2014年03月29日

3月29日 長い間、読んでくれてありがとう!

昨日・一昨日は開けなかったのですが、今朝、やっと復旧しました。103015・・これが最終のアクセス数。
長い間、読んでくれてありがとう。また、落ち着いたら自宅から発信いたします。  


Posted by TEA.JAM.CREAM at 11:39Comments(0)日記

2014年03月26日

3月26日 桜の開花予想

 昨日は7人でお城へ桜の開花がいつになるか、標準木を見に行った。どんより曇ってはいたが、
咲き始めている若木もあって、満開の木の下で写真も撮った。さっそく焼いてもらってお花見は
4月4日に行くことにした。楽しみである。ただ、AQUAはもうないので、集合場所は標準木の下で
ということにした。今日であらかたの調理器具も持って帰ることにした。


  


Posted by TEA.JAM.CREAM at 16:24Comments(0)日記

2014年03月25日

3月25日 最後の食事会

とうとう最後の食事会の日が来てしまった。
今日、来てくださる方達は退職された先生がほとんどだが、現在はそれぞれ地域で活動したり、
介護や孫の育児補助などたくさんの仕事を抱えていらっしゃる。
 現職の先生ももちろんいらっしゃるのだが、AQUAが年に何回かこうして集いを続けられたのは
みなさんの暖かい支援があったからだと思う。
 
 昨日はオジサンは観音寺で、私は宇多津でそれぞれ送別会に参加したのだが、送る方も送られる
方も寂しい気持ちで一杯である。何となく落ち着かない毎日なのだが、引っ越してしまった後は、
空の巣症候群にならないかと心配である。
ごちゃごちゃと家の中は物で溢れているが、毎日少しずつ整えていこうと思う。雪柳がこんなにみごとに
花を咲かせている。


  


Posted by TEA.JAM.CREAM at 08:49Comments(0)日記

2014年03月24日

3月24日 胡蝶蘭・幸せがとんでくる

 朝、高瀬までオジサンを送って行って、Ryokoさんに会い、少し片付けをして病院へ寄って帰宅。
電話が鳴っている。あわてて受話器を取るとオジサンから荷物が多いから取りに来て、とのこと。怒ってるぞ
 送別会は5時20分にバスが迎えに来て帰りはJRで帰ると打ち合わせをしていたのだが、行ってみると
見事な胡蝶蘭と華やかな色の大きな花束が・・他にも書類などがあってトランクが一杯になった。
高瀬2往復。家へは寄らずAQUAへ。大きな胡蝶蘭の鉢には「花言葉・幸せがとんでくる」と書かれたカードが
挿してある。ハート

 AQUAのブログも後、2・3回しか書けないのだが。現在アクセス数は102840。目標103000。
私もSCをしている中学校の送別会へ参加する予定。今日はビールお酒も我慢。車で行く予定である。
 なかなか片付かないのだが、テレビを持って帰ってしまったので、高校野球を見ることも出来ない。


  


Posted by TEA.JAM.CREAM at 16:24Comments(0)日記

2014年03月23日

3月23日 蘭の花





 蘭の花。大切に育てよう。
  


Posted by TEA.JAM.CREAM at 16:42Comments(0)

2014年03月23日

3月23日 お別れ会色々

 昨日は10人以上の若者が来てくれて、お別れ会をした。21日に現職の先生方が夜、9人も
集ってくださって、たくさん食べるものもあったので、カレーもおでんの残りも様々なお惣菜もきれいに完売。
ビンゴゲームで、お菓子やおつまみの袋も消えた。
 よかった。素適な蘭の鉢植えもプレゼントされて・・・
若者達に大きなテレビや本棚も運んでもらい、随分片付いた。みなさん、ありがとう。みなさんが信頼してくださった
お陰で、ここまで続けてこられたのだと思う。
 午後Yukiちゃんもお母さんと訪ねてくれた。   


Posted by TEA.JAM.CREAM at 16:37Comments(0)日記

2014年03月20日

3月20日 待つということ

 月曜日から今日まで、AQUAに来ないで、家の片付けに追われていた。
今日は、明日の食事会のためにおでんを作り、明後日のAQUAのお別れ会のために、カレーの下ごしらえもする予定である。
 途中で、クリーニング屋さんとゆめタウンへ行き、午後は1つ用事もある。
オジサンが解団の宴があって、車が自由に使えるとあって張り切って荷物を積んできたのだが、こんなにバタバタするには理由もある。
 9時に高校の合格発表、13時に教員の異動発表があって、落ち着かないのである。何かしていないと。ナイショ
 四国電力、水道、ガス、電話などの解約手続きもしておかなければならない。あれもこれも、と慌しい日々を過ごしている。



今か今かと待っていたメールがハートAyaneちゃんから合格したとの嬉しい知らせがあった。

 おめでとう!よかった!










