2012年08月31日

8月31日 アケボノスタジオ写真展


 9時過ぎの商店街はまだ、シャッターの閉まっているところも多くて、閑散としている。

 用事を済ませて、「秋寅の館」で開催されている写真展をのぞいた。親戚の人が出品しているから、とりんごだいふくさんからいただいたはがきのおじいさんの写真に魅かれて。ニコニコ

 「旅で出会った人」というテーマでシルクロードやバングラディシュで出会った子どもや老人の写真が並べられていた。

 結婚式での晴れの日の写真も、働く人の姿も瞬間を切り取ってそこにパネルにされると時間が止まる。

 秋寅の館の管理をされている方から、冷たいお茶もふるまわれてほっと一息ついた。

 Mちゃんは今日、退院するらしい。少しずつ秋の気配が感じられる。みんなは3日から始まる学校生活の準備が出来ただろうか?今日は現職の先生方がお昼に集られる。モロヘイヤでスープを作る予定。パエリアとサラダの下ごしらえにとりかかろう。


   


Posted by TEA.JAM.CREAM at 10:41Comments(1)日記

2012年08月30日

8月30日 宮城県の地震

 K君ファミリーは大丈夫だろうか?たしか、家族旅行で仙台へ行っているはず。ちょっと、心配である。S君も仙台在住。

 安否が気遣われる。

 今朝はどんより曇っているが、来客の予定あり。招かれざる客も・・・ドアのところに大きな蜂がオドロキ

 南海トラフの大地震、死者32万人の試算が発表されていたが、心配である。香川は比較的安全で被害も少ないとの予測らしいが、二次被害や精神的ダメージも大きいだろうから、油断はできない。少しでも被害を少なく、耐震化を進めていかなければ、と思う。

 それにしても、自然災害、どこにいて遭遇するかわからない。家にいればいいが、旅行中だったり、安否確認や連絡が取れなかったりした場合の打ち合わせはしておかなければ、と思う。防災グッズの準備も。  


Posted by TEA.JAM.CREAM at 08:31Comments(0)

2012年08月29日

8月29日 最高記録、11人!

 昨夜の食事会、何と11人の参加者で大盛況だった。サークル活動をされていて、土曜の夜は来られないという方が火曜はOKだったので、来てくださったのだろう。高松から、Chiekoさんも来られて、彼女のお誕生日をみんなでお祝いした。

 高校の国語の先生、今年はセンターになった、というので、何だろう???と思ったらちょうど年齢がまん中、ということらしい。
お子さんが教員採用試験を受けられた先生、来年度受ける予定の先生、退職されてせっせと旅行を楽しまれている先生、両親の介護や通院手伝いに追われている先生、色々な事情を抱えて集ってくださった。嬉しかったのだが、狭いAQUAのテーブルを囲んでパイプ椅子やポットの台にしている木の椅子まで総動員しての食事会。少々窮屈だったかもしれない。

 香港旅行のお土産のプーアール茶も美味しかった。お昼に多めに作っておいたちらし寿司、ポテトサラダ、冷しゃぶも3箇所に山盛り用意したが、たくさん野菜を食べていただけてよかった。保冷庫を軽トラに積んで魚を売っているN君から買ったサヨリの紫蘇巻きてんぷらも、小魚の三杯酢も美味しかった。飲み物は越後地ビールビール。これも美味しかった。

 デザートは日本各地からお土産が集って、豪華にハート・・・体重が増えてしまったかもしれない。ナイショ

 香港のお土産のペーパーウエイト。ガラス細工である。コロンとツーショット。






   


Posted by TEA.JAM.CREAM at 15:16Comments(1)日記

2012年08月28日

8月28日 お昼のご馳走





 Yoshikoさんが茄子の南蛮漬けを作って持ってきてくださった。紫玉葱が美味しい1品。お寿司も、ゴーヤ入りポテトサラダも好評で、デザートは、バナナケーキ(Machikoさんのお嬢さんの手作り)と初物の梨。6人で堪能した。ニコニコ


