2013年04月29日

4月29日 「昭和の日」



 何年か前は「みどりの日」と呼んでいたように記憶しているのだが、カレンダーには小さく「昭和の日」とある。連休3日目。
いつものように家事を片付けてからAQUAへ。ポーチと小銭入れと携帯電話を持って市民広場へ。
 少し遅かったようだ。はっきりした色合いの花の苗を買ってきて、と言われたのだが、アゼリアの赤とピンクが残っていたのをもらう。
ちょうど、AQUAの靴箱の上の帯が古くなって取り替えようと思っていたので、夏帯に替えて、花を飾ったら、さっぱりした。ニコニコ
 牛若丸も煙り出しオジサンも並べてみんなを待っている。Kazuhiro君ありがとう。夏になったらビアガーデンへ行きましょう!と笑っていた。
きっと、行こうね!ビール楽しみがまた1つ増えた。

 昨日は、ウィキペディアで佐村河内守氏のことを調べた。現在49歳だそうだが、随分ドラマティックな半生だったようだ。何度も自殺未遂を繰り返したり、路上生活を送ったり、と。
 ご両親は被爆者だそうだが、それが彼の様々な病歴の原因にもなっているようだ。光を浴びることが偏頭痛や耳鳴りの発作を誘発されるため、自宅では暗室に籠り、外出時には光を避けるためのつばの広い帽子とサングラスを着用。・・・なるほど、テレビに出演していたときの出で立ちがそれだったのだ!90年代の終わりに完全に聴力を失ったとのこと。
 絶対音感を頼りに作曲を続けられているそうだが、次の作品が楽しみである。  


Posted by TEA.JAM.CREAM at 14:39Comments(0)日記

2013年04月28日

中野餅店の柏餅



 パックの蓋を開けると、プ~ンと柏の葉の香りが鼻をつく。
 1年に1回は食べることにしている中野餅店の柏餅。
 朝のうちに予約しておかないとなくなってしまう。  


Posted by TEA.JAM.CREAM at 14:21Comments(0)日記

2013年04月28日

4月28日 佐村河内さんの交響曲「HIROSHIMA」

学習会の後、丸亀祭りの冊子をもらいに行って、新緑のまぶしいお城をぐるっと1周してきた。空は雲1つなく、晴れていて気持ちよかった。明日は広場で行われるグリーンフェスティバルへ行ってみよう。教え子のKazuhiro君が教えてくれた。ニコニコ
 帰宅して、新聞のラジオ・テレビ欄を見て急いでEテレへ。もう演奏が始まっていたが、最近話題になっている佐村河内守氏のシンフォニー1番「HIROSHIMA」を聞いた。マーラーを思い浮かべるような壮大な交響曲だった。じっと、坐っていられなかったのだが、再放送がないか気をつけていよう。現在、交響曲3番を作曲中だとか。演奏後、氏が客席から紹介されたが、長髪で黒いコートを着て、サングラスをかけ、髭もたくわえていた、謎めいた人、という印象を受けた。金曜夜の中居君の番組を見なかったので、彼が如何なる人物でどんな経歴があるのか、興味を持ったので、今からネットで調べてみようと思う。
 演奏が済んで、田村池へウオーキングへ行き、帰宅してやっと夕食を済ませ、入浴すると、1万歩歩いたせいかどっと疲れて早々に眠った。演奏会の余韻が残っている朝の目覚めは、すっきりしていて洗濯や掃除が捗った。
 今日はAQUAの月例母の会がある。中野屋さんへ柏餅の予約の電話を入れた。
Ⅰさんは今日も教会の礼拝に来られるだろうか?お子さんのことで相談に見えていた頃より、少しふっくらされたような気がする。思いがけない再会で嬉しかった。
 人参の切れ端も立派な観葉植物に。葉っぱの成長が楽しみ!


