2021年01月28日
雛人形
暖かいと思って油断していたら、夕方になって風が強くなり、気温も下がってきて1枚着るもので
調節。物置の片付けも早めに切り上げた。風邪をひいてはいけないので。
午前中は出かけていたのだが、工事中の道路を通り越して、道路の進入→のある
入り口から飯山図書館へ。
いつもと違う放送大学の学習室のある館内への入り口から中へ入ると雛人形が飾ってあった。
放送大学を受講していたいたときは、夕方カウンセリングルームでの相談を終えてから7時位まで
学習室でテープを聴いたり、ノートをとったり、レポートをまとめたりしていた。あの頃はまだ元気だった。
今日はまはら三桃さんの新刊本を借りて帰った。
午後は時間の経つのが早いのだが、夜は何だか時間がゆっくり流れているような気がする。
それでも、日が長くなったので、ぎりぎりまでコロンも日向ぼっこをさせている。
ちょっとおしゃれな春財布が送られてきた。若い人向きのデザインだが、何か大切なものを入れて
おこうと思っている。Hちゃん、ありがとー。



我が家の小さな雛飾りも暖かい春をまっています。
2021年01月27日
ロールキャベツ
今朝は埋め立てゴミを出しに行った。
思い切って処分した食器類の中には陶芸を楽しんでいた今は亡き父の作品もあったが。
捨てきれずに何十年も置いてあったが、さすがに捨てる決意をした。
空間が増えるずつ寂しくもなったが、どこかで思い切らないと。
キャベツを一玉買った。
今日はロールキャベツを作ろう。トマトピューレで煮込んで温かいロールキャベツを食べたら
少し元気になるかな・・・
毎日少しずつだが、家の中を片付けることで明るい春を迎えようとしているのだが、まだまだ
捨てるものを思い切れない優柔不断な私が「捨てなさい、捨てなさい」と内なる声に叱咤されて
日々葛藤を繰り返している。
諦めることや、気持ちを切り替えることは色々体験してきたのだが。長い人生の中で。
2021年01月26日
職場体験
本家のYuto君が朝7時半頃、手作りクッキーを持ってきてくれた。
昨日Sちゃんが作ったらしい。「あれ?学校は?」と聞くと「今日から職場体験で直接、職場へ集合
だから」と云っていた。
そうか!職場体験。Momoちゃんは保育園へ行っていたな・・・しりとり遊びをしたらとんでもない
答えが返ってきたといっていたっけ。
SCをしていたとき、デイサービスの職場体験へ行っていた生徒の様子を見にいったこともあった。
学校ではおとなしく目立たない子が、歌を歌ってお年寄りの拍手喝采を浴びていたし、言葉遊び
のとき、私の言った答えを聞いて介護のスタッフの方が「もしかして、国語の先生でしたか?」
なんてばれたこともあった。楽しい職場体験、貴重な考えさせられるような体験をしてきてくれると
いいな、と思ってしまう。
1合炊きの炊飯器が故障した。ICチップが入っているような器械だとなおらないそうだが、一応
見てみましょうとKさんがいってくださったので、持って行く事にした。器械に強い人はうらやましいなと思う。
きさらぎの和スイーツをいただきました。抹茶プリンが美味しかったです。

2021年01月25日
本の処分
子ども達の学生時代のテキストや参考書、古い絵本などから処分を始めたのだが、今日は
やっと晴れたので、車に積んでゆめタウンへ持って行った。
めでたく500kg突破!500円の商品券の引き換え券が排出された。
記念に車の中で写真を撮った。
このまま片づけを続ければまた500円分の重さになるかもしれない。
子どもが「すごいね!家には1t も本があるんだね。」と感心していたが私の予想では全部で
2,3 t はありそう。 全部処分するわけにはいかないが、まだもう少し減らせそう。
明後日の埋め立てごみには食器や古い調理器具などを捨てようと思っている。


2021年01月24日
クッキー作り
まだ雨も止んでいなかったので、クッキーを作ることにした。

野菜の型抜きで30枚位のクッキーが出来た。

少し、本家へ持って行った。おやつに食べてみたが、薄いのはぱりっとおいしく、少し厚いのは
歯ざわりが今イチだった。う~ん、難しい。


2021年01月24日
信じられない数字
昨日はブログのアクセスカウンターが1300超に
何だか信じられない数字になっている。
今までで1番多いのではないだろうか?
雨でみんな家にいて、アクセスしてくれたのだろうか?
夕方、taekoさんから電話があった。家に居る時間が長いので、電話をもらうのが一番嬉しい。
読書・片付け・奏楽練習・手紙を認めるなどすることは探せばいくらでもあるのだが。
昨日は裁縫箱の整理をした。古い針刺しを1つ捨てた。
小学生の私が母にプレゼントした針刺し。あまり古くなっていたので、もういいかな、と。
今日も雨が止まないので、古い本を捨てるのを延期している。
奏楽ではないので、朝もゆっくり起きた。教会礼拝も今週からリモート配信になる。
礼拝出席者も減るだろうな。少し寂しいが仕方がない。
香川県でも感染者ゼロの日がなくなった。死者も増えている。買い物の回数を減らし、自衛は
しているが、今は我慢の時。それで、みんながブログを開いてくれているのなら、小さな出来事でも
明るい話題を選んで書き続けていこう。
今週は1月最終週。暮らしに少し変化があるかもしれない。



