2023年06月30日
問題解決

コスモスが咲き始めました。
黄菊と雨が似合う山梔子


昨夜、伝道師さんからラインがあって、自分がオリエンテーリング合宿(新任教師のための)
で不在の間に、訪ねてこられた高齢女性の姿がインターフォンの画像に残っているのだが、
どなただろうか、との問い合わせ。画像をみてほしい、と。
色々考えて、最近来られていないSさんかなと思って電話をしてみたら、正解だった。
よかった!推理が当たって、と思い伝道師さんへ伝えた。
朝から雨でも工事は続行するようだ。せめて、午前中は家から離れて歯医者さんの治療台
の上にいるような、がりがり音から遠ざかろう。
蒸し暑いが、昨夜の楽しい時間があったので畑の草が伸び放題でも目をつぶって気にしないことにした。
そして、昨日午後、蝉の初鳴きを聞いた。7月に入ったら梅雨明けが近いのかもしれない。
蝉が鳴いたら、梅雨明けと夫がいつも云っていた。
2023年06月29日
季節限定のビール

JynkoさんがSpring valleyのペパーミントグリーンの缶のを見つけて、持って来てくださった。
どこにもなくて探していたのだが、あるスーパーで売っていた物を9本全部買い占めたそうである。
蒸し暑くて今年初めてエアコンをつけたのだが、いんげんの胡麻和えもポテトサラダ
カプレーゼ、じゅんさい、鮭ときのこのホイル焼き、アボカドディップどれも美味しかったので、
冷たいビールを2人で7本もあけてしまった!
色々飲み比べたのだが、やはりスプリングバレーは美味しい、と言う結論に。
畑で採れた胡瓜・トマト・ジャガイモ、本家でもらったいんげん、どれもおいしかった。

肉詰めピーマンも美味しかったです。
デザートに用意したコーヒーゼリーもバス旅行のお土産のハタダのどら焼きも。
今年一番の暑さだったが、夏バテせずに頑張ろうと思う。
友人から元気をもらった1週間だった。
2023年06月29日
今日は何を作ろうかな・・・
県展出品作品(日本画)を仕上げたjynkoさんのお疲れ様会。
今日はやっぱり冷たいビールがいいだろうな、と思っている。
烏に突かれないうちにと思って切っておいたトマトが熟したのでカプレーゼを作ろう。
先日、見つけたジュンサイ(秋田県産)と本家の義妹からもらったインゲンもあるし、後は
畑のピーマンで肉詰めを作ろうかな・・・
朝の内に少し準備して多度津教会へ行こう。
昨夜は扇風機をタイマーでつけて休んだ。高松へ出かけて疲れたのか眠ることが出来た。
今日はやっぱり冷たいビールがいいだろうな、と思っている。
烏に突かれないうちにと思って切っておいたトマトが熟したのでカプレーゼを作ろう。
先日、見つけたジュンサイ(秋田県産)と本家の義妹からもらったインゲンもあるし、後は
畑のピーマンで肉詰めを作ろうかな・・・
朝の内に少し準備して多度津教会へ行こう。
昨夜は扇風機をタイマーでつけて休んだ。高松へ出かけて疲れたのか眠ることが出来た。
2023年06月28日
CARDAMONでランチ。食後の珈琲は「欅」
火・水・木しか開いていない「カルダモン」という高松古新町のビルの3Fにあるお店へ
Nさんに連れて行ってもらった。
JRで高松へ行くのは、瀬戸芸開催中の秋以来。
あの時は4人でわいわいいいながら行ったのだが、今日は1人だったので、友人の次女さん
水野瑠見さんの短編が載っている単行本を持って空いている電車に乗った。

高松の街中をよく知っているNさんのナビで無事に着いたお店はきれいな女性が1人で
作って運んで片付けもされている。
野菜たっぷりのメニューで予約制らしい。



驚いたことに30年近くも前、夫と子どもと行ったことのある「欅」という珈琲店が2Fにあり
食後の珈琲はそこでいただいた。

店内に手作りの布製ぞうりがたくさん展示してあって、1足買って帰った。


マスターは夫のことを忘れてしまったようだったが、色々なイベントのチラシもいただいて帰った。

外へ出て、ゆめタウンへ行く途中、すごい雨が降っていたが、丸亀の方も2時頃は強い雨が
降っていたらしい。
今度はゆっくり自分の運転でゆめタウン高松店へ行こうと思っている。
6月も後2日で終わり。時々気が滅入ることもあったが、友人達に支えられ、かつて夫が珈琲を
飲んでいた場所へ偶然導かれ、感慨深い1日だった。
通り雨の後、蒸し暑い夕方である。水遣りをしなくていいので、ゆっくりしよう。
Nさんに連れて行ってもらった。
JRで高松へ行くのは、瀬戸芸開催中の秋以来。
あの時は4人でわいわいいいながら行ったのだが、今日は1人だったので、友人の次女さん
水野瑠見さんの短編が載っている単行本を持って空いている電車に乗った。

