2012年08月10日
8月10日 祝・挙式一周年
昨年の今日も最高気温35度の猛暑日だった。子どもが丸亀教会で挙式した日である。暑い中、小学校や中学校の恩師も来てくださって、和やかで温かい結婚式が出来て本当によかったと思っている。
今だから語れるアクシデント。奏楽が始まって、リングボーイのSoutaがリングピロー(K先生の手作り)に指輪が1つしかない!と気付いて、花嫁と入場するためスタンバイしていたおじいちゃんにそっと知らせたそうである。幸い指輪は下に落ちていたそうで、事なきをえた。
ごく、わずかの人しか知らない出来事だが、Soutaの機転で助かったよ、とオジサン。その後の食事会では大いに盛り上がって、楽しかった。子どもが騒いでも、予算オーバーしても、気兼ねすることなく楽しめた宴席でみなさん満足して帰られたことだと思う。東日本大震災にも募金できたし、みなさんに好評だった教会での挙式も心に刻んでいただけたようである。
昨日は、ダブルK君と広島風お好み焼きを楽しんだ。生地についてはもう一工夫がいりそうだが、美味しかったし、うまく焼けた。2人とも午前中は必死で夏休みの宿題に取り組んでいた。2人の会話を聞いていると面白い。成長しているのがよくわかる。2人とも大学へ行きたい、という希望を持っているようで、頼もしかった。頑張れ!高校生。
明日はいよいよKeikoさんが帰省してAQUAに来る予定だ。楽しみでもあり、教師2年目の彼女が、どんな話を聞かせてくれるのか、心配でもある。
夏休み、8月は毎日がドラマチックである。オリンピックのメダル獲得や敗退のニュースにも心を向け、AQUAに来ている子どもたちの日々の戦いにも目を向けねばならず・・・夏バテなんかしていられない。

今だから語れるアクシデント。奏楽が始まって、リングボーイのSoutaがリングピロー(K先生の手作り)に指輪が1つしかない!と気付いて、花嫁と入場するためスタンバイしていたおじいちゃんにそっと知らせたそうである。幸い指輪は下に落ちていたそうで、事なきをえた。

ごく、わずかの人しか知らない出来事だが、Soutaの機転で助かったよ、とオジサン。その後の食事会では大いに盛り上がって、楽しかった。子どもが騒いでも、予算オーバーしても、気兼ねすることなく楽しめた宴席でみなさん満足して帰られたことだと思う。東日本大震災にも募金できたし、みなさんに好評だった教会での挙式も心に刻んでいただけたようである。
昨日は、ダブルK君と広島風お好み焼きを楽しんだ。生地についてはもう一工夫がいりそうだが、美味しかったし、うまく焼けた。2人とも午前中は必死で夏休みの宿題に取り組んでいた。2人の会話を聞いていると面白い。成長しているのがよくわかる。2人とも大学へ行きたい、という希望を持っているようで、頼もしかった。頑張れ!高校生。

明日はいよいよKeikoさんが帰省してAQUAに来る予定だ。楽しみでもあり、教師2年目の彼女が、どんな話を聞かせてくれるのか、心配でもある。
夏休み、8月は毎日がドラマチックである。オリンピックのメダル獲得や敗退のニュースにも心を向け、AQUAに来ている子どもたちの日々の戦いにも目を向けねばならず・・・夏バテなんかしていられない。
2012年08月09日
うまく出来るだろうか?広島風お好み焼き
県外の高校で学校生活を送っているk君が帰省して訪ねてくれる、と聞いて、日曜日にSouta & Momoのところで食べたお好み焼きが美味しかったので、作ってみることにした。材料は揃えたのだが、レシピはなくて、いつも「テキト~」に生地を作るというので、何だか心配。
一応、ホットサンドの材料も用意してきたし、何とかなるだろうとは、思うのだが。
削り粉と小麦粉を半々に入れるというのだが、どうだろう?そういえば、生地はさらさらで薄い茶色というか、グレーというか、何とも不思議な色をしていた。そこへ、山ほどキャベツを入れて、豚ばら肉と天かす、ねぎ・・・焼きそばも入れて、最後にへらで崩した玉子の上に乗せていたっけ。何とかなるだろう。みんなで焼けば、きっと美味しく出来るはずだ。
乞うご期待。
昨夜は涼しかったので、よく眠れた。FNS音楽祭の浜崎あゆみ 「You & Me」の熱唱が素晴らしかった。耳の病気と聞いていたが、小室さんとのコラボ、また、聴かせてほしい。
オリンピックのメダルが30個を上回ったようだ。10日未明の女子サッカー、オジサンはまた観戦するのだろうな・・

