2018年10月13日
2018年10月13日
10月13日 白鳥の死
「お久しぶりですね。お元気でしたか?」と声をかけてくださった老紳士がいらして、お聞きして
みた。「あの~、白鳥の姿が見えないんですが・・?」「大方、シベリアへ帰ったのでは・・
母親が野良犬にかみ殺されて、足の悪い雛も犬にやられて、父親と残った2羽がいたのだが」
と。


帰り道は項垂れて下を向いて帰った。秋の風景は稲刈りが済んで、そこここに稲束が。
寂しい風景だった。花の写真を少し撮って帰った。オジサンが溝掃除を済ませてくれていた。
ご苦労様。今夜はおでんと新米と「金麦」を奮発した。

2018年10月13日
10月13日 10月の例会
善通寺の「吉風」(きっぷうと読みます)がバイパス沿い「おとと」の後に出来たので、今日の
ランチは11時45分集合でここ。
1000円未満で美味しくいただきました。
月曜日から中間テストだそうで、部活動がなくて、久しぶりに参加されたNaokoさんや、Yumiさん
Jynkoさん、Ikukoさん。10月2日に開店したばかりのお店なので、駐車場がいっぱい。
そして、お料理も美味しかった。特に秋茄子と揚げ出し豆腐の煮浸しが色もきれいで・・
食後のコーヒーをいただきながら、次回の約束もした。11月23日、祝日の夜。
久しぶりに我が家で。
その前に10月27日からの文化祭へ絵を見に行ったり、28日午後、シャンソンを聴きに行ったり。
予定をたくさん入れた。
今日は色が髪色とマッチしそうなチュニックをリサイクル券を使って購入。仲良しの店員さん
から愛媛のお土産の「薄墨羊羹」をいただいて嬉しかった。熱いお茶を淹れて夜、食べよう。
今夜はおでん。たまごを茹でるときに、オクラもほうれん草も茹でて、さらにおでん種の練り物
の油抜きにもお湯を使った。ガソリンがいつの間にか150円台に。ジムへもなるべく徒歩で。
「節約の秋」他にも色々考えて生活していかなければ。1本98円の大根、賞味期限14日の冷蔵庫
のたまご、芽が出始めていて、早く使い切りたいジャガイモなどを入れてのおでんなのだが、
こんにゃくを買い忘れた。どうしよう、久しぶりに田村池へ行こうと思っているのだが・・
ご飯はKIEちゃんの内祝いのお米にしようと思っている。
食欲の秋。食べてみようシリーズ第1弾、松前漬けの瓶詰め。賞味期限17日。
2018年10月13日
10月13日 丸亀城の石垣の修復
快晴。お城の菊花展がそろそろ始まる頃かしら?
お城の石垣の崩落して哀れな姿が新聞紙上をにぎわしている。大きな全国ニュースにも
なっていて、県外の友人も心配してくれている。
寄付を募ったり、ふるさと納税の対象にしたりと、色々な動きがあるようだ。
1日も早くもとの姿に戻りますように。
今日はファンクラブの集まりがある。秋色のカットソーを出してきて着てみた。
明日は教会を休んでお祭りの準備へ行かねばならない。
ちよっと気が重いが、今年は我慢の年。打ち合わせがスムーズにいきますように。