2021年06月12日
ワクチン接種
いよいよ明日は小学校の体育館で新型コロナウイルスの予防接種を受ける。

不慣れな役で、教会役員会があることを失念していて、2時半に申し込んでしまったので、
中座しなければならない。
たぶん1回目は副作用の症状も出ないはすなんだが。
ちょっと心配している。
もし、発熱したりひどく痛みが出ても。解熱剤も痛み止めもあるので大丈夫。
食べるものも何かあるし、飲み物もある。
しんどかったらころんと転がっておこう。
今日はスマホの不具合を相談しにドコモショップへ行ってきた。
図書館で本も借りてきた。

2021年06月12日
鎌倉の夏
目が覚めたら4時。

足が小さくてなかなか歩き始めず、心配したが、案ずることもなかった。

ジャガイモを掘りました。これで全部です。(^^;
今日は子どもの誕生日なんだが、40年以上も前、水不足とオイルショックで大変な夏だった。
5月の連休に第1子を連れて鎌倉にあった実家へ行き、8月までの数ヶ月をそこで過ごした。
3000グラムちょうどの元気な子で、新鮮なトマトと生みたて卵を持って義父が会いに来てくれた。
高松も水不足で帰るのを少し延期した記憶がある。
落雷のため、電車が止まったりして、大変な移動だった。
2歳半の第1子に振り回される日々だった。
若くて元気な頃の話だが、9月に八朔の午節句だんご午を持って義父母が孫を見に来てくれた。
三木町に住んでいて、琴電平木駅では、切符を駅の傍のタバコ屋さんで売っていた。電車のドアを自分で
開けたりするのも珍しくて新鮮だった。
今も高松行きの電車はボタンでドアを開けるようになっているが。
多肥上町、三木町氷上、そして丸亀、と香川へ来て51回目の夏を迎えている。
まだ続く丸亀での暮らし。
。
お誕生日おめでとう。少し白髪も目立つようになってきたが、鎌倉で生まれた第2子は
お誕生日おめでとう。少し白髪も目立つようになってきたが、鎌倉で生まれた第2子は
元気で家族のために働き続けるのだろう。忙しくて日曜日もなかなか家にいなかったかつての
夫のように。第2次ベビーブームの時代の子で、中学校は11クラスもあり、近所にも子どもが
たくさんいて、賑やかだった。
外が白みはじめてきた。今日も草抜きを頑張ろう。
奏楽でない土曜日。少し寛いで初夏の時間を楽しめるといいのだが。
今日は図書館へ行こう。

足が小さくてなかなか歩き始めず、心配したが、案ずることもなかった。

ジャガイモを掘りました。これで全部です。(^^;