2022年09月30日
のどぐろの干物
魚をもっと食べなくては、と常日頃から思っているのだが、コープが工事中なので確実に
摂取量が減っている。
今日は小鯵ぐらいの大きさののどぐろの干物を見つけて、スダチをぎゅっと絞って3匹
食べた。遅い時間の夕飯だったが、炊き立てのご飯にうにくらげをのせて、スダチをかけて
食べた。美味しかった。
夫と金沢旅行へ行った時に食べたのどぐろ。たしか炊きこみご飯に入っていたと記憶している。


秋茄子が美味しかったです。
M君が害虫の予防に来てくれました
明日は少し野菜を意識して食卓へ。お昼ご飯を食べそびれたので、おいしくたくさん食べた。
今朝は5時起きで洗面所の片づけをした。布団もたくさん干してふっくらしたので、すっきり
した秋晴れの日はありがたかった。種を蒔いたり、苗を植えた野菜や花が育つと嬉しいのだが。
摂取量が減っている。
今日は小鯵ぐらいの大きさののどぐろの干物を見つけて、スダチをぎゅっと絞って3匹
食べた。遅い時間の夕飯だったが、炊き立てのご飯にうにくらげをのせて、スダチをかけて
食べた。美味しかった。
夫と金沢旅行へ行った時に食べたのどぐろ。たしか炊きこみご飯に入っていたと記憶している。


秋茄子が美味しかったです。
M君が害虫の予防に来てくれました
明日は少し野菜を意識して食卓へ。お昼ご飯を食べそびれたので、おいしくたくさん食べた。
今朝は5時起きで洗面所の片づけをした。布団もたくさん干してふっくらしたので、すっきり
した秋晴れの日はありがたかった。種を蒔いたり、苗を植えた野菜や花が育つと嬉しいのだが。
2022年09月29日
瀬戸芸秋会期スタート!
10月4日に神奈川県厚木市から友人が初来県する。
彼女は大学時代の友人で、小学校の教員を退職後、民生委員として着物の着付けの
指導者として、色々な場面で活躍してこられた方で、夫とも旧知の間柄である。
今回の來県は夫の墓参が目的だと言ってくださっている。
そして、1度志々島へ行ってみたいと言っていたので、Jynkoさんに協力してもらって
行き方を調べてもらったのだが、瀬戸内芸術祭秋会期の会場でもある粟島へも足を伸ばす
ことにして、3日間の見学地の計画を立てた。
好天に恵まれた楽しい3日間になりますように。


秋の七草 畑には萩とフジバカマが咲いています。
彼女は大学時代の友人で、小学校の教員を退職後、民生委員として着物の着付けの
指導者として、色々な場面で活躍してこられた方で、夫とも旧知の間柄である。
今回の來県は夫の墓参が目的だと言ってくださっている。
そして、1度志々島へ行ってみたいと言っていたので、Jynkoさんに協力してもらって
行き方を調べてもらったのだが、瀬戸内芸術祭秋会期の会場でもある粟島へも足を伸ばす
ことにして、3日間の見学地の計画を立てた。
好天に恵まれた楽しい3日間になりますように。


秋の七草 畑には萩とフジバカマが咲いています。
2022年09月29日
大根の発芽・じゃがいもの種芋植え
昨夜は梅酒を一献。早めに休んだ。いつもよりたくさん公園を歩き回り、その後ちょっと
出かけたこともあって、オリーブはまちでビール、その後梅酒も飲んだということで、朝まで
眠れた。
洗濯を済ませてから切って干しておいたジャガイモの種芋を30cm間隔で植えた。

畑を見回すと、大根がたくさん芽を出していた。何だか嬉しくなって朝から気分がいい。
昨日はアンケートに答えてカスミ草の種をもらった。日曜日に買っておいたたねまき培土を
浅いバットに入れて種を蒔いた。
うまく発芽しますように。2回目の挑戦である。前回は土が悪かったのかうまく発芽しなかった。

今日は多度津教会へ行く。いい1日になりますように。
出かけたこともあって、オリーブはまちでビール、その後梅酒も飲んだということで、朝まで
眠れた。
洗濯を済ませてから切って干しておいたジャガイモの種芋を30cm間隔で植えた。

畑を見回すと、大根がたくさん芽を出していた。何だか嬉しくなって朝から気分がいい。
昨日はアンケートに答えてカスミ草の種をもらった。日曜日に買っておいたたねまき培土を
浅いバットに入れて種を蒔いた。
うまく発芽しますように。2回目の挑戦である。前回は土が悪かったのかうまく発芽しなかった。