今日の講壇の花とリモート礼拝堂の様子
2021年01月23日
オーブンの故障
ゆめタウンへ行った後、久しぶりに善通寺もりんへ足を伸ばした。
入り口にオーブンの故障でシュークリームはありませんと書かれていた。
お菓子屋さんのオーブンが故障とは!
仕方がないので、プリンを2つ買ってまた、オーブンが直ったころ出直すことにした。雨でもさほど
寒くはない。関東は雪だとか・・・さあ、また片づけを頑張ろう。温かいコーヒーを飲んで焼きたて
チーズパンを食べて元気になった。雨の中、中学生が土曜午後の部活動へ行くらしい。
自転車が何台も家の前を走って行く。頑張れ!中学生。若い人たちから元気をもらった。
2021年01月22日
雨が降ったり止んだり
朝は確かに細かい雨が降っていた。小糠雨かな・・・
昼前に止んでいたので、古い本を括っていたのを本家のAyanoさんに一輪車で車まで運んで
もらった。
数日前からマンションに足場を組んで塗装の工事をしているのだが、大きなトラックが入ってきて
いて、広い道へ出るのがおっかなびっくりだったのだが、今日は幸い工事を中断している。
昼過ぎに出かけて本を出しに行くと476kgだった。
明日には500kg達成出来るだろうと思う。今日は部屋の中の片づけをした。
動き回るとお腹がすく。暮れにもらった豆餅と海老餅を焼いて食べた。
今からを焼こうかな、明日の朝のパンがなくなったので。
晩の9時ぐらいまでには焼きあがるかな。久しぶりにアンパンも焼こうかな・・・

シナモンをたっぷりかけたレーズンパンが焼けました。アンパンは明日焼きます。
2021年01月21日
まんばのけんちゃん

朝からまんばを茹でて水に晒しておいて、夕方まんばのけんちゃんを作った。
昨年、2,3回作ったので念のためレシピも見直してから作った。
お豆腐は朝の内に買っておいたし、冷蔵庫のお揚げも入れて・・・
きれいに出来たので写真も撮った。
takakoちゃんのくれた小鉢に入れて新しいクロスを敷いてみた。
味見をしたが、美味しく出来たと思う。
2021年01月20日
フロストフラワー姪からのはがき

加賀市に住んでいる姪からきれいなはがきが届いた。「大雪で大変でしたが、昨日の
雨で、大分溶けて落ち着いてきました」とあった。よかった。


そして、左手首の骨折についても心配してくれて「遠慮なくうちを頼って無理しないでください」とあった。
嬉しかった。

絵葉書の写真、フロストフラワーは阿寒湖が氷でおおわれる12月~3月に見られるそうだ。
2021年01月20日
冷たい朝

本家の手水鉢に蝋梅が一輪
氷が張っている水面で健気に咲いていた。

今日はKayokoさんからマンバをいただいたので、「まんばのけんちゃん」を作ってみよう
と思っている。

2021年01月19日
一段落
今日で労災病院での受診が終った。
手術をしてくださったDrは、手をよく動かしていたことが早い回復につながった、と褒めてくださった。
そして細いベージュのテープを傷口に添うように貼り、リハビリは初めに受診した広瀬整形外科へ
行くようにと紹介状とCDロムを用意してくださった。
もう、ゴム手袋をせずに入浴してもいいそうだ。それが何より嬉しかった。
市役所へ扇風機や炊飯器を持って行って処分できたのも一段落。
午後は古い本を何冊かずつ束ねている。家の整理を始めたことで思い出を大事にしつつ、前進
したいと気持ちを切り替えている。
ずっと右手に時計をはめているけれどやはり慣れない。早く左手に時計をつけたいな。
2021年01月18日
年賀はがきの切手シート
友人からのはがきが3枚当選。それにしても今年の切手シートの当選番号は50・58・60
と接近している。よく3枚当たったものである。
今日、産直市くばらでブロッコリーを買ったついでに城南郵便局へ行って交換してもらった。
鶴と亀で縁起はいいのだが、今ひとつのデザインである。
昨年の招き猫よりはましかな・・・今年のえとの牛のデザインを期待して行ったのだが。
今、せっせと家の中の不要物の片付けをしている。
市役所へコルセットの補助金の手続きへ行ったときに見かけたのだが、扇風機や炊飯器を
持って行こう。


