それを小さな女性の先生が、一緒に歩きながら何とか
教室へ戻そうと、ついていた。
 高校生になっても心は幼いまま、周りを困らせたりしながら、社会へ出て行く足がかりを見つけていくのだろうか?

 お昼に家へ帰り、ポストをのぞくと新潟のFさんから写真と手紙がニコニコ 日本の百名山を全て登山するのを目標にされていた方(オジサンの同級生)なのだが、めでたく白根山を踏破したらしい。誇らしげに頂上で
笑っている素適な写真が入っていた。仙台ワークを労ってくださり、そして、近況も書かれていた。
 
 今日はいい知らせが2つも聞けてラッキーな日である。
明日はYukaringoさんのお誕生日。ケーキを焼こうと思って来たのだが、少しずつAQUAの片付けもしなくてはならない。
 昨日は、デパートのカード会員の退会手続きを済ませた。年会費を引き落とされる、あまり使わないデパートのカードを
やめることができてすっきりした。年に数千円でも無駄な出費を抑えねば、と思う。
 さつま芋の芽が伸びて、葉がたくさん繁っている。7年前、リストカットを繰り返す中学生に植物の生命力から元気をもらおうよ、
といってかわいいコップに入れた葉っぱの出かけたおイモをあげたのだが、その後、元気そうにしていたので、嬉しかった。
自分で乗り越えることが出来たのだろう。



  


Posted by TEA.JAM.CREAM at 14:19Comments(0)日記

2013年11月12日

11月12日 松尾香さんのサロンコンサート



 昨夜は、Atsukoさんに誘われて「讃香・松尾香サロンコンサート」へ初めて行った。ニコニコ
 今年で後援会発足25年、コンサート讃香は20回目だそうである。よく知っているポピュラーな曲ばかりで、楽しかった。パンフレットのデザインは
故・松尾校長先生。私は飯野小学校の講師をしていたとき、大変お世話になった校長先生で、香さんはそのお嬢さん。
 今後も素適な歌をたくさん歌い続けてほしい。父上が亡くなり、昨年母上も亡くなって、今年でこのコンサートも一区切り。最後の会になったとかで、紅白饅頭と薔薇をいただいて帰った。知っている方もたくさんいらして、懐かしかった。
 今日は寒い。中学校も寒いだろうと思って、厚手のジャケットを着てきた。母のストールを少し短く詰めて、巻いてきた。
  


Posted by TEA.JAM.CREAM at 12:29Comments(0)日記

2013年11月10日

11月10日 間に合わなかったピアノ発表会

 昨夜、Momoちゃんのピアノ発表会のプログラムと会場の国分寺ホールの地図をメールで送ってきてくれたのだが、出番は6番目。
10時からのスタートで、1人3~5分として、10時半には弾くだろうから、どう考えても、礼拝後では間に合わない。
 連弾には、間に合うだろうか、とオジサンが教会へ11時15分に迎えに来てくれた。かなり飛ばしてホールへ行ったのだが、間に合わなかった。
高校生(たぶん音楽科の生徒だろう)のショパンを聞いてAQUAへ戻ってきた。
 でも、「しか」のツリーケーキは予約してきてくれたので、ニコニコよかった。Momoは、ピンクのドレスを着て、相変わらず元気に動き回っていた。
Soutaのソフトの試合があるので、高松のおばあちゃんとおじいちゃん、丸亀のおじいちゃんとおばあちゃんが集った。両親は、「高松空港杯」とやらの試合会場へ。忙しい日曜日である。ヒーターを入れたコロンの水槽を洗ったら家へ帰ろう。道中の紅葉がきれいだった。紅葉  