今日は多度津教会へ行く。いい1日になりますように。
Posted by TEA.JAM.CREAM at
07:34
│Comments(0)
2022年09月28日
雨のまんのう公園
少し早かったのか、まだコスモスは一分咲き。
ほとんど人もいなくてトランクに入れておいた晴雨両用傘をさして、Emiriちゃんと公園内
散策。
何組かの小学生が雨の当たらないところでお弁当を食べていた。せっかく走り回れる
広い公園へ来たのに残念だったね。
だが、雨脚はさほど強くなく、広いのにまだコスモスはちらほら。例年だったらもっと咲いて
いてもいいはずなのにとちょっとがっかり。
でも、来られてよかった、いっぱい話も出来て。きれいな空気を吸ってリフレッシュ。
寒くていちじくアイスは食べようと思わなかったが、家へ寄ってもらって、チャーハンとサラダ
の遅い昼ご飯を一緒に食べた。フルーチェとドーナツのデザートもお腹に納めて、新しい
職場で頑張ってねとエールを送ってわかれた。きっとうまくいくだろうと信じている。




12時ちょうどの瀑水が見られました。
ほとんど人もいなくてトランクに入れておいた晴雨両用傘をさして、Emiriちゃんと公園内
散策。
何組かの小学生が雨の当たらないところでお弁当を食べていた。せっかく走り回れる
広い公園へ来たのに残念だったね。
だが、雨脚はさほど強くなく、広いのにまだコスモスはちらほら。例年だったらもっと咲いて
いてもいいはずなのにとちょっとがっかり。
でも、来られてよかった、いっぱい話も出来て。きれいな空気を吸ってリフレッシュ。
寒くていちじくアイスは食べようと思わなかったが、家へ寄ってもらって、チャーハンとサラダ
の遅い昼ご飯を一緒に食べた。フルーチェとドーナツのデザートもお腹に納めて、新しい
職場で頑張ってねとエールを送ってわかれた。きっとうまくいくだろうと信じている。




12時ちょうどの瀑水が見られました。
2022年09月27日
大人の遠足・阿波池田往復弾丸ツアー
アンパンマンスタンプラリーの冊子を夏休みに帰省していた子ども一家から託されていた。
友人のJynkoさんに相談したら、スタンプラリー好きの彼女が積極的に集めてくれて7個
溜まった。あと一息で10個溜まってステキな景品がもらえる抽選会に参加出来ると知り、
2人で行くことに。琴平駅と阿波池田駅のスタンプと黄色い特急アンパンマン号に乗って
めでたく10個押すことが出来た。
なので、阿波池田に用事があったわけではなく、無料駐車場のある善通寺駅へまず
行き、琴平でスタンプを押し、赤いアンパンマン号に乗って、雨の風景を楽しんだ。
阿波池田では祖谷そばを食べ、ジビエの店をのぞき、黄色いアンパンマン号でスタンプ。
善通寺駅で「10個集めました」の証明の駅スタンプをもらい、帰宅。
楽しい遠足だった。Jynkoさん、ありがとう。今から郵便局へ投函しに行く。♪
アンパンマングッズが当たるかな・・・小さい人が楽しみにしているらしい。







トイレも天井もアンパンマンがいっぱい



駅のホームにも、これは阿波池田駅

祖谷蕎麦は鰹出汁でお蕎麦は短かったです。あっさりしていて美味しかったです。


琴平駅では豪雨、特急が10分遅れました。
阿波池田での 滞在時間35分くらいでした。
友人のJynkoさんに相談したら、スタンプラリー好きの彼女が積極的に集めてくれて7個
溜まった。あと一息で10個溜まってステキな景品がもらえる抽選会に参加出来ると知り、
2人で行くことに。琴平駅と阿波池田駅のスタンプと黄色い特急アンパンマン号に乗って
めでたく10個押すことが出来た。
なので、阿波池田に用事があったわけではなく、無料駐車場のある善通寺駅へまず
行き、琴平でスタンプを押し、赤いアンパンマン号に乗って、雨の風景を楽しんだ。
阿波池田では祖谷そばを食べ、ジビエの店をのぞき、黄色いアンパンマン号でスタンプ。
善通寺駅で「10個集めました」の証明の駅スタンプをもらい、帰宅。
楽しい遠足だった。Jynkoさん、ありがとう。今から郵便局へ投函しに行く。♪
アンパンマングッズが当たるかな・・・小さい人が楽しみにしているらしい。







トイレも天井もアンパンマンがいっぱい



駅のホームにも、これは阿波池田駅

祖谷蕎麦は鰹出汁でお蕎麦は短かったです。あっさりしていて美味しかったです。


琴平駅では豪雨、特急が10分遅れました。
阿波池田での 滞在時間35分くらいでした。
2022年09月26日
サツマイモのパン
午後からパンを焼いた。いつものパンにさいころ切りしたサツマイモ(生)を入れてみた。
40gのパン種に4~5個。焼きあがったものを食べてみたが、サツマイモがあまり甘くない
ので、思ったほど美味しくなかった。もっと甘いお芋をたっぷり入れた方がよかったみたい。
再挑戦しよう。そして、今度は甘露煮の栗を入れて焼いてみよう。

