2024年12月12日
今年最後のバス旅行
Jynkoさん(自称晴れ女)と行くバス旅行。
参加費無料だったので、年金支給前の薄いお財布で参加。
まず、市営の無料駐車場が8時からなので、車が止められず、生涯学習センターへ。
チェーンがかかっていなかったので、隅のほうへ遠慮がちに止めた。
高松でチェーンがかかってしまった駐車場所で、石で削って車を出そうとした友人のことを思い出した。
石器時代の人みたいね、と笑ったのだが。
Jynkoさんはドンキの駐車場へ止めたようだった。店休日だったら、乗せて帰ってね、といわれたが大丈夫だった。
そして、一路広島県福山市へ。まずはスポンサーの毛皮やさんで1時間半辛抱する。
それから「かめ八」でレモン鍋の昼食。
やっとしまなみ海道へ。みかん狩りはせず、大山祇神社へ。ここの資料館は一見の価値あり。
今回のバス旅行で1番の見所だった。





新しい建物の中に修復された甲冑や鎧兜がたくさんあった。国宝が多数あり、昔の人は体格も小さかったのだなと。
それから別子銅山へ。ここでは参加者のほとんどがトロッコに乗った。(44人中36人)
江戸時代から続く銅の発掘、運搬に携わった人々の様子がジオラマで再現されていた。
1973年(昭和48年)に閉山するまで住友グループが運営していたらしい。







早めに点灯してくれたイルミネーションがきれいでした。
新居浜から善通寺までの高速道路は1時間ぐらいだっただろうか・・・晴れて暖かい1日で
あまりお土産も買わず、Jynkoさんとのお喋りを楽しんだ1日だった。
たくさんの国宝の武具や刀を見られたこと、初めてトロッコに乗って銅山の中を見学したことなど
新しい発見や体験の出来たいい旅行だった。
7時前のコープで買いものをして帰宅。昨夜はぐっすり眠れた。
参加費無料だったので、年金支給前の薄いお財布で参加。
まず、市営の無料駐車場が8時からなので、車が止められず、生涯学習センターへ。
チェーンがかかっていなかったので、隅のほうへ遠慮がちに止めた。
高松でチェーンがかかってしまった駐車場所で、石で削って車を出そうとした友人のことを思い出した。
石器時代の人みたいね、と笑ったのだが。
Jynkoさんはドンキの駐車場へ止めたようだった。店休日だったら、乗せて帰ってね、といわれたが大丈夫だった。
そして、一路広島県福山市へ。まずはスポンサーの毛皮やさんで1時間半辛抱する。
それから「かめ八」でレモン鍋の昼食。
やっとしまなみ海道へ。みかん狩りはせず、大山祇神社へ。ここの資料館は一見の価値あり。
今回のバス旅行で1番の見所だった。





新しい建物の中に修復された甲冑や鎧兜がたくさんあった。国宝が多数あり、昔の人は体格も小さかったのだなと。
それから別子銅山へ。ここでは参加者のほとんどがトロッコに乗った。(44人中36人)
江戸時代から続く銅の発掘、運搬に携わった人々の様子がジオラマで再現されていた。
1973年(昭和48年)に閉山するまで住友グループが運営していたらしい。







早めに点灯してくれたイルミネーションがきれいでした。
新居浜から善通寺までの高速道路は1時間ぐらいだっただろうか・・・晴れて暖かい1日で
あまりお土産も買わず、Jynkoさんとのお喋りを楽しんだ1日だった。
たくさんの国宝の武具や刀を見られたこと、初めてトロッコに乗って銅山の中を見学したことなど
新しい発見や体験の出来たいい旅行だった。
7時前のコープで買いものをして帰宅。昨夜はぐっすり眠れた。
Posted by TEA.JAM.CREAM at 08:37│Comments(0)
│日記