2012年02月05日
2月5日 太宰府天満宮
姪の住んでいるところは福岡市郊外で静かだったが、私の宿泊先は桜坂の傍、薬院大通りにあってそこまでは姪のパートナーのYasu君が送ってくれた。
ホテルは暖かく、乾燥しているので、喉が渇く。こっそり

小雪の舞う中、修学旅行生もいて、平日でも参道は中国からの観光客も多くて、ごった返していた。梅が枝餅をたくさん売っていたが、スタバのコーヒー店もあってひときわ目を引いた。
本殿までは雪が凍ってすべって転びそうになっている人もいた。Daiちゃんに合格祈願のお守りを買った。高校入試がんばってもらわなければ。
宝物殿で神戸さんの作品展を観た。とてもよかった。
その後、国立九州博物館へ。そこで、おいしいランチを食べてから細川家の護立氏のコレクション、永青文庫の膨大な量の物を時間が許す限り拝見した。
帰路に1時間はかかるので、3時に大宰府を後にした。車中たくさん話ができてよかった。ありがとう。Sue君。今度は柳川へも行ってみたい。30年前の担任の先生を快く歓迎してくれてきっといいことあるよ。

facebookへのお誘いも彼からだったので、その話でも盛り上がった。
3日の夜は、姪の家族、義姉とわたしとで豆まきイベントへ参加した。鬼はYasu君。しばらく隠れていてお面を付けていつもと違う服を着てマラカスのような金棒を持って現れると、次男のHiro君は怯えて大泣き。長男のDai君は思い切り豆を撒くし、ラッキー(9歳の犬)は吠えるし豆を食べるし、昼寝していたRin君は起きて泣くし…もう、しっちゃかめっちゃかだった。
豆まきしばらくしていないなあ。来年はAQUAでもしてみようか。
2012年02月05日
この冬、一番寒い日に。
2日から昨日まで、福岡へ姪に会うため留守をしていたのだが、今朝AQUAを開けると、コーヒーの空き袋や消しゴムのカスがテーブルの上にあって、昨日はたしかに学習会をしたのだな、という形跡が

2日は四国内の特急も3分ほど送れ、岡山に着くと、上り新幹線も着雪降下作業のため遅れが出ているとの放送があった。
写真は山口県内、かなり吹雪いていて徐行運転をしていたため、しまむらの看板がばっちり写ってしまった。
博多へは15分遅れで到着。福岡も雪混じりの雨が降っていて寒かった。姪には1時前に会えてパスタを食べながらゆっくり話が出来た。福岡は都会だった。