2012年01月20日

1月20日 亡くなった母のこと

 明日は、なくなった義母の七回忌を予定している。30数年前丸亀に家を建ててから亡くなる少し前、入院したり、施設に入所する前までは、道をはさんだお互いの住居を行ったり来たりしていた。

 子ども達が小さい頃は広い庭で遊ばせていたし、私が小学校の講師として勤める前は話し相手として、一緒に買物へ行ったり、あちこちへ出かけることもあった。

 香川へ来てから土地へ馴染むまでの年月、教えてもらったことも多かったし、料理の作り方を学んだことも多々あった。

 特に、巻き寿司(海苔巻き)の作り方を教えてもらったことが心に残っている。大学を卒業してすぐ、香川での生活が始まったため、養母に料理を教えてもらうチャンスがなかったこともあって、私の料理の先生は義母だといっても過言ではないと思う。

 煮魚や、畑で取れた野菜の和え物など、あまり若い頃は作らなかったが、小鉢に入れて持ってきてもらったものを食べていた。お豆の炊いたものや、油揚げとの煮浸しなども。ニコニコ

 義母は味が薄いことを「水くさい」と言っていたし、魚には塩をたっぷり振るので、焼き魚は鹹かった。さかな

 私の作った新ジャガのコロッケやオーブンで焼いたパンは喜んで食べてくれた。里帰りしたときや電話で養母に聞いて教わり、少しずつ自分の家族の味を確立していったが、今でも義母の声やちょっとした遣り取りを思い出すこともある。

 義母の着ていた黒い礼服と、紫色のスーツを形見としてもらったが、他にもお茶の道具や帯・ビーズのバッグなども大切にしまってある。仏壇の上の義母は穏やかに微笑んでいる。子ども達と一緒に撮ったスナップもたくさんある。

 親子関係の難しさは常々感じることが多いが、親との時間を大切にしてほしい、と伝えている。いつかは自立しなければならないのだからと。お孫さんの養育を巡っての相談については、おばあちゃんがよい存在となり、拠りどころとなるようにと。

 昨日、高校へ行く途中、600キロに。クルマ来週は1ヶ月点検に出す予定であるが、まだ、無傷である。当たり前だが。チョキ

    


Posted by TEA.JAM.CREAM at 08:58Comments(0)日記