削り粉と小麦粉を半々に入れるというのだが、どうだろう?そういえば、生地はさらさらで薄い茶色というか、グレーというか、何とも不思議な色をしていた。そこへ、山ほどキャベツを入れて、豚ばら肉と天かす、ねぎ・・・焼きそばも入れて、最後にへらで崩した玉子の上に乗せていたっけ。何とかなるだろう。みんなで焼けば、きっと美味しく出来るはずだ。

昨夜は涼しかったので、よく眠れた。FNS音楽祭の浜崎あゆみ 「You & Me」の熱唱が素晴らしかった。耳の病気と聞いていたが、小室さんとのコラボ、また、聴かせてほしい。
オリンピックのメダルが30個を上回ったようだ。10日未明の女子サッカー、オジサンはまた観戦するのだろうな・・
2012年08月08日
8月8日 297グラムになったコロン
探してみたら、2010年10月に撮ったコロンの写メがあった。235グラムとある。
お盆で来客も多く、今のうちに水槽をきれいにしておこうと思って、水槽を洗い、バケツに入れたコロンの体重を計った。553グラム。バケツの重さ336グラムを引くと297グラム。
よく、餌を食べるコロンは2年近くの間に60グラムも体重が増えたことになる。AQUAのマスコットのコロン。これからも元気で育ってほしい。

2012年08月08日
8月8日 今日は何の日?
昨日は「立秋」だったが、この夏1番の暑さ、最高気温が36、6度まで上がったとか!
ちょうど、入院しているAちゃんのお見舞いに行ったのだが、Pから玄関まで歩いただけで、汗が流れて目に入った。雑誌がほしいというので、リクエストのあったテイーン向けのものを2冊、ちょっと照れながら購入した。持っていったらとても喜んでくれたので、よかった。
昨日は「バナナの日」だそうで、8月7日が無理矢理バナナの日なら、今日は何だろうと考えてしまった。「母の日」でも「パパの日」でもいいなあ。
八は末広がりの形なので、縁起がいい数字とされ、車のナンバーにも使われている。
オリンピックも終盤。今日からは高校野球も始まる。午後のAQUAは暑くて、エアコンなしではいられないが、電気代が倍に跳ね上がってしまった。
午前中は扇風機だけで、過ごしているのだが、本物の秋の訪れが待ち遠しい。
写真は中尊寺で買ってきた「俳聖かるた」Souta & Momo にと思ったのだが、ちょっと難しかったので、AQUAで活用することにした。



昨日は「バナナの日」だそうで、8月7日が無理矢理バナナの日なら、今日は何だろうと考えてしまった。「母の日」でも「パパの日」でもいいなあ。

八は末広がりの形なので、縁起がいい数字とされ、車のナンバーにも使われている。
オリンピックも終盤。今日からは高校野球も始まる。午後のAQUAは暑くて、エアコンなしではいられないが、電気代が倍に跳ね上がってしまった。

午前中は扇風機だけで、過ごしているのだが、本物の秋の訪れが待ち遠しい。
写真は中尊寺で買ってきた「俳聖かるた」Souta & Momo にと思ったのだが、ちょっと難しかったので、AQUAで活用することにした。
2012年08月07日
8月7日 おめでとう!なでしこジャパン
昨朝は、広島に原爆が投下された日。式典をテレビで見ていて、部屋で起立して、一緒に黙祷を捧げた。
たくさんの人々が亡くなり、今も原爆の後遺症で苦しんでいる方もいるはず。式典の中で、野田首相は福島原発のことにも触れていたが、今後の対応についても、マスコミは正直に公平に報道をお願いしたい。
明けて7日、2時頃暑さで目が覚めた。どうしようか迷ったが、階下へ降りてサッカー女子の日仏戦を観ることに
始めから観ていたオジサンが2-0でリードしているが、油断は出来ない、とおっしゃる。後半30分ぐらいを観たのだが、1点返され、PKもあった。はらはらどきどきしながら、最後まで観戦。強豪フランスに競り勝った。
3時過ぎに眠ろうとしたのだが、目が覚めてしまってなかなか寝つけない。
やっと眠ったのは5時前だったと思う。
今朝は、電気メーターの検針日だし、Taekoさんのお誕生日のお祝いも予定しているので、何とか7時には起きたのだが、ちょっと眠い。夢を見たのだが、内容は覚えていない。
観戦していたみんなも、今日は仕事場で睡魔と闘っているだろうな。
本家の工事も大分進んでいる。暑い中、工事に携わる職人さんたちは大変そうだ。
屋根だけ残ったオジサンの生家。
義父が大切にしていたフェニックスの緑が目にまぶしい。


