2022年02月28日

1日早いけれど・・

 朝からたくさん洗濯をした。
極寒の如月の日々、よく着ていた夫の紺色のセーター。Mサイズでも袖を3回折り曲げて。
紳士用の服はたっぷりしていて着丈も長い。黒いタートルのトレーナー風のもよく着た。
ズボンを3本、他にもセーターや今年になってから買った黒衣も。
それから、歯科へ行って青ノ山墓地へ行って、ヨコゼキへ行って、桜餅3点セット。
道明寺粉と桜餡と塩漬けの桜の葉と。ついでにフランスパン専用粉とドライイーストも。
ジムへ行ってから帰宅。
午後は草抜きを頑張ろうかな。ロゼッタ状になっている花たちもタンポポやナズナも元気に伸びて
きている。
1日早いけれどカレンダーを3・4月に1枚めくったら、桜と若草色の絵で家の中が明るくなった。







昨日植えたレナンキュラス


  


Posted by TEA.JAM.CREAM at 13:04Comments(0)日記

2022年02月27日

お餅の食べ方

 安倍川餅が食べたくて、先日袋入りきなこを買ってきた。
パーシャルルームにはMasaya君の誕生日祝いに炊いた小豆にお砂糖少々をいれたお汁粉も
ある。
 今日は午後は何も予定が入っていなくて、庭にレナンキュラスを植えようと思って、産直市で
切花と一緒に苗を買ってきた。
法事の時にもらった小餅3個を解凍して、①安倍川 ②お汁粉 ③醤油海苔餅 にして食べることにした。
3色アイスならぬ3色のお餅。
それだけでお腹がはちきれそう。ビオフェルミンを飲んで、ブログを書いたら日よけ帽子を被って
庭へ出て、摂取カロリーを消費すべく頑張ろう。

  


Posted by TEA.JAM.CREAM at 14:26Comments(0)日記

2022年02月26日

ラッキーな1日

 今日は、ゆめタウンの三角くじ、夫の誕生日の16日、16番を引こうと決めていた。
昨日、確定申告での順番も16番だったし、昨年の2月16日はちょっとした記念の日だしと。
食料品売り場でカニの駅弁を買った。。新千歳空港とあるが、製造はどこか本州なのでは?
 食料品だけでは2000円ちょっとにしかならず、2階をうろうろしたが買うものも思いつかず
帰ろうとしたのだが、ふとブルーの大型バッグが目についた。楽譜入れにもなりそうだし、まだ
黒衣で過ごしてはいるものの、春になったらバッグ位は明るい色にしてもいいかな、と。
何か飾りを工夫しようと思い、昔兄からもらった蝶のチョーカー(だじゃれ)をボンドで貼り付け
釣り糸(英語ではFishing lineというらしい)で結びつけた。いい感じになったと思う。
半額の20%OFF、500円券も使って、1000円ちょっとのクレジットにして、3階へ。
「16番で」といって、なんとなく当たるような気がして、開くと500円!
ラッキー、ちょうど欲しい本があるので3月に入ったら買おうと思う。お父さん、ありがと!


ごはんが多いので、昼と夜と半分ずついただきます。


  


Posted by TEA.JAM.CREAM at 18:14Comments(2)日記

2022年02月26日

春になったら・・

 郵便やさんが来るのが遅くなって、日没後のバイクの音に耳を澄ますようになった。
昨日は、Kosugiさんからスマートレターが届いた。手紙は入っていなかったが、写真とSalusと
チョコレート。嬉しかったので記念撮影。
昨夜の晩ご飯に菜花の辛し和えと茹でたもやしと牛肉
佃煮、そして広告に掲載されていて美味しそうだった海鮮チラシ、缶ビールも2つのグラスに。
朝も昼もあまり食べなかったので、1番いけない食事形態だが、夕飯にたくさん食べてしまった。
今朝はちゃんと朝ごはんを食べて今から出かける。
シクラメンも日向ぼっこ。今日こそイチハツを植えよう。
暖かくなるらしい。BSで見た土佐くろしお鉄道に乗ってみたい。
春になったら行こうかな?高知にいるkさんやYさんに会いに。
  


