2009年04月30日

4月30日 高木文雄先生のこと

 母が伊豆高原のグループホームに入所してから、数回、ゆうゆうの里に、ご夫妻でお住まいの高木先生をお訪ねした。

 先生の正確な年齢は知らないが、私が中学生だった頃30代だったのだろう。

 大室高原にいらしたころは、私の母も元気で伊東市湯田町に1人で暮らしていたので、車やバスでお訪ねしたことも数回ある。ゆうゆうの里に移られてからは、私の母も1人暮らしが無理の状態になってきて、訪問する回数もだんだん減り、年に最低2回はと思っても、1泊2日の滞在期間中、先生にお会いする機会が減って、少しずつ足が遠のいてしまっていた。

 同窓会からの機関紙に先生への追悼文を読んで、伊豆高原へ行った時になぜ、電話の1本もしなかったのだろうと後悔した。

 先生は黒縁の眼鏡をかけていて、いつも静かなトーンで話しをされ、私が四国に来てからは毎年2~3回、はがきで近況を報告していた。著書を送ってくださったり、台風で香川のニュースを見ては心配してくださったりと心に留めていてくださるのが嬉しかった。

 私の人生の中で、大きな影響を受けた先生の1人である。

 ご冥福を祈ります。


  


Posted by TEA.JAM.CREAM at 13:54Comments(0)日記

2009年04月28日

4月28日 謎の蕾

 先週、薔薇の蕾がかなり大きくなっていることに気付いた。白い蕾は固そうで、きっとオフホワイトの可憐な花が咲くのだろうと見るたびに期待を膨らませていた。これは、昨年の春、満濃町のMayumiさんがくださったものである。

 ところが、今週に入って、やや大きくなった蕾に赤いすじが…どうやら赤い花を咲かせることに気が変わったらしい、と庭師のオジサンは言うのだが。

 今朝も薔薇の蕾は謎めいた赤いすじを増して手品師のように不思議な姿で立っている。

 そういえば、以前子犬の時は真っ白で大きくなるにつれて茶色に変身したごん…私は密かにゴンチャロフと呼んでいるのだが。先日、田村池の散歩からの帰り道会った時は、また少し白っぽく変身していた。

 何色の薔薇が咲くのか写メに撮っておこうと思っている。  


Posted by TEA.JAM.CREAM at 10:40Comments(1)日記

2009年04月27日

4月27日 母の会のこと、AQUAのPR

 いくつもの総会があって、4月は忙しい。AQUAの利用者はこのところ、減少傾向にあって、親の会に参加してくださるお母さん方も1人か2人ということもしばしばである。

 25日も2人のお母さんとゆっくり話すことができてよかった。それぞれの抱えている問題の解決へ向けて、少しでも手助けがてきたらと思うのだが、お母さん同士もよき友として、上手にかかわっているようである。

 今週末からいよいよゴールデンウイークが始まるが、AQUAはオープンしています。寄ってみて下さい。新学期が始まって1ヶ月、疲れを癒して学校生活が続けられるよう応援しています。  


Posted by TEA.JAM.CREAM at 16:25Comments(0)日記

2009年04月26日

4月26日 美術館めぐり

 20日の夜、しばらく音信の途絶えていたMikoちゃん、高校時代の友人からメールがあり、金曜日に丸亀へ行くのでランチでも一緒に、とのお誘いがあった。

 1つだけ約束を変更させてもらって、一緒に猪熊弦一郎美術館へ行くことにした。前日、琴平に宿泊して金丸座のこんぴら歌舞伎を見たとのこと。

 お昼は彼女の希望で美味しい魚料理を…3人の友人に聞いたらみんな口を揃えて「一徳がいい。」というので、予約せずに行ったら少し待機席で待たねばならなかった。

 オコゼという魚のお造りは魚が動いていて飾ってあった花がお皿の外へ落ちそうになるほど、生きがよかった。ちぬ飯は少し辛かった。ゆっくり食事を済ませてから、うちわミュージアムへ行き、すいていたのでここでも静かに見ることができた。丸亀は人が少ない。平日の昼間、みんな働いているか、家でテレビを見たり、子どもや老人の世話をしているのだろうな。女性は…

