2014年04月19日
4月19日 自立を促すということ
「子どもの本を読むお母さんの会」総会に参加させてもらった。この会はもう39年目を
迎えたそうだから、息の長い地道な活動を続けてこられたのだと思う。
お2人の発足当時から活動されてきた方たちがが代表を交代されるそうで、花束の
贈呈があったり引き継ぐ方の紹介があったりして、和やかで温かい空気に包まれた半日だった。
会の発足当時はたくさんいただいていた補助金もわずかになり、会員の中にはもう
補助金をもらわずに自立してもいいのでは、という意見もあったが、なかなか若い世代
の会員が増えないこともあって、活動資金を確保しておくことも必要なのでは、と検討
課題として保留になった。
会報の発行のための印刷代や郵送代、資料代など、慎ましい会計報告だった。
昨日は、「自立」ということについても考えさせられることの多い1日だったと思う。
家庭訪問や相談室での面談を通して、中学生の精神的な自立を促すことの難しさを
感じている毎日なのだが、私自身の家族の体調管理や生活をしていくことの課題の多さも
結局は自立できているかどうかにかかっている。
明日はイースター。あまり、世間には知られていないが、教会暦の中では、クリスマスに
次ぐ大切な行事である。
迎えたそうだから、息の長い地道な活動を続けてこられたのだと思う。
お2人の発足当時から活動されてきた方たちがが代表を交代されるそうで、花束の
贈呈があったり引き継ぐ方の紹介があったりして、和やかで温かい空気に包まれた半日だった。
会の発足当時はたくさんいただいていた補助金もわずかになり、会員の中にはもう
補助金をもらわずに自立してもいいのでは、という意見もあったが、なかなか若い世代
の会員が増えないこともあって、活動資金を確保しておくことも必要なのでは、と検討
課題として保留になった。
会報の発行のための印刷代や郵送代、資料代など、慎ましい会計報告だった。
昨日は、「自立」ということについても考えさせられることの多い1日だったと思う。
家庭訪問や相談室での面談を通して、中学生の精神的な自立を促すことの難しさを
感じている毎日なのだが、私自身の家族の体調管理や生活をしていくことの課題の多さも
結局は自立できているかどうかにかかっている。
明日はイースター。あまり、世間には知られていないが、教会暦の中では、クリスマスに
次ぐ大切な行事である。
Posted by TEA.JAM.CREAM at 09:40│Comments(0)
│日記