Posted by TEA.JAM.CREAM at 08:49Comments(0)日記

2022年02月25日

灯油を買いに

 ウクライナ情勢が毎日報じられている。
ロシアという大国の横暴だと思うが、私たちの暮らしと結びついたところでは燃料や食料の高騰。
そこでの人々の暮らしに暗い影を落としていることに心を痛めているのだが。
 灯油のポリタンクが軽くなってしまった。これで最後の1つなので、車のトランクに3つ積んで
買いに行った。これを使い切らない内に暖かくなるといいな。
また、値上がりするかもしれない。産油国である。
電気代も灯油代も1人暮らしにはこたえる。食費は抑えられても寒さの中で削りにくいものの1つ。
 歯の治療代も大きな支出。
車を出来るだけバックさせて、一輪車に乗せて、庭石の上まで運び、今度は一輪車を庭の中へ。
2つずつ物置まで運んで2往復。何だかご飯がほしくなくなってしまった。一輪車大活躍。
ちょっと出かけようかな・・・見に行きたいものもあるし。
もっと気温が上がるといいのだが。


やっと梅が咲き始めました。
明日は梅が枝餅食べよう!  


Posted by TEA.JAM.CREAM at 12:48Comments(0)日記

2022年02月24日

カプレーゼ

 コープで植物性のフレッシュを買ったときに、同じく賞味期限が25日のモッツアレラチーズを
入手したので、トマトも1個だけ買って、カプレーゼを作った。湯煎のオリーブオイル、粉末の
バジル、栓を開けたばかりのブラックペッパー。そして、ワインもちょうどグラスに8分目あった。
ちょっと、アルコール飲料を飲む日が増えているかな・・・今週はもう後は休肝日にしよう。

明日は確定申告へ出かけるので、何だか緊張している。
イチハツを植える場所を決めて草を抜き、少し耕したら腰が痛い。
道具が重いのでだんだん動作も鈍くなり、いつまで畑仕事を出来る日が続くかなと不安にもなる。
草は勢いよく元気に伸びてくる季節だが、私の気持ちは沈む。何だか昨年を思い出してしまう。

ずっと書類とにらめっこしていたせいかな(>_<)  


Posted by TEA.JAM.CREAM at 19:38Comments(0)日記

2022年02月24日

サツマイモのカステラ

 昨日は、あつあつの天麩羅が食べたくて、卓上コンロで菜花や茄子、人参やサツマイモを揚げ
ながら食べて、ballantine`sをホッピーで割って飲むという夫がいたら顔をしかめそうな
ハイボール(?)を飲んだ。
美味しかったが、2つ入りのさつまいも、新しいうちに使いたくて、今朝コープでうろうろして
見つけた半額のフレッシュを使って、以前Kazumiさんから教えていただいたレシピを探して
サツマイモカステラを作った。
専用の容器もあり、卵とバターと砂糖があれば出来る簡単なお菓子なので、さっそく作った。

イチハツの球根は、バスケットリングのあったところへ植えようかと思っている。
日当たりもいいし、まわりも広い。
今日はネモフィラも土に降ろそう。少しずつ春の気配を感じている。明日はもっと気温があがるらしい。



イチハツは白いアヤメのような感じの花らしいです。Sさんから送ってもらった写真。  


Posted by TEA.JAM.CREAM at 13:42Comments(0)日記

2022年02月23日

静かな休日、Sさんからの小包着

朝は寒かったが、日中はだんだん気温も上がりサーティーの水槽を洗ったり、先日植えた菊の苗
に水を遣ったりして過ごした。
2時過ぎに郵便局から紺色の紙袋に入った荷物が届いた♪♪
先日来、ラインの遣り取りが始まったSさんから。江古田に住んでいたとき、姉の友人の日本画家
からもらったイチハツが増えすぎたので、よかったら植えて、といって。
Sさんは高校時代からの知り合いで、年賀状の遣り取りをしたり、母教会の集まりで再会したりと
長く交流のある方で、今はお孫さんの世話をしたり、庭で花を育てたりと退職後、元気に過ごされ
ているようである。
黒い土がたくさんついたお芋のような球根。丈夫なので寒くても大丈夫だからすぐ植えていい、とのこと。

