2010年05月20日
5月20日 残留農薬とADHDの関係
19日朝日新聞に、「農薬摂取の子 ADHD 2倍」というショッキングな見出しがあった。よく読んでみると米・ハーバード大などの研究チームが、有機リン系の農薬を低濃度でも摂取した子どもはADHDになりやすいとの報告。
海の向こうの研究でも、農村地帯の比較的摂取量の多い地域の子どもの尿から」の検出。検出されなかった子と比べてADHDと診断される子が2倍となると、考えてしまう。
記事には野菜や果物はよく洗って食べるようにと書いてあったが、何だか不安である。
人間が害虫から野菜や果物を守るために作ったであろう農薬の成分が子ども達の成長に悪い影響を与えているなんて…
Posted by TEA.JAM.CREAM at 09:30│Comments(1)
│日記
この記事へのコメント
はじめまして、ともmamaと申します。
私には発達障害の息子がおり、一人はADHDです。
当事者の保護者として、関心を持たずにはいられない記事でいささかショッキングな話でした。どれくらい信憑性のあるデータのかはわかりませんが、また無農薬有機栽培への声が高まるのかな?と思ってしまいました。
私には発達障害の息子がおり、一人はADHDです。
当事者の保護者として、関心を持たずにはいられない記事でいささかショッキングな話でした。どれくらい信憑性のあるデータのかはわかりませんが、また無農薬有機栽培への声が高まるのかな?と思ってしまいました。
Posted by ともmama
at 2010年05月20日 19:19