レーズンパンも作りました。
夕方、郵便屋さんが千葉県在住のIさんが送ってくれたお花の種の入った膨らんだ封筒を
届けてくれた。電話をかけて直播(じかまき)か、ポットで苗を育てるのか聞いて少し準備した。
暑い1日で作業の後のビールが美味しかった。お昼に作った茄子の味噌煮が美味しかった。
他に花の苗も2つ植えたし、球根も植えた。今日はすっかり農婦になりきった1日だった。
うまく育ちますように。明日は雨らしい。
40gのパン種に4~5個。焼きあがったものを食べてみたが、サツマイモがあまり甘くない
ので、思ったほど美味しくなかった。もっと甘いお芋をたっぷり入れた方がよかったみたい。
再挑戦しよう。そして、今度は甘露煮の栗を入れて焼いてみよう。

レーズンパンも作りました。
夕方、郵便屋さんが千葉県在住のIさんが送ってくれたお花の種の入った膨らんだ封筒を
届けてくれた。電話をかけて直播(じかまき)か、ポットで苗を育てるのか聞いて少し準備した。
暑い1日で作業の後のビールが美味しかった。お昼に作った茄子の味噌煮が美味しかった。
他に花の苗も2つ植えたし、球根も植えた。今日はすっかり農婦になりきった1日だった。
うまく育ちますように。明日は雨らしい。
2022年09月26日
種まく人に。
早起きをして、畑に蕪と大根の種を蒔いた。
ゴミ出しへも行って、早めに青ノ山墓地へ。きれいな百合が!
どなたかが来られたのだろう。お彼岸だったせいかあちこちのお墓も新しい仏花が
お墓参りに来られたのだろう。ジョギングの人も何人かいて、朝から気温が高いせいか
汗をたくさんかかれていた。


帰りに産直市でBoxティッシュを1箱もらった。pay2の画面を見せて・・・思いがけない
プレゼントだった。
今日は午後からパンを焼こう。ステキな1週間になりますように。


産直市で7個100円の小ぶりな茄子を買って味噌煮を作りました。
ぶっかけうどんのトッピングは庭の紫蘇と茗荷、いただいたスダチを切ってのせ、大根おろしと生姜とゴマ。
柚子梅醤油で何だかわけのわからないゴタゴタしたうどんになってしまいました。笑
ゴミ出しへも行って、早めに青ノ山墓地へ。きれいな百合が!
どなたかが来られたのだろう。お彼岸だったせいかあちこちのお墓も新しい仏花が
お墓参りに来られたのだろう。ジョギングの人も何人かいて、朝から気温が高いせいか
汗をたくさんかかれていた。


帰りに産直市でBoxティッシュを1箱もらった。pay2の画面を見せて・・・思いがけない
プレゼントだった。
今日は午後からパンを焼こう。ステキな1週間になりますように。


産直市で7個100円の小ぶりな茄子を買って味噌煮を作りました。
ぶっかけうどんのトッピングは庭の紫蘇と茗荷、いただいたスダチを切ってのせ、大根おろしと生姜とゴマ。
柚子梅醤油で何だかわけのわからないゴタゴタしたうどんになってしまいました。笑
Posted by TEA.JAM.CREAM at
09:36
│Comments(0)
2022年09月25日
秋蒔き野菜
Kazuya君に手伝ってもらって、野菜の苗を植えた。
昨年のようにたくさん出来るといいのだが、ブロッコリー・カリフラワー・キャベツ・白菜
35cm位の間隔で植えて、後は明日1人で蕪や大根、ほうれん草・小松菜などの種を
蒔こうと思っている。
花用の「たねまき培土」も探して買って帰った。親切な店員さんが一緒に探してくれた。
うまく育つと嬉しいのだが、夏野菜がほとんど失敗して出来なかったので、気を取り直して
もう少し頑張ってみようと思っている。
忙しくなりそう。教会の方も10・11月は色々動きがありそうなので。
昨年のようにたくさん出来るといいのだが、ブロッコリー・カリフラワー・キャベツ・白菜
35cm位の間隔で植えて、後は明日1人で蕪や大根、ほうれん草・小松菜などの種を
蒔こうと思っている。
花用の「たねまき培土」も探して買って帰った。親切な店員さんが一緒に探してくれた。
うまく育つと嬉しいのだが、夏野菜がほとんど失敗して出来なかったので、気を取り直して
もう少し頑張ってみようと思っている。
忙しくなりそう。教会の方も10・11月は色々動きがありそうなので。
2022年09月25日
暖かい毛布
明け方、寒くて目が覚めた。昨夜は10時前に就寝、5時間ぐらい眠ると目が覚めて
しまうので、4時前に起きても自然な目覚めなのだが。
寒かったのでもう少し横たわっていることにした。
SCをしていた頃、ある研修会で不登校の状態にある子どもにとって、ことばがけは
慎重にしなければならないということを説かれた。彼らは寒くて毛布をほしがって
いるのだが、大人はえてして乾いた毛布ではなく、濡れた毛布をかけて、なお寒くして
しまうことがあるのだ、と。カウンセリングの難しさはたくさん体験した。
念のため横に置いておいた暖かい毛布をかけて、暫く目をつぶって今日の予定を考えた。
外へ出てきれいに畝を整えられた畑を見て、嬉しかった。こうしてみんなに助けてもらい
ながら、自分の出来ることを続けていこうと思った。

