2020年08月31日
スタバ初体験
そもそもスタバへ入るのは2回目か3回目くらいで、あまり利用したことがない。

都会のスタバは狭くて1列の同じ方向を向いて座り、一心不乱にPCを打っていたり、書類を書いて
いたりする人で混雑していて、オバサンがお喋りを楽しむ場所ではないという印象が強かったので。
今日はAさんと待ち合わせて、近況報告をしあった。すごく冷房が効いていてもう2枚位着ないと
寒くて震え上がりそうだった。男性がスーツで商談をしてもOKなぐらいの温度設定だったのでは
ないだろうか? コーヒーも濃くて苦かった。


12時ごろ帰宅して熱いものを食べてやっと人心地ついた。
そして、「オペラ座の怪人」を観て義姉と電話でお喋りをして、週の始めの1日が終わってしまった。



2020年08月31日
さよなら、豊島園」


私は幼少時、西武池袋線大泉学園に住んでいて、幼稚園は石神井公園駅まで電車で1駅、
小学校は桜台駅まで首から定期券を吊って通っていた。豊玉第2小学校はあるのだろうか?
その西武池袋線桜台駅から豊島園行きの電車に乗ると、練馬駅で次の電車を待たなければ
ならなかった。でも、豊島園駅で降りる友達もいて、とりあえず来た電車に乗って、練馬駅で次に
来る電車を待つのはなんでもないことだった。清瀬行きや、急行飯能行きも大泉駅には止まった。
そして、まだ小学校にプールのない時代、豊島園のプールで水泳の授業があったことも覚えている。
のんびりした時代で、寄り道も可だった。
その後、あまり豊島園で遊んだ記憶はないが、何回も降りたことのある豊島園駅。
ちょっと、残念。新しいテーマパークになるようだが、駅名は「豊島園」として残るのだろうか?
94年の幕を閉じるとあったが、そんなに長く遊園地として在り続けたのか、と驚いた。
遊園地の思い出は後楽園の方がたくさん遊びに行った記憶があるのだが。
さようなら、としまえん。西武線に乗ることももうないだろうな・・・
2020年08月30日
プランターのフジバカマ

6時前にKさんがフジバカマを持って来てくださった。
いくらでも増えるので、囲いをした中で育てた方がいいですよ、といわれた。丈夫で繁殖力が
強いらしい。いかにも元気なフジバカマが植えてある。
楽しみが増えた。
2020年08月30日
「カキノキ」の濃厚なチーズケーキ

あまり大きくないサイズのケーキだったので、半分食べられるかなと思ったのだが、クオーターで
充分。すごくしっとりと重いクリームチーズたっぷりのケーキだった。
賞味期限は29日とあるが、大丈夫、残りはまた明日いただこう。
今日は夕方、フジバカマを持ってKさんが来てくださる予定。楽しみに待っている。
夕方になっても気温は下がりそうにないが。
教会でゴーヤをいただいたので、塩麴漬けにしている。夕方片栗粉をまぶして揚げようと思っている。
野菜が高いがもやしや牛蒡、小松菜などあまり高くないものを選んで食材を決め手から献立を考え
ている。ケーキでお腹が膨れたので、今夜は軽いものでよさそう。
2020年08月30日
プリンターのインク
12月にプリンターを買い換えて、古いプリンターのインク(風船柄だったと思う)がたくさん余って
いて、どうしようもなくてY君に相談したら、持って帰ってくれた。私はネットで買い物をすることが
皆無で、どうしようもなかったので相談してよかった。
9月1日は防災の日。インクのなくなったスペースに乾電池を補充しておこう。乾電池とインクを同じ
丈夫な箱にストックしていたので。
今朝は奏楽ではないので、朝少しゆっくりしている。池井選手、よかった。ニュースを見てほっとした。
2020年08月29日
土曜日の午後の楽しいひととき