 それからAQUAへお招きして、コーヒーを飲んで、お城へ行きたいというので、ぐるっと1周して、東山魁夷のせとうち美術館へ。こちらもすいていてガラガラ状態。しかし、春の特別展が開催されていて、よそから借りてきている絵も展示されていてよかった。猪熊美術館の脇田和さんの色彩も心が休まる絵だったが、鳥の絵が多くゆったりとした鳥の形に癒された。


 具象画、抽象画、風景画、それぞれよさがあり、作者の主張があって、見るほうはエネルギーを吸い取られるような心地いい疲れを味わうことができる。

 坂出駅まで送り、おやつ代わりのぶっかけうどんを食べて、宿泊予定の高松へ行くMikoちゃんを送って丸亀へもどった。天気もよく、楽しい1日だったがさすがに疲れて、熟睡した。

 



  


Posted by TEA.JAM.CREAM at 15:24Comments(0)日記

2009年04月25日

4月25日 雨の日の運転

 9時から高松テルサで会議があったので、7時半に家を出て、AQUAに寄りいつものルートで高松へ。特に渋滞もなく、金山バイパスでは後続車にどんどん追い越されていく。私は60キロ弱でしか走らないので。

 自慢じゃないが、私の運転はあまり進歩がなく、むしろ加齢による反射神経の鈍化で危なっかしい面も大ありで、必要最低限にしか、丸亀から出ないことにしている。

 しかし、充分に時間を計算して行くのであまり遅刻はしないのが自慢である。

 今日は雨の日の渋滞で何人かの方が、遅れて来られた。

 そして今日は東雲暁さんのお誕生日。おめでとう!1日も休まず、丸亀から高松の高校へ通学しているのは、立派なことだと思う。決められたことを守るということ。これは、簡単そうでなかなかできないことである。これからも継続してください。  


Posted by TEA.JAM.CREAM at 13:54Comments(0)日記

2009年04月24日

4月24日 爽やかな季節に。

 昨日から、テレビやネット、携帯電話のニュースは、SMAPのKさんの公然わいせつの逮捕の話題で持ちきりだった。

 とても残念なことだが、犯した犯罪というか、触法行為はここにいても、耳に入る程度のありふれた行為だが、彼が青少年や広い世代に支持層が多く、その影響力を考えると再びブラウン管に(こんな言葉も死語になるんだろうな。)登場するのだろうかと不安になる。

 薬物の疑いがはれて安堵したが、有名であることや、グループで活動することのストレスって想像以上に大きいのだろう。ゆっくり時間をかけて休養と反省の機会を与え、彼を社会から抹殺したり、生きていく上で困難な状況に追い込んだりしないでほしい。過剰な報道はやめて、そっとしておいてあげるわけにはいかないのだろうか?  


Posted by TEA.JAM.CREAM at 08:57Comments(0)日記

2009年04月23日

4月23日 歩くということ



 昨日は大手町のAQUAから、郡家町の自宅まで歩いて帰った。2回目である。

 最近、干し椎茸のお茶を飲んでも、少し油断すると、コレステロールの数値が上がってしまい、もっと運動をしなくてはと思いつつ、甘いものを食べるからだと、原因はわかっている。

 お昼を一緒に食べたオジサンに荷物を持って帰ってもらい、バッグだけ持って四時半にAQUAを出発。下校途中の高校生や小学校高学年の学生・生徒をたくさん見かけた。彼らも歩いたり、自転車をこいだりして、家路を急いでいる。あるいは、楽しに話しながらの様子である。

 咲き始めた花や新緑を見ながら、なるべく車の往来の少なそうな道を選んで歩くのは楽しい。約50分かけて自宅に着いた。  


Posted by TEA.JAM.CREAM at 10:51Comments(0)日記

2009年04月22日

4月22日 修学旅行

 今朝は6時過ぎにメール着信音で目が覚めた。「ホントに修学旅行行くのか当日の朝まで心配でしたが、無事行きました。」というあるお母さんからの嬉しいメッセージだった。

 そうか…今日から修学旅行へ行くのか、もうそんな季節!先生は大変だな。まだ、充分熟していない人間関係の中学生たちを引率して3泊4日の県外への旅行。反社会型の生徒も非社会型の生徒もいるだろうし、体調を崩す子や、薬の常用をしている子もいるだろう。軽度の内臓疾患の子やアトピー、喘息、細かく挙げていったらきりがないだろう。

