2012年10月31日
10月31日 こころ旅・丸亀
ter>
NHKBS朝7時45分からの「こころ旅」という番組をたまに見る。日野正平さんが自転車や列車で日本中を周られる番組で、視聴者からのお便りを紹介しながら、同行のスタッフと共に色々な人々とのふれあいも写される。
今週は香川県、とあって昨日・今日とテレビの前に坐った。
琴弾公園から「寛永通宝」を見下ろし、丸亀までの30数キロを自転車で走る様子が近景・遠景から紹介される。走ったことのある国道や、田んぼの中の農道、山道も多かった。きつかっただろうな・・
やっと、お城について南門からお城に入っていくところで今日は終っていた。
午後からAQUAへ来て、まなびらんどの日本画展を観て、お城を2周歩いて帰ってきた。明日のこころ旅が楽しみである。
NHKBS朝7時45分からの「こころ旅」という番組をたまに見る。日野正平さんが自転車や列車で日本中を周られる番組で、視聴者からのお便りを紹介しながら、同行のスタッフと共に色々な人々とのふれあいも写される。
今週は香川県、とあって昨日・今日とテレビの前に坐った。

やっと、お城について南門からお城に入っていくところで今日は終っていた。
午後からAQUAへ来て、まなびらんどの日本画展を観て、お城を2周歩いて帰ってきた。明日のこころ旅が楽しみである。
2012年10月30日
10月30日 午後の風景
買物へ行って、昼食を作りに家へ帰り、宅急便を出してAQUAへ来てみると、さっぱりしていた。明るくなったし、朝の落葉掃きの大変さも軽減されそう。
今週は「ロング・バケーション」の再放送を欠かさず見ている。広末涼子さんがボーイッシュな高校生でかわいい。

今夜は牡蠣フライを作る予定。柿も少しだがなっているので、ちぎろう。コロンの水槽にヒーターも入れてやらなければ、食欲が落ちてきている。そろそろセーターを着ようと思う。寒くなって外国籍の小学生の遅刻が増えなければいいのだが。南半球の民族は、寒さに弱い。寒くなると元気がなくなってくるのが心配である。
2012年10月30日
10月30日 街路樹の剪定
今朝は、外が賑やか。機械音が響いている。やっと街路樹の剪定のための、高所作業車が来て、伸び放題になった欅の散髪を始めた。

散髪へ行けなくなることが、引きこもり状態の特徴なのだが、ほとんどみんな前髪を長くして、顔を半分隠し、俯いている。
さっぱりと、ファイヤーマンカットにした子はみんな外に出ているわけで、髪や服が彼を外敵から守ってくれるのだろう。みんな一様に自己防衛本能が働くのか、そんな特徴である。真夏でも長袖の服をきるなど、肌の露出を恐れる。
首から上は大変重要なのだろう。

小学生や幼児はみなかわいいし、親にとっては自分の大切な子どもなのだから、当然だろう、わが子が1番である。
窓から手を出せば、枝に触れそうなほど伸びたAQUAの前の欅も午後にはさっぱりすることだろう。
散髪をし、お風呂に入って外に出よう。若者!雨の日が好きだ、と言っていた子もいたっけ。傘で顔が隠せるから、と。
2012年10月29日
10月29日 木枯らし1号
図書館へ返却の遅れていた沢野ひとしさんの小説「帰らぬ日々」を返しに行った。休館日なのでポストへ入れてきたのだが、帽子が飛ばされそうになるほど、強い風が吹いていた。
今日午前、近畿地方で「木枯らし1号」が観測された、とネットのニュースに

紅葉も見頃になっているだろうな。紫の小菊は何年か前、お城の菊花展で買ってきたもの。庭で咲いていた。1輪は仏壇へ。
木枯らし1号とは、10月半ば~11月末に西高東低の冬型気圧配置になったとき、北→西北西までの風が最大風速毎秒約8メートル以上吹くときをいう。大阪9,8メートル 神戸11,5メートル。近畿限定なのだろうか?
2012年10月29日
10月29日 ほっぺちゃん
MomoちゃんのBirthday! 7歳になった。いい写メが撮れたので掲載したのだが。今頃、彼女のマイブームはほっぺちゃんで、横浜のおばちゃんからグッズがたくさん送られてきてごきげんだった。原宿店限定商品もあるとかで、大事そうに見せてくれた。
昨日は、Soutaもソフトの試合で準優勝だったとか。従兄の兄ちゃんは四国大会、惜しくも初戦突破ならず、で残念そうだったが、こらからも場数を踏んで、きっと甲子園出場も夢じゃないよ、と慰めた。
お寿司もケーキも美味しかった。