  


Posted by TEA.JAM.CREAM at 09:29Comments(0)日記

2013年04月26日

4月26日 珍しく忙しい日に

今朝は珍しく色々なメールが来て、時間に追われることになった。

 久しぶりにYukaringoさんがお昼に来ることになって、大急ぎでお昼を作った。ダイエット中の彼女に用意したのは、シーフードパエリア、
ほうれん草のおひたし、鯵の南蛮漬け、サラダ、めかぶの酢の物。

 たくさんおしゃべりできて楽しかった。3人の中学生のお母さん、今からが大変。頑張ってほしい。

 そして、朝、お邪魔したKさんの自宅では、四国中央市で買って入らしたという美味しい抹茶の大福をいただいたので、野菜たっぷりの
今日のランチはよかったと思う。ニコニコ

 さらに、もうすぐ、Hidekoさんが筍を持ってきてくださるので、私が作った抹茶のパウンドケーキを食べていただく予定である。トータルすると
決してローカロリーではないが、今日1日、たくさんの方に会えて心が充たされた良き日になりそうである。歩くこと、体を動かすこと、間食を減らすことを心がけたい。意志を強く持って!  


Posted by TEA.JAM.CREAM at 14:30Comments(0)日記

2013年04月25日

4月25日 良質な睡眠



 最近、深夜に目が覚めてしまって、なかなか再びの眠りに就くことが出来ないことが多い。
 特に、SCで出向した日の夜とか、明日は面談の予定があるとかいう日に、いわゆる不眠に悩まされる。ガーン
 今日はとうとうAQUAで昼寝をした。睡魔に負けてしまったのだ。昼寝は20分ぐらいがベストだ、と某テレビ番組で研究者が話していたが、1時間以上熟睡してしまい、午後の暖かい西日を窓越しに浴びて、起きたら夕方放送される市の「夕焼け」のオルゴールが聞こえてきた。オドロキ
 1日7時間の睡眠が長寿の秘訣だとか。私の場合、多分6時間前後だと思うのだが、オジサンは明らかに私より睡眠時間が長い。
 
 そっと家を出てくると、昼近くまで眠っていたりするのだが、子どもの中にも朝寝坊の好きな子がいて、そのまま大人になっても朝はゆっくりしか起きない子もいる。
 本家の若い人は朝が早い。7時過ぎに子どもを小学校へ送り出し、土・日・祭日は朝5時にパン屋さんへ働きに行く・・・同じ世代でも違いがあるものだ。よく働くな、と感心する。

 しかし、我が家もかつては部活動の朝練習へ子どもを送り出し、お弁当を作ってオジサンを駅へ送って行き、自分も学校へ勤めに行っていたのだから、出来なかったわけではない。
 今はこれでいいのだ、と開き直ることにしよう。残りの人生、良質な眠りをゲットするためにも適度な運動や少量の美酒、そしてストレスの少ない生活を心がけたい。

 亡母もよくテレビを見ながら居眠りをしていた。気持ちよさそうに。先日DVDに編集し直した赤ちゃんのときのSoutaはおむすびを3個も平らげながらこっくりこっくりと居眠りをしていた。ニコニコ  


Posted by TEA.JAM.CREAM at 17:25Comments(0)日記

2013年04月24日

4月24日 朝5時のメール

 昨夜、村上春樹氏の最新小説を読み終えた。京都・大阪行きの車内読書にしようと買ったものだったので、ちょうど1週間で読み終えた。
先が気になる、ストーリーがどう展開していくのだろうか、と宿泊先ホテルでも、帰宅してからの夜、眠る前の少しの時間にも本を開いた。
面白かったし、36歳のつくる君が自分の子ども達の世代だし、時代背景も現代だし、と理解しやすかった。


 早朝、メールの着信音で目が覚めた。浜松市天竜区春野町の中学校に赴任して3年目のKeikoさんから。「生徒宅の20メートル手前が崩れて、避難生活を送りながら、学校に来ている生徒がいます!土砂が川をふさいだため、急遽水を流す通り道を作っていますよ。」というもの。

