2023年10月22日
姫路城
礼拝の後、歩いてマルナカへ。
広告にあった1本38円、3本98円の北海道産人参を買おうと思って。
今朝、マコモダケの炊き込みご飯で最後の人参を使ってしまったので。
普通のスーパーでは1本が120円ぐらいする。ついでに同じ値段の胡瓜も玉葱も買って
教会へ戻り、帰宅してポトフをミキサーにかけて、牛乳で伸ばし、野菜ポタージュに仕立て直し。
冷蔵庫の少し賞味期限の切れた卵で焼いた卵焼きとハムやチーズを入れたホットサンド、
初めて今秋実をつけた柿をヨーグルトに入れて食べた。

食べながら明後日行く予定の姫路城の番組を観た。なぜ、姫路城には60箇所近い門が
あるのかということを紐解く番組だった。明後日の予習をしながらの1人の昼ご飯。


夏休みには毎年、車で伊東市や鎌倉市(68年から10年ほど)の実家へ里帰りしていた頃
車に荷物をたくさん積んで、帰省していた。その時は必ず、姫路城で途中休憩をしていた。
子ども達が小学生で地図の勉強をしながら、関東までの夏休み旅行が、上の子どもが
部活動で夏休みの帰省が全員では難しくなるまで続いた。
懐かしい思い出である。
広告にあった1本38円、3本98円の北海道産人参を買おうと思って。
今朝、マコモダケの炊き込みご飯で最後の人参を使ってしまったので。
普通のスーパーでは1本が120円ぐらいする。ついでに同じ値段の胡瓜も玉葱も買って
教会へ戻り、帰宅してポトフをミキサーにかけて、牛乳で伸ばし、野菜ポタージュに仕立て直し。
冷蔵庫の少し賞味期限の切れた卵で焼いた卵焼きとハムやチーズを入れたホットサンド、
初めて今秋実をつけた柿をヨーグルトに入れて食べた。

食べながら明後日行く予定の姫路城の番組を観た。なぜ、姫路城には60箇所近い門が
あるのかということを紐解く番組だった。明後日の予習をしながらの1人の昼ご飯。


夏休みには毎年、車で伊東市や鎌倉市(68年から10年ほど)の実家へ里帰りしていた頃
車に荷物をたくさん積んで、帰省していた。その時は必ず、姫路城で途中休憩をしていた。
子ども達が小学生で地図の勉強をしながら、関東までの夏休み旅行が、上の子どもが
部活動で夏休みの帰省が全員では難しくなるまで続いた。
懐かしい思い出である。
Posted by TEA.JAM.CREAM at
15:22
│Comments(0)