 でも、一生に一度の中学時代の修学旅行。私は東北旅行だった。十和田湖や松島、楽しかった。木彫りのお盆のお土産を母にほめられて嬉しかった。

 最近は行く先も様々で、東京へ行った子は「原宿で食べたクレープがおいしかった。」といい、沖縄へ行った子は「海がきれいだった。」と言っていた。

 行かない子も随分いるみたいだが。お風呂や大勢と一緒の部屋で過ごす時間のことを考えると無理だと思ってしまうらしい。
 

 大切な青春の1ページ。やはり、いい思い出を作ってきてほしい。先生に叱られたことだけが、思い出にならないように。  


Posted by TEA.JAM.CREAM at 11:15Comments(0)日記

2009年04月21日

4月21日 アレルゲンの解明

 先週、アレルギー性鼻炎の原因であるアレルゲン検査を受けた。

今日はその結果がわかる日とあって、なぜかすごく楽しみに病院へ行った。蛍光黄緑のマーカーで印を付けながら、主治医は、私の鼻炎の原因は「オオアワガエリ(大粟返り)とハルガヤ(春茅)です。」と宣告した。

 どちらも未知の植物である。つまり、花粉症だったのである。早速、広辞苑を開いたが、どちらも載っていない。では、ということで、ネットで検索。

 ありました。田村池の散歩で見たことがあるような気がする。写真で観ると薄紫色のなかなか可愛い花である。どちらもイネ科。ヨーロッパから帰化した多年草で牧草として導入されたとある。はるがやは4~7月、おおあわは5~8月に見られるとも。

 花粉症の原因が判ったからといって症状が緩和されるわけではないが、やはり戸外に出ることは控えよう。雨の翌日もよくないらしいから、梅雨まではおとなしく室内でいよう。  


Posted by TEA.JAM.CREAM at 13:53Comments(0)日記

2009年04月21日

4月21日 初夏の庭

 まだ、4月なのに毎日、初夏のような感じである。今朝は薬の服用が効を奏したのか鼻炎の症状が比較的軽かったので、外へ出てみた。

 15日に娘」からもらった1輪挿しに入れる花を探しに。畑には様々な色の矢車草が咲いていて、紫陽花の葉も元気につやつやの葉を増やしていて、嬉しい。

 白い躑躅(つつじ)の花を見つけ開きかけのを切った。どれも2輪ずつ花をつけている。丸亀市民広場のさつきも咲き始めていてお城祭りには咲き誇るのだろう。

 昨夜は、高校時代の友人から、24日金曜日に丸亀へ来るという連絡をもらった。美術館へ行きたいとのこと。

 楽しみである。  


Posted by TEA.JAM.CREAM at 09:09Comments(0)日記

2009年04月20日

4月20日 造幣局の桜



少し遅くなったが、先週の水曜日に見てきた造幣局の桜の写真を白夜さんに教えてもらって、取り込むことができた。コロンの写真に続いて第2弾。

 12時過ぎに行ったのだが、私たちの後から行った人たちは「立ち止まらないでくださ~い。写真撮影はご遠慮くださ~い。」と誘導の警察官にスピーカーで追い立てられていた。桜の開花時期は短い。昨日は新潟の桜が写っていたが、最高気温25度の下の桜ってどんなだろう。丸亀はボタン桜も市長選挙もすっかり済んで桜は終わってしまったが…  


Posted by TEA.JAM.CREAM at 15:17Comments(0)日記

2009年04月18日

4月18日 インフルエンザの流行

土曜、朝の学習会に久しぶりにEmiriちゃんが参加。インフルエンザに罹患していたとのこと。丸亀市内の小学校で流行っていて、学級閉鎖や、午前授業で対応しているらしい。

 4月も半ば過ぎだというのに…むしろ、他の流行り病の方が心配なのだが。

 昨日は暑いほどの1日だったが、この時期、室内でじっとしておくのは苦痛だろうな。早く流行が下火になることを祈るばかりである。  


Posted by TEA.JAM.CREAM at 10:13Comments(2)日記

2009年04月17日

4月17日 授業参観

 子どもたちが小学生だった頃は、授業参観へ行くのが楽しみだった。先生はきちんとした格好をされていて、いつもより丁寧目に板書も工夫され、先生の期待に応えるべく、みんなも挙手をしたり…