畑に水遣りをしながら、どこに植えようか考えている。どんどん増えるそうなので、広いところが
いいかな、と。






関東ローム層の土はまっ黒です。
それもまた、懐かしい。
ZAG❌2で飲んでみたかったホッピーを買いました。美味しいかな?

アルコール度数0.8 何と合わせればいいのかな?焼酎は飲まないので、梅酒を合わせてみます!  


Posted by TEA.JAM.CREAM at 16:05Comments(2)日記

2022年02月22日

どっち?

 ロキソニンのお陰か、高齢になって厚かましくなったのか謎だが、腕が少し痛いぐらいでいつも
どおり、ゆめタウンへ行くことが出来た。発熱なし、倦怠感ほとんどなし。
mariさんに会ったので、昨日3回目のワクチン接種したのよ~、といったら「どっち?」と聞かれた。
「左腕にしたわ。」と答えたら、「ううん、ファイザーかモデルナか聞いたんで。」と笑われた。

今日のラッキーメニューはマドレーヌなので、今から作ろうと思っている。
今週末から少し気温が高くなるらしい。今日も風は冷たかった。図書館へ徳島県立図書館から
貸し出してもらっている新聖歌を返却へ行った。
春になったら明るい色の服を着ようかなと思って服屋さんも少しのぞいたが、まだ黒い服のまま
でいようかな、とも思う。




百合が全部咲きました。

昨日、大好きなネモフィラの苗を見つけたので買って帰りました。

抹茶味のマドレーヌ上手に出来ました。  


Posted by TEA.JAM.CREAM at 13:15Comments(0)

2022年02月21日

羊毛フエルトのお雛様

 ゆっくり起きて、洗濯とごみ出しを済ませ、まず青ノ山へ夫に会いに行った。
昨日、黄色いフリージアとかすみ草、ピンクのスターチスを買ったので。
朝の墓地は空気がひんやりしていて、雲はなく風も冷たかった。



 それからジムへ行き、しっかり筋トレをして、下調べしておいたクリニックへ。
入り口が少しわかりにくかったが、何とか駐車場へたどりついた。
問診票は持参したし、保険証もお薬手帖もあったので、まず体温を計った。
運動した後だったので、6度9分。少し高いがセーフ。
問診では鯖のような青い背中の魚を食べて蕁麻疹が出たことがあると正直に申告。

だんだん人が増えてきて、みんなワクチン接種のシニアのようだった。
注射場(?)にかわいいお雛様が飾ってあったので、写真を撮らせてもらった。


待合室にあったポスター
15分待機して,駐車場へ行くと車がいっぱいで驚いた。
コープへ寄って今日はお刺身を食べようと思って、小さなパックのを買って帰宅。
11時にワクチン接種をして
4時間経った。左腕が少し痛むがおとなしく音楽などを聴いて
午後は静かに過ごそう。
お昼にご飯を炊いたので、夜は発熱があってもお粥を自分で作る元気ぐらいはありそう。


ラムレーズンのチョコレートを食べました。チョコレートフレーバーの栞を作りました。
  


Posted by TEA.JAM.CREAM at 15:04Comments(0)日記

2022年02月20日

黄水仙

昨日いただいたイチゴを教会へ持って行って、役員の方たちと打ち合わせ会の後、いただいた。
みなさん、喜んでくださって嬉しかった。
 そして、レディー薬局でアミノバイタルのゼリー状のと、植物性フレッシュを買って1時半過ぎに
帰宅。畑に出ていた義妹をお茶に呼んで、朝解凍しておいたチョコレートケーキに生クリームと
苺を添えて2人で紅茶も淹れて午後TEAを楽しんだ。
介護は疲れるのだろう。少し話も聴いてゆったりした時間を過ごしてもらって・・・