小さな薔薇がたくさん咲いています。
今週は就職の決まったAちゃんとまんのう公園へコスモスを見に行きます。
しまうので、4時前に起きても自然な目覚めなのだが。
寒かったのでもう少し横たわっていることにした。
SCをしていた頃、ある研修会で不登校の状態にある子どもにとって、ことばがけは
慎重にしなければならないということを説かれた。彼らは寒くて毛布をほしがって
いるのだが、大人はえてして乾いた毛布ではなく、濡れた毛布をかけて、なお寒くして
しまうことがあるのだ、と。カウンセリングの難しさはたくさん体験した。
念のため横に置いておいた暖かい毛布をかけて、暫く目をつぶって今日の予定を考えた。
外へ出てきれいに畝を整えられた畑を見て、嬉しかった。こうしてみんなに助けてもらい
ながら、自分の出来ることを続けていこうと思った。

小さな薔薇がたくさん咲いています。
今週は就職の決まったAちゃんとまんのう公園へコスモスを見に行きます。
2022年09月24日
山頭火ラーメン

高松駅前の開発が進んでいるそうだが、駅の傍に大きなビルが出来た数年前、夫と一緒に
山頭火ラーメンを何回か食べに行った。サンポートビルだったかな・・・
美味しいこってりとしたスープのラーメンだった。
涼しくなっても、畑に長い時間出ていた後は,汗もかきちょっと疲れて早めのシャワー。
高安と玉鷲で優勝争い、という大相撲秋場所を見て夕飯作り。
野菜をたっぷり入れたラーメンを作った。食べきれるかな、と心配だったが完食。
明日は朝から出かけなければならないので、色々準備もしてもう休むことにした。
2022年09月24日
準備完了
先週ジョイで秋冬に蒔く野菜の種を買ってきた。
今日は2時からという約束でTadashiさんに畑をトラクターで耕してもらい、畝を作ってもらって準備完了。
明日は朝から教会で役員会があるため、出かけるが少し肥料も買い足して種を蒔こう。
美味しい大根や蕪を作ってみんなでお鍋をしたいと思っている。
お昼を食べそびれたので、早めの晩ご飯にしよう。
疲れたけれど、これで一安心。昨年と同じ24日にまだぬかるんでいる畑へ入って機械を
動かしてくださったtadashiさんに感謝である。



ラストひまわり
今日は2時からという約束でTadashiさんに畑をトラクターで耕してもらい、畝を作ってもらって準備完了。
明日は朝から教会で役員会があるため、出かけるが少し肥料も買い足して種を蒔こう。
美味しい大根や蕪を作ってみんなでお鍋をしたいと思っている。
お昼を食べそびれたので、早めの晩ご飯にしよう。
疲れたけれど、これで一安心。昨年と同じ24日にまだぬかるんでいる畑へ入って機械を
動かしてくださったtadashiさんに感謝である。



ラストひまわり
2022年09月23日
初秋刀魚
高くなったな、と思って横目で見て通り過ぎていたサンマ。
2尾398円の解凍ものに半額シールが貼ってあったので、少し迷ったがかごへ入れた。
大根もスダチもある。