 今日は朝から学校へ行き、若い保護者に混じって参観させてもらった。元気溌剌の小学生。

 ずっと素直ですくすく育ってほしい。おばあちゃんらしき人もいた。私はネームプレートをつけていたけど、やはり、孫の参観に来ているおばあちゃんに見えただろうな。

 再来週、県外にいる子どもが帰省するのだが、行きたいうどんやさん…みやたけうどんが開いているかどうか、偵察に行った。水曜・祝日が休みとのこと。張り紙がしてあった。「グループで来て、1人前注文してわけて食べるのはやめてください。」と。

 ETCをつけて、県外から来て、うどんをあちこち食べ比べるのだろう。迷惑な話だ。平日の朝、モーニングうどんを食べに来ることにしよう。  


Posted by TEA.JAM.CREAM at 16:00Comments(0)日記

2009年04月16日

4月16日 大阪・造幣局の桜と天満切子

 大阪へ行った。3ヶ月ぶりの訪問、今年2回目の大阪。目的は長女に会うためであるが、新聞記事でみたことのある造幣局の見事な桜をこの眼で見てきたいということや、せっかく夫婦そろって「ジパング倶楽部」に入ったのだからという理由もあって出かけた。
 
 桜はソメイヨシノが終わって、何種類かの八重桜や山桜、花弁の直径が10センチ近くもあるかと思われる大輪のものや、樹齢の長いものもあってみんな写真を撮ったり、立ち止まって説明書や吊り下げられた俳句を読んだりしている。一方通行で南入り口から北へ向いてぞろぞろと歩いていくのだが、その人ごみのすごいこと。

 川縁では、屋台が出て、ソースの匂いが空腹の胃袋を刺激する。お好み焼き、焼き鳥、たこ焼き、まぐろの串刺しを焼いたもの、綿菓子、射的、などなど。

 予約しておいてくれた、豆腐料理のコースを堪能し、美味しい日本酒もきこしめして、ご機嫌のオジサンと3人ウィンドウショッピングを楽しもうということで入った瀬戸物屋さんで、娘は天満切子の店について教えてもらい、近いことがわかると探してみようということになり、お腹もいっぱいだったので、歩いていくことに。

 やっと見つけたお店は、看板も目立たなくて、細い通路の奥でラジオを聴きながらガラスを磨いているといった感じの、まさに工房で、初老の無精ひげを生やしたオジサンが薀蓄を傾けてくれる。

 娘の勧めでペアのグラスを求めた。薄紫の大きさの少し違うものを、木箱に納めてもらい、結婚40周年記念にと贈られ嬉しかった。天満切子は透明な液体を入れると細かい柄が浮き出て光線の具合で神秘的な煌きが楽しめるもの。

 大阪へ行って、桜や切子の美しさに心が満たされた。また、元気に生きていこう。また、大阪へ充電に行こう。  


Posted by TEA.JAM.CREAM at 12:15Comments(0)日記

2009年04月14日

4月14日 くまとやまねこ

 数日前、上記の絵本の紹介が朝日新聞家庭欄に載っていた。

 今日、本屋さんで見つけて、モノトーンの画や、簡潔で温かいストーりーに魅かれ購入。  

 早速、開いてゆっくり読んでみる。立ち読みでストーリーは頭に入っていたし、新聞記事には、喪失感の克服というような所感もあったが、やはりじんわりと心に沁みてくる。

 身近に若いお母さんの死を耳にしたからかもしれない。  


Posted by TEA.JAM.CREAM at 15:19Comments(0)日記

2009年04月13日

4月13日 シャガの花とフリージアの花

 胡蝶花という別名のある白地に薄紫のぼかしのあるアヤメ科の野に咲く花。射干(しゃが)

 随分前、オジサンが山から採ってきて畑に植えている。花が次々に開くので、楽しみ。

 今年は濃い黄色の花がないが、薄紫色のフリージアはたくさん咲いた。

 今朝は昨夜飲んだ薬が効いたのか鼻炎の症状がやや軽い。庭に出て、東側へ回ると、終わりかけた椿の花が幾輪か残っていた。もう、初夏の新芽の季節。さくらんぼの樹には、大きな鳥がさかんに様子を見に来ている。今年は実がなるだろうか?  