2012年10月27日
10月27日 ファンクラブ食事会
今夜は月1回の食事会。
新米のおむすびとポテトグラタン。Atsukoさんからいただいた黒豆たっぷり。他にサラダやレンコンのきんぴら、山芋のなめたけ和え、など野菜中心のメニューだったが、デザートはオーストラリア土産のチョコや、中国のクッキー、芋羊羹にマカロン、と豪華だった。
8人で賑やかに今しがたまでおしゃべりを楽しんでいたのだが、みんなが帰ってしまうと急に寂しくなった。
メンバーの内、半数がドイツへ行ったことがあるという、珍しいグループだったが、なかなか参加していただけない方もいらして、遅くまで話が弾んだ。
ドイツへ行く機会はないかもしれないが、写真を見せていただいただけで、旅行してきたような気分に。
忙しい中、AQUAに来てくださるみなさんにありがとう、といいたい。来月、また集ってくださいね、と。
みんなでKeikoさんへバースデーカードを書いた。30日は彼女の誕生日。元気で教員生活を頑張っているだろうか?

きれいな絵葉書をいただいた。飾っておこう。
新米のおむすびとポテトグラタン。Atsukoさんからいただいた黒豆たっぷり。他にサラダやレンコンのきんぴら、山芋のなめたけ和え、など野菜中心のメニューだったが、デザートはオーストラリア土産のチョコや、中国のクッキー、芋羊羹にマカロン、と豪華だった。

8人で賑やかに今しがたまでおしゃべりを楽しんでいたのだが、みんなが帰ってしまうと急に寂しくなった。
メンバーの内、半数がドイツへ行ったことがあるという、珍しいグループだったが、なかなか参加していただけない方もいらして、遅くまで話が弾んだ。
ドイツへ行く機会はないかもしれないが、写真を見せていただいただけで、旅行してきたような気分に。

忙しい中、AQUAに来てくださるみなさんにありがとう、といいたい。来月、また集ってくださいね、と。
みんなでKeikoさんへバースデーカードを書いた。30日は彼女の誕生日。元気で教員生活を頑張っているだろうか?
きれいな絵葉書をいただいた。飾っておこう。

2012年10月26日
10月25日 新米のご飯
新潟のFukuchiさんから大きな箱で新米が届いた。袋に入ったつやつやの新米。
昨日、晩御飯に炊いた。まだ、スーパーで買ったお米があるのだが、敬意を表して2合だけ。
美味しい!甘味があって、何ともいえない食感である。テレビの情報だが、丸い穴のザルでやさしくとぐのがいいそうだ。
わざわざ、丸い穴のザルを買いに行った。
夕方、お城の「菊花展」へ行った。紫の小菊を買うつもりだったのだが、元気が出そうな濃い黄色の鉢を買った。

今朝は8時にAQUAを開けたので、すぐお城へ。ウオーキングをされている方がたくさんいて、きれいに清掃をしてくださるシルバーの方たちの作業車も走っていた。どんぐりをたくさん拾って2周歩いて4700歩余り。
いつもよりたくさんご飯を食べたので、少しでもカロリーを消費しなければ・・・と思って。
明日は食事会の予定。いつもより、大勢のメンバーが集りそうなので、新米をごちそうしようと思っている。