高松の街中をよく知っているNさんのナビで無事に着いたお店はきれいな女性が1人で
作って運んで片付けもされている。
野菜たっぷりのメニューで予約制らしい。



驚いたことに30年近くも前、夫と子どもと行ったことのある「欅」という珈琲店が2Fにあり
食後の珈琲はそこでいただいた。

店内に手作りの布製ぞうりがたくさん展示してあって、1足買って帰った。


マスターは夫のことを忘れてしまったようだったが、色々なイベントのチラシもいただいて帰った。

外へ出て、ゆめタウンへ行く途中、すごい雨が降っていたが、丸亀の方も2時頃は強い雨が
降っていたらしい。
今度はゆっくり自分の運転でゆめタウン高松店へ行こうと思っている。
6月も後2日で終わり。時々気が滅入ることもあったが、友人達に支えられ、かつて夫が珈琲を
飲んでいた場所へ偶然導かれ、感慨深い1日だった。
通り雨の後、蒸し暑い夕方である。水遣りをしなくていいので、ゆっくりしよう。
2023年06月27日
コロッケパンが食べたくて。
昨日作ったコロッケを柔らかいパンに挟んで食べたいと思い、買い物や図書館から帰って
パンを焼くことにした。2時間半位かかるのだが、食べたい一心で作ることにした。
こんな気温や湿度の高い日には適切ではないのだが。ホームベーカリーのせいで室温が上がるので。
外は暑いし、騒音は今日1日、休まず聞こえそうなので、音量を大きめにして「頭文字D」という
アニメ映画を観ることにした。・・・シニア向きではない北関東の秋名山などを夜中に高速で
カーレースを繰り広げる走り屋さんの物語なんだが、面白い。登場人物の描かれ方がちょっと雑だが。
そして、コーヒーを淹れて、夫にお供えして私もアイスコーヒーを飲んだ。
焼きたてパンと温めたコロッケ。満足・満足。

さあ、畑の水遣りを頑張ろう。1日中歯医者さんにいるみたいだった。
パンを焼くことにした。2時間半位かかるのだが、食べたい一心で作ることにした。
こんな気温や湿度の高い日には適切ではないのだが。ホームベーカリーのせいで室温が上がるので。
外は暑いし、騒音は今日1日、休まず聞こえそうなので、音量を大きめにして「頭文字D」という
アニメ映画を観ることにした。・・・シニア向きではない北関東の秋名山などを夜中に高速で
カーレースを繰り広げる走り屋さんの物語なんだが、面白い。登場人物の描かれ方がちょっと雑だが。
そして、コーヒーを淹れて、夫にお供えして私もアイスコーヒーを飲んだ。
焼きたてパンと温めたコロッケ。満足・満足。

さあ、畑の水遣りを頑張ろう。1日中歯医者さんにいるみたいだった。
2023年06月27日
お仏壇には菊が似合う
昨夜は8時半に寝て、日付が変わる頃目が覚めて、暫く読書。
再び2時半頃眠って6時半に起床。
今日、図書館へ返す本を読み終えた。

文芸部の高校生の友情や淡い恋心をテーマにした小説だが両親の墓地のある谷中が舞台。下町=谷根千、谷中、根津、千駄木界隈
そしてレイクは不忍池
外は斜め向かい側の家の解体工事の音が響いていて、賑やかである。
菊が咲きはじめた。鮮やかな黄色。野菜の花も濃い黄色が多い(メロンや南瓜、ズッキーニ)
お仏壇の花入れはずっと紫陽花を切って入れていたが、やはり菊が似合う。

もうすぐ、実母の命日である。母の位牌は兄のところにあるが、写真が何枚かあって、肖像画の
修復ももうすぐ出来るだろう。
島田を結った母の横顔は若い頃の兄とよく似ている。兄が母に似ているのだが。。。。

午前中は買い物やジムへ行こう。この騒音の中に1日いるのはちょっと苦痛かも。
再び2時半頃眠って6時半に起床。
今日、図書館へ返す本を読み終えた。

文芸部の高校生の友情や淡い恋心をテーマにした小説だが両親の墓地のある谷中が舞台。下町=谷根千、谷中、根津、千駄木界隈
そしてレイクは不忍池
外は斜め向かい側の家の解体工事の音が響いていて、賑やかである。
菊が咲きはじめた。鮮やかな黄色。野菜の花も濃い黄色が多い(メロンや南瓜、ズッキーニ)
お仏壇の花入れはずっと紫陽花を切って入れていたが、やはり菊が似合う。

もうすぐ、実母の命日である。母の位牌は兄のところにあるが、写真が何枚かあって、肖像画の
修復ももうすぐ出来るだろう。
島田を結った母の横顔は若い頃の兄とよく似ている。兄が母に似ているのだが。。。。

午前中は買い物やジムへ行こう。この騒音の中に1日いるのはちょっと苦痛かも。
2023年06月26日
金曜日のジャガイモ
茹でて皮をむいておいたジャガイモを早く食べなければと思って、コロッケを作った。
バスツアーから帰った土曜日の夕飯にはポテトサラダを作った。畑の胡瓜とゆで卵をプラスして。
昨日は、固い焼きそばでお腹がいっぱいになり、今日やっと出番が。
昨夜は疲れて早く眠ったのだが、朝も4時に雨音で目が覚めた。烏の屋根歩きの音ではなく。
青ノ山墓地へ7時半に、まだ雨が落ちてこないうちに行ったら、白いグラジオラスが花入れに。
水を替えて、雑巾で墓石を拭いていたら、雨が降り出した。