morinの小ぶりのケーキとY君の持ってきてくれたラ・フランスのゼリーを食べて、瀬戸ジャイアンツ
もお茶もお腹に収まった。
3時に来てくれたY君と数年ぶりに会えたのも何かの縁。
とある商業施設で7月から働いているとのことなので、赤羽末吉さんの生誕110年記念の催事を
企画してみては、とその話題でオジサンも加わり話が盛り上がった。
今度は食事を一緒にと誘ってみたのだが・・もう少し涼しくなったら是非距離を取って実行したい。
2020年08月29日
久しぶりに中央図書館へ
Kさんと11時の待ち合わせだったので、少し早めに図書館へ。
駅地下駐車場はガラガラ。暑いので外出を控えている人が多いのかもしれない。
考えてみたら、利用するのはほとんど飯山図書館。「子どもの本を読むお母さんの会」もゆめの部屋
でずっと開催しているし、改装後初めて来たような気がする。本の返却だけはポストを利用したりしたが。
トイレがきれいになっていてびっくりした。おむつ交換室も出来てい清潔そうな洗面台も。
食欲の秋にちなんで食べ物にまつわる楽しそうな絵本を探したのだが、あっという間に30冊近く積み上がった。
本を返却するため書き上げた短い原稿も持参したが、まずは巻頭詩を決めておこうと思い、「暮しの手帖」の中のものも提案。
12時を少し廻ってしまったが、モリンへケーキを買いに行って帰宅。昼食を済ませて、Y君の来るのを待っている。
2020年08月28日
頭は泡だらけ


日没近くなって、少し涼しくなるのを待ってオジサンが草刈り機をブンブンいわせている。
同じニュースばかりだろうと思って早めにシャワー。シャンプーをしていると・・
チャイムが鳴って、宅配便が来たみたいだ。出られないので、「すみませーーーん。置いておいて
ください!」と叫んで。配達員さんが、「早めに冷蔵庫へしまってくださーーい。」とのたまう。
きれいなマスカットが高松から届いた。
タイミングが悪かったな、と反省。だが、美味しそうな葡萄。明日、kyokoさんに渡そう。
冷蔵庫は食べ切れなかった天婦羅とご飯で満席。そこへ何とか葡萄のポジションを作って安心した。
2020年08月28日
末広がりの「八」
政権が交代するらしい。
3時ごろのスマホのニュース速報で知った。少し前から囁かれていた首相の体調不良。
毎日猛暑が続いて元気な若者でも油断は出来ない。
8月28日、8の付く日は何かいいことがあるかもしれないな、と思った。
先週観た「コクリコ坂から」で主人公の海がアジフライを揚げている場面があって、美味しそうだな、と
思ったのだが、今日は鯵を買ってきた。アジフライを作ろう。キャベツは1玉400円近くするのでレタス
で代用することに。我が家にキャベツが登場するのはまだ先かも・・・
キッチンと居間の時計が少しずつ遅れたり進んだりしていたので、下ろして合わせた。どちらも電池式
なので、「誤差なし!」とはいかない。A氏の時計も国民と随分誤差が生じてしまったのだろう。
おつかれさん!もう政界から足を洗ってください。
2020年08月28日
ピアノの調律終了
昨年まで来られていたSuzukiさんからバトンタッチされてこれから1年に1回、我が家の
古いピアノのメンテナンスを担当してくださることになった。

丁寧に調べてくださって、2時間近くかかった調律がおわり、少し体が冷えた。
やはり、朝から冷房の効いた部屋にじっとしているとだるくなるみたいだ。

いつもは午前中は買い物などで冷房の効いた建物と熱い車の中とを出たり入ったり
するので、ちょうどいいのだろう。
だが、今日のようにずっと動かずにいるとやはり調子が狂う。
お昼は温かいナポリタンを作って食べた。

