2016年07月07日
7月7日の記事

グラジオラスの蕾が大きくなってきました。名残紫陽花は仏壇へ。山紫陽花も清楚の姿を見せてくれています。
Posted by TEA.JAM.CREAM at
08:58
│Comments(0)
2016年07月06日
7月6日 青空書房の坂本さん
今日も暑くて目が覚めた。6時前から洗濯を始めて、お茶を作って、朝食を食べながら、「てるてる
家族」「とと姉ちゃん」を見て、クリーナーをかけて・・夜中起きていたオジサンはまだ起きてこない。
新聞を開くと、昨日の能楽鑑賞の記事があった。新聞社の腕章をつけていたのは2人。たしか
読売新聞と山陽新聞だったと思うのだが、リハーサル風景を撮影して帰られたのかも・・
そして、社会面の裏には大きなリードで「93歳 本と生きた」 坂本健一さんのご逝去を伝えていた。
青空書房へは、数年前子ども達と一緒に行ったことがある。
たしか、何冊か本も買ったと思う。すっかり話が弾んで、オジサンは楽しそうだった。
いつ頃のことだったか思い出せないのだが・・
家族」「とと姉ちゃん」を見て、クリーナーをかけて・・夜中起きていたオジサンはまだ起きてこない。
新聞を開くと、昨日の能楽鑑賞の記事があった。新聞社の腕章をつけていたのは2人。たしか
読売新聞と山陽新聞だったと思うのだが、リハーサル風景を撮影して帰られたのかも・・
そして、社会面の裏には大きなリードで「93歳 本と生きた」 坂本健一さんのご逝去を伝えていた。
青空書房へは、数年前子ども達と一緒に行ったことがある。
たしか、何冊か本も買ったと思う。すっかり話が弾んで、オジサンは楽しそうだった。
いつ頃のことだったか思い出せないのだが・・
2016年07月06日
2016年07月05日
7月5日 猛暑の中の能楽鑑賞
1時からの勤務だったので、家を12時半に出発したのだが、ぎりぎりに到着。
猛暑の中、既に体育館で中学生は練習をしていた。
水とうちわとタオルを持って、一旦体育館へ入ったのだが、時間があったので、スマホを取りに。
小学校から歩いてきた児童の仲には鼻血を出したり、気分が悪いと訴える子もいて、大変だった。
京都からこられた演者のみなさん総勢20名は朝、9時半ごろ来られて用意をされたそうである。
舞台装置や幕、衣装・楽器などは2t トラックで運んできたそうだ。
何年ぶりだろう、能舞台を見るのは・・出し物は「絵馬」
唄の練習もあった。
暑かったが、勤務日に上演があり、ラッキーだった。片付けの後、個人面接もあり、担任と話したりして、帰宅は7時をまわってしまった。
朝はゆめタウンの強冷房の中に2時間半、体育館2時間半、相談室2時間半、と冷えて暖まり、冷えてを繰り返したので、だるかった。
お風呂にゆっくり浸かり、冷奴で
よい1日だった。
猛暑の中、既に体育館で中学生は練習をしていた。
水とうちわとタオルを持って、一旦体育館へ入ったのだが、時間があったので、スマホを取りに。
小学校から歩いてきた児童の仲には鼻血を出したり、気分が悪いと訴える子もいて、大変だった。
京都からこられた演者のみなさん総勢20名は朝、9時半ごろ来られて用意をされたそうである。
舞台装置や幕、衣装・楽器などは2t トラックで運んできたそうだ。
何年ぶりだろう、能舞台を見るのは・・出し物は「絵馬」
唄の練習もあった。
暑かったが、勤務日に上演があり、ラッキーだった。片付けの後、個人面接もあり、担任と話したりして、帰宅は7時をまわってしまった。
朝はゆめタウンの強冷房の中に2時間半、体育館2時間半、相談室2時間半、と冷えて暖まり、冷えてを繰り返したので、だるかった。
お風呂にゆっくり浸かり、冷奴で