 テレビでは地すべりの様子が大写しされ、雨も降っている。不安な生活をされているのだろう、と心が痛む。Keikoさんがそこにいるということもあって、人事ではない思いがする。1日も早い復旧と安全対策を国や県は考えてほしい。いつも美味しい春野のお茶をお土産にいただくのだが、新茶の季節、被害も最小限にとどまるといいのだが。


  


Posted by TEA.JAM.CREAM at 10:00Comments(0)日記

2013年04月23日

4月23日 茶畑の土砂崩れ・白鳥ファミリー

 朝、テレビを見ていたら、静岡県浜松市天竜区で茶畑が土砂崩れで・・・という映像が流れた。「春野町」とある。

 Keikoさんの赴任先、春野町である。中学校は大丈夫なんだろうが、上空から写した写真、一面に茶畑が広がり山の不便そうなところである。そういえば、研修会へ行くのにも、車で片道1時間半ぐらいはかかると言っていた。道路が寸断されたり、停電になったりしていないだろうか?生徒はスクールバスで送迎しているらしいが。気がかりである。

 今日はどんより曇っているが、明日からの仕事に備えてAQUAに来た。

 昨夕方、田村池で白鳥ファミリーの10羽を写メに撮ることができた。かわいらしい雛達の姿を撮ろうとギャラリーもたくさんいた。
今、改めて写メを見たら雛が7羽しか写っていない。スマホの写真は8羽全部写っているのだが・・・ガーン

  


Posted by TEA.JAM.CREAM at 15:01Comments(0)日記

2013年04月21日

4月21日 今日も花冷え

 今朝も寒い。午後から三豊市へ行こうと思っているのだが。

 気温は上がるだろうか?教会総会の後、ナビを頼りに初めての会場へ行くのだが・・・

 昨夜は楽しかった。たくさんの先生方が来てくださって、色々な職場での苦労話を伺った。また、5月に。毎月1回の待ち遠しい集まりである。写真は咲き始めたつつじの花と今日のパンフレット。

  


Posted by TEA.JAM.CREAM at 09:34Comments(0)日記

2013年04月20日

4月20日 写メの訂正


  


Posted by TEA.JAM.CREAM at 17:34Comments(0)日記

2013年04月20日

4月20日 京都・大阪旅行②

 造幣局の桜は終りかけのものが多く、人ごみの中、今年の桜「天の川」やテレビで紹介されていた「御衣香」という薄緑色の花を探して歩いた。「天の川」はまっすぐ上に向かって幹が伸びている。花も八重できれいだったが、写真パネルの満開の様子を写メに撮っている人も多かった。天満宮まで歩いて商店街に入り、冷たい飲み物とホットサンドをオーダーして寛いだ。

 4時前に地下鉄の駅から国立文楽劇場のある「日本橋」まで行き、会場に15分前ぐらいに着いた。ロッカー(10円)にボストンバッグを預け、席に。前から3列目、すごくいい席だった。ニコニコ
 演目は「心中天の網島」近松門左衛門の代表作である。ゼミで討論したな、「女同士の義理立たぬ」なんて言葉が飛び交ったものである。

 舞台の転換がすごい!さすが奥行きのある文楽劇場ならではの道行きの場面。感動して、疲れて帰ったのは11時半。慌しい1泊2日の旅行が終って、昨日・今日と花冷えである。雨も降って寒い。

  


Posted by TEA.JAM.CREAM at 17:28Comments(0)日記

2013年04月20日

4月20日 瀬戸内芸術祭・沙弥島



 春のみ開催の瀬戸内芸術祭・沙弥島会場へ行った。昨日の午前中しか予定が空いていなくて、21日で終了とのことだったので。
家から車で30分、駐車場もまだすいていて、大阪・京都に比べれば人もまばら。
 それでも「島スープ」の店の前には長い行列が出来ていた。珍しい食材のたくさん入った大ぶりの木のお椀に入ったスープをみんな美味しそうに食べていた。
 私達は行列に並んで何かを食べる、ということが苦手でうどん屋さんでも並ぶのはよしとしない。