Posted by TEA.JAM.CREAM at 13:56Comments(0)日記

2013年11月09日

11月9日 三輪明宏さんのスケッチ画



 扇風機をしまって、ヒーターを出したついでに、「ざくろ」の絵をしまって、三輪さんの絵を架けた。これは、亡くなった父が本人に
頼んでモデルになってもらって描いたもので、私には貴重な宝物である。
 今も、コマーシャルやテレビ番組で時々見かける三輪さん。昨年の紅白歌合戦での「ヨイトマケの唄」が印象に残っている。
若い頃は、本当にきれいな方だったらしい。
 昨日は、島倉千代子さんの訃報を知って、残念に思った。子どもの頃飼っていた手乗り文鳥が「この世の花」が聞こえると
「ピーヨ・ピーヨ」と歌に合わせて囀ったものである。
   


Posted by TEA.JAM.CREAM at 10:38Comments(0)日記

2013年11月08日

11月8日 生の定義

 仙台にワークで出かけていたとき、岡山で大学へ行っているKoheiさんからメールが来た。すぐには返事が出来ない旨、伝えたのだが、
急がないので帰ってきたら返信を、とあり、「風邪ひかないように、頑張ってください。」とエールを送ってくれて嬉しかった。
 今日、催促のメールがあったので、返信したのだが、近代以降の文学作品のほとんどは、「生きること」がテーマになっている。古典文学なら
やはり「伊勢物語の芥川」かな、とオジサン。在原業平の若い頃の実話ともいわれる、この不思議な物語、彼は読んだだろうか?
 明日はちらし寿司を作ろうと思って、下ごしらえをするためAQUAへ来た。
一気に気温が下がってきて、来週は寒くなりそう。今、テレビでは島倉千代子さんの訃報を伝えている。75歳だとか。  合掌。  


Posted by TEA.JAM.CREAM at 15:40Comments(0)日記

2013年11月08日

11月8日 母のこと

 2009年11月8日、早朝母が危篤状態にあると電話があった。熱海ちとせ病院という「じじばばの最期を看取る病院」との説明を受けた医療行為の出来る介護型施設から。3日前、伊東市民病院から意識のないまま介護タクシーで運ばれた母を訪ねたばかりの出来事だった。
 週に2回も新幹線に乗ることになって、同じ服装で、2回目はオジサンも一緒に喪服を持って出かけることになった。
母の脈はやがて測定不可となり、血圧も上がらなくなって、2度目の電話で「永眠されました。」と告げられた。
 日曜日、教会バザーの日だったので、教会へ寄って断り、そのまま駅へ。
 母は、丸亀に来ていた8ヶ月間の終わりごろ、「もう、教会へは行きたくない。」と私に言った。
耳が聞こえにくくなり、補聴器も雑音を拾って、不快だといい、当時、少年育成センターに勤めていた私が帰宅すると、洗面所や台所の水が
出しっぱなしになっていて、ザーザーと流れていた。きつく言ったつもりはないのだが、香川は水不足になることもあるような県なので、気を
付けてほしい、と注意した。後日、友人のAsakoさんから「弟の嫁さんが、母が水を出しっぱなしにして困る、と苦言をいわれ、いいじゃないの
水くらい、そんなことで母を責めないでほしいわ。」といわれたのを思い出し、私も寛大になって、母に小言を言わなければよかった、と後悔した。
 説教が聞き取れなかったり、教会婦人の独特な雰囲気の中で、母は居辛かったのだろう。私も、無理に母を誘わなかったが、毎週、母を留守番させて、礼拝へ出席していた。仕事も夜、家庭教師や塾講師へ出かけることも多く、母はいつも1人で大音量のテレビを付けて、長い1日を過ごしていて、もう、伊東へ帰るといって、寒くなる前だったか、暑くなる前だったか、東京へ送っていったのだが、そのまま香川へは来なくなってしまった。伊東で1人で暮らす、といって。
 8ヶ月は母の辛抱の限界だったのかもしれない。それからは、年に数回、私の方から会いに行くことにした。ちょうど、子どもが大学へ行っていたので、関東へ行く口実もあったのである。母は元のマンションで1人で暮らしてはいたが、だんだん、色々なことが出来にくくなっていった。
 ガス代や電気代がすごく多くてびっくりしたのだが、後にして思えば、ガスをつけたまま忘れて、お風呂を熱くしてしまったり、いくつもの焦げた鍋があったので、危険だったのだと思う。
 とうとう、民生委員の方や、地域包括支援センターの方が入って、母をグループホームに入居させては、と提案してくださった。幸い、母は喜んで
受け容れたので、伊豆高原での4年あまりの穏やかな生活が始まった。片付けに行ったマンションの台所には大量のマヨネーズや調味料があった。忘れて同じものを買い込んだようである。ほとんどのものを処分し、着替えをグループホームへ届けて香川へ戻った。