結局、庭の手入れはせず、読書と昼寝の連休初日。
夕飯を早めに。明日は元気を出して外で体を動かそう。


もう少しでフジバカマが咲き始めます。
2尾398円の解凍ものに半額シールが貼ってあったので、少し迷ったがかごへ入れた。
大根もスダチもある。

結局、庭の手入れはせず、読書と昼寝の連休初日。
夕飯を早めに。明日は元気を出して外で体を動かそう。


もう少しでフジバカマが咲き始めます。
2022年09月23日
お弁当まつりとスマイル終活写真撮影会
毎年、秋になると駅弁フェアとか北海道物産展など美味しそうな物のチラシが新聞に入る。
大型スーパーの店頭にたくさん並ぶのも楽しみ。
今日は雨が降ったり止んだり。1週間ぶりにゆめタウンへ。
夫とまんのう公園へコスモスを見に行っていた頃は、この駅弁を買って持って行って、
あずまやで食べたこともあった。暑くなく寒くなく、もう少し秋が早くやってきていた数年前。
一昨年はもう杖をついて少し歩き、「ここで待っているから見ておいでよ。」といって坐って
喫煙所で待っていてくれた。確か連凧を揚げるイベントがあってよく晴れた1日だった。
その時に買った金沢兼六園のお弁当を今日は1人で家で食べた。産直市で買ったカップ
入りの茄子の芥子漬けとアマノフーズの赤出汁と一緒に。そういえば、茄子の芥子漬けも
夫の好物で毎年作っていたが、今年は作らなかった。

ゆめタウンの帰り、ガソリンも入れた。高いなあと思って。だが、そろそろお風呂のボイラー
の灯油も足さなければ。暑い間はシャワーで済ませていたが、ここ数日は少し肌寒い。
汗をかくこともお水を飲むことも減って熱いお茶や珈琲が恋しくなる季節になった。
プリペードカードを買っておいた。ガソリンを入れると一気に減ってしまう。もう値上がり
しませんように。
それからベルモニーへ行って遺影を用意しておこうと思って写真を撮ってもらった。
お気に入りのブルーのレースの服を持って行ったのだが、偶然バッグもマスクもブルー
だったので、「ブルーがお好きなんですね」と言われた。運転免許証やジパング会員証の
写真は固い表情で気に入った写真ではないので、いい機会だと思って申し込んだのだが、
柔らかい表情のを撮っていただけてよかった。(事前申し込みをしていたので無料だった)

午後は涼しいのでまた、畑の手入れを頑張ろう。
大型スーパーの店頭にたくさん並ぶのも楽しみ。
今日は雨が降ったり止んだり。1週間ぶりにゆめタウンへ。
夫とまんのう公園へコスモスを見に行っていた頃は、この駅弁を買って持って行って、
あずまやで食べたこともあった。暑くなく寒くなく、もう少し秋が早くやってきていた数年前。
一昨年はもう杖をついて少し歩き、「ここで待っているから見ておいでよ。」といって坐って
喫煙所で待っていてくれた。確か連凧を揚げるイベントがあってよく晴れた1日だった。
その時に買った金沢兼六園のお弁当を今日は1人で家で食べた。産直市で買ったカップ
入りの茄子の芥子漬けとアマノフーズの赤出汁と一緒に。そういえば、茄子の芥子漬けも
夫の好物で毎年作っていたが、今年は作らなかった。

ゆめタウンの帰り、ガソリンも入れた。高いなあと思って。だが、そろそろお風呂のボイラー
の灯油も足さなければ。暑い間はシャワーで済ませていたが、ここ数日は少し肌寒い。
汗をかくこともお水を飲むことも減って熱いお茶や珈琲が恋しくなる季節になった。
プリペードカードを買っておいた。ガソリンを入れると一気に減ってしまう。もう値上がり
しませんように。
それからベルモニーへ行って遺影を用意しておこうと思って写真を撮ってもらった。
お気に入りのブルーのレースの服を持って行ったのだが、偶然バッグもマスクもブルー
だったので、「ブルーがお好きなんですね」と言われた。運転免許証やジパング会員証の
写真は固い表情で気に入った写真ではないので、いい機会だと思って申し込んだのだが、
柔らかい表情のを撮っていただけてよかった。(事前申し込みをしていたので無料だった)

午後は涼しいのでまた、畑の手入れを頑張ろう。
2022年09月22日
緑色の甘い小さな柿

かわいい柿をいただいた。とても甘い。リンゴみたいなシャキシャキ食感。
調べると岡山の太秋柿にHitした。岡山県瀬戸町で作られたとある。
ひときわ鮮やかな緑色のは亡くなった父が作った陶器の小物入れ。
あまり一度に食べないほうがいいとのこと。