  


Posted by TEA.JAM.CREAM at 11:55Comments(0)日記

2014年03月16日

3月16日 新しい服



 暖かい朝、13日に高松で友人と一緒に買ったくしゅくしゅのカットソーを着て、上から8日にプレゼントされた
ニットの体型カバー袖なしチュニックで春の装いを。アクセサリーは何にしようか、と考えて伊豆高原のガラス
工房で見つけてしまっておいた箸置きを皮ひもに通してつけてみた。
 自分で自分の写メを撮るのは難しい。スマイル

 昨日は昼間はすごくいい日だったのに、夜の地域の婦人会総会で不毛な議論の果て、疲れきって
荷物の山積みされた家へ帰り、奏楽の練習も出来ないまま、早めに寝てしまった。

 少しずつ空間が増えていくAQUA.。寂しいが8年間にたまったものを処分したり、あげたりしていかなければ。
今日も来談者の予定あり。家庭訪問の予定あり。間を縫って持ち帰るものの梱包を頑張ろう。

 
  


Posted by TEA.JAM.CREAM at 09:21Comments(0)日記

2014年03月15日

3月15日 お城へ

kaiちゃんの送別会、というか22日来られないEmiriちゃんの参加もあって、7人で昼食会。
お赤飯がとてもおいしく出来たし、いつもの餃子もあったので、豪華な食卓になった。
 2月8日にはあんなに寒くて雪の積もった庭に赤いシクラメンを置いて写メを撮ったのだが
今日は晴れていて暖かく、お城で早咲きの桜の下で記念写真を撮った。



 みんなそれぞれの春を元気に迎えて、また再会を待ちたい。一回りも二回りも大きくなって。
本箱2つ、卓上コンロ、お鍋、などなどを持って自分の運転で帰って行ったKaiちゃん。大きく
頼もしくなったな、と感慨もひとしおである。



  


Posted by TEA.JAM.CREAM at 16:18Comments(0)日記

2014年03月15日

3月15日 ダイヤ改正

 13日は初めてSuicaで高松往復が出来て感激だった。お財布の中の小銭を確かめることや、
数ヶ月に1回のJR乗車で緊張しながら券売機の前に並ぶのだが、Suica が使えるのなら、かなり楽である。
 今日からダイヤ改正で、また乗り換えが少し不便になるのかもしれない。
 昨日は、中学校の卒業式へ出席したのだが、寒かった。かなり体が冷えてしまったのだが、
無事に終ってよかった。オジサンも勤務校で駐車場係をしたらしいが、保護者の服装にちょっと
びっくりしたらしい。ニコニコ
お昼にRingodaifukuさんが訪ねてくれて、「Whiteday]のかわいいお菓子をプレゼントしてくださって嬉しかった。そういえば、13日、ゆめタウンが遅い時間なのに混んでいたのは
お返しを買う人が多かったのかもしれない。

 今日は、Kaiちゃんの送別会。元気で大学生活をenjoy してほしい。


  


Posted by TEA.JAM.CREAM at 09:59Comments(0)日記

2014年03月14日

3月14日 深夜の地震

 相当長い時間揺れていたように思う。昨夜の地震。オジサンがテレビを付けたら、震源地は南予。
愛媛県で震度5強、香川は震度4とのこと。
 今朝、居間を見ると、チューブのハンドクリームが1つ転がっていた。オドロキ

 昨日は、大雨の中、高松へ。おいしいランチをいただいて、県庁へ送っていただき大助かり。
パーキングが見つからなくて、遅刻してこられたSCさんもいて、時間のゆとりを持って会場入りできて
ラッキーだった。
 