 充分なことをしてあげられなかったな、と今思う。母は、養母でありながら、私に無償の愛を与え続けてくれた。孫達にも気前よく学費や温かな
愛情を示して、いつも優しかった。
 今、カウンセリングの仕事を続けていて、一概には言えないのだが、母親が子どもの困難を理解し、寄り添って惜しみなく力を貸してくれる家庭は、解決の糸口が見つけやすいように感じる。子どもが頑なに親を拒んだり、親が他のきょうだいを尊重して困っている子どもを隅に追いやったりすると、解決に時間がかかったりする。たしかに親には親の人生があるのだが、もっと子どもの人格を尊重しないと、自分ばかりを愛する自己愛
の極端に強い、他者のことを考えられなくなるような人間性の欠落したいびつな人間になっていってしまうようで、怖い。

 母は90年あまり生きて、私や孫を温かく見守り続け、そして、父の傍で眠っている。小さな体の母だったが、偉大な存在だった。東京や横浜に
住んでいる母にとっては孫にあたる子ども達が、お盆には墓参を忘れなかったようである。菊のたくさん咲いている季節。仏壇には菊を絶やさないように飾っている。  


Posted by TEA.JAM.CREAM at 10:16Comments(0)日記

2013年11月07日

11月7日 嬉しいプレゼント

 11月に入って、ダイレクトメールが届くようになった。今月は誕生日の月。昨日、AQUAから帰ったら小さな包みが届いていた。子どもから
遠近両用のめがね手紙には「メールするとき、おばあさんに化けたオオカミみたいだから、鼻メガネは感じが悪いので、やめるように」、と書かれていた。フレームもケースも素適で、嬉しかった。ありがとう、さっそく今日から使って
います。ニコニコかけ心地もいい。
 そして、オーダーしておいたブレスレットが出来てきた。こちらも好きな石を選んでイニシャルも入れてもらって作った。射手座の水晶も入っている。
 寒くなって、朝ゆっくり起きるようになったが、今日は夕方まで時間があるので、図書館へ行こうと思っている。風は強いが暖かい。
時間が自分の思い通りに使えることは恵まれていると思う。体調も考えながら、ウオーキングや読書や家事にふりわけつつの毎日である。
今日はゆっくり皮もむいて里芋も煮ようと思っている。そろそろ年賀状の準備もしなくては。まだ、早いかな・・・ナイショ  


Posted by TEA.JAM.CREAM at 13:41Comments(0)日記

2013年11月06日

11月6日 さよなら、サクランボ

 庭のサクランボの木をオジサンが切ってしまった。残念!どの子かの友だちがくれたもので、もう40年近く庭にデンと聳えていたので、寂しい。
今朝は、珍しく朝起きられなかった。体がだるかったのと、夜中に咳が出て眠れなかったのと、夢を見たのと、色々なことが重なったのだろう。
来談者が予定されていたので、午後から来たのだが、曇ってきて寒い。ワッフルを焼くつもりだったのだが、何だか億劫になってしまった。
 だが、明日のためにせっかく材料を用意したのだから、今から作ろうと思う。それから、扇風機もしまわなくては。いつまでも暑かったので片付けそびれている。もう使うこともないだろう。1年の半分、出ていたことになる。ご苦労様。

  


Posted by TEA.JAM.CREAM at 17:20Comments(0)日記