 Shizukoさんからは、辛子漬けやモロヘイヤ、枝豆をたくさん。他にも旅行のお土産やお土産話。丸亀の小中学校が3学期制に戻ることへの問題など、話題は尽きなかった。

 楽しい食事会、今は休憩時間。もう少しすると夜の部の9人が来られる。  


Posted by TEA.JAM.CREAM at 16:51Comments(0)日記

2012年08月28日

8月28日 中尊寺で買ったTシャツ





 今日は、たくさんの友人の、「元気に9月を迎えるための激励会(?)」を予定している。

 さて、何を着ようか、と考えて中尊寺で買ってきたTシャツを着ることにした。ニコニコ

 このシャツは、天台宗の北の本山である中尊寺(亡くなった母は熱心な仏教徒だったが、菩提寺は天台宗・谷中天王寺である)が、庭園も含めて、世界遺産として認定された記念のもの。平泉在住の英語と日本語に堪能な婦人(英国の方だったと記憶している)が翻訳された経典をプリントしたもので、遺跡保存の募金となると書かれていたので購入したものである。

 少し大きいが、子どものお土産用と2枚、買って帰った。

 プリントを家に置いてきてしまったようだが、また、後日、掲載したいと思っている。

 さて、ちらし寿司と、サラダと、後は何を作ろうか?冷蔵庫には昨日、下ごしらえしたお寿司の具や錦糸卵、茹でたポテトや枝豆、ゴーヤ、などがところ狭し、と納まっている。  


Posted by TEA.JAM.CREAM at 08:38Comments(0)日記

2012年08月27日

8月27日 歩くということ


 昨日は、田村池の周りを歩こうと思って、5時過ぎに家を出発。風も吹いていたので、さほど暑くはないだろうと思ったのだが、西日をたっぷり浴びて暑かった。ガーン

 スマートフォンを持って出たのだが、家に帰って見ると、9000歩以上に!オドロキ
 AQUAから教会へも歩いたし、スーパーへも寄ったので、1000歩位はマイナスしたとしても、8000歩は歩いたことになる。

 今日は、明日の食事会の準備をするために、AQUAへ来た。がんばって、野菜を茹でたり薄焼き玉子を焼いたりしようと思う。  


Posted by TEA.JAM.CREAM at 13:53Comments(0)日記

2012年08月26日

8月26日 良寛記念館




  
 良寛さんが、没したのは1831年。明治維新1868年の37年前である。

 江戸時代の最終章、世の中が混沌としていた頃、日本海の傍の出雲崎でその生涯を終えたことになる。

 岡山県の玉島円通寺や土佐でも修行を積んだと年譜にある。

 記念館は、この冊子によると、良寛さんの生誕200年を記念して昭和40年に開館されたとある。

 展示館には、たくさんの良寛さんの伝記や書を集めた本が並び、書を表装した掛け軸やブロンズ像や絵画作品も並べられていた。よくも、こんなにたくさん集めたものだと、その労力や根気のよさに感心した。

 良寛堂にあった、安田ゆき彦(ゆぎという字が変換できない)氏の佐渡島の方を向いて坐っておられる良寛さんの坐像作品が、私は好きだ。それにしても、日本海の海の青さのきれいだったこと!ぜひもう1度行きたい。ニコニコ

 




   