「 都」というお店のランチ  


Posted by TEA.JAM.CREAM at 12:48Comments(0)日記

2014年03月13日

3月13日 歯の治療

 夜になると、発熱が続き、気になっていた。少し前から左下の奥歯が痛むのが、原因かもしれないと思い、
歩いて20分ほどのところにある、かかりつけの歯科医へ行った。
少し通うことになりそうだが、虫歯を放置しておくと大変なことになるので仕方ない。
片付けの合間を縫って、早春の景色を楽しみながら歩いていくことにしよう。
 今日は今から高松へ出かける。友人とランチを楽しむ予定があり、雨でも浮き浮きしている。
AQUAがあり、ブログを書いていたからこそ出来た人間関係も多い。残念な出来事もあったが
書き続けていてよかったと思う。10万のアクセスの中には自分で読み返したものもカウントされて
いるが、そこからスタートして今日に至っていることも多々ある。慎重にことばを選んでいるつもりでも
相手に曲解されることもある。中学生や高校生のラインのトラブルも言葉が独り歩きしてしまうことも
あるようで、怖い。


  


Posted by TEA.JAM.CREAM at 09:44Comments(0)日記

2014年03月11日

3月11日 この日を忘れない。

毎月11日に、東北教区被災者支援センター・エマオからメールマガジンが送信されてくる。
今日のメールを転載してみる。
2011年3月11日午後2時46分から3年=1096日。亡くなった方は1万8517名(行方不明の方は
その内2633名)。宮城県で今も仮設に住まれている方は8万6718名にも上る。お1人お1人に
「数」では表わせない<いのち>があることを胸に刻みたい。
支援センター・エマオも3年。お手伝いをさせていただこうと願って集ってきた私たち。けれども
気付いたら私たちの小さな働きを大きく包み込む、笑顔、ユーモア、生きる姿、信頼に出会った。
私たちは学ばされ、変えられた。むしろ与えてもらったのは私たち。祈りに深い感謝を込めたい。
仙台では「3・11いこいの時~ささへあう~」で、荒浜で、石巻では立町で、荻浜で、そして
皆さんそれぞれの場で、午後2時46分の祈りをささげましょう。

 今日は公立高校の入試1日目。学力試験の日である。幸い快晴で暖い。
庭のクリスマスローズがかわいい。これはSさんからいただいたものだと思う。



  


Posted by TEA.JAM.CREAM at 12:51Comments(0)日記

2014年03月10日

3月10日 お別れの会2つ

 土曜日と昨日、日曜日、ゲストを迎えて食事会を。
土曜は「〆張鶴」とサラダ・パエリア・パンプキンスープ。デザートがたくさん集って楽しかった。
桜餅も好評で「もらって帰っていい?」「どうぞ。どうぞ。」とほとんどさし上げてしまった。
本当は、9日にある放送大学の同窓会で食べるつもりだったのだが、ま・いいかなと。ナイショ その時、いただいたのがシンビジュームのかわいい鉢植え。

 そして、昨日は2時から始めた同窓会、ワインを何と5本も開けた。黒ビールや他にもAQUAにあったビールをたくさん飲んだ。
次回は高知で10月に行われるこの同窓会。みんなお酒に強くて近況報告をした後、Oyanagi先生のアドバイスもいただけるのが楽しい。




 
  


Posted by TEA.JAM.CREAM at 12:51Comments(0)日記

2014年03月08日

3月8日 飯野山へ登ったこと



 5日に予定していた飯野山登山を、雨で延期していたので、昨日決行!
少し寒いかな、と思ったがみなさん行く気満々で、登山口に集合した。Atsukoさんは週2回位のペースで登っていらっしゃるそうだし、
飯野町に住んでいるHidekoさん、Yoshikoさんも経験者。初めて頂上目指すのは、私だけ。オドロキ
 3合目位まで歩くと暑くなって、アンサンブルセーターのカーディガンを脱いだ。首には、マフラーではなくてタオルを
巻いてきて正解だった。5合目ぐらいからの眺望が素晴らしかった。自分の家が見える、と飯山町に住まわれている
Atsukoさんが、説明してくださった。帰りにお寄りしてほうれん草や百花をいただいて帰ったのだが、お家から見える
飯野山はすごく大きい。

 頂上でYoshikoさんと合流して(彼女も時々登るらしく50分ほどで到着)、Hidekoさんの持って来られたはっさくを
食べたのだが、その美味しかったこと!足の痛みも少し残ったが、今日は元気にAQUAへ来た。
 夜は、食事会を予定している。きっと、最後の食事会にたくさん集ってくださると思っているのだが。
年度末で忙しい先生も多い。体調管理に気をつけながら、オジサンの残りの勤務もサポートせねば、と思っている。
  


Posted by TEA.JAM.CREAM at 10:29Comments(0)日記

2014年03月07日

3月7日 確定申告終了!