2020年08月28日
那覇32℃、札幌33℃
東京も大阪も、予想最高気温35℃ もちろん高松も35℃以上になりそう。
朝は少し涼しいが、夜はいつまでも本当に暑い。
昨日はマスクを付けることについてついてみなさん、色々な意見を出されていた。
私は原則、道を歩くときとや自分の車に1人で乗るときはマスクは外している。
昨日も宇多津町役場から「蔵カフェこうらく」まではマスクをつけなかった。友人と並んで歩いていても
同じ方を向いて歩いているのだし、黙って歩いている時間も長かったので。
お店の入り口では暫くつけたが、食事場所は大きなテーブルに「間を空けてお座りください」といわれ
密にはならなかった。
暑い1日で帰宅したらまず手洗いとうがい。暑い車の中にいたので、暫く水を出しっぱなしで腕を
冷やした。出し始めの水はぬるく、外気温と同じだとしたら35℃以上はあったような感じ。
真夏の外出はそれだけでかなり疲れるが、こうして元気でいられる源でもあるので、対策は講じながら
飛び歩きたい。図書館やゆめタウンなど、選択肢は少ないが・・
2020年08月27日
蔵カフェこうらくの限定ランチ




予約の電話を入れたとき、限定15食の「おすそわけ膳」を頼んでおいたので、みんな同じものが
食べられてよかった。宇多津町役場へ車を置いて、歩いて行ったので、少し汗もかいたが、橋を渡ってすぐ。
料亭「公楽」の蔵を改装した古い建物で。天井が高い。「蔵カフェこうらく」
女性好みのあれこれたくさんの種類の酢の物や和え物や煮物、天婦羅、などなどがかわいい器に
盛り付けられ、デザートもコーヒーもついて税別1200円。ドラマの中華料理店幸楽とは違うが。
みなさんから無花果のコンポートやゼリーやお菓子などもいただいて、2時ごろまでお喋りも楽しんで。
帰ってきて人形ケースをピアノから降ろして寛いだ。
人形ケースの中には、ペルーから来た子がくれたお人形やタイのお土産の象、ウオーリーのキー
フォルダーや大理石のうさぎ、ままごと道具のような茶器などなど、多国籍の小物が所狭しとひしめいている。
みなさんから元気をもらってまた頑張れそう。



2020年08月27日
Gさんの誕生日
昨夜、ラインでGさんにhappy birthday のメッセージを送信。7人の方が開いてくれて、5人から
お祝いの言葉が届いた。スタンプを送ってくれた方もいた。
本人は退職後、放課後教室青い鳥で子どもを相手に奮闘されている、現在は70人を2人で見ている
そうだ。さぞ、賑やかだろうな、と思う。60代だと思うがお元気で畑では野菜を作り、お琴も習って
いらっしゃる。返信してくださった現役の先生からは、多忙で暑さにバテ気味との近況報告も。
そして郷里へ帰られてお母さんの介護をされていて、来週は香川へ戻るという先生も。
8月は食事会が出来なかったが、9月になって涼しくなったら、また秋の味覚を楽しみたい。
Aquaの母の会も延期することになったので、こちらも9月には集まれるといいな、と思っている。
今日現在、香川の感染者は85人、男性が多いように感じるのだが・・・
昨日は三豊市財田で38℃。全国ニュースでも報じられていた。9月もこの暑さ、続くらしい。
2020年08月26日
凍らせておいたシュークリーム

Morinのシュークリームを冷凍保存しておいたので、デザートに食べている。
クリームが冷たくて、今夜のようにいつまでも気温が高い夜には嬉しい。
本当は夕食後のおやつは肥満の素なのだが・・・
今日は会報の原稿書きや、班会儀、買い物など色々なことを片付けたのでいいかな、と。
そうそう、畑の水やりも頑張ったので、靴下もズボンも泥だらけになって、洗濯もした。
明日は「飯野の会」があるので、班会で預かった署名をみなさんにお願いしよう。
帰ってきたらピアノの上の人形ケースをどけたり、掃除も頑張らなければ。
金曜日には新しい調律師の方が来られる予定。昨年まで来てくださっていたSさんが高齢のため
ご勇退されたので。
2020年08月26日
京都からの便り

北海道のジャガイモとトウモロコシ
京都市在住のOさんから切手を4枚貼ったB5サイズの封書が届いた。
4月のイースター礼拝の要約。巻末に牧野文子さんの詩「あした」が掲載されていたので、詩集を
探したのだが、見つからなかった。淡い緑色の表紙のほぼ正方形の本だったと思うのだが。
それにしても、物置の整理を早くしなければ、と思う。
何でもごちゃごちゃと置いてあって、取り留めない状態である。
涼しくなってから何とか時間を見つけて思い切って取り掛かろう。残された時間、有効に使わなくては。
2020年08月25日
林檎、林檎

