2022年10月21日

快晴のまんのう公園へ

 2020年10月に夫と最後に行ったまんのう公園へ今週は行こうと決めていたので、
夫が愛用していたステッキを連れて昼前ジムから直行した。
9月にEmiriちゃんといったばかりなので、ナビなしでちゃんと行けた。入園料と駐車場代で
ワンコイン余、一食あるもので済ませばさほど贅沢ではないと思うことにして。
 入り口で「コスモスが見ごろです!」といわれる。種が出来ていたら少しもらって帰ろうと
思っていたのだが、まだほとんど種は取れず、満開できれいだった。
紫陽花のたくさん植わっている橋の方へも行ってみた。
 遠足に来ていた小学生も何組かいて、人と会わないところではマスクを外した。
快晴のまんのう公園へ
入り口付近のアスター
快晴のまんのう公園へ

 杖を持って白いコスモスの前で知らない方に写真をお願いしたら快くシャッターを押して
くださった。空も、背の高い紅葉した木もきれいだった。
快晴のまんのう公園へ
快晴のまんのう公園へ
快晴のまんのう公園へ
快晴のまんのう公園へ
快晴のまんのう公園へ


 無花果アイスを食べるのにちょうどいい気温で、10年前年賀状に使った竜の前でもぱちり。
偶然、以前ゆめタウンのレジで働いていらした方に遭遇して嬉しかった。
快晴のまんのう公園へ
快晴のまんのう公園へ


 帰りにもりんで夫の好きだったモンブランを1つだけ買って、帰宅後珈琲を淹れて昼食代わりに食べた。
アプリを使って少し安くなったが、まんのう公園入園料と駐車場代よりも高額だった。
ちょっとびっくりした。物価の値上がりがさほど家計に響くほど買い物をしなくてもいい生活だが
確かに600円も700円もするケーキをそう度々は買えないなと思った。
快晴のまんのう公園へ
youtubeでは静かな音楽
タツノオトシゴは夫が車のバックミラーに糸で吊っていたお守り。今日は少し後戻りの日かな。
年賀状は2012年のもの
快晴のまんのう公園へ
同じチュニックを着て行きました。
 いつから家にあるのか、誰が使っていたか不明の杖だが、恐らく亡くなった養父母のどちらかが使っていたのだろう。
後、何回自力でまんのう公園まで車で行けるかわからないが、毎年6月の紫陽花の季節と
コスモスの季節には行きたいと思っている。
今夜は百花の雪花を作ります。マンバを湯がいてあく抜きしています。
これも夫の好物。日本酒に合うかな。


同じカテゴリー(日記)の記事画像
準備完了
思いがけないプレゼント
最後の相合傘
瀬戸芸春会期in 瀬居島
そわそわと、だけど落ち着いて。
さあ、旅行の準備を!
同じカテゴリー(日記)の記事
 準備完了 (2025-05-14 20:44)
 PCが開けない! (2025-05-13 19:23)
 思いがけないプレゼント (2025-05-12 07:40)
 最後の相合傘 (2025-05-11 18:45)
 瀬戸芸春会期in 瀬居島 (2025-05-09 18:11)
 そわそわと、だけど落ち着いて。 (2025-05-08 16:07)

Posted by TEA.JAM.CREAM at 15:28│Comments(2)日記
この記事へのコメント
今日も秋晴れお疲れ様でした!
私も大好きな^⁠_⁠^
万葉の季節が近づきましてね(笑)
Posted by キヨタカまんでがんキヨタカまんでがん at 2022年10月21日 16:55
キヨタカさん、こんばんは。ありがとうございます。
今年は少し有機肥料を頑張って買ったので、野菜の生育がいいみたいです。土にも栄養が必要なんですね。
夏野菜での失敗を繰り返さないように、精魂こめて野菜作りに励もうと思っています。
まだ、吹っ切れない事もありますが、元気を出して生きていかねばと・・・
Posted by TEA.JAM.CREAMTEA.JAM.CREAM at 2022年10月21日 17:50
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
快晴のまんのう公園へ
    コメント(2)