たくさんの人々が亡くなり、今も原爆の後遺症で苦しんでいる方もいるはず。式典の中で、野田首相は福島原発のことにも触れていたが、今後の対応についても、マスコミは正直に公平に報道をお願いしたい。
明けて7日、2時頃暑さで目が覚めた。どうしようか迷ったが、階下へ降りてサッカー女子の日仏戦を観ることに

始めから観ていたオジサンが2-0でリードしているが、油断は出来ない、とおっしゃる。後半30分ぐらいを観たのだが、1点返され、PKもあった。はらはらどきどきしながら、最後まで観戦。強豪フランスに競り勝った。

3時過ぎに眠ろうとしたのだが、目が覚めてしまってなかなか寝つけない。

今朝は、電気メーターの検針日だし、Taekoさんのお誕生日のお祝いも予定しているので、何とか7時には起きたのだが、ちょっと眠い。夢を見たのだが、内容は覚えていない。
観戦していたみんなも、今日は仕事場で睡魔と闘っているだろうな。
本家の工事も大分進んでいる。暑い中、工事に携わる職人さんたちは大変そうだ。
屋根だけ残ったオジサンの生家。
義父が大切にしていたフェニックスの緑が目にまぶしい。
2012年08月06日
8月6日 母の手鏡
歯医者さんへ通っている。疲れからか、左下の歯茎が腫れたような感じで痛かったのだが、(旅行前から)とうとうほっておけなくなって、行った。T君のお母さんが、歯科技工士をされている。丁寧に歯垢も取ってくださって、歯茎のマッサージ法も説明してくださった。ちょうど、丸亀市からの「歯周疾患健診」の書類もいただいたところだったので、時間をかけて歯磨きもすることに。
ちょっと反省した。大急ぎで食後、歯を磨いて勤務校へ出かけていくことも多く、いい加減になっていたのだ。
手鏡で歯の裏側も写し、磨き残しがないか、確かめて・・・
そうだ!母の手鏡を使おう。眼鏡クリーナーできれいに拭いて、手近に置くことにした。大きな楕円形の塗りの赤い手鏡。
やっと、出番が来たようだ。

ちょっと反省した。大急ぎで食後、歯を磨いて勤務校へ出かけていくことも多く、いい加減になっていたのだ。

そうだ!母の手鏡を使おう。眼鏡クリーナーできれいに拭いて、手近に置くことにした。大きな楕円形の塗りの赤い手鏡。
やっと、出番が来たようだ。
2012年08月05日
8月5日 グラン・ジュテ 母との葛藤
サッカー男子、エジプト戦が終るのを待ってEテレの「グラン・ジュテ 村治佳織 母との葛藤」という番組を見た。
彼女は私の出身高校と同じ、Jという高校の卒業生である。紹介されていた何枚かの写真の中にセーラー服姿のスナップがあって、銀鼠色のネクタイをしていて、懐かしかった。中1から高3までネクタイの色で学年がわかるようになっていて、(それは丸高も同じなのだが)、中1から赤・えんじ・黄色・紺・黒・銀鼠とあり、中でも最上級の銀鼠色は憧れの色だった。
小学校の先生をしていた母親は、ギター教室を開いていた父の作ったメニュー通りに、厳しく佳織さんのギターレッスンを管理していたらしい。「コンクールで優勝したとき、もっとほめてほしかった。当たり前のように、次はこれ、と指示するのではなく、自分を認めてほしかった。」と述懐していた。やがて、1人で海外留学をしたり、演奏活動をしたりする中で、ロドリーゴの娘さんと出会い、大きな影響を受けたようである。
数年前、大阪フェステイバルホールでロドリーゴと村治佳織ジョイントコンサートを聴いたことがある。素晴らしかった。
また、丸亀市民会館でのコンサートへ行った時は、直接サインをもらい、新校舎になったJという学校の話もした。毎年、チャリティーコンサートもされているようだった。日本にいるときは。
後半部分は全部は見られなかったのだが、成長した彼女のコメントで結ばれていたような気がする。ビデオを撮っておくんだったなあ・・と後悔している。
「グラン、ジュテ」とは大きく飛躍する、というような意味らしい。
AQUAの学習会メンバーにも、何かをきっかけに羽ばたいてほしい。昨日はオジサンも含め7人の昼ご飯。盛大に焼きそばを作って全部平らげた。
「給食以来や~」と喜んでくれた苺味のシューアイスも食べて、みんなせっせと夏休みの宿題を片付けていた。
夕方、Souta & Momoにお土産を渡しに高松まで行ったのだが、晩御飯は広島風お好み焼き、これも美味しかった。暑かったが、たくさんの野菜が摂取できたよかった。暑気払いになったと思う。
焼きそばは「中華風醤油味」のものも、ソース味のも作った。山盛り野菜、おそば6玉。豪快だった。