Posted by TEA.JAM.CREAM at 12:53Comments(0)日記

2012年08月25日

8月25日 写真の補足説明

 昨日、帰り際に掲載できた写メ。

 ①宿泊した「きんぱちの油」入り口に貼ってあったポスター。

 ②良寛生誕の地寺泊。地元に住んでいらっしゃる方の案内で訪ねることができた。

 ③良寛坐像。

 ④母親の生まれた佐渡島の方を向いて・・背中の丸みが哀愁を帯びている。悟りを開いた禅宗の僧であっても、人の子。
   母への恋慕の情は強い。
 
 ⑤⑥ここにも紫陽花。まだ、青い花が美しかった。

 ⑦つり橋を渡った。葛の花がたくさん咲いていた。

 ⑧前夜、食べきれなかったこしひかりのおむすびを、山頂で食べた。枝豆も冷えたお茶も美味。


 この後、岐路に着く3人を新潟駅へ送り、佐渡島へ渡る2人を泊港へ送り、最後に新潟空港まで送っていただいた。

 お疲れさま。1泊2日の新潟旅行。今度はオジサンと一緒に行きたい。ニコニコ  


Posted by TEA.JAM.CREAM at 08:42Comments(0)

2012年08月24日

8月24日 もしかしたら・・・



















 古い携帯電話を持って、新潟旅行へ行ったのだが、マイクロSDカードへの転送(?)が出来た。写メの説明は改めてメモを作って掲載したい。今日は掃除をしてもう、帰ろう。ニコニコ
  


Posted by TEA.JAM.CREAM at 17:35Comments(0)日記

2012年08月24日

8月24日 ちっとも楽じゃないラクラクフォン

 携帯電話は今のところ、生活必需品である。仕事の連絡で使うことも多いし、遠く離れている家族や友人との手軽でお金のかからない近況報告のツールとして手放せない便利な道具である。

 少し前にラクラクフォンが発売されるときいて、飛びついたのだが、折りたたみ携帯電話で充分という意見もちらほら聞こえてきてかなり迷った。だが、思い切って買った。長いこと待たされて、やっと、係りの人の前に座り、説明をしてもらったのだが、今までのものと違い使い勝手がかなり悪い(ように感じた)一番困ったのは、個別に設定していた着信メロディーがうまく設定できないこと。なかなか操作がスムーズに行かなくて、時間がかかる。おまけに、ブログへの写メの掲載が出来ないこと。ガーン
 
 明日、ケーブルが届くので、来週には掲載できると思うのだが・・・

 せっかく新潟旅行の感想を書く予定だったのに。ラクラクフォンでなく、イライラフォンである。ちょっと、後悔している。facebookも見られなくなってしまった。泣き  


Posted by TEA.JAM.CREAM at 15:16Comments(0)日記

2012年08月22日

8月22日 新潟旅行

19日に高速バスで大阪へ行き、伊丹空港から新潟へ向かった。

 18時過ぎに空港へ着くと、全員で迎えにきてくださっていた。アラウンド セブンティの先輩方にお待たせして恐縮だったが、日本海を見ながらのドライブは最高だった。ちょうど、日没頃で、佐渡島がよく見える。車を止めて海岸を見ている人も多かった。海水浴場もたくさんあって、「海の家」の小屋も多かった。

 後日写メも掲載したい。

 夜は、日本海の海の幸を堪能して温泉宿へ帰り、翌日見学する予定の良寛和尚についてレクチャーを受けた。ニコニコ  


Posted by TEA.JAM.CREAM at 11:35Comments(0)日記

2012年08月17日

8月17日 良寛さん



 午後から図書館へ。学生でごった返していたが、目当ての本はマイナーなものなので、きっとあるだろうと確信して検索した。
日曜日から新潟県へ行くので、予習のため。少し重かったが、興味深かったのはこの「大愚良寛という本。
 2001年考古堂書店、とある。住所は新潟市。さっそく読んでみようと思っている。和歌だけを集めた歌集もあった。全部で4冊。子どもの本のコーナーにも少しあるのかもしれないのだが、また、帰ってからにしようと思う。
 ここ数日は全国の天気予報も新潟県が気になる。ずっと晴れのようだ。

 昨日はKaiちゃんや2人のK君、みんなで餃子をたくさん食べて高校生活についても語り合い楽しかった。週明けには部活動の合宿もあるとのこと。後は読書感想文だけ、とか。やはり後回しになってしまうらしい。ナイショ  


