2009年01月16日

1月16日 すてきなタイミング

「そったく同時」という諺がある。「そっ」という字がAQUAにある小さな漢和辞典にはなくて、パソコンも変換してくれないのだが、「鶏の卵がかえるとき、殻の中で雛がつつく音」とある。口へんに卒という字なのだが。啄は「啄木」や「啄木鳥」(きつつき)で母鶏が殻をかみ破ることとある。(広辞苑)つまり逃したらまたと得がたいよい時期という意味である。
 私はこの仏教に由来する諺をある中学校の校長先生の卒業式のメッセージに使われたときに知った。今日は朝、アヤネさんとお話をしていて時計を見たら11時、明日のため、カレーを作っておこうと思い立って野菜の下ごしらえをしながら、CDを聴き、ルーを入れてぐつぐつ煮込み家から持って来たご飯を温めていたところへ、Yukaringoさんから電話。行ってもいいですか?いいよ、いらっしゃいというわけで味見は彼女に任せて、カレーを味わうのは、お預けに。でも、おいし~と笑顔を見せてくれたのでほっとした。最近ちょっと次女との間に生じた摩擦を婉曲に聞いてもらい少し気が晴れた。
 外も薄日が差してきてAQUAの室温も17度位まで上がった。暖かい春が来たら、関係修復も図れるかなと思う。私立高校の受検も終わり、明日はセンター入試。窓の下を高3生らしきグループが帰っていく。明日は穏やかで暖かい1日になるといいのだが。「すてきなタイミング」 故坂本九の歌である。「この世で1番肝心なのはすてきなタイミング」…


同じカテゴリー(日記)の記事画像
準備完了
思いがけないプレゼント
最後の相合傘
瀬戸芸春会期in 瀬居島
そわそわと、だけど落ち着いて。
さあ、旅行の準備を!
同じカテゴリー(日記)の記事
 準備完了 (2025-05-14 20:44)
 PCが開けない! (2025-05-13 19:23)
 思いがけないプレゼント (2025-05-12 07:40)
 最後の相合傘 (2025-05-11 18:45)
 瀬戸芸春会期in 瀬居島 (2025-05-09 18:11)
 そわそわと、だけど落ち着いて。 (2025-05-08 16:07)

Posted by TEA.JAM.CREAM at 13:52│Comments(3)日記
この記事へのコメント
『そったく同時』
初めて聞くことわざでした。
私も、携帯で検索してみました。


タイミングって、大事ですよね。

私は、それを、運だと思ったりしてますが、私は、今までずっと、うまくタイミングが合ったおかげで幸せになれたと思ってます。

ことわざの意味とは違うかもしれませんが、私も、中からつついた時、外で、殻を破るのを助けてもらったと思ってます。
Posted by なおちゃん at 2009年01月16日 21:38
昔の人は的を得たことを言いますよね。私は辞書を見るのが好きですが、面白いですよ。なおちゃんも素直にメッセージを受容してくれるので張り合いがあります。
Posted by なおちゃんへ at 2009年01月16日 22:00
本当ですか?
でも、このことわざの意味は、難しかったです。
え?こうゆうこと?あれ?って(^O^)
でも、なんでも、私の感じるままでいいんですよね!

すごく、疲れてて、ショックも大きくて、ちゃんとコメント出来なくて、ごめんなさい。

でも、先生のブログは楽しく読ませてもらってます☆
Posted by なおちゃん at 2009年01月17日 01:02
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
1月16日 すてきなタイミング
    コメント(3)