2023年01月17日

1・17の思い出

 阪神・淡路大震災から今日で28年になる。
私は中学校で講師をしていたが、授業が1コマ済んで、職員室へ降りてくるたびに死者が
1000人ずつ増えていたのを思い出す。
亡くなった方は6434人。ご冥福を祈ります。

 鉄橋の上で宙ぶらりんになった新幹線の映像だとか、燃え盛る火の海の中を自転車に
荷物を積んで逃げて行く人とか。生々しい映像が記憶に残っている。
 京都の大学に在学中だった長男から心配する電話がかかってきたことや、まだ小学生
だった子どもが熟睡していたこと、、、
 お子さんが阪神方面の大学へ進学されていた先生方は安否を心配されていた。
そして、今時々会っているYukiちゃんも震災後勤務先の大学までの通勤が2時間半かかった
ことなどを後から聴いた。彼女は須磨区に住んでいる。
震災後、彼女は自宅の空いている部屋に備蓄品をたくさん置いている。万が一に供えて。
その後、地下鉄サリン事件があって。命の重さを考えさせられる出来事が続いた年だった。

そして、昨年はロシアとウクライナの戦争や長引く新型コロナのこともあり、それがまだ続いている。
ブログを開いてほっとする時間、fbを読んで考えさせられる時間。
今日は久しぶりに冬晴れの1日になりそう。
家事を済ませたら一致祈祷会の奏楽練習もしなければならない。暖かい部屋で静かに
過ごせることは何と恵まれたことかと思う。
 教会の方で看護師をされていた方は、寝袋を持って救援の仕事も経験されている。
春休み、南青山へバレエの講習会へ子どもと行った時、「写真撮影はしないでください」
と書かれた住宅地を通って、姫路から新神戸へ向かって黙々と歩いて移動したこともあった。

 30年近く前の出来事なのだが、忘れられない日でもある。

バスで輸送され、新神戸駅まで歩かなければならなかった時のことも記憶にある。

とある場所の蝋梅がきれいだったので。  


Posted by TEA.JAM.CREAM at 09:37Comments(0)日記