昨日、晩御飯に炊いた。まだ、スーパーで買ったお米があるのだが、敬意を表して2合だけ。

美味しい!甘味があって、何ともいえない食感である。テレビの情報だが、丸い穴のザルでやさしくとぐのがいいそうだ。
わざわざ、丸い穴のザルを買いに行った。

夕方、お城の「菊花展」へ行った。紫の小菊を買うつもりだったのだが、元気が出そうな濃い黄色の鉢を買った。
今朝は8時にAQUAを開けたので、すぐお城へ。ウオーキングをされている方がたくさんいて、きれいに清掃をしてくださるシルバーの方たちの作業車も走っていた。どんぐりをたくさん拾って2周歩いて4700歩余り。
いつもよりたくさんご飯を食べたので、少しでもカロリーを消費しなければ・・・と思って。
明日は食事会の予定。いつもより、大勢のメンバーが集りそうなので、新米をごちそうしようと思っている。
2012年10月25日
10月25日 バスツアー
集合時間の10分前に、駅前へ。老夫婦1組と私。バスはすぐ出発した。6時40分。宇多津駅で4人。坂出駅で1人。後は覚えていないのだが、国分寺、高松駅、ゆめタウン、栗林、屋島、牟礼、志度、津田とピックアップして、45席が満席に。
快晴のバス旅行。明石大橋を渡って12時少し前にベイシェラトンホテル着。ここで、フルコースのランチをいただく。ワインが欲しかったのだが、水で我慢。
1人で参加された方も多く、すぐ会話が成立するのも、同世代の女性の1日旅行ならでは、である。45人中男性は2人。
みなさん、絵画が好きで国内外の展覧会をずいぶん堪能しているご様子。おいしいランチをいただいた後は、30分程バスに揺られて神戸市立博物館へ。1時10分から4時10分までの自由時間に、長く展覧会を観るもよし、買物へ繰り出すもよしで、ばらばらになった。
私はフェルメールの「真珠の耳飾りの少女」に遭いに来たので、3階から人ごみの中、さらっとレンブラントさんの絵を観て、2階へ降りた。1つの部屋に飾られていた・・少女は部屋のどこからでもこちらをじっと見ている。視線を外すことができない。
お土産コーナーで青いターバンを巻いたミッフィーを買った。図録がかなり重かったので、あまり歩き回る気にならず、大丸デパートへ行った。
エスカレーターを上がると、海側・山側というプレートが下がっていて面白かった。
地下へも行ってみたが、お腹が一杯のときは何も欲しくないものである。
早く3時半にならないかしら、と時計を見てそわそわした。Harukoさんに会えるのだ!
間際までわからなかったのだが、今朝メールで予定を調整してくださったらしく、待ち合わせて会うことができた。

図録とミッフィー

博物館の正面と寄せ植え

行けてよかった。おばさん達は飴ちゃん1個で簡単に会話を成立させ、友達になっていく。そこらへんが男性との違いかしら、と感心しながら快晴の秋の1日、バスに揺られて楽しい時間が過ごせた。

快晴のバス旅行。明石大橋を渡って12時少し前にベイシェラトンホテル着。ここで、フルコースのランチをいただく。ワインが欲しかったのだが、水で我慢。
1人で参加された方も多く、すぐ会話が成立するのも、同世代の女性の1日旅行ならでは、である。45人中男性は2人。
みなさん、絵画が好きで国内外の展覧会をずいぶん堪能しているご様子。おいしいランチをいただいた後は、30分程バスに揺られて神戸市立博物館へ。1時10分から4時10分までの自由時間に、長く展覧会を観るもよし、買物へ繰り出すもよしで、ばらばらになった。
私はフェルメールの「真珠の耳飾りの少女」に遭いに来たので、3階から人ごみの中、さらっとレンブラントさんの絵を観て、2階へ降りた。1つの部屋に飾られていた・・少女は部屋のどこからでもこちらをじっと見ている。視線を外すことができない。
お土産コーナーで青いターバンを巻いたミッフィーを買った。図録がかなり重かったので、あまり歩き回る気にならず、大丸デパートへ行った。
エスカレーターを上がると、海側・山側というプレートが下がっていて面白かった。
地下へも行ってみたが、お腹が一杯のときは何も欲しくないものである。
早く3時半にならないかしら、と時計を見てそわそわした。Harukoさんに会えるのだ!
間際までわからなかったのだが、今朝メールで予定を調整してくださったらしく、待ち合わせて会うことができた。