 


今日の講壇に飾られていた黄水仙を株ごとわけていただいて持って帰った。
庭に植えようと思っている。
水仙が欲しかったので、嬉しい。
今週は3回目のワクチン接種からスタート。確定申告へも行く予定。祭日もあり、忙しくなりそう。
明日は図書館へ本の返却へ行こう。火曜日はくたんとしているかもしれない。
接種後、アミノバイタルを飲むといいと聞いたので、買いに行ったのだが、ボトルに入った液体の
ものはなかった。粉末を自分で溶かして飲むそうだが、成分は同じだろうと思って、ゼリーを買った。


  


Posted by TEA.JAM.CREAM at 15:51Comments(0)

2022年02月19日

ART作品のようなチョコレート


雨の土曜日、ぼんやりYou tubeの若者の音楽や、1970年代のpopsなどを聴いていたら
Yukaringoさんから電話。
15分後には新鮮な大粒の生産者さんから直接わけていただいた紅ほっぺと鳥獣戯画の箱に
入ったチョコや、タブレット(というそうだ)食べるのがもったいないようなチョコレートを持って
訪ねてくれた。
せっかくなので、お気に入りの青色の四角いお皿に並べて記念撮影。

午前中は買い物へ行ったゆめタウンでA先生に偶然お会いした。
お家を改築中とのこと。足が少し不自由になったので、2階への上がり降りを極力減らすべく
1階を広くして、生活の場として困らないように片付けたり、物を動かしたり忙しかったとのこと。
 
 私もこれからの1人暮らし、なるべく1階で足りるようにしておかねばと思う。
まだまだすることがたくさんあるな、と思うのだが、寒いのでぼんやり何もせずに過ごす時間も
多いが、元気に動ける内にやっておかねばならないことがたくさんある。
 昨夜はあまり眠れなかったが、朝起きて今日1日元気に過ごせますようにと祈ることで明るい
スタートが出来た。
 そして、こんないいこともあった。まずは夫の前にあれもこれもお供えするところから始めよう。

ゆめタウンでステラおばさんの桜のパッケージのクッキーを買って帰った。
  


Posted by TEA.JAM.CREAM at 15:19Comments(0)日記

2022年02月18日

雛あられ

 昨日、義姉からラインで雛あられ送りました、明日午後の着予定です、と書かれていた。
今日は終日、留守の予定だったので、玄関に「不在の時は向かい側の家に預けてください」
と張り紙をしておいたので、やはり配達してくれたのだろう、夕方義妹が届けてくれた。
お店に置いてくれるよう頼んだりもしたのだが、関東ではどこにでもある雛あられがこちらの店頭
には並ばない。雛あられと書いた袋に入っていても、もち米を油で揚げたあられしかない。
私の好きなあられは、原材料がたぶんお米だと思う。薄甘くて大豆や甘納豆が入っていたり・・
兄が選んでくれたのだろう。差出人が兄の名前になっていた。
3月まで仏壇や夫の写真の前に飾って大事に食べよう。
一緒にフロランタン(千葉のピーナッツのお菓子、私の好物)も入っていた。
歯医者さんでは少し痛みの感じられる治療も受けたが、左下の治療は2月中に終わるだろう。
今日は「子どもの本を読むお母さんの会」の後、ランチへ行ったがお店が少し空いていたような
気がする。気のせいかな・・・


  


