2013年12月07日
12月7日 奈良旅行
早朝6時45分、天満屋ハッピータウン善通寺店へ行き、バス3台で一路大和路へ。
1月下旬に閉店する天満屋のバス旅行もこれで最後。友人とオジサンとオジサンの同級生2人。
5人で昼食も一緒にいただいた。快晴でたくさん歩いたが(春日神社から東大寺南大門へ)常日頃鍛えているので
今朝起きても、どこも痛くない。
道中、まず大阪の子どもからルミナリエを見に行ったというきれいな写メが届いた。
しばらくすると、横浜の子どもから相談事のメールが。その後も、メールや電話が多い日ではあったが、旅行そのものは楽しかった。
やっと、ブログを書こうという気持ちになったのだが、長いこと書けなかったのは、それなりの理由があったからで、今、やっと気持ちが
立て直せたといったところか・・・トンネルの中をさまよっているような気持ちだった。
警戒心の全くと言っていい程無い鹿に取り囲まれながら、東大寺や春日大社を散策した。ガイドさんはよく馴れた方らしく、駄洒落も飛ばしながら
要所はきちんと押さえて説明してくれた。
修学旅行の団体も多い。高齢の参加者もいて、お孫さんか、娘さんがお年寄り(おばあちゃん?)を庇いながら、階段の多い寺社を懸命にはぐれないように、歩いている姿も目にした。
今朝の朝日新聞には、香川は高齢者(65歳以上)の割合いが18パーセント以上で、全国平均を3パーセントも上回っているとか・・・
80代ぐらいのご夫婦で参加されていた方が、ずっと手を繋いで歩かれていたのも、ほほえましかった。
古い
を持って行かなかったのだが、鹿サンと大仏様。


1月下旬に閉店する天満屋のバス旅行もこれで最後。友人とオジサンとオジサンの同級生2人。
5人で昼食も一緒にいただいた。快晴でたくさん歩いたが(春日神社から東大寺南大門へ)常日頃鍛えているので
今朝起きても、どこも痛くない。
道中、まず大阪の子どもからルミナリエを見に行ったというきれいな写メが届いた。

しばらくすると、横浜の子どもから相談事のメールが。その後も、メールや電話が多い日ではあったが、旅行そのものは楽しかった。
やっと、ブログを書こうという気持ちになったのだが、長いこと書けなかったのは、それなりの理由があったからで、今、やっと気持ちが
立て直せたといったところか・・・トンネルの中をさまよっているような気持ちだった。
警戒心の全くと言っていい程無い鹿に取り囲まれながら、東大寺や春日大社を散策した。ガイドさんはよく馴れた方らしく、駄洒落も飛ばしながら
要所はきちんと押さえて説明してくれた。
修学旅行の団体も多い。高齢の参加者もいて、お孫さんか、娘さんがお年寄り(おばあちゃん?)を庇いながら、階段の多い寺社を懸命にはぐれないように、歩いている姿も目にした。
今朝の朝日新聞には、香川は高齢者(65歳以上)の割合いが18パーセント以上で、全国平均を3パーセントも上回っているとか・・・
80代ぐらいのご夫婦で参加されていた方が、ずっと手を繋いで歩かれていたのも、ほほえましかった。
古い