図録とミッフィー
博物館の正面と寄せ植え
行けてよかった。おばさん達は飴ちゃん1個で簡単に会話を成立させ、友達になっていく。そこらへんが男性との違いかしら、と感心しながら快晴の秋の1日、バスに揺られて楽しい時間が過ごせた。
2012年10月23日
10月23日 「自分」探し
Aさんが、日曜日にある集会でTakeda先生から預かったというちらしを持ってAQUAへ来てくださった。嬉しかった。
写メがうまくとれなかったのだが、3種類のちらし、ちょうどAQUAに来ていた大学生のK君に渡した。

11月11日に高松市男女共同参画センターの市民企画講座で「じぶんの強み発見講座」というのがあるとのこと。
この日はAQUAでも行事を予定していて、行かれないのだが、テーマや講師の方には関心がある。10・11月は本当に行事が多くて、毎週末何かしらあるのだが・・
今朝は雨がかなり激しく降っていて、寒かった。短い秋が終ってすぐ冬になりそうだ。紅葉はどうなんだろう?石鎚山の空からの写真はきれいだったが。

2012年10月22日
10月22日 ピアノ発表会
快晴の日曜日、教会から飛んで帰り、高松へ。
出番が午前かと思って、諦めていたMomoちゃんのピアノ発表会。午後の部の5番目ということで、高速で駆けつけた。
開演前の待ち時間、走り回ってせっかくセットした髪がボサボサになったとか。

最後には負けたらしく、準優勝だったそうだが、頑張ったね、と褒めてあげたい。
どの子もおしゃれなドレス姿で緊張して演奏している。ドレスも靴もお友達から借りました、タイツだけ買いました、と言っていたが、かわいいドレス姿で短い曲を弾き終わると礼をして、すたすたと退場。お父さんは部活動があるので、と帰ってしまった。
小学校高学年の男子の演奏は力強く、迫力がある。中学校の制服で演奏した女子は繊細なタッチで上手だった。
私自身がかつて習った曲もたくさんあって、懐かしい時間だった。
帰りに「SHIKA」で遅い昼ご飯を食べ、クリスマスケーキを予約しておいた。ちょっと、早いかなと思ったが、今ならスタンプ倍押し、などという言葉に弱い。
2012年10月21日
10月21日 「百年の時計」
朝一で前売り券を取りに来られたYukoさんから、昼過ぎにメールがあった。「9時の上映に間に合った。ファンタジーであり恋バナもあり・・。懐かしいひとに会いたくなった。」という感想が書かれていて嬉しかった。Kayokoさんからもよかった、というメールが来て我がことのように心がほっこりした。
11時頃には別人のYukoさんからチケットがあったら5枚ください、といわれた。
綾歌町にお住いなのだが、「映画に家が写っているから」と近所の方に頼まれたとか。
お祭りで道が混むといけないから、と早めにAQUAを出発して宇多津ビブレに着いたのは3時20分頃だろうか。お菓子の売り場を探したのだが、以前のようにケーキ屋さんもなくて寂しい。あまり人がいない。ゲームコーナーに1人で来て遊んでいる中学生?が気になる。
会場へ行くと、Yamaguchi君が見慣れないスーツ姿で(
)立って談笑している。
監督さんに花束を渡す方の付き添いで来られていたらしい。ご苦労様。
映画は試写会のときより短く感じられた。引き込まれて観ていたのだろう。バックに流れているピアノの音がよかった。CDを買おうか、と思っている。
6月11日にクランクイン、27日クランクアップとおっしゃっていたが、短い期間で1本の映画が作られるのだ、と感心した。制作費や俳優さんのスケジュール調整などもあるのだろう。
残念ながらミッキーさんにはお会いできなかったが、主演女優の木南晴夏(きなみはるか)さんが、ロケに来て7回うどんを食べた、と言っていたので、県外の方にはやはり「うどん県」なのだ、と思った。事前に調べておいたお店を廻ったらしく、地元出身の女優さんともトークで触れていた。
子どものことを思い出した。1軒でも多く廻ろうと計画を立ててきたようだった。
観客がたくさん動員出来れば、いいのだが。シニア世代の方に誘い合わせて観に行って欲しい映画である。
昨日は、コロッケを26個作ったのだが、5人でたっぷり食べて残りは持って帰り、夕飯のおかずにした。2つに割ってチーズを乗せて焼いて食べたのだが、それはそれで美味しかった。
油を入れるポットが古くなったので、新調した。便利な器具である。自分の気持ちの中の醜悪な思いがろ過できれば、生きやすいのかもしれない。しかし、フィルターを使ってではなく、自分で乗り越えていかねば、とも思う。時間の力を借りて。
「これまでとこれからの時間を捧げます」という人との出遭いを求めていきたい。


