2023年05月04日
寂しい連休
午前中、M牧師の家へお邪魔して久しぶりにK牧師(琴平教会にいらしたらしい)や坂出
教会にいらしたK牧師も来られて、丸亀教会からの4人も含めて、7人で午前中いっぱい
楽しい交わりの時を持った。
午後からは明日の準備をして、畑や庭の手入れをして、夕方コープへ買い物へ。
目の前を杉並ナンバーや多摩ナンバー、神戸や姫路、大阪などなど他県ナンバーの車が
たくさん通りすぎて行く。
私の家族は・・・何の連絡もないまま。勿論、帰省もなし。
取り残された感100%の3連休。明日はAQUAの会のみんなが来てくれる予定。
青ノ山墓地の話や、教会前の巨木の剪定の話も少し出来たのでよかった。
M牧師の長男、長女、そのお子さんにも会えた。この連休には3年ぶりに全員が揃うそうだ。
私にも庭の手入れなどすることがあってよかった。健康な内は1人で頑張ろう。
教会にいらしたK牧師も来られて、丸亀教会からの4人も含めて、7人で午前中いっぱい
楽しい交わりの時を持った。
午後からは明日の準備をして、畑や庭の手入れをして、夕方コープへ買い物へ。
目の前を杉並ナンバーや多摩ナンバー、神戸や姫路、大阪などなど他県ナンバーの車が
たくさん通りすぎて行く。
私の家族は・・・何の連絡もないまま。勿論、帰省もなし。
取り残された感100%の3連休。明日はAQUAの会のみんなが来てくれる予定。
青ノ山墓地の話や、教会前の巨木の剪定の話も少し出来たのでよかった。
M牧師の長男、長女、そのお子さんにも会えた。この連休には3年ぶりに全員が揃うそうだ。
私にも庭の手入れなどすることがあってよかった。健康な内は1人で頑張ろう。
2023年05月04日
大切な日


朝、ゴミを出しに行った後、カワセミ号を拭いた。
最近、ナンバープレートの周りなどにくもの巣を見かけることが多くなった。
庭の木や軒下にも・・・活発に活動開始の季節なのかな・・・そういえば、kouji君は大きな
蜘蛛を飼ったいた時期があって、写真を見せてもらったこともある。かわいいのだそうだ。
人それぞれ・・・苦手な人もいたな。好みや苦手なものその人の個性であっていいのだけれど。
こだわりが強すぎると生きにくいよね。私もちょっとはあるけれど。
今日は隠退牧師のお家を伝道師さんや教会役員の方たちと訪問して、帰省されている
ご子息も交えて青ノ山墓地の名義の話し合いをする。
大切な1日になりそう。松山で牧師ご夫妻の好物の薄墨羊羹をお土産に買って帰ったので
人参や胡瓜と一緒に持参しようと思っている。
穏やかで有意義な時間になりますように。
2023年05月03日
9時スタート
昨夜、Masaya君からラインが来て、「明日は9時に行きます」との連絡。
松山から泊まりに来ているK君(私の周りには何とK君が多いことか!)と一緒に2階の
ベランダの板張替え工事を完成させてくれるといって。
5枚の板にペンキを塗って鉄板を置き、ビスで止めてくれた。ずっと下が水びたしになって
いた樋の掃除もしてくれて、感謝。


お昼は義妹が持って来てくれた青豆を炊き込んだピースご飯と昨日買って帰った卵焼き。
鯛の塩焼きとうどん。筍の煮物の天麩羅や油揚げの甘辛く煮たものも用意して・・・せめてものお礼。
本当に若い人の知恵や工夫で助けてもらって住環境が整えられていると思う。
今日は暑いくらいの1日でお城祭りの行われている市中心部は賑やかなことだろう。
出かける機会が多かったので少し休養をと思っている。
Kouji君は今日も忙しくアスパラ用ハウスの工事を進めているのだろうか?
昨日も夫の教員時代のエピソード、私の知らない色々なことを話してくれた。
今度、同じクラスにいた友人を連れて訪ねてくれるといっていたので、楽しみに待っている。
昨日、買って帰った葉山椒とTadashiさんにもらった久留米鶏頭を庭や畑に植えた。たっぷり
水遣りをしなくては・・・


松山から泊まりに来ているK君(私の周りには何とK君が多いことか!)と一緒に2階の
ベランダの板張替え工事を完成させてくれるといって。
5枚の板にペンキを塗って鉄板を置き、ビスで止めてくれた。ずっと下が水びたしになって
いた樋の掃除もしてくれて、感謝。