Posted by TEA.JAM.CREAM at 17:39Comments(0)日記

2022年02月17日

初めて手にした新聖歌


 飯山学習センターから電話。
火曜日にお取り寄せを依頼していた新聖歌が徳島県立図書館から届いたので、なるべく早く
取りに来るように、と。
ちょうどジムへ行くつもりで車を運転していたので、そのまま図書館へ。
讃美歌とほとんど変わらないような白い表紙の新聖歌。
そのまま、コープへ楽譜のコピーへ。少し拡大してもらって、奏楽用とみなさん用のA4サイズ。
帰宅するとSさんから電話。孫にライン設定をしてもらったので、開いてみて!とのこと。
これで、また1人ライン友だちが増えた。
 今日は射手座1位。いいことがいっぱいあった。昨夜は風の音で眠れなかったので、早めに
休もう。明日は「子どもの本を読むお母さんの会」があるし、歯医者さんの予約もしている。
寒いけれど少し元気になった。夕飯も昨日作ったカレーをたくさん食べた。

庭のプラスチック容器に氷が張っていました。


百合がたくさん咲き始めました。  


Posted by TEA.JAM.CREAM at 19:33Comments(2)日記

2022年02月17日

石川うどん

 浜松から四国教区の教会や施設などを回ってリードオルガンの調律をしてくださっている
wakuiさんが、丸亀教会へも来てくださった。高知と徳島の県境では雪が降っていたそうだ。
スタッドレスタイヤを装着しての10日以上の出張旅行。
さぬきうどんを楽しみに来てくださっていたので、石川うどんへご案内した。
オルガンメンテナンスは19年に1度お願いしていたが、2年半ぶり。
朝はN先生をお迎えに行って、9時半に教会へ行ったので、私も空腹で、美味しくいただいた。
それでも丼に8分目までたっぷり入っていたうどんと、サクサクの天麩羅に特製プリンまで・・
お腹がいっぱいになった。
寒い日だったが、外で待つこともなく、すんなりテーブル席へ座れてAさんと3人至福のひととき
だった。

 午後はBSで「ベンハー」を鑑賞しよう。
昨夜は強風の音で眠れなかったので、見ていて眠くなるかもしれないが。
  


Posted by TEA.JAM.CREAM at 13:00Comments(0)日記

2022年02月16日

下調べ

 来週、ワクチン接種を予定しているので、電話予約したクリニックの場所を確認しに行った。
かかりつけの内科が今のところないし、オンラインで予約しようとしたら、月曜日の予約のとれる
ところが見つからず、一覧表の中から探して決めた。
夫が数ヶ月お世話になった施設の系列のクリニックで、院長先生と面識もあるのだが、場所が
今一つ自信がなかったので。
 ナビを入れて、まずN先生のお家の場所を確認しようとしたのだが、見つからず断念。
目的地を変えて、クリニックへ。風花が舞っていて寒かった。ヒーターをつけて、ギター演奏を
聴きながら走ったのだが、見つからず引き返して、記憶を頼りに反対側を見るとあった。
なんだ、昔、子どもに頼まれて何回か行ったことのある美容室の傍だった。
見つかってほっとした。
お昼はもやしだけ買い足して、ビビンバ丼を作った。これはMomoちゃんが小学生だった頃の
給食の人気メニューで、ちょうど白いご飯もあり、急いで作ることにした。
 室温が低いせいかオリーブオイルもごま油も白く固まっていたので、野菜を茹でたお湯に
浸けて解凍(?)した。

午後は寒いけれど家の片づけを続けて、何か保存できるおかずを作っておこうかな・・・
昨日、作ったまんばのけんちゃん、美味しかった。セロリともやしでマリネも作った。
今日はちょっとした記念日。誰にも言わずに小さなケーキを食べてお祝いをすることにしようと
思っている。
  


Posted by TEA.JAM.CREAM at 14:21Comments(0)日記

2022年02月15日

図書館ネットワーク

 新聖歌、県内のどこかの図書館にありませんか?と飯山図書館で検索してもらった。
伴奏譜が欲しくて、尋ねたのだが。四国学院大学図書館にはあるそうだが、コロナで学生以外
の一般への貸し出しはしていないとのこと。
 そして、さらに調べてくれたカウンターの係員の方が徳島図書館にあるので、取り寄せますか?
といってくださった。
お願いして帰ったら、埼玉県在住の友人から留守電が入っていた。
彼女は長く脳梗塞のご主人の介護をされている。パート従業員としてお弁当屋さんでも働いている。
高校時代の友人。舎人ライナーに一緒に乗ったり、上野で食事をした思い出もある。
次回、上京した会いましょうと約束して電話を切ったのだが、嬉しかった。
テーブルの上では紫陽花、椿、ヒヤシンス、人参の葉が春を待っている。