11時頃には別人のYukoさんからチケットがあったら5枚ください、といわれた。

お祭りで道が混むといけないから、と早めにAQUAを出発して宇多津ビブレに着いたのは3時20分頃だろうか。お菓子の売り場を探したのだが、以前のようにケーキ屋さんもなくて寂しい。あまり人がいない。ゲームコーナーに1人で来て遊んでいる中学生?が気になる。
会場へ行くと、Yamaguchi君が見慣れないスーツ姿で(

監督さんに花束を渡す方の付き添いで来られていたらしい。ご苦労様。
映画は試写会のときより短く感じられた。引き込まれて観ていたのだろう。バックに流れているピアノの音がよかった。CDを買おうか、と思っている。
6月11日にクランクイン、27日クランクアップとおっしゃっていたが、短い期間で1本の映画が作られるのだ、と感心した。制作費や俳優さんのスケジュール調整などもあるのだろう。
残念ながらミッキーさんにはお会いできなかったが、主演女優の木南晴夏(きなみはるか)さんが、ロケに来て7回うどんを食べた、と言っていたので、県外の方にはやはり「うどん県」なのだ、と思った。事前に調べておいたお店を廻ったらしく、地元出身の女優さんともトークで触れていた。

観客がたくさん動員出来れば、いいのだが。シニア世代の方に誘い合わせて観に行って欲しい映画である。
昨日は、コロッケを26個作ったのだが、5人でたっぷり食べて残りは持って帰り、夕飯のおかずにした。2つに割ってチーズを乗せて焼いて食べたのだが、それはそれで美味しかった。
油を入れるポットが古くなったので、新調した。便利な器具である。自分の気持ちの中の醜悪な思いがろ過できれば、生きやすいのかもしれない。しかし、フィルターを使ってではなく、自分で乗り越えていかねば、とも思う。時間の力を借りて。
「これまでとこれからの時間を捧げます」という人との出遭いを求めていきたい。
2012年10月19日
10月19日 18歳
いよいよ明日から「百年の時計」の香川での先行上映が始まる。今朝の新聞の別刷り、いつもスポーツの県内の試合結果にSoutaのチームの写真が載らないかしら、と1面から見るのだが、今日は裏の映画の上映時間の表から真っ先に見た。
明日は綾川・高松・宇多津の順で監督や主演のミッキー・カーチスさんの舞台挨拶がある。若い人に前売り券を勧めたとき、主演は外国人なんですか?と聞かれた。そうか!ミッキーさんは団塊の世代の我々にとっては、超が付くほど有名なロックシンガーだが、若い世代には知られていないようだ。
尾崎紀世彦さんが亡くなったとき、ミッキーさんがインタビューで「映画のロケで小豆島にいて訃報を聞いて駆けつけた。」とおっしゃっていたが、まさに・・時計の映画のロケ中だったのだ。
エキストラで出演していた、Yamaguchi君がミッキーさんの周りにおばさんが群がっていたと、いっていたっけ。
前売り券を少しでもたくさんの人に勧めよう、上映期間を長くしよう、と思ってあちこちに電話やメールを送った。しばらく音信の途絶えていた人とのきっかけを作ってもらえたことに感謝している。
18歳になって、アルバイトを始めたり、通信制高校へ行き始めた子や、もうすぐお母さんになる子。元気で大学へ行っています、と近況報告も聞かれ、ほっと胸をなでおろした。
18歳というのは中途半端な年齢で、概ね男子はまだ子どもっぽいが、女子はしっかりしてくる。もっとも、自己中心的でまだ子ども感覚から抜け出せない人もいるが・・・
1番人気のあったロケ地マップ。明日、AQUAに来ている18歳も誘って宇多津へ行く予定である。ちょうど、中間テストも終った頃だし。