よい1日だった。
2016年07月05日
7月5日の記事



95分を使って能楽の概要説明、楽器や舞台の約束事をわかりやすく話してくださった。
休憩中には小鼓を叩かせてもらったり。
中学生は一緒に舞う場面もあった。
Posted by TEA.JAM.CREAM at
21:33
│Comments(0)
2016年07月05日
7月5日 楽しみな能楽鑑賞
今日は午後から勤務校で、能楽「絵馬」を見せていただく予定。
暑い体育館で過ごすことになるので、水分を用意したり、涼しい服装で行こうと覚悟を決めている。
朝は買物へ行く予定なので、蝉のコーラスを聞きながら支度をしている。
バングラディシュでテロの犠牲になられた邦人7名のご遺体が羽田空港へ帰ってこられたようだ。
ご遺族の悲しみや憤りを思うと、海外で活躍する邦人の身の危険が身近なこととして考えていかねばならないと思う。
オリンピックもテロのことが心配である。ゴルフの選手がジカ熱の危険を考えて出場辞退を発表
したと報じられていた。虫に刺されるのは本当に苦手。
昨日もゴーヤの写真を撮るため庭に出て、数箇所刺されてしまった。蚊は苦手である。
暑い体育館で過ごすことになるので、水分を用意したり、涼しい服装で行こうと覚悟を決めている。
朝は買物へ行く予定なので、蝉のコーラスを聞きながら支度をしている。
バングラディシュでテロの犠牲になられた邦人7名のご遺体が羽田空港へ帰ってこられたようだ。
ご遺族の悲しみや憤りを思うと、海外で活躍する邦人の身の危険が身近なこととして考えていかねばならないと思う。
オリンピックもテロのことが心配である。ゴルフの選手がジカ熱の危険を考えて出場辞退を発表
したと報じられていた。虫に刺されるのは本当に苦手。
昨日もゴーヤの写真を撮るため庭に出て、数箇所刺されてしまった。蚊は苦手である。

2016年07月04日
2016年07月04日
7月4日 独立記念日
朝シャンなんて言葉は、縁遠かったのだが、土曜日から猛暑が続いていて、朝、目が覚めると
体が汗ばんでいて気持ちが悪い。今朝はお風呂に入ってから学校へ行った。
職員室も教室も冷房がよく効いていて、よくない(?)言動の生徒が「冷房が寒くてよう眠れん」
とけしからん発言をしていた。
今日も給食は、鶏肉が出たが、冷凍みかんも付いていて、男子が氷を友達の背中に入れて騒いでいた。幼い!
だが、県大会予選の試合も始まったらしく、熱中症気味の生徒も保健室へ来ていた。
廊下には、七夕の短冊がたくさん飾られていて、「県総体で優勝出来るように」「希望する高校へ
合格出来ますように」などなど・・
今日はアメリカの独立記念日である。ニュースはバングラディシュのテロで日本人が7人も殺された
ということを、報じている。
世界の国々から争いごとがなくなる日はいつ来るのだろう。日本人が働く場所も世界へ広がっている。
宗教の違い、生活習慣の違いを乗り越えて、仲良く分かり合える日はいつ来るのだろう。
体が汗ばんでいて気持ちが悪い。今朝はお風呂に入ってから学校へ行った。
職員室も教室も冷房がよく効いていて、よくない(?)言動の生徒が「冷房が寒くてよう眠れん」
とけしからん発言をしていた。