Posted by TEA.JAM.CREAM at 14:45Comments(0)日記

2012年08月16日

8月16日 夏休みの読書

 お墓参りを済ませ、ひとしきり庭の欅の幹に止まって鳴いている蝉を捕まえたり、無花果の傍でカミキリムシやブイブイを探した後は、家に入ってジュースやら、アイスを飲み食いしてゴロンと寛いでいるSouta & Momo。ニコニコ 
 夕方、帰っていったが、居間の本棚にあったうんと古い「どらえもん」や「怪傑ぞろり」の本を持って帰った。夏休みの宿題も何とかこなしているのだろうと思う。

 私の夏休みの読書は、あまりぱっとしないのだが、それでも長編小説に挑戦していたような気がする。高校受験も部活動で汗を流すこともなかったので、緑陰読書を楽しんだが、今思うとさほど暑くてどうしようもない日はなかったように思う。

   


Posted by TEA.JAM.CREAM at 08:52Comments(0)日記

2012年08月15日

8月15日 Keep fit

親友の誕生日におめでとう、とメールをしたら、あまり嬉しくないblue dayだと返信があった。ガーン
しかし、食べたいものを食べて、行きたいところへ行って「keep fit」で生きていきましょう、と結ばれていた。

 keep fit・・なかなか味のある言い回しである。健康や元気を保つには、過度な食欲や仕事はセーブして、ということか。

 送信したメールになかなか返信がない、とかちょっとした置き忘れで今、必要なものが見つからない、とか小さなストレスで眠れなかったりする。
 人とかかわる仕事をしていれば、当然のことなのに、それを不服に思ってはいけない、と自戒しながら光の見える方へ歩き出そうと思う。

 来週、新潟へ行くのだが、私と入れ違いに彼女も17~19日に新潟に行っているとのこと。昨年は11月に上野で会ったのだが、今年は会う機会がないかもしれない。来年はまた会う機会を作ろう。

 昨日、田村池で見つけた雑草。薄紫のかわいい花を付けていた。白鳥ファミリーはもう、親子の体の大きさが一緒になっていた。


  


Posted by TEA.JAM.CREAM at 08:42Comments(0)日記

2012年08月14日

8月14日 夏は ちぬ (の塩焼き)



 「本当によく頑張ったよね。研究しつくされて、有能なコーチと才能のある選手の努力、食事やトレーニングの徹底管理など、あらゆる手段で若手の育成に力を惜しまなかったのだろう。」と2人でテレビの総集編を見ながら話した。

 若者たちも強い精神力やチャレンジ精神、夢を諦めない自分を信じる力を身につけていったのだろう。

 オリンピックに無関心な子も多いが、チームでの勝利は個人のメダル獲得以上に大きな試練だったと思う。英国におけるビートルズやジョン・レノンの位置づけの大きさも感じられてちらっと見たポールやスクリーンの中のジョンがすごく身近に感じられた。

 東京オリンピックのとき、高校生だった私は、スタジアムで陸上競技を観ることができたし、父は建設業だったので、大急ぎの地下鉄工事で何週間もホテル暮らしを余儀なくされたが、それも遠い思い出である。

 夏のご馳走は天然のちぬの塩焼き。義弟の戦果を美味しくいただいた。昨日は、茄子・南瓜・玉葱・ジャガイモ・大蒜などを大量にいただいて、嬉しかった。

 AQUAには岡山から東雲さんも遊びに来てくれて、すっかり大学生らしくなった姿に安心した。  


Posted by TEA.JAM.CREAM at 11:11Comments(1)日記

2012年08月13日

8月13日 三平さんが理想のパートナー

 なんだろう、と思って表題につられて開くと、「以前は三高(高学歴・高収入・高身長)が理想だった結婚相手が、三平さんに代わったというもの。すなわち「平凡・平均・平穏」だそうだ。フッン

