2015年11月10日
11月10日 幼児祝福式
七五三のお祝いは11月15日に神社へお参りに行ったと記憶している。家の前の道が
ぬかるんで、藁を敷いてあったことや、袂が長く、千歳飴を持った手を高く掲げなければならず、
腕がだるかったのを。
男の子は5歳で女の子は7歳。3歳はどちらもだったり。
今年は15日が日曜日なので、山北神社は何組かの祖父母や親子がお参りする光景が見られる
かもしれない。
教会でもこの時期に幼児祝福式が行われ、「健やかに育ちますように」と、牧師が頭に手を置いて
祝福する。洗礼とは違い、元気に育つよう祈りを込めて成長を祈願するのは、神社の七五三の祝い
と同じだと思う。
ちょうど、大泉教会へ行った8日の日がその「幼児祝福式」だったので、私も心の中で、小さい孫の
健やかな成長を祈った。
雨の日だったが、さほど強い吹き降りではなく、しとしとと小雨が降っている程度だったので、バスで
大泉学園駅から懐かしい風景を見ながら、区立図書館前の教会へ行った。
懐かしい友人や、高校の先輩にも会うことが出来て、嬉しかった。
また、バスで駅へ戻り、駅員さんから聞いたように、石神井乗換えで横浜へ向かった。
12時13分発の特急で13時7・8分頃には横浜駅へ着いた。早くてびっくりした。
根岸線に乗り換えて港南台へ。朝から何も食べていなかったので、コーヒーとサンドウイッチを。
傘を買って、バスに乗り坂道を上がると子どもの家があるのだが、何遍来ても道がわからない。
やっと会えた孫は寝起きのきょとんとした顔で迎えてくれた。かわいい。
雨の中、(少し雨脚が強くなったような)バスで最終のひかり岡山行きに乗るため、1時間足らずの
滞在だったが、会えてよかった。今度会った時は歩いているかもしれないし、言葉が言えるように
なっているかもしれない。人見知りもまだ始まっていないらしく、泣かれなくてよかった。
何台もの「のぞみ」を見送って、ひかりに乗ったが、すごく混んでいて、静岡でやっと坐れた。
スマホを開いて、何回も何回も撮ってきた写真を眺めた。
ぬかるんで、藁を敷いてあったことや、袂が長く、千歳飴を持った手を高く掲げなければならず、
腕がだるかったのを。
男の子は5歳で女の子は7歳。3歳はどちらもだったり。
今年は15日が日曜日なので、山北神社は何組かの祖父母や親子がお参りする光景が見られる
かもしれない。

教会でもこの時期に幼児祝福式が行われ、「健やかに育ちますように」と、牧師が頭に手を置いて
祝福する。洗礼とは違い、元気に育つよう祈りを込めて成長を祈願するのは、神社の七五三の祝い
と同じだと思う。
ちょうど、大泉教会へ行った8日の日がその「幼児祝福式」だったので、私も心の中で、小さい孫の
健やかな成長を祈った。
雨の日だったが、さほど強い吹き降りではなく、しとしとと小雨が降っている程度だったので、バスで
大泉学園駅から懐かしい風景を見ながら、区立図書館前の教会へ行った。
懐かしい友人や、高校の先輩にも会うことが出来て、嬉しかった。
また、バスで駅へ戻り、駅員さんから聞いたように、石神井乗換えで横浜へ向かった。
12時13分発の特急で13時7・8分頃には横浜駅へ着いた。早くてびっくりした。
根岸線に乗り換えて港南台へ。朝から何も食べていなかったので、コーヒーとサンドウイッチを。
傘を買って、バスに乗り坂道を上がると子どもの家があるのだが、何遍来ても道がわからない。
やっと会えた孫は寝起きのきょとんとした顔で迎えてくれた。かわいい。
雨の中、(少し雨脚が強くなったような)バスで最終のひかり岡山行きに乗るため、1時間足らずの
滞在だったが、会えてよかった。今度会った時は歩いているかもしれないし、言葉が言えるように
なっているかもしれない。人見知りもまだ始まっていないらしく、泣かれなくてよかった。
何台もの「のぞみ」を見送って、ひかりに乗ったが、すごく混んでいて、静岡でやっと坐れた。
スマホを開いて、何回も何回も撮ってきた写真を眺めた。

Posted by TEA.JAM.CREAM at 08:49│Comments(0)
│日記