 閉校になった沙弥島小学校の展示を見て、ナカンダ浜の柿本人麿の歌碑を見て、東山魁夷のせとうち美術館へ引き返す。ゆっくりリトグラフ作品を鑑賞して、持って来たお弁当を食べた。少し風が冷たくて寒かった。

 ぎりぎり見に行く時間が取れてよかった、と思った。
午後から小学校のPTA総会へ。SCとして来校することを紹介してもらう。

 来週は忙しくなりそうである。まだ、寒い日もありそうだが、季節は晩春。さつきや藤の花が咲き始めている。  


Posted by TEA.JAM.CREAM at 10:44Comments(0)日記

2013年04月18日

4月18日 京都・大阪旅行 ①







 16日朝、京都へ。修学旅行へ行くらしき中学生の団体が岡山駅で、九州方面へ旅立って行った。ニコニコ
 もちろん、京都駅にも様々な旅行客が溢れていて、市バスは混んでいて、話し声も大きい。昨年は市立美術館傍のお蕎麦やさんが混んでいて伸びてふやけていて美味しくなかったので、懲りて駅ビルの中で早々にざる蕎麦を食べてからバスに乗った。
美術館ではゴッホ展も開催されていて、行列が出来ていた。
 「アンデパンダン展」の会場は2階なので、階段を上がり、すぐ興さんの絵を探した。震災から2年。今年は東北大震災をテーマにした絵が少し減っていたが、力作揃いだった。
 興さんの絵は剥製の鶫(ツグミ)をスケッチしたもので、8号と小さな作品だったが、すぐ見つけた。
平安神宮のすぐ傍にある大安漬物店へ行き、千枚漬けと山芋の柚子漬け、豆菓子2袋を買って京都駅へ引き返した。
まっすぐ大阪の宿泊先ホテルへ。人ごみに疲れたのか、昼寝が心地よかった。

 仕事を早めに切り上げてくれたり、休みを取ってくれた子どもたち夫婦と歩いて天満の商店街(どちらかが筋でどちらかが通り、アベニューとストリートらしい)を歩いて「青空書房」へ。NHKの番組で紹介されていた有名になった店主がにこやかに応対してくれた。林屋辰三郎の著書と芥川龍之介の全集本を1冊購入。貴重なものだそうだ。(オジサン談)

 それからホテル内の和食屋サンへ。暑い中、歩き回ったので冷たいビールのおいしかったこと!お料理も美味しかったし、よく話が弾んで賑やかな宴となった。公園の夜桜も楽しんでマンションでお茶を飲み、ホテルへ戻って大浴場でゆっくり温泉に浸かり就寝した。

 それにしても青空書房のご主人の元気なこと!90歳代になっても商いができるなんて素晴らしい人生だと感心した。  


Posted by TEA.JAM.CREAM at 16:00Comments(0)日記

2013年04月14日

4月14日 新年度スタート!



 昨日の学習会にK君が修了式で表彰された漢字検定のプレートを持ってきて見せてくれた。さらにしばらくAQUAに飾っておいてください、と置いて帰った。開きかけのヒヤシンスと妙にマッチして素適な空間になった。ワーイ
 昨夜は現職と退職された先生方6人が来てくださって楽しい夜を過ごした。久しぶりに集り、異動先の学校での新学期の慌しさの中、時間を作って集ってくださった。この1週間、長かったとみなさん口々におっしゃっていらしたが、地震の話題も。
 防災グッズをきちんと枕元に置いていらっしゃる先生もいらした。防災グッズと万が一入院するような事態になったとき、持っていく荷物をまとめていらっしゃる先生もいらして、感心した。
 そして、乾パンや飲料水の消費起源を確かめたら期限切れだったとか・・時々は点検しなくては、と真面目な話題も楽しい話題も飛び交って夜遅くまで、会は盛り上がった。また、夏休みに会いましょうとと言ってみなさん帰られた。
 朝の地震には驚かされたが、心の豊かになった1日だった。しかし、被害を受けたところのニュースが新聞に載っているのを見て、やはり自分の身は自分で守らなければ、と防災意識を新たにした。時計の電池が切れた。この機会に乾電池も多めに用意しておこう。  