今日も給食は、鶏肉が出たが、冷凍みかんも付いていて、男子が氷を友達の背中に入れて騒いでいた。幼い!
だが、県大会予選の試合も始まったらしく、熱中症気味の生徒も保健室へ来ていた。
廊下には、七夕の短冊がたくさん飾られていて、「県総体で優勝出来るように」「希望する高校へ
合格出来ますように」などなど・・
今日はアメリカの独立記念日である。ニュースはバングラディシュのテロで日本人が7人も殺された
ということを、報じている。
世界の国々から争いごとがなくなる日はいつ来るのだろう。日本人が働く場所も世界へ広がっている。
宗教の違い、生活習慣の違いを乗り越えて、仲良く分かり合える日はいつ来るのだろう。
2016年07月03日
2016年07月03日
7月3日 暑さの中で
西日をいっぱい浴びて暑かったが、街頭演説を聴きに行った。もちろんたなべ健一さん。
ゆめタウン丸亀前、エディオンに車を停めて日傘をさして小1時間いただけなのに、どっと疲れた。
その後、市役所で不在投票を済ませ、家へ帰ってタコ飯を作ったのだが、少し辛かったのか、夜中
喉が渇いて目が覚めて、寝付けなくなってしまった。
3時過ぎ頃からようやく風がひんやりしてきた。明け方とろとろまどろんだ。
今朝は少しゆっくり起きて、綿毛布や枕カバーを洗い、自分もシャワーを浴びてさっぱりした。
1歳2ヶ月の孫のいるところは、大変だろうな、野球部のsouta の洗濯もたいへんだろうな、と思う。
回覧板を持って行ったら、隣家では小さなビニールプールに水を張って、幼児2人に水遊びをさせて
いた。
どこの家庭でも、夏は子どもの遊びを工夫しているようだが、この暑さではぐったりである。
昨夜、三菱自動車のKさんから電話があった。今回の燃費偽装のことのお詫びの電話と愛車の
COLTが対象車両なので、会社から3万円がお詫びとして支給されるとの連絡だった。
今年は車検もあるし、タイヤの交換もしなくてはならない。助かるのだが、何だか気の毒。
社員の方にボーナスは支給されたのだろうか?それぞれの暮らしがあるだろうに。
直接関係はないが、円高は中小企業に打撃を与えているのでは?
大企業ばかりが潤っているのはおかしいと思う。公務員だって決して楽ではないはず。
教育費の増大で家計は苦しくなる一方なのでは、と思う。
昨日は教会の建設中の現場へも寄ってみた。土台が随分出来ていた。遅くまでたくさんの人が
働いていた。どうぞ、怪我や熱中症の作業員が出ませんように。今日も午後から焼きたてパンを
持って多度津教会へ行く。夜は個人演説会へ。
今週は仕事や食事会の予定もある。暑さに負けてはいられない。
ゆめタウン丸亀前、エディオンに車を停めて日傘をさして小1時間いただけなのに、どっと疲れた。
その後、市役所で不在投票を済ませ、家へ帰ってタコ飯を作ったのだが、少し辛かったのか、夜中
喉が渇いて目が覚めて、寝付けなくなってしまった。

3時過ぎ頃からようやく風がひんやりしてきた。明け方とろとろまどろんだ。
今朝は少しゆっくり起きて、綿毛布や枕カバーを洗い、自分もシャワーを浴びてさっぱりした。
1歳2ヶ月の孫のいるところは、大変だろうな、野球部のsouta の洗濯もたいへんだろうな、と思う。
回覧板を持って行ったら、隣家では小さなビニールプールに水を張って、幼児2人に水遊びをさせて
いた。
どこの家庭でも、夏は子どもの遊びを工夫しているようだが、この暑さではぐったりである。
昨夜、三菱自動車のKさんから電話があった。今回の燃費偽装のことのお詫びの電話と愛車の
COLTが対象車両なので、会社から3万円がお詫びとして支給されるとの連絡だった。
今年は車検もあるし、タイヤの交換もしなくてはならない。助かるのだが、何だか気の毒。
社員の方にボーナスは支給されたのだろうか?それぞれの暮らしがあるだろうに。
直接関係はないが、円高は中小企業に打撃を与えているのでは?
大企業ばかりが潤っているのはおかしいと思う。公務員だって決して楽ではないはず。
教育費の増大で家計は苦しくなる一方なのでは、と思う。
昨日は教会の建設中の現場へも寄ってみた。土台が随分出来ていた。遅くまでたくさんの人が
働いていた。どうぞ、怪我や熱中症の作業員が出ませんように。今日も午後から焼きたてパンを
持って多度津教会へ行く。夜は個人演説会へ。
今週は仕事や食事会の予定もある。暑さに負けてはいられない。