草抜きをしていて遭遇しました。螳螂です。カマキリってこんな漢字なんですね。蜻蛉トンボも飛蝗バッタも漢字で書くと風格があります。
2022年09月22日
嬉しい便り色々
静岡のBさんから自作の詩が数編送られてきた。
10月号の「ねっくれす」掲載のため、お願いしていたものだが、快く返信がいただけて
安心した。昨日、Mさんに見ていただいて選んだものを巻頭詩に使わせていただくことにした。
必要があってPCを開いてメールを見ると(滅多に開けないのだが)新潟のFさんから秋の
高山植物のステキな写真が送られてきていた。台風の被害はなかった、最高気温36℃の
19日は暑かったと書かれていた。
そして、Iさんからの電話。夫の納骨を済ませた21年9月20日から1年、こんな風にみんな
私のことを忘れずにいてくれるのだな、と嬉しかった。
Iさんからお花の種が送られてきたら蒔けるように、昨日もmakita君を振り回して草を少し
刈った。
今日は射手座1位。今からOさんを迎えに行って、多度津教会へ聖研祈祷会へ行く。

10月号の「ねっくれす」掲載のため、お願いしていたものだが、快く返信がいただけて
安心した。昨日、Mさんに見ていただいて選んだものを巻頭詩に使わせていただくことにした。
必要があってPCを開いてメールを見ると(滅多に開けないのだが)新潟のFさんから秋の
高山植物のステキな写真が送られてきていた。台風の被害はなかった、最高気温36℃の
19日は暑かったと書かれていた。
そして、Iさんからの電話。夫の納骨を済ませた21年9月20日から1年、こんな風にみんな
私のことを忘れずにいてくれるのだな、と嬉しかった。
Iさんからお花の種が送られてきたら蒔けるように、昨日もmakita君を振り回して草を少し
刈った。
今日は射手座1位。今からOさんを迎えに行って、多度津教会へ聖研祈祷会へ行く。

2022年09月21日
カフェ・チャボ
11時開店。
飯野の会の5人で初めて行った。Jynkoさんから、中華風お粥が美味しかったと聞いていたので。
メニューの見方がよくわからなかったのだが、お粥もシューマイも3種類の中から選んで
オーダーする。私は焼売はみなさんと一緒の肉焼売、豚・鳥・牛の挽肉で熱々のが蒸篭に
入って出て来た。
お粥は肉味噌、筍と海鮮、サーモンからチョイス。デザートはタピオカカフェオレ、マンゴー
プリン、杏仁豆腐から銘々好きな物を選んで・・・美味しかったし、お腹がいっぱいになった。



点心も食べたかったが,春巻き・温野菜・シュウマイ6個で満腹。
固い木のベンチ風椅子だったので、座布団かクッションが欲しいよね、という贅沢なシニア
の呟きでした。
また、行きたいです。Atsukoさんからピーマン、Hidekoさんから無花果のコンポートを
いただいて、Mさんと来月号の機関紙の打ち合わせをして帰宅しました。
急に涼しくなって一昨日秋の服をだしてよかった、と思いました。♪
飯野の会の5人で初めて行った。Jynkoさんから、中華風お粥が美味しかったと聞いていたので。
メニューの見方がよくわからなかったのだが、お粥もシューマイも3種類の中から選んで
オーダーする。私は焼売はみなさんと一緒の肉焼売、豚・鳥・牛の挽肉で熱々のが蒸篭に
入って出て来た。
お粥は肉味噌、筍と海鮮、サーモンからチョイス。デザートはタピオカカフェオレ、マンゴー
プリン、杏仁豆腐から銘々好きな物を選んで・・・美味しかったし、お腹がいっぱいになった。



点心も食べたかったが,春巻き・温野菜・シュウマイ6個で満腹。
固い木のベンチ風椅子だったので、座布団かクッションが欲しいよね、という贅沢なシニア
の呟きでした。
また、行きたいです。Atsukoさんからピーマン、Hidekoさんから無花果のコンポートを
いただいて、Mさんと来月号の機関紙の打ち合わせをして帰宅しました。
急に涼しくなって一昨日秋の服をだしてよかった、と思いました。♪
2022年09月20日
紫色のエプロン
5500円のしっかりした生地のエプロンが2200円(税込み)だったので衝動買い。
made in Laos というのもエキゾテイック・・♪
午後から涼しかったので、針を持っても汗ばむこともないだろうと、刺繍をした。

まだポケット部分に青い葉を刺す予定なのだが、さすがに夜は見えにくい。
午後も草抜きと草刈り頑張った。寒くなったら食べないだろうと思い、刺身こんにゃくも食べた晩ご飯。
温かいおみおつけが美味しかった。
明日は飯野の会があるので、久しぶりにみなさんに会える。
今日は丸亀市の地球温暖化についてのアンケート用紙が送られてきた。全く知らない
取り組みについても説明があって勉強になった。1人暮らしの古い家なので今から新しい
設備を取り入れようとは思わないが、地球の将来のことは考えておかねばならない。

質問事項がたくさんありましたが、誠意を持って答えました。
made in Laos というのもエキゾテイック・・♪
午後から涼しかったので、針を持っても汗ばむこともないだろうと、刺繍をした。