明日は綾川・高松・宇多津の順で監督や主演のミッキー・カーチスさんの舞台挨拶がある。若い人に前売り券を勧めたとき、主演は外国人なんですか?と聞かれた。そうか!ミッキーさんは団塊の世代の我々にとっては、超が付くほど有名なロックシンガーだが、若い世代には知られていないようだ。
尾崎紀世彦さんが亡くなったとき、ミッキーさんがインタビューで「映画のロケで小豆島にいて訃報を聞いて駆けつけた。」とおっしゃっていたが、まさに・・時計の映画のロケ中だったのだ。

エキストラで出演していた、Yamaguchi君がミッキーさんの周りにおばさんが群がっていたと、いっていたっけ。
前売り券を少しでもたくさんの人に勧めよう、上映期間を長くしよう、と思ってあちこちに電話やメールを送った。しばらく音信の途絶えていた人とのきっかけを作ってもらえたことに感謝している。
18歳になって、アルバイトを始めたり、通信制高校へ行き始めた子や、もうすぐお母さんになる子。元気で大学へ行っています、と近況報告も聞かれ、ほっと胸をなでおろした。
18歳というのは中途半端な年齢で、概ね男子はまだ子どもっぽいが、女子はしっかりしてくる。もっとも、自己中心的でまだ子ども感覚から抜け出せない人もいるが・・・

1番人気のあったロケ地マップ。明日、AQUAに来ている18歳も誘って宇多津へ行く予定である。ちょうど、中間テストも終った頃だし。
2012年10月18日
沢野ひとしさん
何冊かエッセイや小説を読んだのだが、同時期に同じ大学に在籍していたらしい、と聞いた。
「鳥のいる空」というエッセイ集の中に、たしかに市ヶ谷にある大学に通っていたが、大学紛争の時代で途中でやめてしまった、とある。奥さんは小学校や特別支援学校の教員をしていた、と書かれている作品もあった。
お嬢さんが自分のことを題材にしたものを書くのをやめてほしい、と抗議したとあるが、これは「わが母の記」の井上靖さんのお嬢さんも猛烈に抗議している。
作家はペンで生計を立てていかねばならないから、家族のことも本人の承諾なしに書くのだ。
大学時代の友人から、同じクラスにいたらしいと聞いたが覚えていない。選択した外国語が違えばクラスも異なるので、多分隣のクラスにいたのかもしれない。
登山が好きで、楽器もいじり、野鳥や高山植物にも興味があって・・と家事もこなし、子育てにもかかわりながら、けっしてマイホームパパでもなく、自由人として生きてこられて今日があるのだろう、とちょっぴり羨ましい。
もう少し図書館にある本を読もう。
今朝は久しぶりに宇多津へ車を走らせた。「百年の時計」の20日の上映の座席確保のため。いい席が取れてよかった。
座席指定番号切符と一緒に岩手県の観光支援パンフレットをくれた。7月に行ってからもう3ヶ月も経ったのかと、懐かしかった。

「鳥のいる空」というエッセイ集の中に、たしかに市ヶ谷にある大学に通っていたが、大学紛争の時代で途中でやめてしまった、とある。奥さんは小学校や特別支援学校の教員をしていた、と書かれている作品もあった。
お嬢さんが自分のことを題材にしたものを書くのをやめてほしい、と抗議したとあるが、これは「わが母の記」の井上靖さんのお嬢さんも猛烈に抗議している。
作家はペンで生計を立てていかねばならないから、家族のことも本人の承諾なしに書くのだ。
大学時代の友人から、同じクラスにいたらしいと聞いたが覚えていない。選択した外国語が違えばクラスも異なるので、多分隣のクラスにいたのかもしれない。
登山が好きで、楽器もいじり、野鳥や高山植物にも興味があって・・と家事もこなし、子育てにもかかわりながら、けっしてマイホームパパでもなく、自由人として生きてこられて今日があるのだろう、とちょっぴり羨ましい。
もう少し図書館にある本を読もう。
今朝は久しぶりに宇多津へ車を走らせた。「百年の時計」の20日の上映の座席確保のため。いい席が取れてよかった。

