2022年10月05日

大楠を見てきました!

Asakoさんは香川県で是非行ってみたいのは、志々島だと、来県するまえから言っていた。
瀬戸芸が始まって、交通の便も少しよくなっているかもしれない、とJynkoさんが調べてくれて
志々島→粟島と2つの島へ行く予定を考えてもらって、Kさんも参加することとなり、4人で
小雨の中、JR丸亀駅へ集合して詫間駅へ向かった。
駅前から乗ったバスは満員で港で降りたのは、私たちだけ。雨で自転車通学を止めた
高専の学生がほとんどだった。

 志々島行きの船に乗船したのは私たち4人だけ。自販機で350円の乗船券を買い、
揺れる小型船で島へ着いた。→に従って大楠のある高台まで長い階段を濡れ落ち葉に
気をつけながら、必死で登った。
だが、樹齢推定1000年の大楠は壮観だった。大きすぎて画面にうまく収まらない。
雨も降っていて傘を片手にロープにしがみつきながら、とにかく傍へたどり着いた。









空がだんだん晴れてきました。




展望台へ上がり,晴れるのを待って比較的なだらかな道をくだった。
 予約しておいた「くすくす」で11時半頃から1時前まで、こちのから揚げのランチをいただき
珈琲も飲んで、ゆっくり時間を過ごした。


1時5分の船で粟島へ移動し、瀬戸芸の作品を鑑賞した。




粟島は不思議な形をした島で、見ごたえのある作品も多かった。ボランティアスタッフさんの
解説付きで、インド人アーテイスト、マユール・ワイェダさんの作品が圧巻だった。

  


Posted by TEA.JAM.CREAM at 21:42Comments(0)日記