2015年04月20日
4月20日 お稽古用の舞い扇
出勤簿用の印鑑や筆記用具、メモやちょっとした物を入れて持ち歩いていたポーチが
手提げ袋の中でボロボロになってしまったので、何かないかと箪笥の中を探していたら、
色々な古い物が出てきた。
結局ポーチは適当な物が見つからなかったのだが、6歳ごろ習っていた日本舞踊の
お稽古用の舞い扇が出てきた。確か花柳流という流派だったと思う。
昨日、お琴や三味線、尺八といった日本文化に触れて、そういえば私も日舞を習わせて
もらっていたな、と思い出していたところだったので出して触ってみた。
ギィ と開くと音がする。あまりにも長い年月しまい込まれていたので、扇の要のところが
悲鳴をあげたのだろう。
Posted by TEA.JAM.CREAM at 08:13│Comments(0)
│日記