昨日の講壇の生花


帰宅して横になって午前睡。蒸し暑くて扇風機を回しながら熟睡。
ジムから帰って、コロッケと揚げ茄子の味噌煮を作った。茄子は烏もつつかないようだ。
コロッケがたくさん出来たので、隠退牧師さんに届けた。お留守だったが手紙を書いて置いてきた。
Setsukoさんが冷凍のお豆の天麩羅を作っていて、油がはねて鼻の頭に命中して、もう
揚げ物は作らない、とおっしゃっていたので・・・やけどを隠すのにマスクはちょうどいい、と笑っていたが。
今日の蒸し暑さは体にこたえた。揚げ物作りも夏場は結構大変。だが、お惣菜は買わないし
外食の時もなるべく油を使った揚げ物は食べないようにしているので、時々、欲しくなる。
10個作ったコロッケ。まだ4つ残っている。ぼちぼち食べよう。
伝道師さんは今日から熱海市で新人伝道師のオリエンテーリングがあって出かけられた。
会社勤めの新入社員ならさしずめ「新人研修」といったところだろうか。



キバナコスモス、アガパンサスが咲き始めました。

バスツアーから帰った土曜日の夕飯にはポテトサラダを作った。畑の胡瓜とゆで卵をプラスして。
昨日は、固い焼きそばでお腹がいっぱいになり、今日やっと出番が。
昨夜は疲れて早く眠ったのだが、朝も4時に雨音で目が覚めた。烏の屋根歩きの音ではなく。
青ノ山墓地へ7時半に、まだ雨が落ちてこないうちに行ったら、白いグラジオラスが花入れに。
水を替えて、雑巾で墓石を拭いていたら、雨が降り出した。

昨日の講壇の生花


帰宅して横になって午前睡。蒸し暑くて扇風機を回しながら熟睡。
ジムから帰って、コロッケと揚げ茄子の味噌煮を作った。茄子は烏もつつかないようだ。
コロッケがたくさん出来たので、隠退牧師さんに届けた。お留守だったが手紙を書いて置いてきた。
Setsukoさんが冷凍のお豆の天麩羅を作っていて、油がはねて鼻の頭に命中して、もう
揚げ物は作らない、とおっしゃっていたので・・・やけどを隠すのにマスクはちょうどいい、と笑っていたが。
今日の蒸し暑さは体にこたえた。揚げ物作りも夏場は結構大変。だが、お惣菜は買わないし
外食の時もなるべく油を使った揚げ物は食べないようにしているので、時々、欲しくなる。
10個作ったコロッケ。まだ4つ残っている。ぼちぼち食べよう。
伝道師さんは今日から熱海市で新人伝道師のオリエンテーリングがあって出かけられた。
会社勤めの新入社員ならさしずめ「新人研修」といったところだろうか。



キバナコスモス、アガパンサスが咲き始めました。

2023年06月25日
トマト盗人


トマトが赤くなりかけて、毎日楽しみにしていたのだが、昨日1日留守をして、今朝、水遣りを
しようとしたら、2つのうち1つが半分食べられていた。大玉のものである。犯人は烏らしい。
他にもミニトマトの赤いのがいくつも畑に落ちていて、かじられた跡がある。
まだ青いもう1つのトマトをちぎってきた。家の中で赤くなるのを待つとしよう。
明け方、屋根を歩くのさえ、気味悪くて嫌なのに、丹精込めたトマトをつまみ食いするなんて許せない。
だが、ゴミはネットがかけられていて荒らされないように管理されているし、田んぼも減り、烏も
食糧危機に陥っているのだろう。
tadashiさんが、耕運機の音がすると烏がすぐに耳ざとくやってくるといっていた。
何回撒いてもひまわりの種が育たなかったのも、恐らく彼らのご飯になってしまったんだろうな。
夕方、Makita君を振り回した。草との闘いも始まる。
2023年06月25日
楽しかったバス旅行
丸亀駅6時という早い時間出発のバス旅行へAtsukoさん、Hidekoさんと3人で参加した。
バスは後ろから2番目の席へ4人席に3人とゆったりした座席だったので、1人席は交代で。
まず、いつもの福山のファクトリー。ここはツアーに、もれなくついてくるので、忍耐の80分。
そして、広島県福山市の春日公園、ここも菖蒲は花の盛りを過ぎてあまりきれいではなかった。
紫陽花も色褪せて公園内を1時間歩いてバスへ戻った。日差しが強くなって暑かった。
尾道今治ルートのしまなみ海道を景観を楽しみながら走って、お土産屋さんへ寄る予定
だったのを変更して、先にクルージングへ。これが、昨日のバス旅行の中では1番よかった。



潮風に帽子を飛ばしそうになりながら、甲板でガイドのアナウンスを聞き瓢箪島を見て
多々羅大橋の下をこぐり、大三島の船着場へ戻り、お土産を買って遅い昼食。2時だった。
バスの中でお菓子を食べていなかったら、持たなかっただろうと思う。
野菜のほとんどない粗末な昼ご飯だったが、5000円のツアーだったので、我慢・我慢。

最後は西条の別子銅山へ。ここでゆっくりコーヒーを飲んで(トロッコには乗らなかった。
1300円いるので)、丸亀帰着6時のバス旅行。疲れたが楽しかった。夕飯は野菜中心に。
お土産を少し買ったが、みしょう柑(宇和ゴールドという柑橘類)が美味しかった。