Posted by TEA.JAM.CREAM at 09:43Comments(0)日記

2013年04月13日

4月13日 地震見舞いと桜前線











 明け方、聞きなれないスマホの警告音で目が覚めた。播磨灘沖で地震発生、というお知らせ。間なしに長い横揺れが!オドロキ
 寒かったし、さほどのことはないだろうと、もう1度眠った。朝起きると淡路島で震度6弱とのこと。小豆島も震度5弱。中讃は震度4。
それでも、メールや電話で心配してくださって恐縮した。

 昨夜は、NHKBSの「新日本紀行」で桜前線を追って日本各県の桜の名所とそれに纏わるエピソードや名歌を楽しんだ。
急いで何枚かテレビ画面を写メで写したのだが・・・花の美しさもさることながら、その土地で桜を愛でている人々、暮らしの中に定着している古木の大きな存在に感動した。再放送があったら、オジサンに声をかけようと思っている。一緒に見なかったので。  


Posted by TEA.JAM.CREAM at 11:47Comments(0)日記

2013年04月12日

4月12日 コロンの徘徊

 


4月になって暖かい日が続いたので、コロンの水槽のヒーターの使用をやめた。今日AQUAへ来たら瓦の上でじっとしているので寒いのかと思い、水槽の外へ出してやった。日なたは暖かそうで歩き回っている。お城へ連れて行って堀に放すわけにもいかず、このままずっと餌を与え続けて飼うのがベストなのだろうが、可愛そうな気もする。孤独感を味わっているのではないだろうか、と。
 Nanakoちゃんがお城を歩いているのを見つけて誰かに踏まれるとかわいそうだからと言って、AQUAへ連れてきたときは500円玉ほどの大きさだったのが、今は私の掌ぐらいの大きさになっている。
 みんなのマスコットとしてたくさんの子どもたちや相談に来られたお母さん達の心を癒してくれたコロン。これからも重要な役割を果たしてくれそうである。
 明日は現職の先生方の集まりがあるので、おでんを作り、鯵の南蛮漬けの準備をしている。筍ご飯や葉牛蒡など、季節の野菜料理も用意するつもり。たくさん来てくださると嬉しいのだが。ビール  


Posted by TEA.JAM.CREAM at 15:09Comments(0)日記

2013年04月11日

4月11日 「きみ去りしのち」重松清


 返却期限を過ぎてしまったので、何日かは夜、テレビを見ずに読んだ。ちょうど、新しい連続ドラマが始まる前でバラエティ番組を見ないときだったので都合よかった。幾晩も読書に夢中になった。ブック
 主人公のセキネさんは40代の男性だろうか?明日香という別れた前妻との間に出来た1人娘と東北・北海道・出雲・島原・与那国島と旅行をする。再婚相手との間に授かった由紀也という赤ちゃんを亡くして心の整理が出来ないままに。今度は前妻を癌で見送らなければならないという過酷な運命を背負っている。
 人の命と向き合う仕事でもあるカウンセラーを何年も続けていて、「生きていてくれればそれだけでいい。何も高い望みは持たないから。」といいつつ、本音はやはり、望みどおりの進学や就職をしてくれたらと、つい欲張ってしまう親御さんにもたくさんお会いした。
 だが、心の底から子どもの幸せを願い、生き難い世の中を何とかエネルギッシュに乗り越えていってほしいと願って工夫されているお母さんにもたくさんお会いした。
 どうか1人でも多くの子ども達の心と体が健やかであるようにと願わずにはいられない。読書を通してその思いを強くした。  