今日のコープのちらしに林檎1個98円と書いてあったので、病院へ湿布と痛み止めの薬をもらい
に行った帰りにコープへ寄った。
どこにあるのかいつもの果物売り場になかったので、お店の人に聞いてみたら・・・あった!
目立たないところに6・7個。毎朝、林檎バナナ牛乳のジュースをコップ2杯作ってオジサンと飲む
ので、3個買った。つい先週まで1個398円だったので、暫く1個78円のキウイを使ってジュースを
作っていたのだが。やはり甘味や酸味が少ない。
1080円以上の支払いでBOXティッシュが1箱もらえるのだが、1034円だったので、林檎をもう1個
買うことに。売り場には後3個しか残らなかった。何だか、申し訳ないなと思ったが、きっと倉庫から
出してきて並べるんだと思う。そう思って買占めしてしまった。もし、なかったらごめんなさい。
私が悪いんです。
2020年08月25日
気になる台風の進路
直接被害を受けることはなさそうだが、台風の進路が気になる。
もうずっと雨が降らないので、庭土が白く固い。
紫陽花へは毎朝水をやっているが、それでも小さい株は枯れかけている。
花壇のシクラメンやカーネーションも元気ない。
今日は、飯山図書館へ9月のテーマの本を探す下調べへ行こうと思っている。
返却しなければならない本もある。土曜日に2つ予定が入り、金曜日にはピアノの調律も来てもらう
ことになったので、水曜日の班会、木曜日の飯野の会もあり忙しい1週間になりそう。
2020年08月24日
美味しそうな葡萄

夕方になってからharuちゃんが黒光りするベリーAをたくさん持ってきてくれた。
急ぐのか、おしゃべりは出来ず、またゆっくり来るからといって慌しく帰ってしまった。
午後中、待っていたのだがゆっくりお話出来るのはまだ先かもしれない。マスクをしていた。
今日も暑かったが、10%割引券を持って、コープへ行ってこよう。魚が食べたいな。
マスクを忘れずに行こう。取りに帰ったこともある。いつもケースを目に付くところに置いているのだが。
2020年08月24日
蜘蛛の巣


鶏頭花の赤が鮮やかでした。
いつも行くコープで小柄な初老の従業員の方が、いつもお掃除をしている。
箒を軒先へ向けて持って蜘蛛の巣を払っている姿をよく見かける。
我が家もご他聞にもれず、小さい黒い蜘蛛があちこち出没する。今朝はクリーナーの先で天井の
蜘蛛の巣を吸い取ろうとして、時計を落としてしまった。幸い割れなかったのだが、軒下にも物干し
竿にも蜘蛛の巣があって、見苦しい。
蜘蛛は益虫とは習ったが、庭のあちこちに蜘蛛の巣があると、うんざりする。
土曜日に薬局で蜘蛛に巣を張らせないというスプレーを買ってきたのだが、使おうかどうしようか
迷っている。効果約1ヶ月とある。毒蜘蛛はいないようだが、多少は蚊を退治してくれるのかも・・・
お昼からharuちゃんが来るので、聞いてみようかな。
2020年08月23日
アサギマダラのこと

昨年は8月末に小豆島へ行き、9月に入ってから本島や犬島へ行った。ヨットではないが。
瀬戸内芸術祭、今年は開催年でなくてよかった、と胸をなでおろしている関係者もいるだろう。
昨年、島おこしでたくさんの観光客をそれこそ三密の状態で乗船させて、運んだであろうから。
フジバカマはあちこちの島、善通寺や観音寺の民家にも植えてあるらしい。
粟島で春まで住んでいらした方が、高松市内に転居されたが、粟島からフジバカマを持ち帰られて
育てられたらしく、今週末持ってきてくださるとのこと。
楽しみである。