2012年08月05日

8月5日 グラン・ジュテ 母との葛藤

 サッカー男子、エジプト戦が終るのを待ってEテレの「グラン・ジュテ 村治佳織 母との葛藤」という番組を見た。

 彼女は私の出身高校と同じ、Jという高校の卒業生である。紹介されていた何枚かの写真の中にセーラー服姿のスナップがあって、銀鼠色のネクタイをしていて、懐かしかった。中1から高3までネクタイの色で学年がわかるようになっていて、(それは丸高も同じなのだが)、中1から赤・えんじ・黄色・紺・黒・銀鼠とあり、中でも最上級の銀鼠色は憧れの色だった。

 小学校の先生をしていた母親は、ギター教室を開いていた父の作ったメニュー通りに、厳しく佳織さんのギターレッスンを管理していたらしい。「コンクールで優勝したとき、もっとほめてほしかった。当たり前のように、次はこれ、と指示するのではなく、自分を認めてほしかった。」と述懐していた。やがて、1人で海外留学をしたり、演奏活動をしたりする中で、ロドリーゴの娘さんと出会い、大きな影響を受けたようである。

 数年前、大阪フェステイバルホールでロドリーゴと村治佳織ジョイントコンサートを聴いたことがある。素晴らしかった。
また、丸亀市民会館でのコンサートへ行った時は、直接サインをもらい、新校舎になったJという学校の話もした。毎年、チャリティーコンサートもされているようだった。日本にいるときは。スマイル

 後半部分は全部は見られなかったのだが、成長した彼女のコメントで結ばれていたような気がする。ビデオを撮っておくんだったなあ・・と後悔している。

 「グラン、ジュテ」とは大きく飛躍する、というような意味らしい。

 AQUAの学習会メンバーにも、何かをきっかけに羽ばたいてほしい。昨日はオジサンも含め7人の昼ご飯。盛大に焼きそばを作って全部平らげた。チョキ

 「給食以来や~」と喜んでくれた苺味のシューアイスも食べて、みんなせっせと夏休みの宿題を片付けていた。

 夕方、Souta & Momoにお土産を渡しに高松まで行ったのだが、晩御飯は広島風お好み焼き、これも美味しかった。暑かったが、たくさんの野菜が摂取できたよかった。暑気払いになったと思う。

 焼きそばは「中華風醤油味」のものも、ソース味のも作った。山盛り野菜、おそば6玉。豪快だった。



   


Posted by TEA.JAM.CREAM at 09:12Comments(0)日記