2014年06月03日
6月3日 マヨネーズ作り
今年は梅干しをたくさん作ろうと思っている。昨年、子どもから教えてもらった赤紫蘇ドリンク。
梅干しを最後に仕上げるときに、使うと酸味がほどよく緩和されて美味しい。
梔子の開花を楽しみに待っているのだが、まだらしい。今、庭は紫陽花と終りかけのサツキが
咲いているが、そろそろひまわりの咲き始める頃だろうか?
今週中には入梅だろう。
ちょうど、梅をちぎっているようだ。梅酒用と梅干用、わけてほしいと頼みに行こう。
庭では鳩が物干し竿に止まって家のごく近くまで来ている。

午後からマヨネーズを作った。AQUAを閉めてから出番のなかったハンドミキサーを出してきて
卵黄を攪拌して・・・ガラスのボウルがなかったので、サラダボウルで作ったのだが、浅いので、
周りに少し飛び散ってしまったが
舐めてみたら美味しかった。新じゃがを薄くスライスして、ベーコンと焼いて、マヨネーズをつけて食べると美味しいらしい。
「暮らしの手帖70号」の記事を見て試してみた。添加物ゼロ。
梅干しを最後に仕上げるときに、使うと酸味がほどよく緩和されて美味しい。
梔子の開花を楽しみに待っているのだが、まだらしい。今、庭は紫陽花と終りかけのサツキが
咲いているが、そろそろひまわりの咲き始める頃だろうか?
今週中には入梅だろう。
ちょうど、梅をちぎっているようだ。梅酒用と梅干用、わけてほしいと頼みに行こう。
庭では鳩が物干し竿に止まって家のごく近くまで来ている。
午後からマヨネーズを作った。AQUAを閉めてから出番のなかったハンドミキサーを出してきて
卵黄を攪拌して・・・ガラスのボウルがなかったので、サラダボウルで作ったのだが、浅いので、
周りに少し飛び散ってしまったが

舐めてみたら美味しかった。新じゃがを薄くスライスして、ベーコンと焼いて、マヨネーズをつけて食べると美味しいらしい。
「暮らしの手帖70号」の記事を見て試してみた。添加物ゼロ。