4枚100円の布巾は障害者施設の方の作品
今週は高松へ行く予定もあるので、楽しみである。
バスは後ろから2番目の席へ4人席に3人とゆったりした座席だったので、1人席は交代で。
まず、いつもの福山のファクトリー。ここはツアーに、もれなくついてくるので、忍耐の80分。
そして、広島県福山市の春日公園、ここも菖蒲は花の盛りを過ぎてあまりきれいではなかった。
紫陽花も色褪せて公園内を1時間歩いてバスへ戻った。日差しが強くなって暑かった。
尾道今治ルートのしまなみ海道を景観を楽しみながら走って、お土産屋さんへ寄る予定
だったのを変更して、先にクルージングへ。これが、昨日のバス旅行の中では1番よかった。



潮風に帽子を飛ばしそうになりながら、甲板でガイドのアナウンスを聞き瓢箪島を見て
多々羅大橋の下をこぐり、大三島の船着場へ戻り、お土産を買って遅い昼食。2時だった。
バスの中でお菓子を食べていなかったら、持たなかっただろうと思う。
野菜のほとんどない粗末な昼ご飯だったが、5000円のツアーだったので、我慢・我慢。

最後は西条の別子銅山へ。ここでゆっくりコーヒーを飲んで(トロッコには乗らなかった。
1300円いるので)、丸亀帰着6時のバス旅行。疲れたが楽しかった。夕飯は野菜中心に。
お土産を少し買ったが、みしょう柑(宇和ゴールドという柑橘類)が美味しかった。

4枚100円の布巾は障害者施設の方の作品
今週は高松へ行く予定もあるので、楽しみである。
2023年06月23日
新しい帽子
30%offの半額、随分安く夏の帽子がGet出来た。紺色の手編みのもの。
紫陽花のブローチをつけて明日のバス旅行でお披露目しよう♪

今朝は奏楽練習へ行ってから金曜日のゆめタウンへ。
皿うどんを2袋買ってきた。
冷蔵庫の野菜をたっぷり入れた野菜あんを作ったのだが、1袋しか家になかったので。
伝道師さんへ温めて食べてください、と差し上げた。自分用にぱりぱりの麺が欲しかったので。
3時ごろ食べたのだが、美味しかった。

白菜、人参、玉葱、ピーマン、インゲン、椎茸、豚肉、イカ、エビを入れました。
最近はお昼に麺類を食べることが多くなった。素麺・冷麺・うどんすき・・・そして固い焼きそば。
来週はパスタを食べよう。
3時過ぎにSoutaからライン。就職を「決めた」とのこと。
インフラ関係の企業をいくつか受けて内定ももらっていたそうだが。
よかった!いい知らせをありがとう!
やはり今日は星座占い射手座1位。
帽子を買えたこと、朗報が聞けたこと、おいしいご飯が食べられたことなど、いいことの多い1日になった。
もう少し涼しくなったら、また草抜きを頑張ろう。
沖縄は今日。戦没慰霊者の式典があったようだが、明日辺り梅雨明けとのこと。
四国地方の梅雨明けも7月に入ったらすぐかもしれない。入梅は5月末だったので。
紫陽花のブローチをつけて明日のバス旅行でお披露目しよう♪

今朝は奏楽練習へ行ってから金曜日のゆめタウンへ。
皿うどんを2袋買ってきた。
冷蔵庫の野菜をたっぷり入れた野菜あんを作ったのだが、1袋しか家になかったので。
伝道師さんへ温めて食べてください、と差し上げた。自分用にぱりぱりの麺が欲しかったので。
3時ごろ食べたのだが、美味しかった。

白菜、人参、玉葱、ピーマン、インゲン、椎茸、豚肉、イカ、エビを入れました。
最近はお昼に麺類を食べることが多くなった。素麺・冷麺・うどんすき・・・そして固い焼きそば。
来週はパスタを食べよう。
3時過ぎにSoutaからライン。就職を「決めた」とのこと。
インフラ関係の企業をいくつか受けて内定ももらっていたそうだが。
よかった!いい知らせをありがとう!
やはり今日は星座占い射手座1位。
帽子を買えたこと、朗報が聞けたこと、おいしいご飯が食べられたことなど、いいことの多い1日になった。
もう少し涼しくなったら、また草抜きを頑張ろう。
沖縄は今日。戦没慰霊者の式典があったようだが、明日辺り梅雨明けとのこと。
四国地方の梅雨明けも7月に入ったらすぐかもしれない。入梅は5月末だったので。
2023年06月23日
アールグレイのドーナツ
11時半から5時半まで眠れた。
今朝も涼しいので、昨日草抜きをした庭へ出てひとまわりしたら、いくつも蚊に刺された。
洗濯を済ませて新聞を開き、PCを開き、今から朝食。
21日に伝道師さんが、にこにこしながらみなさんどうぞ、といってくださった野の花さんの
ドーナツを朝食にいただこうと思っている。
「野の花」さんは障がい者の方の働いているお菓子工房で、丸亀教会ではイースターにも
みなさんに持って帰っていただいたものである。