9時46分のバスでAQUAへ。
収支決算の書類を整えて市民会館へ。待つこと1時間20分。11時半過ぎに戻った。
ちょうど、検針日で電気屋さんが帰るところだった。先月より少し多い。まあ、仕方がない。
寒かったし、暖房をよく使って学習会や夜遅くまで宴会もしたことだし。
確定申告は今年度もマイナス収支なので、源泉徴収は還付される。わずかだが、お別れ会の食材費にしよう。

 午後から、飯野山へみんなで登る予定である。少し寒いが、楽しみである。
ダンボール箱で少しずつ本などの荷物を片付けている。車に積めるだけ積んで、家へ持ち帰り、捨てたり、あげたり。
何かしていないと、心が空っぽになりそう。今日行くところ、今日する用事があるのは幸せだと思う。
昨日は、SCで中学校へ行った。新しい相談室が出来て、やさしい若草色のカーペットが敷きつめられていて、
落ち着いた空間になっていた。4人の中3男子がやってきて、グループカウンセリングをした。ニコニコ


  


Posted by TEA.JAM.CREAM at 12:37Comments(0)日記

2014年03月06日

3月6日 ワッフル

 久しぶりにAさんが来てくださった。コーヒーを淹れて、ワッフルを焼いてお話を聴いた。
元気そうな様子でほっとしている。
 3月に入って、来談者が多い。みなさんとお話をしながら、色々なことがあったな、と思い出す。
でも、あまり過去には触れない。誰しも思い出したくない1番苦しいときにAQUAへ来られて、
そっと涙を流したり、少し元気になって帰られたりしたのだから。
 だんだん、カレンダーの余白が埋まっていく。今週末は、学習会の後、ファンクラブ、来週は教会から
帰ったら放送大学の同窓会がある。メニューもほぼ決めたし、日文科の会で新潟から来られたFさんから
いただいた「〆張り鶴」もキープしてあるので、Jyunkoさんと一緒にいただくのが楽しみである。


  


Posted by TEA.JAM.CREAM at 11:18Comments(0)日記

2014年03月03日

3月3日 檜のお雛様



 昨日、サンポート高松のシンボルタワーでお雛様作りのイベントに参加した。
朝高速道路を通って高松へ行き、ももちゃんを教会へ伴って礼拝が終る頃、オジサンに迎えに来てもらって
再度、高松へ。私達が檜のいい香りに包まれてお雛様を作っている間、オジサンは喫茶店で試験の採点に追われていた。
 終って、Momoちゃんの自宅へ送り届け、また高速を丸亀へ。
 お疲れ様。だけど、玄関に新たに仲間入りしたお雛様。きれいに出来て嬉しい。講師のAさんが2組並べて写真も撮って
くださった。木のおもちゃで遊んでお土産も買って満足そうなMomoちゃん。参加して本当によかった!ニコニコ
  


Posted by TEA.JAM.CREAM at 11:58Comments(0)日記

2014年03月01日

3月1日 今日から3月!



 昨日はYumikoさんの運転する車で、引田まで出かけ、お雛様をたくさん見てきた。
「引田の雛祭り」はうずまき羊羹とわけぎ(株が増えるので、子孫繁栄につながるとのこと)と蛤(口が固く余計なことを口外しない)
を飾るそうで、大きな市松人形も飾られていて、どの人形がかわいいか、コンテストもあった。
 AKBにちなんで、48体の人形HIN(引田市松人形)コンテストだそうである。センターをねらってます、なんてコメントが
あったり、赤毛のアンや緑の髪の子、ウエディングドレスの子もいた。
 予約しておいてくださったお店でおいしい「ハマチのづけ丼」をいただき、3時前に失礼した。
お茶席ではお茶を運ぶ小坊主さんのからくり人形も動かしていただけて、茶室の説明も聞き、たくさんの立派な段飾りの
お雛様を堪能した。市が保存しているそうで、普段は骨董を扱う店で保管しているそうである。2人がかりでお人形さんを
持ち運ぶそうで、古く江戸や明治、大正のものもあり、落ち着いた色調のお衣装も何回見ても飽きない。
 今日は学習会にちらし寿司を用意した。先週はうどんを食べに行ったのだが、今日は丁寧に作った。ニコニコ
 日文科の集りから1週間。あっという間に時間が経っていく。AQUAの片づけにも取り掛からなければ・・・
  


Posted by TEA.JAM.CREAM at 11:07Comments(0)日記