2023年01月12日

水道代

 昨日、水道やさんが検針に来て、紙をポストに落としていった。
396円也。確か丸亀市が基本料金を4ヶ月間、無料にしてくれると報じられていたっけ。
上野千鶴子さんの著書に1人暮らしで大きなバスタブの120リットルのお湯を流してしまう
のは罪悪感を感じると書かれていたが。
たしかに毎日入るお風呂の湯はもったいないと感じるNo,1かもしれない。
なるべく残り湯を洗濯に使ったり、冷まして庭の草花の水遣りに使ったりしているのだが。
 冬になって入浴後すぐ、布団に入って読書を楽しむのが日課になっている。
水道代が数百円で済むのはおおいに助かるが、庭や畑に水を撒かなければならない夏
だったらもっと助かるのにな、とも思う。



 だが、給食費も無料になって子育て世代はおおいに助かっているだろうなと思う。
本当は物価の高騰を抑えるほうが大事なのだが。
ニュースでは自営業のご飯やさんが原材料の高騰で売り上げが減っているとか、近隣でも
人手不足で営業時間を短くしたり、隔日の営業にしたりと工夫はされているようである。
コロナ下での商売の難しさをみなさん、痛感していることだろう。
 明日は飯野の会をする予定。久しぶりの外食。今年初めてだと思う。
多度津教会での聖研祈祷会では、新しい牧者が決まった喜びとこれからの手続きについて
14日に話し合いを持つことの打ち合わせが行われた。
 昨日、今日と暖かい日が続いている。
昨夜の残りでお腹がいっぱい。こうして食べる物がたくさんあるのも幸せである。
 そして、頼りがいのある友人がいてくれるのも幸せなことである。
ここ数日の暖かさで球根の芽がたくさん見られるようになった。春が待ち遠しい。


ストックも大きくなってきています。  


Posted by TEA.JAM.CREAM at 14:45Comments(0)日記