 並べていいものだろうか?そこまで至った思考の経緯が何だか寂しい。「非凡・測定不能・波乱万丈」を求めていくのが、若者だと思うのだが、結婚相手を選ぶともなると、そうはいかないのだろう。

 人と同じであることの安心感がこういう発想を支持するのかな・・・寂しい。  


Posted by TEA.JAM.CREAM at 13:53Comments(0)日記

2012年08月12日

8月12日 講壇の夾竹桃





 今日の礼拝には、東京から家族で帰省した方が2組いらして、賑やかだった。講壇の夾竹桃がきれいだったので、写メを撮った。戦後の広島に真っ先に咲いた強い花だといわれている。  


Posted by TEA.JAM.CREAM at 12:03Comments(0)日記

2012年08月12日

8月12日 蟻退治・チームAQUAの快挙

 今朝は地域清掃でオジサンが早くからゴム長・麦わら帽子姿で出かけたので、キッチンで片付けをしていたら、蜂蜜の容器に蟻がたかっているではないか!オドロキ  よく見ると、テーブルクロスに大行列が出来ている・・・ちょうどいい。お盆だし洗うことにした。ついつい物を置く台にしているテーブル。たくさんの物をまず、片付けなければならない。

 そうだ!他のものも洗濯しようと思ってドタバタしているところへ、オジサンが帰ってきた。校区清掃はいつも、小一時間で終了する。

 洗濯を干してAQUAへ来た。今週も来客が多い。今日も午後から相談の予定ありだが、家族単位で動くことの多いお盆休み。家庭の修復力を信じて家族の絆を強くしてほしい。
 昨日は、Keikoさんの事を心配して何人もの現役の先生方が話を聴き、アドバイスをしてくれた。「別の世界に身を置いているようだ。」というKeikoさんの感想を聞いて、また、9月からやっていけそうだな、と確信した。教育現場の厳しさ、理不尽さも知った上で若い後輩が挫折を繰り返しながらも、成長していってくれることを、はらはらしながら見守ってくれている「先輩諸姉」に感謝である。場所を提供した甲斐があった。文字通り日没までのウエルカムパーティーだったが、充実した1日だった。

 オリンピックでバレーボール女子が銅メダルに輝いた瞬間も嬉しかった。チームAQUAも若者の支援に励みたい。ハート
  


Posted by TEA.JAM.CREAM at 09:23Comments(0)日記

2012年08月11日

8月11日 拡大学習会&食事会

 9人でカレーを食べた後、午後から2人の先生も来てくださって賑やかだったAQUA。雨も上がって、午後からは陽も射してきた。K君たちはトランプをしたり、デザートのケーキをほおばったり。

 Keikoさんの人柄かな?みんな心配して彼女のH市での教員生活2年目がうまくいくよう心配してくれている。ありがたい、と思う。

 香港へ旅行へ行っていたNaokoさんからかわいいコースターのお土産をいただいた。箱も素敵。


  


Posted by TEA.JAM.CREAM at 18:06Comments(0)日記

2012年08月11日

8月11日 2種類のカレー

ハート

 5時半に起きて、男子サッカーの結果を知り、7時にAQUAへ来て、カレーを作った。ニコニコ

 昨日のうちに、玉葱や人参・ピーマンは切っておいたし、昨夜は南瓜もコロコロに切っておいたので、今朝来て、ナスやマッシュルームやトマトを切って炒め、ぐつぐつ煮込んで、さっき肉も入れルーを割り込んで仕上げた。

 辛いカレーの苦手なK君用の中辛と、辛口と2種類。ご飯も5合では足りないかと思って、家からも持って来た。サラダの下ごしらえも出来たし、準備完了。

 後はKeikoさんを待つばかりである。  


Posted by TEA.JAM.CREAM at 09:39Comments(0)日記