まだポケット部分に青い葉を刺す予定なのだが、さすがに夜は見えにくい。
午後も草抜きと草刈り頑張った。寒くなったら食べないだろうと思い、刺身こんにゃくも食べた晩ご飯。
温かいおみおつけが美味しかった。
明日は飯野の会があるので、久しぶりにみなさんに会える。
今日は丸亀市の地球温暖化についてのアンケート用紙が送られてきた。全く知らない
取り組みについても説明があって勉強になった。1人暮らしの古い家なので今から新しい
設備を取り入れようとは思わないが、地球の将来のことは考えておかねばならない。

質問事項がたくさんありましたが、誠意を持って答えました。
2022年09月20日
リモコンホルダーとカツサンド
涼しくなったなあ、と実感。庭の草抜きをしていたら小さな袋入りの荷物が届いた。
宅配便は大体午後なので珍しい。何だろう?敬老の日のプレゼント?まさかね・・・
ヨドバシカメラ?そうだ!17日にM君がリモコンラックをネットで注文してくれたのだった。
封を切ってプラスドライバーで何とか自力でねじ込む。これくらい自分でしなきゃね。


うまくセット出来ました!
これで、リモコン行方不明事件を起こさなくて済む。元の場所へ戻す、1人で好き勝手に
時間も空間も使うことになって元の場所へ戻さないと生活が成り立たない。
あれ、どこへ置いたっけ、の呟きを減らすためにも、小さな物の管理はきちんとしよう。
こんな服持っていたっけ、と思い出しながら昨夜は秋の服を衣装ケースから出してハンガーに吊った。
昨年は秋も冬も黒衣を着ていたので、短い秋に着る服は2年ぶり。外出する機会が減り
仕事をしていた頃のジャケットやしわになりにくい生地のお気に入りの服を家でもどんどん
着よう。
お昼はカツサンドを作った、温かいスープもレトルト。今朝は久しぶりに珈琲を淹れて夫の
マグカップにたっぷりつぎ分けて供えた。涼しくなったので熱いのがいるよね、と。

午後はエプロンの刺繍をしよう。左足が少し痛むので庭仕事は控えることにした。
宅配便は大体午後なので珍しい。何だろう?敬老の日のプレゼント?まさかね・・・
ヨドバシカメラ?そうだ!17日にM君がリモコンラックをネットで注文してくれたのだった。
封を切ってプラスドライバーで何とか自力でねじ込む。これくらい自分でしなきゃね。


うまくセット出来ました!
これで、リモコン行方不明事件を起こさなくて済む。元の場所へ戻す、1人で好き勝手に
時間も空間も使うことになって元の場所へ戻さないと生活が成り立たない。
あれ、どこへ置いたっけ、の呟きを減らすためにも、小さな物の管理はきちんとしよう。
こんな服持っていたっけ、と思い出しながら昨夜は秋の服を衣装ケースから出してハンガーに吊った。
昨年は秋も冬も黒衣を着ていたので、短い秋に着る服は2年ぶり。外出する機会が減り
仕事をしていた頃のジャケットやしわになりにくい生地のお気に入りの服を家でもどんどん
着よう。
お昼はカツサンドを作った、温かいスープもレトルト。今朝は久しぶりに珈琲を淹れて夫の
マグカップにたっぷりつぎ分けて供えた。涼しくなったので熱いのがいるよね、と。

午後はエプロンの刺繍をしよう。左足が少し痛むので庭仕事は控えることにした。
2022年09月19日
エリアメール
7時45分、雨は降っていない。行くなら今のうち、と思ってやはり月曜日の青ノ山へ夫に
会いに行った。コープの横を通ると30人位のヘルメット姿の作業員の方たちが朝礼だか
打ち合わせだかをしていた。今朝はあまり音が聞こえない。室内の工事をしているのかもしれない。
青ノ山へ行くのに5分しかかからなかった。墓地で古い花を片付けている時、スマホが
緊急時の「ミ・シ・ミ・ソ♯・シ」♪という気持ち悪い警告音を響かせた。
青ノ山は高い位置にあるので、坂出市の緊急時お知らせアナウンスが聞こえる。
エリアメール高齢者避難勧告が発令されたと書かれていたし避難指示のお知らせだった。
そして、9時には善通寺市のエリアメールも公民館が避難場所として知らされていた。
昨年の9月19日に家のお墓に夫の遺骨を分骨するためにベルモニーで四十九日の
法要を、子ども達がするというので、教会礼拝を休んで参列した。(渋々)
だが、結果的にはこれでよかったとのだと思っている。子どもの気持ちや社会的立場も
考慮しての日本人としてのセレモニーかな、と。仏教が主流のこの国の生活習慣を尊重し
敬意を払うことも大切かな、と。
そんな意味もあって、月曜日の青ノ山行きはよほどのことがない限り変更したくない。
私の気が済むようにしたらいい、と夫も言ってくれているような気がする。
「吾亦紅が今年はたくさん咲いたよ。初めてなんで持ってきたよ。」と、話しかける。
だが、今日は墓石を拭いたりする清掃は省略して帰宅。今は激しい雨が降っている。
1時間前の束の間の雨の止み間が嘘のような激しい雨。
夫が待っていてくれたような月曜日の朝の日課がこなせてほっとしている。