袋から出す時、ドーナツが割れてしまった。桃とバナナを入れたジュースとヨーグルト
♐は1位でした。元気で過ごそうと思います。

ゆめタウンの前でお店を出していました、とにこにこ顔でおっしゃる伝道師さん。
大分、丸亀での暮らしに慣れたようで、自転車でどこへでも出かけられるようだ。
さあ、元気を出して今日の予定をこなそう。
明日は早朝集合でバス旅行へ出かける。
今朝も涼しいので、昨日草抜きをした庭へ出てひとまわりしたら、いくつも蚊に刺された。
洗濯を済ませて新聞を開き、PCを開き、今から朝食。
21日に伝道師さんが、にこにこしながらみなさんどうぞ、といってくださった野の花さんの
ドーナツを朝食にいただこうと思っている。
「野の花」さんは障がい者の方の働いているお菓子工房で、丸亀教会ではイースターにも
みなさんに持って帰っていただいたものである。


袋から出す時、ドーナツが割れてしまった。桃とバナナを入れたジュースとヨーグルト
♐は1位でした。元気で過ごそうと思います。

ゆめタウンの前でお店を出していました、とにこにこ顔でおっしゃる伝道師さん。
大分、丸亀での暮らしに慣れたようで、自転車でどこへでも出かけられるようだ。
さあ、元気を出して今日の予定をこなそう。
明日は早朝集合でバス旅行へ出かける。
2023年06月22日
ルリマツリに励まされて
「夜はちゃんと寝てほしい」と大森さんが「CIRCLE」の中で歌ってくれている。
生活リズムを正常に戻そうと思って、今日は多度津教会の聖研祈祷会から帰って冷麺を
食べた後、庭の草抜きを3時間ぐらい頑張った。午睡は取らなかった。昨日の睡眠時間は5時間ほどだが。
ルリマツリがたくさん咲き始めて細い枝をあちらこちらに無造作に伸ばしていたので、支柱を
立てて、形を整えた。
蕾もたくさん付いていて、門扉を開けた時に出迎えてくれるように、枝振りをそろえた。
私たち、元気に咲き始めましたよ、元気を出してね、と言われているみたい♪


淡いパープルです。
tadashiさんから、胡瓜をたくさんいただいたので、ボウルいっぱい刻んで塩で揉んで
重石を載せている。亡くなった教友のogawaさんが、抗がん剤治療で食欲がなくなり、お粥を
食べていた頃、この胡瓜の佃煮をほめてくださったのを思い出す。これがあるとご飯が進みます、と。
今日は、結局飯野の会を欠席してしまったが、24日にはバス旅行でメンバーの中の2人の
方とお会い出来るので、よしとしよう。
来月は体調を整え、メンタルも立ち直らせてみなさんとのランチを楽しもう。
明日は奏楽練習へ行って7月の讃美歌の練習もしようと思っている。
今夜はちゃんと寝よう。
幸い少し涼しいので・・・
生活リズムを正常に戻そうと思って、今日は多度津教会の聖研祈祷会から帰って冷麺を
食べた後、庭の草抜きを3時間ぐらい頑張った。午睡は取らなかった。昨日の睡眠時間は5時間ほどだが。
ルリマツリがたくさん咲き始めて細い枝をあちらこちらに無造作に伸ばしていたので、支柱を
立てて、形を整えた。
蕾もたくさん付いていて、門扉を開けた時に出迎えてくれるように、枝振りをそろえた。
私たち、元気に咲き始めましたよ、元気を出してね、と言われているみたい♪


淡いパープルです。
tadashiさんから、胡瓜をたくさんいただいたので、ボウルいっぱい刻んで塩で揉んで
重石を載せている。亡くなった教友のogawaさんが、抗がん剤治療で食欲がなくなり、お粥を
食べていた頃、この胡瓜の佃煮をほめてくださったのを思い出す。これがあるとご飯が進みます、と。
今日は、結局飯野の会を欠席してしまったが、24日にはバス旅行でメンバーの中の2人の
方とお会い出来るので、よしとしよう。
来月は体調を整え、メンタルも立ち直らせてみなさんとのランチを楽しもう。
明日は奏楽練習へ行って7月の讃美歌の練習もしようと思っている。
今夜はちゃんと寝よう。
幸い少し涼しいので・・・
2023年06月22日
不規則な睡眠
よくないな、と思いつつ昨夜は8時には2階へ上がって、1時前に目が覚めてしまった。
丸亀教会での聖研祈祷会の後、ナビを入れて今日、行く予定の善通寺のカフェへ行こうと
したのだが、辿り着かなかった。
昨年も高松で同じように目的地へ着くことが出来ず、引き帰した苦い思い出があるので。
下見をしようとして行けないと落ち込む。
友人に電話をかけて聞いて、ジムの帰り2回目のチャレンジ。
今度はスマホの道案内も入れてみたのだが、やはり目的地周辺をぐるぐる廻ってしょんぼり帰宅。
1週間前から玄関に置いてあった胡瓜の苗を畑へ植えた。雨で土が柔らかくなっていると
思ったのだが、案外固くて支柱を立てるのに苦労した。左腕が痛い。
シャワーをして、夕飯は何とか食べたのだが、疲れ果てて日記も書かず眠って目が覚めて
雨の音を聞きながら本を読んで諦めて起きてしまった。少し寒い。
今日はどうしよう?多度津教会の帰りにもう1度チャレンジしてみようか?
やめておこうか・・・迷いながら悩みながら明るくなるのを待とう。
もう、眠りに就くのは難しそうである。
丸亀教会での聖研祈祷会の後、ナビを入れて今日、行く予定の善通寺のカフェへ行こうと
したのだが、辿り着かなかった。
昨年も高松で同じように目的地へ着くことが出来ず、引き帰した苦い思い出があるので。
下見をしようとして行けないと落ち込む。
友人に電話をかけて聞いて、ジムの帰り2回目のチャレンジ。
今度はスマホの道案内も入れてみたのだが、やはり目的地周辺をぐるぐる廻ってしょんぼり帰宅。
1週間前から玄関に置いてあった胡瓜の苗を畑へ植えた。雨で土が柔らかくなっていると
思ったのだが、案外固くて支柱を立てるのに苦労した。左腕が痛い。
シャワーをして、夕飯は何とか食べたのだが、疲れ果てて日記も書かず眠って目が覚めて
雨の音を聞きながら本を読んで諦めて起きてしまった。少し寒い。
今日はどうしよう?多度津教会の帰りにもう1度チャレンジしてみようか?
やめておこうか・・・迷いながら悩みながら明るくなるのを待とう。
もう、眠りに就くのは難しそうである。
2023年06月21日
今年も毒虫に刺された↓
5時半から草抜きを始めた。
風がまだ冷たくて畝の3分の1ぐらいを頑張って抜いた。
紫陽花を見に行って、柿の葉がレース状に白くなっているのを見つけ、鋏で切った。
その時、左手に激痛が走った。しまった!やられたと思ってすぐ水で洗って薬を塗った。
昨年も同じように毒虫=いらが に刺された。
気をつけていたのに・・・後悔先にたたず、である。
だが、薬を塗ったので、痛みは薄らいだ。気を取り直して奏楽練習や教会へ行く準備をしよう。

