2023年07月17日
新築祝いの宴
11時半にGさんの新しいお家の庭に車でお邪魔した。
既に3人の方が来られていて、準備を。
10人+Gさん=11人分のお皿やグラスが並べられ、サラダやくら寿司、パン、アボカド
ディップやきのこのマリネ、胡瓜の漬物、トマトのマリネやお赤飯などなど。

Gさんの自筆の掛け軸。床の間のある和室


お玄関の絵はJynkoさんの沖縄の花の絵



部活動帰りに少し遅れて来られたN先生を待たずに12時少し前に会がスタート。
テレビ番組や映画の話題は見ていなくて,ついていけない内容のものもあったし、今の
学校の様子も耳新しいことが多かった。ふんふんと聞きながらたくさんのご馳走をお腹いっぱい
食べて「デザート別腹」でこれまた豪華で品数の多い果物やお菓子、ゼリーやアイスなど
珍しいものをいただいて満足・満腹。

帰宅して温度計を見ると36℃!
新築のお家の写真は撮らなかったが最新の調理器具や便利そうな使い勝手のよさそうな
対面式キッチンでいつでも来客を気持ちよく迎えてくれそうな空間だった。
お疲れ様!Gさんは明日から仕事(放課後教室の管理者)だとおっしゃっていた。
お疲れが出ませんように。
お土産も色々いただいた。きのこのマリネは私も作ってみよう。
午後は涼しくしてゆっくり過ごそう。私も昨日の疲れが少し残っている。
トマトはどこのお家のもおいしかった。この夏は雨が多く、気温が急に上がったのでうまく収穫出来たものあり。
なかなか実らなかったものありの夏野菜である。かわいい桃もいただいて帰った。

資料館のチラシももらって帰りました。
既に3人の方が来られていて、準備を。
10人+Gさん=11人分のお皿やグラスが並べられ、サラダやくら寿司、パン、アボカド
ディップやきのこのマリネ、胡瓜の漬物、トマトのマリネやお赤飯などなど。

Gさんの自筆の掛け軸。床の間のある和室


お玄関の絵はJynkoさんの沖縄の花の絵



部活動帰りに少し遅れて来られたN先生を待たずに12時少し前に会がスタート。
テレビ番組や映画の話題は見ていなくて,ついていけない内容のものもあったし、今の
学校の様子も耳新しいことが多かった。ふんふんと聞きながらたくさんのご馳走をお腹いっぱい
食べて「デザート別腹」でこれまた豪華で品数の多い果物やお菓子、ゼリーやアイスなど
珍しいものをいただいて満足・満腹。

帰宅して温度計を見ると36℃!
新築のお家の写真は撮らなかったが最新の調理器具や便利そうな使い勝手のよさそうな
対面式キッチンでいつでも来客を気持ちよく迎えてくれそうな空間だった。
お疲れ様!Gさんは明日から仕事(放課後教室の管理者)だとおっしゃっていた。
お疲れが出ませんように。
お土産も色々いただいた。きのこのマリネは私も作ってみよう。
午後は涼しくしてゆっくり過ごそう。私も昨日の疲れが少し残っている。
トマトはどこのお家のもおいしかった。この夏は雨が多く、気温が急に上がったのでうまく収穫出来たものあり。
なかなか実らなかったものありの夏野菜である。かわいい桃もいただいて帰った。

資料館のチラシももらって帰りました。
2023年07月17日
涼しい内に報告へ
入梅前にベランダの板を友人と張り替えてくれたM君が、昨日は剥げていた鉄製の手すりを
きれいにしてくれた。午後1時の外気温は、群馬県桐生市の39・7℃ほどではないにしろ
35℃近くあったと思う。途中何回も声をかけて涼んでもらったが、後から来てくれたK君と
一緒にきれいに修復してくれた。感謝・感謝。
8月はやっと連絡の取れたA君も来てくれることになり、お盆にはまたみんなで集まる予定で
梅雨明け(おそらく今週)の酷暑の日々を乗り切ろう。
お洗濯が済んだら青ノ山へ報告へ行こうと思っている。今日は道も空いているだろうから。
そして、Yumikoさんの新築祝いの集まりへ出かけようと思っている。

講壇の花 鶏頭と夏菊をMさんがきれいに生けてくださった。


お赤飯を重箱に詰めています。

お弁当のおかず用の容器に 小分けにして入れました。
今日のお赤飯は白米ともち米半々で
炊きました。他にも食べるものが色々集まってくるでしょうから。
きれいにしてくれた。午後1時の外気温は、群馬県桐生市の39・7℃ほどではないにしろ
35℃近くあったと思う。途中何回も声をかけて涼んでもらったが、後から来てくれたK君と
一緒にきれいに修復してくれた。感謝・感謝。
8月はやっと連絡の取れたA君も来てくれることになり、お盆にはまたみんなで集まる予定で
梅雨明け(おそらく今週)の酷暑の日々を乗り切ろう。
お洗濯が済んだら青ノ山へ報告へ行こうと思っている。今日は道も空いているだろうから。
そして、Yumikoさんの新築祝いの集まりへ出かけようと思っている。

講壇の花 鶏頭と夏菊をMさんがきれいに生けてくださった。


お赤飯を重箱に詰めています。

お弁当のおかず用の容器に 小分けにして入れました。
今日のお赤飯は白米ともち米半々で
炊きました。他にも食べるものが色々集まってくるでしょうから。