彼女は私の出身高校と同じ、Jという高校の卒業生である。紹介されていた何枚かの写真の中にセーラー服姿のスナップがあって、銀鼠色のネクタイをしていて、懐かしかった。中1から高3までネクタイの色で学年がわかるようになっていて、(それは丸高も同じなのだが)、中1から赤・えんじ・黄色・紺・黒・銀鼠とあり、中でも最上級の銀鼠色は憧れの色だった。
小学校の先生をしていた母親は、ギター教室を開いていた父の作ったメニュー通りに、厳しく佳織さんのギターレッスンを管理していたらしい。「コンクールで優勝したとき、もっとほめてほしかった。当たり前のように、次はこれ、と指示するのではなく、自分を認めてほしかった。」と述懐していた。やがて、1人で海外留学をしたり、演奏活動をしたりする中で、ロドリーゴの娘さんと出会い、大きな影響を受けたようである。
数年前、大阪フェステイバルホールでロドリーゴと村治佳織ジョイントコンサートを聴いたことがある。素晴らしかった。
また、丸亀市民会館でのコンサートへ行った時は、直接サインをもらい、新校舎になったJという学校の話もした。毎年、チャリティーコンサートもされているようだった。日本にいるときは。

後半部分は全部は見られなかったのだが、成長した彼女のコメントで結ばれていたような気がする。ビデオを撮っておくんだったなあ・・と後悔している。
「グラン、ジュテ」とは大きく飛躍する、というような意味らしい。
AQUAの学習会メンバーにも、何かをきっかけに羽ばたいてほしい。昨日はオジサンも含め7人の昼ご飯。盛大に焼きそばを作って全部平らげた。

「給食以来や~」と喜んでくれた苺味のシューアイスも食べて、みんなせっせと夏休みの宿題を片付けていた。
夕方、Souta & Momoにお土産を渡しに高松まで行ったのだが、晩御飯は広島風お好み焼き、これも美味しかった。暑かったが、たくさんの野菜が摂取できたよかった。暑気払いになったと思う。
焼きそばは「中華風醤油味」のものも、ソース味のも作った。山盛り野菜、おそば6玉。豪快だった。
2012年08月04日
8月4日 大吉のおみくじ
高館義経堂で引いたおみくじ。
「心を素直にもっていれば運はさらによくなります。よく人につくすとさらによい運にめぐまれます。」これはわたしの分。
「何事も思うようにならず不安ですが、意志を強くもち仕事にはげむことです。これを守れば幸運にめぐまれます。」これはオジサンの分。
並べて記念にアルバムに貼った。並べて読むと微妙に違っていて面白い。同じ文面もある。学問・・・安心して勉強しなさい、とある。
そうしよう。

「心を素直にもっていれば運はさらによくなります。よく人につくすとさらによい運にめぐまれます。」これはわたしの分。
「何事も思うようにならず不安ですが、意志を強くもち仕事にはげむことです。これを守れば幸運にめぐまれます。」これはオジサンの分。
並べて記念にアルバムに貼った。並べて読むと微妙に違っていて面白い。同じ文面もある。学問・・・安心して勉強しなさい、とある。