2016年07月02日
7月2日 LGBTのこと
昨夜、6時台のローカルニュースで ハナメガネさんのことが、10分程放送された。
「性別の違和感・・生きづらさと向き合って」というテーマでLGBTのことが取り上げられていた。
好奇の目で見られがちのセクシャルマイノリティー 性的少数者。
勤務校や電話相談にもその悩みや、生きづらさの訴えがあった。
居直って生きているように見えるタレントさんの中にも、かつてはいじめに遭ったりした経験も
あると聞く。
潜在的にはかなりの数値でそういう悩みを抱えている人もいるようだ。偏見を持たずに理解をする
ことが、求められているのだろう。
Tさんの存在も大きいと思う。色々考えさせられた。
「性別の違和感・・生きづらさと向き合って」というテーマでLGBTのことが取り上げられていた。
好奇の目で見られがちのセクシャルマイノリティー 性的少数者。
勤務校や電話相談にもその悩みや、生きづらさの訴えがあった。
居直って生きているように見えるタレントさんの中にも、かつてはいじめに遭ったりした経験も
あると聞く。
潜在的にはかなりの数値でそういう悩みを抱えている人もいるようだ。偏見を持たずに理解をする
ことが、求められているのだろう。
Tさんの存在も大きいと思う。色々考えさせられた。
2016年07月02日
7月2日の記事

コロンにもうどんの切れ端を食べさせました。
ただ今室温32℃ クーラーなしで過ごそうと思っています。
Posted by TEA.JAM.CREAM at
13:33
│Comments(0)
2016年07月01日
2016年07月01日
2016年07月01日
7月1日 半夏生
「はんげしょう」と打つと「半化粧」と変換された。
以前にも「ふとうこう」が「不凍港」と変換されてびっくりしたが。
半夏生・・植物の名前であり、田植えが済むころの行事をこう呼ぶらしい。
タコを食べたり、お団子を食べたりもするようだ。
先日、作ったたこ飯が美味しかったので、また作ろうと思っているのだが、今月の食事会はまだ
先である。
明日、ゆめタウンへ行ってモーリタリア産のボイルタコを買って作ってみようかな。
なかなか体重が減らないが、美味しいものを食べられるのも今だけかもしれない。
母が嚥下が出来なくなって、栄養点滴を受けるようになったことを思うと、美味しく食べられる
ことは、つくづく幸せだと思う。
義父は下咽頭のガンを摘出して、声帯も除去し、味覚がわからなくなったという。
あれこれ考えてしまうようになった。今をしっかり生きよう。

以前にも「ふとうこう」が「不凍港」と変換されてびっくりしたが。
半夏生・・植物の名前であり、田植えが済むころの行事をこう呼ぶらしい。
タコを食べたり、お団子を食べたりもするようだ。
先日、作ったたこ飯が美味しかったので、また作ろうと思っているのだが、今月の食事会はまだ
先である。
明日、ゆめタウンへ行ってモーリタリア産のボイルタコを買って作ってみようかな。
なかなか体重が減らないが、美味しいものを食べられるのも今だけかもしれない。
母が嚥下が出来なくなって、栄養点滴を受けるようになったことを思うと、美味しく食べられる
ことは、つくづく幸せだと思う。
義父は下咽頭のガンを摘出して、声帯も除去し、味覚がわからなくなったという。
あれこれ考えてしまうようになった。今をしっかり生きよう。