座席指定番号切符と一緒に岩手県の観光支援パンフレットをくれた。7月に行ってからもう3ヶ月も経ったのかと、懐かしかった。
2012年10月17日
10月17日 栗ご飯!
果物屋さんで栗を買ってきて午後中かかってむいた。掌が痛くなったが頑張った。
今日の食事会に栗ご飯と冬瓜のスープと揚げ出し豆腐を作ろうと思って・・
参加者は少なかったが、みなさんの近況がうかがえてよかった。栗ご飯も、スープも好評だった。無花果のコンポートを持ってきてくださったHidekoさん。ヨーグルトとよく合ってすてきなデザートに満足。
今日は雨がひどくなってAちゃんが来られなかったが、また次来たときに好物を作ろうと思う。



参加者は少なかったが、みなさんの近況がうかがえてよかった。栗ご飯も、スープも好評だった。無花果のコンポートを持ってきてくださったHidekoさん。ヨーグルトとよく合ってすてきなデザートに満足。
今日は雨がひどくなってAちゃんが来られなかったが、また次来たときに好物を作ろうと思う。
2012年10月16日
10月16日 朝日新聞厚生文化事業団からの手紙
今朝、AQUAへ来ると、郵便物がシャッターに挟まっていた。「朝日新聞厚生文化事業団」とある。心当りがない。

なんだろう、と思って開いてみると、震災直後にAQUAで行ったきえちゃんのライブコンサートのときに募金を集め、その後、みんなからの浄財も合わせて送ったのを思い出した。
きちんとお礼と使途についての報告が書かれていた。福祉事業に役立てていただけるのであれば、それはそれでよかった、と思う。
「百年の時計」の収益金も香川の元気になる事業に使われたら嬉しい。

2012年10月15日
10月15日 花梨ジュース
小雨の中、花梨の実をいただきに行った。先週3つ、昨日3つ。合わせて1300グラムの実からどれくらいのジュースができるだろうか?
圧力鍋で蒸してやわらかくなったものをいちょう切りにして、砂糖を加えて煮る。甘くてどろりとした赤いジュースが。

ジュースは小ぶりの瓶1本聞と200ccくらいだろうか?薄めて飲むので何回分かにはなるはず。今週中に子どもに送ってやるつもりだが、咳喘息によく効くらしい。
今日は快晴。気温も上がってきて只今AQUAの室温は27度。Yさんからいただいたとろとろのプリンが冷たくておいしかった。
さあ、帰ってパンを焼こう。元気を出して忙しい秋をのり切らなくては!小さなことにくよくよせず、がんばろう。

2012年10月14日
10月14日 比較級・最上級
学習会に来た中学生も高校生も中間テスト前だったり、最中だったりで、午前中は頑張って勉強した。
久しぶりに来たAちゃんも加わって予備の椅子を出してきて坐ってもらう。みんな、英語の勉強をしていたのだが、比較級・最上級の変化する形容詞とmore most を付けるものとの判別を勉強していたK君。
中学校の時にしっかり頭に入れておかないと・・と云われながら悪戦苦闘している。young younger youngest はいいとして、big bigger biggest はgを2つに、というのを覚える他ないのだが。
声に出しながら、書いて覚えるのが1番いいのだけどなかなか出来ないようだ。
more やmostを付ける形容詞の見分け方は母音の数らしい。more beautiful や more interesting はなるほど母音が4つも5つもある。


カレーを食べた後は、トランプで遊んだのだが、まだ午前の続きで比較級・最上級の話で盛り上がった。
みんなが帰った後、Aちゃんとお城へ散歩へ行った。大学受験再挑戦のAちゃん。センター入試まで100日を切った、と言っていたが、「百年の時計」前売り券を届けてくれたyamaguchi君が浪人をしていた1年は大学時代よりも充実した時間を過ごせていた、と話していた。
K君たちも来年は受験生。1つ1つテストをクリアして前へ進んでほしい。
久しぶりに来たAちゃんも加わって予備の椅子を出してきて坐ってもらう。みんな、英語の勉強をしていたのだが、比較級・最上級の変化する形容詞とmore most を付けるものとの判別を勉強していたK君。
中学校の時にしっかり頭に入れておかないと・・と云われながら悪戦苦闘している。young younger youngest はいいとして、big bigger biggest はgを2つに、というのを覚える他ないのだが。

more やmostを付ける形容詞の見分け方は母音の数らしい。more beautiful や more interesting はなるほど母音が4つも5つもある。
カレーを食べた後は、トランプで遊んだのだが、まだ午前の続きで比較級・最上級の話で盛り上がった。
みんなが帰った後、Aちゃんとお城へ散歩へ行った。大学受験再挑戦のAちゃん。センター入試まで100日を切った、と言っていたが、「百年の時計」前売り券を届けてくれたyamaguchi君が浪人をしていた1年は大学時代よりも充実した時間を過ごせていた、と話していた。