お昼は義妹が持って来てくれた青豆を炊き込んだピースご飯と昨日買って帰った卵焼き。
鯛の塩焼きとうどん。筍の煮物の天麩羅や油揚げの甘辛く煮たものも用意して・・・せめてものお礼。
本当に若い人の知恵や工夫で助けてもらって住環境が整えられていると思う。
今日は暑いくらいの1日でお城祭りの行われている市中心部は賑やかなことだろう。
出かける機会が多かったので少し休養をと思っている。
Kouji君は今日も忙しくアスパラ用ハウスの工事を進めているのだろうか?
昨日も夫の教員時代のエピソード、私の知らない色々なことを話してくれた。
今度、同じクラスにいた友人を連れて訪ねてくれるといっていたので、楽しみに待っている。
昨日、買って帰った葉山椒とTadashiさんにもらった久留米鶏頭を庭や畑に植えた。たっぷり
水遣りをしなくては・・・


2023年05月02日
ナウマン象のレプリカ
8時に愛車のグレードの高い軽トラで迎えに来てくれたkouji君。

クッションやひざ掛け、小型クーラーBoxにお菓子やサクランボを入れて保冷剤もたっぷり。

この保冷剤が後に大活躍することになるとは!
まず、最初の休憩地のサービスエリアでパンフレットを広げて行き先を検討。
①2月22日は水曜日だったため定休日で残念な思いをした卵焼きの店「たけざき」へ。

②オムライス街道でテレビで紹介されていた半熟とろとろ卵のオムライスを食べに行く。
③滝を見に行く。(日本の滝百選の山の滝へ)
④時間が許せばナウマン象を見に行く。
こんな感じの予定で、後は丸亀へ戻ってグランデリーズへ寄って1パック188円の卵を買う。
まず、快晴でトランクのない軽トラの荷台に夕方まで置く卵焼きを入れるため、コーナンで
発泡スチロールの容器を買う。私はここで、葉山椒の苗を発見。
帰りに寄って買うことになるのだが。
卵焼きの店は車がいっぱいで、少し待って熱々の卵焼きと卵サンド、おむすびと卵焼きの
お弁当をget。せっかくなので、タコの公園で熱いうちに食べようということになって、佐川町へ。
それから、時分時になっていたので、オムライスの店へ。20分ほど外で待って(その間に
向かいのお店でたっぷりの胡瓜・人参各1袋200円)kouji君は1500円の小夏を買っていた。
とにかく安い。

それから、漬物の店へ。美味しそうなしば漬けなどを買って保冷剤をもらう。
袋がかわいかったので、入れてもらいました。1枚5円

滝は見られなかった。道路工事中で。残念!
そこで、「越智、川の駅」へ寄って、美味しいジュースを飲んで、30%OFFの仁淀ブルーの
Tシャツを買った。


佐川町の高台にある佐川ナウマンカルストへバブル期に造られたのであろう巨大な象の
親子の石像?レプリカを見に行った。初めて見たときは「何これ?」と驚く大きさ。








なぜ、ナウマン象なのか、不思議な象たちとアザミの群生がステキだった。
道の駅や再度、コーナンへ寄って、葉山椒の苗を買って帰り道で南国SAでたまごサンドを
食べて、お茶を飲んだ。
1日中運転をしたkouji君はずいぶん疲れたと思う。軽トラの乗り心地はよく、車交通量は
多かったものの、渋滞はなく快適なドライブだった。
滝はまた今度見に行こうということになって、グランデリーズへも寄って8時半過ぎに帰宅した。
楽しい1日だったし、お土産も随分買い込んでしまったが、牧野富太郎さんも随分佐川町や
高知県の観光に一役も二役も貢献しているな、と感心した。

クッションやひざ掛け、小型クーラーBoxにお菓子やサクランボを入れて保冷剤もたっぷり。

この保冷剤が後に大活躍することになるとは!
まず、最初の休憩地のサービスエリアでパンフレットを広げて行き先を検討。
①2月22日は水曜日だったため定休日で残念な思いをした卵焼きの店「たけざき」へ。

②オムライス街道でテレビで紹介されていた半熟とろとろ卵のオムライスを食べに行く。
③滝を見に行く。(日本の滝百選の山の滝へ)
④時間が許せばナウマン象を見に行く。
こんな感じの予定で、後は丸亀へ戻ってグランデリーズへ寄って1パック188円の卵を買う。
まず、快晴でトランクのない軽トラの荷台に夕方まで置く卵焼きを入れるため、コーナンで
発泡スチロールの容器を買う。私はここで、葉山椒の苗を発見。
帰りに寄って買うことになるのだが。
卵焼きの店は車がいっぱいで、少し待って熱々の卵焼きと卵サンド、おむすびと卵焼きの
お弁当をget。せっかくなので、タコの公園で熱いうちに食べようということになって、佐川町へ。
それから、時分時になっていたので、オムライスの店へ。20分ほど外で待って(その間に
向かいのお店でたっぷりの胡瓜・人参各1袋200円)kouji君は1500円の小夏を買っていた。
とにかく安い。