植木鉢のアメリカンブルーが1つ咲きました。


マリーゴールドやゆかりんごさんからいただいた紫陽花も根がついたようです。


ルリマツリもゴテジャ(?)も。
ランタナだったかな?
風がまだ冷たくて畝の3分の1ぐらいを頑張って抜いた。
紫陽花を見に行って、柿の葉がレース状に白くなっているのを見つけ、鋏で切った。
その時、左手に激痛が走った。しまった!やられたと思ってすぐ水で洗って薬を塗った。
昨年も同じように毒虫=いらが に刺された。
気をつけていたのに・・・後悔先にたたず、である。
だが、薬を塗ったので、痛みは薄らいだ。気を取り直して奏楽練習や教会へ行く準備をしよう。

植木鉢のアメリカンブルーが1つ咲きました。


マリーゴールドやゆかりんごさんからいただいた紫陽花も根がついたようです。


ルリマツリもゴテジャ(?)も。
ランタナだったかな?
2023年06月20日
同じ人がいた!
昨日は午睡をたくさんしたせいか、なかなか眠れず何度もお酒の力を借りようかと思った
のだが、やめて読書などをして自然に眠くなるのをひたすら待った。
いくつも夢を見たし、とうとうスマホの電源も入れて送られてきた小さい人たちと青い紫陽花の
写真を眺めたりもした。
そして、今朝畑の草抜きを少しして、新聞を広げると 私と同じ母の日にもらった紫陽花の
花を何とか青色にしようと頑張っている方の記事を目にした。
プリンセスシャーロットという品種はどんな花なんだろう?
ただ、投稿者の方は、植え替えて薬品も施し、ピンクの花が咲き、翌年薄紫の「中途半端な色」
お気に召さず、そんなにピンクの花を咲かせたいなら、ピンクでも・・・と思われたようだが。

私は今年のややうす青い紫の花が嫌いではなく、ピンクよりずっといいわ、と思って来年も
再挑戦、青色の花が咲くまで薬品を使い続けようと思っている。
植え替えた1輪はブルーだったし、「墨田の花火」の芯の青いものもあるので。
そして、常山紫陽花「碧い瞳」も別の花壇でブルーの花を咲かせているし、と。


もし、青い花がたくさん咲いたらそれで私のこの世での生きる目的は果たせたのかな、とも思っている。
のだが、やめて読書などをして自然に眠くなるのをひたすら待った。
いくつも夢を見たし、とうとうスマホの電源も入れて送られてきた小さい人たちと青い紫陽花の
写真を眺めたりもした。
そして、今朝畑の草抜きを少しして、新聞を広げると 私と同じ母の日にもらった紫陽花の
花を何とか青色にしようと頑張っている方の記事を目にした。
プリンセスシャーロットという品種はどんな花なんだろう?
ただ、投稿者の方は、植え替えて薬品も施し、ピンクの花が咲き、翌年薄紫の「中途半端な色」
お気に召さず、そんなにピンクの花を咲かせたいなら、ピンクでも・・・と思われたようだが。

私は今年のややうす青い紫の花が嫌いではなく、ピンクよりずっといいわ、と思って来年も
再挑戦、青色の花が咲くまで薬品を使い続けようと思っている。
植え替えた1輪はブルーだったし、「墨田の花火」の芯の青いものもあるので。
そして、常山紫陽花「碧い瞳」も別の花壇でブルーの花を咲かせているし、と。


