2013年04月20日
2013年04月20日
4月20日 京都・大阪旅行②
造幣局の桜は終りかけのものが多く、人ごみの中、今年の桜「天の川」やテレビで紹介されていた「御衣香」という薄緑色の花を探して歩いた。「天の川」はまっすぐ上に向かって幹が伸びている。花も八重できれいだったが、写真パネルの満開の様子を写メに撮っている人も多かった。天満宮まで歩いて商店街に入り、冷たい飲み物とホットサンドをオーダーして寛いだ。
4時前に地下鉄の駅から国立文楽劇場のある「日本橋」まで行き、会場に15分前ぐらいに着いた。ロッカー(10円)にボストンバッグを預け、席に。前から3列目、すごくいい席だった。
演目は「心中天の網島」近松門左衛門の代表作である。ゼミで討論したな、「女同士の義理立たぬ」なんて言葉が飛び交ったものである。
舞台の転換がすごい!さすが奥行きのある文楽劇場ならではの道行きの場面。感動して、疲れて帰ったのは11時半。慌しい1泊2日の旅行が終って、昨日・今日と花冷えである。雨も降って寒い。

4時前に地下鉄の駅から国立文楽劇場のある「日本橋」まで行き、会場に15分前ぐらいに着いた。ロッカー(10円)にボストンバッグを預け、席に。前から3列目、すごくいい席だった。

演目は「心中天の網島」近松門左衛門の代表作である。ゼミで討論したな、「女同士の義理立たぬ」なんて言葉が飛び交ったものである。
舞台の転換がすごい!さすが奥行きのある文楽劇場ならではの道行きの場面。感動して、疲れて帰ったのは11時半。慌しい1泊2日の旅行が終って、昨日・今日と花冷えである。雨も降って寒い。
2013年04月20日
4月20日 瀬戸内芸術祭・沙弥島
春のみ開催の瀬戸内芸術祭・沙弥島会場へ行った。昨日の午前中しか予定が空いていなくて、21日で終了とのことだったので。
家から車で30分、駐車場もまだすいていて、大阪・京都に比べれば人もまばら。
それでも「島スープ」の店の前には長い行列が出来ていた。珍しい食材のたくさん入った大ぶりの木のお椀に入ったスープをみんな美味しそうに食べていた。
私達は行列に並んで何かを食べる、ということが苦手でうどん屋さんでも並ぶのはよしとしない。
閉校になった沙弥島小学校の展示を見て、ナカンダ浜の柿本人麿の歌碑を見て、東山魁夷のせとうち美術館へ引き返す。ゆっくりリトグラフ作品を鑑賞して、持って来たお弁当を食べた。少し風が冷たくて寒かった。
ぎりぎり見に行く時間が取れてよかった、と思った。
午後から小学校のPTA総会へ。SCとして来校することを紹介してもらう。
来週は忙しくなりそうである。まだ、寒い日もありそうだが、季節は晩春。さつきや藤の花が咲き始めている。