大和市のkさんから美味しいお菓子と梨木香歩さんの記事のコピーが届いた。昨日は図書館で5冊借りてきたが、「西の魔女が死んだ」という小説から読み始めた。

2021年01月17日
溝掃除
新しいコルセットをつけて溝掃除をした。
ちょっと窮屈だが、年末から気になっていたので。煙草の吸殻がたくさん捨てられている。
欅の葉も詰まっていて、何往復もして濡れて見苦しくなっていた溝の落ち葉を干す場所へ運んだ。
まだ前こごみになると痛むが、少しずつ出来ることから始めよう。
今朝はコロンも元気に餌を食べた。
さあ、練習をして教会へ行こう。
昨夜は神戸のYukiちゃんと電話で話した。礼拝がリモートになった、といっていた。
礼拝堂へ集まって礼拝が行えることに感謝して、一週間スタート!
今週の診察で両手が使えるようになるかもしれない。朝、包帯を外して丁寧に手を洗っている。
傷口は濡らさないように気をつけて・・・

礼拝堂の生花
百合の種の入った袋も立派な生花材料に変身しました。(^_^)V
今日の生花はMさん作です。

夕方見に行ったら、溝に煙草の吸い殻はなかったです。銘々皿の箱の裏にマジックで捨てないでくださいとメッセージを書いたのですが。さぁ、効き目はあるかしら?
2021年01月16日
コロンの水槽のヒーター
お城を散歩していてnanakoちゃんが見つけたコロン。
500円玉大だったのが、今は私の手のひらより大きい。
水槽にヒーターをつけて冬眠もせず、元気に暮らしていたのだが、ヒーターが壊れて水が冷たい。
今日、コルセットを取りに行った後、ジョイで新しいヒーターを買った。
亀用と書いてある。さっそく使い始めた。これで安心。

コロンがコードを齧らないようにレンガを置いている。
コードが短いので、水槽の位置をずらしたが、慣れるまで足をぶつけないようにしなくては。(^^;
2021年01月15日
千葉からの贈り物

落花生のお菓子をたくさん送ってくださったIさん、ありがとうございました。
今日も暖かかったので、コロンは日向で長い時間過ごした。
どうも水槽のヒーターが壊れたみたいで水が冷たい。
明日ジョイで買ってきた方がいいかな?高齢のコロン、今弱ったらかわいそう。温かい水槽の中にいるから餌もよく食べて活発なんだと思うので。
2021年01月14日
富士山から元気をもらって

今は無き「沼津の源さん」のブログにはたくさんの富士子の写真が掲載されていた。
私も現在の待ち受け画面は新幹線車内から自分で撮った富士山の写真。
昨夜はゴム手袋をはめて、自分で洗髪
今朝Jynkoさんにカットしてもらってさっぱりした。その時に美味しいコーヒーを淹れてもらい、ヨックモックをいただいておまけにクッキー缶をいただいた。お正月らしい浮世絵。
嬉しかった。薬入れにしようかと思っている。ありがとう!

2021年01月13日
診断書
お昼前、労災病院から電話がかかってきて、診断書が出来ましたので、取りにいらしてください。」
と連絡があった。3週間位はかかると保険会社のMさんからいわれていたので、早かったな、と。
書類が揃ったので保険の手続きをした。1週間ぐらいかかるそうだが、コルセット代が3万以上も
かかるので助かる。手の痛みは大分軽くなって今日は古い本の整理と衣類の整理もした。
明日からゆめタウンのリサイクルキャンペーンが始まる。特に買いたいものもないのだが
古着を有効活用出来るのは嬉しい。家にいる生活なので薄いコートもいらなさそう。
今日は晴れて暖かく、早春といった感じの1日で労災病院へ行く時も車内は気温が高くてコート
なしで大丈夫だった。
気温が高いうちに庭掃除をと思うのだが、前にこごむ姿勢はまだ痛いので躊躇っている。
読書もふんぞりかえって、姿勢を変えながら続けているのだが・・・


診断書1通5500円也
コピーを取っておきました。
左に木偏と堯の字何て読むのかしら?
2021年01月12日
マスクは余っているのか?

少し前にオジサンのシェーバーを買ったらマスク5枚と保湿用クリームを景品として渡された。
今日はバースデープレゼントの500円のお買い物券を有効期限内に使おうと思って亀城庵へ。
年賀状を持って行くとお年玉プレゼントがもらえると書いてあったのでそれも持っていった。
「お年賀」と書いた袋の中身はやはりマスクだった。
何回も洗ってけばだってしまったマスクを1つ捨てて、新調することにした。
充分ストックがあるので、マスク不足の心配はないが、こんなに感染者が増え続けると買い物へ
行く回数も減らさなくては、と思う。
亀城庵ではラーメンを3つ買った。ブロガーさんの写真を見て食べたくなったので。
そういえば、麺類を新年になってから食べていない。
2021年01月12日
王様のアイデア
50年以上も前、池袋の駅地下にあった「王様のアイデア」という雑貨屋さんで買った本台
発見!どこも壊れていないので、使うことにした。
左手で本を持ち、右手でページをめくることが多い。左手にやさいい道具が見つかってよかった。
外は雨。通院が済んだら家にいる時間が長いので、今日は読書。雪は降らない方がいいな。