もし、青い花がたくさん咲いたらそれで私のこの世での生きる目的は果たせたのかな、とも思っている。
2023年06月19日
初・冷麺
昨日の父の日は何だか悲しくてぼんやり午後の時間を過ごした。
今朝は4時起床。一通りの家事を済ませて、青ノ山へ早めに行った。
先週、豪華な百合・ひまわり・薔薇などを挿した花入れは水が1滴も残っておらず、花たちは
萎れていた。
持って行った紫陽花とスターチスをいけて帰宅。


涼しい西の部屋で少し横になっていたら
義妹が洗濯機が壊れたので、洗濯をさせて・・・と。
新しいのが届くまでどうぞ、使ってと。暑い時期は困ると思う。
tadashiさんから胡瓜を3本もらったので、冷麺を作ることにした。薄焼き卵を焼いて、胡瓜を
刻み、コーヒーも淹れて写真の前に供えてジムへ。
帰ってきて冷麺を食べた。この夏初めての冷やし中華、セロリのマリネ、アスパラものせて。
トマトは畑で初収穫したもの。初物尽くし。美味しかった♪

夕方、涼しくなるまで家の中でゆっくりしよう。熱中症ご用心の日々が始まる。
猛暑はそこまで来ている。負けずに頑張ろう。夏を楽しもう。夫と出会った夏である。

今朝は4時起床。一通りの家事を済ませて、青ノ山へ早めに行った。
先週、豪華な百合・ひまわり・薔薇などを挿した花入れは水が1滴も残っておらず、花たちは
萎れていた。
持って行った紫陽花とスターチスをいけて帰宅。


涼しい西の部屋で少し横になっていたら
義妹が洗濯機が壊れたので、洗濯をさせて・・・と。
新しいのが届くまでどうぞ、使ってと。暑い時期は困ると思う。
tadashiさんから胡瓜を3本もらったので、冷麺を作ることにした。薄焼き卵を焼いて、胡瓜を
刻み、コーヒーも淹れて写真の前に供えてジムへ。
帰ってきて冷麺を食べた。この夏初めての冷やし中華、セロリのマリネ、アスパラものせて。
トマトは畑で初収穫したもの。初物尽くし。美味しかった♪

夕方、涼しくなるまで家の中でゆっくりしよう。熱中症ご用心の日々が始まる。
猛暑はそこまで来ている。負けずに頑張ろう。夏を楽しもう。夫と出会った夏である。

2023年06月17日
ざらめのおせんべい
午前中に色々なことを頑張った。
産直市へ荷物を出しに行って、グランデリーズへ行き、図書館と飯山のコープへ行った。
それからジムへ行き、帰宅後着替えてmakita君を振り回した。
草が元気に伸びて、近所の人に草が伸びたねえ、草枯らし撒いたら?と云われて。
出来れば使いたくない。
頑張ったが、手が痛くなったのでやめて、昼食。炊きたてのご飯が美味しかった。
そして、食後おせんべいを1枚食べた。ざらめのたっぷりかかった固いおせんべい、美味しかった。

午後はゆっくりテレビで録画番組を見よう。
涼しくなったらまた、草刈の続きをしようと思う。バッテリーも充電器にさしこんでいる。

産直市へ荷物を出しに行って、グランデリーズへ行き、図書館と飯山のコープへ行った。
それからジムへ行き、帰宅後着替えてmakita君を振り回した。
草が元気に伸びて、近所の人に草が伸びたねえ、草枯らし撒いたら?と云われて。
出来れば使いたくない。
頑張ったが、手が痛くなったのでやめて、昼食。炊きたてのご飯が美味しかった。
そして、食後おせんべいを1枚食べた。ざらめのたっぷりかかった固いおせんべい、美味しかった。

午後はゆっくりテレビで録画番組を見よう。
涼しくなったらまた、草刈の続きをしようと思う。バッテリーも充電器にさしこんでいる。

2023年06月16日
夏は「つとめて」
早朝、少し薄明るくなってくると目が覚めてしまう日が多くなった。
清少納言さんは、「春は曙」「夏は夜」「秋は夕暮れ」「冬はつとめて」と枕草子で書かれて
いるけれど。
天気予報は雨の心配なし、との事だったので昨夜の内にたくさん洗濯をした。
目が冴えて4時前に起きてしまったが、国語便覧を開いて夏の早朝もいいなと思った。
「つとめて」は早朝の意味だけれど、まだ肌寒いようなこの時間帯が好きで、今日は何を
しようかと考えていると、ちょっと元気になれる。
日中は暑くなるらしいけれど、昨日ルリマツリが1つ咲きはじめた。昨年も6月末には
たくさん咲いていたので、初夏の楽しみでもある。この花は何もしなくても薄いブルーの
花を咲かせてくれる。
梔子も咲きはじめた。


相変わらず写真を撮るのが下手で、手が入ってしまいました。

横浜のお土産。Yさんからいただきました。栗の入った白餡のお菓子

昨夜はバドワイザーを久しぶりに楽しみました。チマサンチュたくさんときのことお肉を少々
清少納言さんは、「春は曙」「夏は夜」「秋は夕暮れ」「冬はつとめて」と枕草子で書かれて
いるけれど。
天気予報は雨の心配なし、との事だったので昨夜の内にたくさん洗濯をした。
目が冴えて4時前に起きてしまったが、国語便覧を開いて夏の早朝もいいなと思った。
「つとめて」は早朝の意味だけれど、まだ肌寒いようなこの時間帯が好きで、今日は何を
しようかと考えていると、ちょっと元気になれる。
日中は暑くなるらしいけれど、昨日ルリマツリが1つ咲きはじめた。昨年も6月末には
たくさん咲いていたので、初夏の楽しみでもある。この花は何もしなくても薄いブルーの
花を咲かせてくれる。
梔子も咲きはじめた。