Posted by TEA.JAM.CREAM at 09:20Comments(0)日記

2009年04月12日

4月12日 Happy Easter!

 スーパーメントールのど飴とやわらかガーゼハンカチが手放せない。今年は症状がきつくて、1日の休みもなく鼻水と涙で体中の水分が枯れてしまいそうな感じである。
 
 復活祭の礼拝で奏楽を弾くときも、口に飴を。途中でオルガンを中断するわけにはいかないので、かなり助かる。

 ま行の発音が出来にくい。「待ってて」が「ばってて」、とかになってしまう。

 匂いもわからないし、朝起きたとき、自分が紙になったようにかさかさにこわばっている。

 生まれ変われるものなら、鼻炎の症状の出ない体質になりたい。人は復活などできないのだが。

 薬局で症状を緩和する薬を買って帰ろう。のど飴ももう1袋いるかしら…
  


Posted by TEA.JAM.CREAM at 16:00Comments(0)日記

2009年04月11日

4月11日 部屋の片付け

 学生時代は自宅から通学していたので、下宿の経験はないまま、伴侶を得て、同居生活に入った。それから、何箇所住居を変えただろう。おそらく香川に来て持ち家を得るまで4回の引越しとリフォーム・増築のための仮住まいを含めると、5回引越しの片付けをしたはずだが。

 子どもたちが不要なものを置いていったり、いつか使うかもしれないといった類の待機品も含めると、かなりのものが空間を占領している。少しスリムになっておかないとと思い、春の新番組が始まる前の日々、夜な夜な埃まみれになって、片付けを始めている。

 中には懐かしいものもあり、しかし、思い切って捨てなければ、人の目には触れてほしくないと思うものもあり、 潔く捨てるものの箱の方へ、どんどん山が大きくなっていく。

 ほとんどが紙類なので、処分もしよいのだが、子どもの作品はやはり捨てがたい。昨夜は、バレエの衣装のパーツが出てきた。あまりきれいな布だったので、しおりになるかしらと、とっておいた。ターコイズブルーのふちかがりのしてあるその布は、「青い鳥とフロリナ王女」のグラン・パ・ドウ・ドウのときの衣装の装飾布だった。  


Posted by TEA.JAM.CREAM at 09:53Comments(0)日記

2009年04月10日

4月10日 preserved flower

パソコンを立ち上げたところへ、チャイムが鳴った。塾経営や丸亀市の学校図書館活動など、幅広く活動されているMさんが、可愛いピンクの薔薇のプリザーブド フラワーを手に持ってにこやかに玄関に立っておられた。

 春らしい華やかで明るい薔薇に心が和んだ。今年は鼻炎の症状がきつくて、口の中が乾き、朝は特に気分が重く鼻の奥がひりひりして集中力も衰える。鼻炎は厭だ。早く梅雨になればいいのに。
   


Posted by TEA.JAM.CREAM at 10:12Comments(0)日記

2009年04月09日

4月9日 バックギャモンというゲーム

 お母さん手作りの苺大福を持ってAyakoちゃんが来てくれた。今日は、先日のお花見のとき「誰かバックギャモンであそんだことのある人いないかな?」とddmamaさんに聞かれ、AQUAにゲームのセット一式を置いていかれたのだが。

 少し難しく、小学校低学年の子には無理みたい。パソコンで遊んだことのあるというAyakoちゃんに手ほどきしてもらって白夜さんとお試しに遊んでもらった。サイコロの数で運不運が左右されるみたい。1ゲーム終わるまでかなり時間がかかるようだ。横で見ていて双六のようでもある。人生ゲームほど時間はかからないものの、2人で遊ぶゲームだし、勝つために相手の進路を妨げたりもするようなので、やはり少し成長してからでないと、人間関係にひびが入るかも。

 やったことのある方、どうですか?  


Posted by TEA.JAM.CREAM at 08:59Comments(1)日記