それから、漬物の店へ。美味しそうなしば漬けなどを買って保冷剤をもらう。
袋がかわいかったので、入れてもらいました。1枚5円

滝は見られなかった。道路工事中で。残念!
そこで、「越智、川の駅」へ寄って、美味しいジュースを飲んで、30%OFFの仁淀ブルーの
Tシャツを買った。


佐川町の高台にある佐川ナウマンカルストへバブル期に造られたのであろう巨大な象の
親子の石像?レプリカを見に行った。初めて見たときは「何これ?」と驚く大きさ。








なぜ、ナウマン象なのか、不思議な象たちとアザミの群生がステキだった。
道の駅や再度、コーナンへ寄って、葉山椒の苗を買って帰り道で南国SAでたまごサンドを
食べて、お茶を飲んだ。
1日中運転をしたkouji君はずいぶん疲れたと思う。軽トラの乗り心地はよく、車交通量は
多かったものの、渋滞はなく快適なドライブだった。
滝はまた今度見に行こうということになって、グランデリーズへも寄って8時半過ぎに帰宅した。
楽しい1日だったし、お土産も随分買い込んでしまったが、牧野富太郎さんも随分佐川町や
高知県の観光に一役も二役も貢献しているな、と感心した。
2023年05月02日
たまごの日


高知県須崎市に来て、たけざきの卵焼きを買って、佐川へ向かっています。
タコの公園で熱々を試食。
今から日高村へオムライスを食べに行きます。
まんま亭でダイヤモンドムーンという名前のオムライスをいただきました。20分程外で待ちました。
[photo:4]
真ん中にナイフを入れて、少し押さえると、トロンと半熟卵がケチャップライスを覆います。デミグラスソースが美味でした。
連休中は混むでしょう。
Posted by TEA.JAM.CREAM at
11:51
│Comments(0)
2023年05月01日
2023年05月01日
朝の産直市
今朝は道路が空いていて、予定より早く教会へ着いた。
いつもは黒いガウンを着て、牧師らしい風情の伝道師さんを青ノ山墓地へご案内した。
いつものように、庭の花をあれこれ持って、花筒へ入れ、雑巾で墓碑を拭いて30分程で墓地を
後にした。


せっかくなので、産直市へご案内した。私は城南郵便局で兄宛の大型郵便物を
投函したかったので。
先生は玉葱や人参、キャベツ、ブロッコリーなどをスーパーより安いですねとおっしゃって
かごへ入れていらっしゃる。
産直市はごった返していて、駐車場から車を出すのが一苦労だった。
電話があって、masaya君がベランダの板の張替えを進められるところまで、進めたいといって
1人で来てくれた。
作業が昼までかかったのだが、3日には松山の友人を連れて残りの作業、ボルトで止めるところまでするという。

手摺よりの3枚の板はペンキを塗って乾かしてあります。

欅が大きくなって葉を繁らせています。また、今年も落ち葉掃きに追われそうです。
焼きたてパンを半分持って帰った。リンゴジャムを煮たので、3日にはアップルパイを作ろう。
お城の傍を通ったが、もうお城祭りの準備が随分進んでいた。3年ぶり、賑やかだろうな・・・
いつもは黒いガウンを着て、牧師らしい風情の伝道師さんを青ノ山墓地へご案内した。
いつものように、庭の花をあれこれ持って、花筒へ入れ、雑巾で墓碑を拭いて30分程で墓地を
後にした。


せっかくなので、産直市へご案内した。私は城南郵便局で兄宛の大型郵便物を
投函したかったので。
先生は玉葱や人参、キャベツ、ブロッコリーなどをスーパーより安いですねとおっしゃって
かごへ入れていらっしゃる。
産直市はごった返していて、駐車場から車を出すのが一苦労だった。
電話があって、masaya君がベランダの板の張替えを進められるところまで、進めたいといって
1人で来てくれた。
作業が昼までかかったのだが、3日には松山の友人を連れて残りの作業、ボルトで止めるところまでするという。

手摺よりの3枚の板はペンキを塗って乾かしてあります。

欅が大きくなって葉を繁らせています。また、今年も落ち葉掃きに追われそうです。
焼きたてパンを半分持って帰った。リンゴジャムを煮たので、3日にはアップルパイを作ろう。
お城の傍を通ったが、もうお城祭りの準備が随分進んでいた。3年ぶり、賑やかだろうな・・・