相変わらず写真を撮るのが下手で、手が入ってしまいました。

横浜のお土産。Yさんからいただきました。栗の入った白餡のお菓子

昨夜はバドワイザーを久しぶりに楽しみました。チマサンチュたくさんときのことお肉を少々
2023年06月15日
多度津「うみか」でのランチ
朝一でゆめタウンへ行っておいてよかった。
大きな声では言えないが、お財布にお札が1枚もなかったので。
ここ数日チャージして使うカードへ入金したりして、コインがあるだけのお財布。
小さい人のためのお誕生日に送る絵本を買ったり、プール用のタオルスカートを探したり
朝のすいているうちに店員さんにもやさしく対応してもらって、買い物を済ませてから多度津教会聖研祈祷会へ。
そして、5月末にご夫君を見送ったmichikoさんにランチに誘われて、ご一緒した。
雨も上がっていて、海沿いの道・浜街道を少し走り多度津町が運営している障害福祉サービス
事業所の経営している「うみか」というランチのお店へ連れて行っていただいた。
ご友人がいらして「私と同じ、みぼーじんの方よ」と紹介されて、そうか、私は未亡人なのかと。
あまり最近は使わない「死語」だと思っていたのだが、私より年長の彼女はよく使うらしい。
お店は障害の軽い若者がオーダーを聞きにきて、ゆっくりメモを取り、ゆっくり運んできて
くれておそらく、自家栽培されたのであろう、野菜をふんだんに使ったヘルシーなものだった。
10日土曜日にもハンバーグを食べたのだが、今日のメニューも和風ハンバーグでおいしかった。
コーヒー付きでJust1000円。



今度はクッキーも買ってみよう。
michikoさんと別れて、浜街道を走り、ガソリンを入れたりDIYへ寄って肥料を買ったりして
帰宅。ジムへ行ってコープへ寄って今日のミッションクリア。
いや、まだ本読みが残っていた。畑の水遣りはしなくてよさそうなので、昼寝は省いて読書を。
6月のテーマはSDG.sです。
元気になった1日だった。みんな一生懸命生きて、働いているんだなと。
大きな声では言えないが、お財布にお札が1枚もなかったので。
ここ数日チャージして使うカードへ入金したりして、コインがあるだけのお財布。
小さい人のためのお誕生日に送る絵本を買ったり、プール用のタオルスカートを探したり
朝のすいているうちに店員さんにもやさしく対応してもらって、買い物を済ませてから多度津教会聖研祈祷会へ。
そして、5月末にご夫君を見送ったmichikoさんにランチに誘われて、ご一緒した。
雨も上がっていて、海沿いの道・浜街道を少し走り多度津町が運営している障害福祉サービス
事業所の経営している「うみか」というランチのお店へ連れて行っていただいた。
ご友人がいらして「私と同じ、みぼーじんの方よ」と紹介されて、そうか、私は未亡人なのかと。
あまり最近は使わない「死語」だと思っていたのだが、私より年長の彼女はよく使うらしい。
お店は障害の軽い若者がオーダーを聞きにきて、ゆっくりメモを取り、ゆっくり運んできて
くれておそらく、自家栽培されたのであろう、野菜をふんだんに使ったヘルシーなものだった。
10日土曜日にもハンバーグを食べたのだが、今日のメニューも和風ハンバーグでおいしかった。
コーヒー付きでJust1000円。



今度はクッキーも買ってみよう。
michikoさんと別れて、浜街道を走り、ガソリンを入れたりDIYへ寄って肥料を買ったりして
帰宅。ジムへ行ってコープへ寄って今日のミッションクリア。
いや、まだ本読みが残っていた。畑の水遣りはしなくてよさそうなので、昼寝は省いて読書を。

6月のテーマはSDG.sです。
元気になった1日だった。みんな一生懸命生きて、働いているんだなと。
2023年06月15日
早めスタートで
多度津教会へ行く前に、ゆめタウンへ行こう。
今朝のチラシを見て決めた。
そして、午後は家でゆっくり過ごそうと。
明日の「子どもの本を読むお母さんの会」の準備が出来ていない。急いで本を読まなくては・・・
思いがけない土砂降りの朝で道路は混んでいるかもしれないけれど、したくは出来た。
朝ご飯もしっかり食べたし、昨夜は5時間ぐらい眠れた。夢はいくつか見たのだが。
花壇のきんせんかが元気に花を咲かせている。エッ、夏も咲くの?と驚いている・。

ピンクのマーガレット

金盞花
今朝のチラシを見て決めた。
そして、午後は家でゆっくり過ごそうと。
明日の「子どもの本を読むお母さんの会」の準備が出来ていない。急いで本を読まなくては・・・
思いがけない土砂降りの朝で道路は混んでいるかもしれないけれど、したくは出来た。
朝ご飯もしっかり食べたし、昨夜は5時間ぐらい眠れた。夢はいくつか見たのだが。
花壇のきんせんかが元気に花を咲かせている。エッ、夏も咲くの?と驚いている・。

ピンクのマーガレット

金盞花