2022年01月04日
幼馴染との電話
12月に上京した時、電話をしたのだが通じず、気になっていたので電話をかけてみた。
彼女は携帯電話を持たない稀有の人なんだが、12月24日に同居されていたお義母さんが
亡くなり(1年半ほどグループホームに入所されていたそうだが)、少し前に脳梗塞で失語症に
なった夫君との2人3脚の生活が始まったそうである。
私が電話をかけた頃はきっとお義母さんやご主人の容態も不安定だった頃だったのだろう。
長いおしゃべりを楽しんだのだが、今度上京するときは早めに連絡をしておいて、きっと
会いましょうと約束した。
寒いので、家の中で過ごしたが明日は埋め立てごみの収集日なので、少し片づけを頑張った。
年末には旅行中で出せなかったので、明日は一輪車で不要物を運ぼうと思っている。
友人の声を聴くことが出来て、何だか心が和んだ。
2022年01月04日
お煮〆めの活用
思い出したくないが、昨年は怪我をして左手が使えず、白い三角布で吊って新年を迎えた。
食べる物こそあったが、寒くて何も出来なくて忘れられない年明けだった。
その反動で、今年はお煮しめをたくさん作ったのだが、元旦に子ども一家が来ただけで、三ヶ日
来客もなく、2日にお弁当に持って行った以外は1人でせっせと食べたのだが、まだかなり残って
いる。
お昼に作ったチャプチェの中にごぼう・人参・筍・しいたけを入れてみた。いつもよりピーマン
少なめ、お肉マシマシで。結構美味しかった。

ご飯はお粥にして、卵を落とした。これでたんぱく質はたっぷり摂取出来たと思う。
1人暮らしのママ友さんたちは口を揃えて、食費はケチっちゃだめよ、しっかり食べてバランスの
いい食事を心がけなさいよ、とおっしゃる。
そうなんだけれど、冷蔵庫も冷凍庫も食材はいっぱいあるが、1人のおかずを適量作るのは難しい。
自分で美味しいと感じるものを作って、しっかり食べようとは思うのだが、そんなときに来てくれる
友人がいるのはありがたい。若い人たちも何か手伝うことありますか、と訪ねてくれたりラインを
送ってくれるのも嬉しい。取り残されたような気分になることもあるが、私からしっかり発信して
周りとのかかわりを大切にしようと思っている。