会いに行った。コープの横を通ると30人位のヘルメット姿の作業員の方たちが朝礼だか
打ち合わせだかをしていた。今朝はあまり音が聞こえない。室内の工事をしているのかもしれない。
青ノ山へ行くのに5分しかかからなかった。墓地で古い花を片付けている時、スマホが
緊急時の「ミ・シ・ミ・ソ♯・シ」♪という気持ち悪い警告音を響かせた。
青ノ山は高い位置にあるので、坂出市の緊急時お知らせアナウンスが聞こえる。
エリアメール高齢者避難勧告が発令されたと書かれていたし避難指示のお知らせだった。
そして、9時には善通寺市のエリアメールも公民館が避難場所として知らされていた。
昨年の9月19日に家のお墓に夫の遺骨を分骨するためにベルモニーで四十九日の
法要を、子ども達がするというので、教会礼拝を休んで参列した。(渋々)
だが、結果的にはこれでよかったとのだと思っている。子どもの気持ちや社会的立場も
考慮しての日本人としてのセレモニーかな、と。仏教が主流のこの国の生活習慣を尊重し
敬意を払うことも大切かな、と。
そんな意味もあって、月曜日の青ノ山行きはよほどのことがない限り変更したくない。
私の気が済むようにしたらいい、と夫も言ってくれているような気がする。
「吾亦紅が今年はたくさん咲いたよ。初めてなんで持ってきたよ。」と、話しかける。
だが、今日は墓石を拭いたりする清掃は省略して帰宅。今は激しい雨が降っている。
1時間前の束の間の雨の止み間が嘘のような激しい雨。
夫が待っていてくれたような月曜日の朝の日課がこなせてほっとしている。



2022年09月19日
嵐の夜に
大きな音が苦手なので、TVをつけている時間が増えた。Youtubeの音楽を何となく
BGMに。
昨夜は大逆事件を元にしたドラマを見た後、70年代ポップスをテーマにしたBSの
音楽番組ですっかりオジサンになっていた原田真二さんが登場していたのでびっくり!
始めに井上陽水さんの歌。安全地帯の玉置浩二さんも熱唱していた。
「キャンデイ」を聞くと、ザ・ビートルズのミッシェルのメロデイを下敷きにしているのでは
と思っていたが、タイムトラベルは懐かしかった。今も歌手として頑張っているんだなと
懐かしかった。台風の暴風が吹き荒れていなければ見ていなかったような番組だったが
土曜の夜も眠れていなかったので、昨夜は少し眠れた。雨がたくさん降ったらしい。
小雨の内にごみ出しへ行った。
青ノ山へは、明日行こう。今日は冷蔵庫・冷凍庫も満タンなので1日おとなしく過ごそうと思っている。

現在の原田真二さん。


昔の白い衣装でピアノを弾きながら歌っていた原田真二さんの懐かしい映像
BSの朝の連続ドラマは「いもたこなんきん」が終わって、今日から「本日も晴天なり」が始まります。
BGMに。
昨夜は大逆事件を元にしたドラマを見た後、70年代ポップスをテーマにしたBSの
音楽番組ですっかりオジサンになっていた原田真二さんが登場していたのでびっくり!
始めに井上陽水さんの歌。安全地帯の玉置浩二さんも熱唱していた。
「キャンデイ」を聞くと、ザ・ビートルズのミッシェルのメロデイを下敷きにしているのでは
と思っていたが、タイムトラベルは懐かしかった。今も歌手として頑張っているんだなと
懐かしかった。台風の暴風が吹き荒れていなければ見ていなかったような番組だったが
土曜の夜も眠れていなかったので、昨夜は少し眠れた。雨がたくさん降ったらしい。
小雨の内にごみ出しへ行った。
青ノ山へは、明日行こう。今日は冷蔵庫・冷凍庫も満タンなので1日おとなしく過ごそうと思っている。

現在の原田真二さん。


昔の白い衣装でピアノを弾きながら歌っていた原田真二さんの懐かしい映像
BSの朝の連続ドラマは「いもたこなんきん」が終わって、今日から「本日も晴天なり」が始まります。