Posted by TEA.JAM.CREAM at 17:25Comments(0)日記

2013年04月10日

4月10日 不在者投票

 県教委へ健康診断書を提出するため、病院へ行った。測るたびに身長が少しずつ縮み、体重は微増している。ガーン
その前に市役所へ不在者投票へ行った。ひっきりなしに人が出入りしている。投票率が高そうである。ナイショ
 強風が吹いて寒い。今日から本格的に授業が始まって3時過ぎには下校途中の小学生にたくさんすれ違った。やはり三学期制の方がいいように思う。元に戻ってほっとしている家庭もあるのでは?
 市役所周辺の牡丹桜(八重桜)がきれいだった。強風で散ってしまわなければいいのだが・・・


   


Posted by TEA.JAM.CREAM at 16:27Comments(0)日記

2013年04月10日

4月10日 不在者投票

 県教委へ健康診断書を提出するため、病院へ行った。測るたびに身長が少しずつ縮み、体重は微増している。ガーン
その前に市役所へ不在者投票へ行った。ひっきりなしに人が出入りしている。投票率が高そうである。ナイショ
 強風が吹いて寒い。今日から本格的に授業が始まって3時過ぎには下校途中の小学生にたくさんすれ違った。やはり三学期制の方がいいように思う。元に戻ってほっとしている家庭もあるのでは?
 市役所周辺の牡丹桜(八重桜)がきれいだった。強風で散ってしまわなければいいのだが・・・


   


Posted by TEA.JAM.CREAM at 16:27Comments(0)日記

2013年04月09日

4月9日 入学式

 午後から歩いてAQUAへ。ちょうど、Hirokoさんが来てくださった。ニコニコ
1万歩ぐらい歩いただろうか?
風が強いし、寒くなりそうなので、早めに帰ろう。今日は小中高全てで入学式が行われているはず。
外は丸亀市長選と市議会議員選挙の選挙カーの応援合戦も賑やかだが、何台もの消防車にもすれ違った。この強風で火事にならないよう気をつけなければ、と思う。
 Atsukoさんが瀬戸内芸術祭の3シーズン共通チケットを持ってきてくださった。まずは春限定の展覧会へ行ってこよう。Momo & Souta
は春休みに行ってきたらしい。SCの仕事が本格的に始まるのは4月下旬からなので、今の内に行ってこようと思っている。

 入学式の感想は週末に聞かせてもらえるだろう。今年入学式を迎えたみんなの晴れがましい顔が目に浮かぶようだ。

 おめでとう!R君、Rちゃん、Y君、Aちゃん、みんな元気に中学校生活や高校生活を楽しんでほしい。元気の出る黄色い花フリージア。
 

  


Posted by TEA.JAM.CREAM at 16:56Comments(0)日記

2013年04月09日

4月9日 入学式

 午後から歩いてAQUAへ。ちょうど、Hirokoさんが来てくださった。ニコニコ
1万歩ぐらい歩いただろうか?
風が強いし、寒くなりそうなので、早めに帰ろう。今日は小中高全てで入学式が行われているはず。
外は丸亀市長選と市議会議員選挙の選挙カーの応援合戦も賑やかだが、何台もの消防車にもすれ違った。この強風で火事にならないよう気をつけなければ、と思う。
 Atsukoさんが瀬戸内芸術祭の3シーズン共通チケットを持ってきてくださった。まずは春限定の展覧会へ行ってこよう。Momo & Souta
は春休みに行ってきたらしい。SCの仕事が本格的に始まるのは4月下旬からなので、今の内に行ってこようと思っている。

 入学式の感想は週末に聞かせてもらえるだろう。今年入学式を迎えたみんなの晴れがましい顔が目に浮かぶようだ。

 おめでとう!R君、Rちゃん、Y君、Aちゃん、みんな元気に中学校生活や高校生活を楽しんでほしい。元気の出る黄色い花フリージア。
 

  


Posted by TEA.JAM.CREAM at 16:55Comments(0)日記