K君たちも来年は受験生。1つ1つテストをクリアして前へ進んでほしい。
2012年10月13日
10月13日 沖縄国際通り
BSテレビで1時間たっぷり、コマーシャルなしのNHKの放送。沖縄の人々の戦後すぐの暮らしや現在と1970年代の写真が紹介されていた。
80代以上の元気なお年寄りがたくさんインタビューに答えていたが、アメリカ文化と沖縄本来の文化がMIXして現在の沖縄があるとのこと。
国際通りへ行ったことのあるオジサンは、(職員旅行で)12月でも暖かくてホテルからきれいな海が見えてとてもよかった、と言っていたが、観光だけでなく、オスプレイのことや、島の領有権をめぐる様々な問題などを考えるためにも、1度行きたいし、行くつもりである。
Ryoukoさんからゴーヤをいただいた。まだ、なっているそうである。茄子も冬瓜も獅子唐もたくさんいただいて感謝である。
チャンプルーを作ろう!

80代以上の元気なお年寄りがたくさんインタビューに答えていたが、アメリカ文化と沖縄本来の文化がMIXして現在の沖縄があるとのこと。
国際通りへ行ったことのあるオジサンは、(職員旅行で)12月でも暖かくてホテルからきれいな海が見えてとてもよかった、と言っていたが、観光だけでなく、オスプレイのことや、島の領有権をめぐる様々な問題などを考えるためにも、1度行きたいし、行くつもりである。
Ryoukoさんからゴーヤをいただいた。まだ、なっているそうである。茄子も冬瓜も獅子唐もたくさんいただいて感謝である。

2012年10月12日
10月12日 順調に販売中!「百年の時計」前売り券
松の根を掘り起こす作業を継続中のオジサン。ご苦労様。来年は紫陽花を少し広いスペースに移そう、と頑張ってくれている。
しからば、私も、とあちこちにメールをしたり、電話をかけたり、偶然出会った知人にも声をかけて映画のお誘いを頑張っている。毎日、少しずつだが行ってみようか、という方もいて袋の中の残り枚数がわずかになった。

試写会に招んでいただけたのが、功を奏している。「いい映画でしたよ。親子関係がテーマだし、風景が美しいし、回想場面での恋バナもさらりと描かれていて」、と説明して、「でも、子ども向きじゃないので、教育委員会へ持っていけないんですよ。」と・・
高校生でも成長の度合いが色々なので、思慮深い子には楽しめるかもしれない。今よりゆったりとした時間の流れの中での人間模様、携帯電話もインターネットでの情報集めも叶わなかった時代に人を探す大変さ、そして、現代ではほんの少しの情報でも再会が可能であることの不思議さも。
上映期間がわからないこともあって、なお一層努力をしなければ、と思ったが、少し音信不通になっていた方に思い切って電話をかけるいいきっかけにもなった。今日はカレーを作ろう。明日の学習会の準備のために、午後からAQUAへ来た。風が爽やかである。
2012年10月11日
10月11日 落葉の季節
Falling leaves というシャンソンがあったが、むしろジャズにアレンジされた演奏が好きだった。
毎日、AQUAの窓の外にある欅の落葉を掃き集めることから朝が始まる。お隣さんや空き店舗になっている下のところまで掃いても10分程で済む。
お隣同士、仲良く出来ないものかしら、と殺人事件のニュースを見て思う。狭い路地の奥の住まい、きっと気に入らないことがあって、ストレスが溜まったのだろう。
子どもは庭の草抜きをしていて、お隣さんから枝豆や紫蘇の葉の苗をもらったそうで、香川のお土産を買って帰った。袖すりあうも他生の縁、仲良く助け合ってこそ、と思うのだが。