  


Posted by TEA.JAM.CREAM at 15:04Comments(0)日記

2022年02月14日

大きなキャベツ、小さな芽キャベツ


 先週、作った八幡巻きが残っていたのを忘れていた。
冷蔵庫のパーシャルルームで大丈夫そうだったので、温めなおして、茹でた芽キャベツも
一緒に食べた。柔らかくなっておいしかった。
サラダは市販の物。半分はキャベツの千切り。トマトを足して、1人のバレンタインの晩ご飯。
資源ごみを出しに行ったり、本の片付けを頑張ったせいか、お腹が空いてたくさん食べた。
静かな夜だが、サンルームの古いカーテンも資源ごみに出したので、洗濯した夫の書斎の
カーテンを再利用しよう。少し丈が短いが。
今からほつれたヘムを手縫いで直そうと思っている。少しずつだが、家の中が片付いてきて
いる。まだまだ未完成だけれど・・・
  


Posted by TEA.JAM.CREAM at 20:08Comments(0)日記

2022年02月14日

春の鼻炎スタートかな?

 先週あたりから鼻がむずむずして、くしゃみの回数が増えている。
昨年は、慌しさにかまけて薬を飲まずに何とか凌いだのだが、今年は薬に頼るようかも。
今朝は9時半に家を出発して青ノ山墓地へ行ったのだが、昨日の雨で墓石が濡れていて
花を生けて済んだら、指先が悴んでしまった。
 スターチスがたくさん余ったので、持って帰って家の写真の前に飾った。
丸亀教会の花だけ、ちょっとかわいらし過ぎるかしらとも思ったのだが、いつもわたしの好みで
花を選ぶので。枯れた花が寂しげに風に揺れている墓地もあった。



今朝は、夫が1967年のホワイトデーにプレゼントしてくれた七宝焼きのブローチを黒いカットソー
に付けようと思って探したら、きちんと箱もとってあった。中にはメッセージも書いてあって懐かし
かった。
 ついでに緑色のインナーも探して合わせたら、ぴったり。
そろそろ黒以外のものも身に付けようかな・・・とも思うのだが、まだ踏ん切りがつかない。
お昼には土曜日にM君がくれたあきたこまちを炊いた。美味しかった^0^


以前、アップしたかもしれませんが。
忘れっぽくなっていて、よく子どもに叱られます。

  


Posted by TEA.JAM.CREAM at 13:20Comments(0)日記

2022年02月13日

デザート別薔薇

「別腹」とキーを叩いて変換したら薔薇になった♪
踵のしもやけが治らないので、レディ薬局で相談して、しもやけの薬を買って、産直市でお花を
買って帰宅。
野菜たっぷりのラーメンを作って温まり、お腹の別のところへ収まるはずのお菓子を。
アマンデのシューラスクはお気に入りの一品。Ryokoさんからいただいたパッケージのかわいい
和菓子と昨日の大富豪の戦勝品のクッキーやチョコレート。
せっかくなので、jinoriの楕円形のお皿へ並べて味わっていただいた。

今週は「子どもの本を読むおかあさんの会」があるし、17日はオルガンのメンテナンスに遠方から
調律師の方をお迎えする。
医療費の返還申し込みの書類作りや教会の仕事も少しあるので、忙しくなりそう。
明日は青ノ山へ行ってこよう。雨も上がるだろう。
tadashiさんからネーブルをいただいた。
畑の小夏は酸味が強いのでRyokoさんに手伝ってもらって果実酒にした。





玄関のシンビジューム最後の一株が花開きました。

小夏の果実酒  


Posted by TEA.JAM.CREAM at 14:13Comments(0)日記