2012年08月03日
8月3日 8月の薔薇
2008年から書き始めているブログのアクセスカウンターが77777と表示された。

1日、大体30前後のアクセスがある。50を超える日もたまにあるが、顔の見えない何人もの人が読んでくれているのだと思うと、気が引き締まる。これからも、書き続けたい。
火曜日に三本松のKさんからかわいい暑中見舞いのハガキをいただいた。そこにもブログを読んでいます、という記載があって嬉しかった。介護や地域の仕事、いろいろ活動されている方だが、Kさんの温かい言葉に励まされてつれづれのことを感想も述べながら書き続けていこうと思った。
テレビをつけるとオリンピックの話題ばかりだが、この日のためにトレーニングを積んできた若者の姿はメダルを手にしても、敗退して悔しそうな姿を見せてもどちらも美しい。「無気力な試合」などもってのほか。

8月の薔薇カレンダーはダイアナ(プリンセス オブ ウエールズ)とある。メダリストに贈られるブーケがすべて薔薇の花なのが英国らしい。あたりまえのことなのかもしれないが。
2012年08月02日
8月2日 パンツの日
土用の丑の日に、横浜で子ども夫婦と両方の両親、計6人で港南台の駅の傍の鰻やさんへ行った。
ひつまぶしが気に入っているというので、1度食べてみようかと思ったのだが、「今日はうな重の上、以上のメニューしか
扱っておりません。」とおっしゃる。「かきいれどきですもんね。」と納得して、うな重セット、お刺身つきにする。生ビールも・・
「日本橋・宮川」とのれんに書かれていた。おいしい!
最近、ずっと鰻を食べていなかった。スタミナ源とはわかっていても、こちら香川のタレはこってり甘く、最近は値段も高い。中国産は食べたくないし、というわけで食卓から遠ざけていた。
予約席だったのでゆったり座れたが、飛び入りのお客さんが何組も断られていて、気の毒だった。
関東の蒲焼はたしか、白焼きにしてから、タレをこぐらせて、焼き上げる。あっさり味でてかてかしていない。開き方も違うらしい。義姉と渋谷のデパートで食べたときは鰻の大きさで」松竹梅」とランクがあった。
今日は語呂合わせの「パンツの日」だそうである。
よく考えるな、と感心してしまった。しかも、スーパーでは今日、パンツを買うとポイント10倍とか!
残念!旅行前に下着はまとめ買いして今のところ買う予定はない。Souta & Momo のパンツでも買おうかな
昨日は久しぶりにAyaneちゃんが来てくれたので、K君も一緒にワッフルを焼いた。旅行のお土産の亀の子煎餅とカモメの玉子も食べた。おいしかった。
鰻や美味しいお菓子で元気を出して猛暑を乗り切らなければ!それにしても、毎日35度の最高気温。昨日はオジサンのパソコンが爆発したそうだ。夕方帰ったら「コンピューターのために」クーラーをつけていた。爆発とは、熱のせいで画面が真っ黒になってしまうことだそうだが、聞いたときは、違う爆発を想像して青くなってしまった。

ひつまぶしが気に入っているというので、1度食べてみようかと思ったのだが、「今日はうな重の上、以上のメニューしか
扱っておりません。」とおっしゃる。「かきいれどきですもんね。」と納得して、うな重セット、お刺身つきにする。生ビールも・・

最近、ずっと鰻を食べていなかった。スタミナ源とはわかっていても、こちら香川のタレはこってり甘く、最近は値段も高い。中国産は食べたくないし、というわけで食卓から遠ざけていた。
予約席だったのでゆったり座れたが、飛び入りのお客さんが何組も断られていて、気の毒だった。
関東の蒲焼はたしか、白焼きにしてから、タレをこぐらせて、焼き上げる。あっさり味でてかてかしていない。開き方も違うらしい。義姉と渋谷のデパートで食べたときは鰻の大きさで」松竹梅」とランクがあった。

今日は語呂合わせの「パンツの日」だそうである。

残念!旅行前に下着はまとめ買いして今のところ買う予定はない。Souta & Momo のパンツでも買おうかな

昨日は久しぶりにAyaneちゃんが来てくれたので、K君も一緒にワッフルを焼いた。旅行のお土産の亀の子煎餅とカモメの玉子も食べた。おいしかった。
鰻や美味しいお菓子で元気を出して猛暑を乗り切らなければ!それにしても、毎日35度の最高気温。昨日はオジサンのパソコンが爆発したそうだ。夕方帰ったら「コンピューターのために」クーラーをつけていた。爆発とは、熱のせいで画面が真っ黒になってしまうことだそうだが、聞いたときは、違う爆発を想像して青くなってしまった。
