2016年06月03日

6月3日の記事




新しい礼拝堂からはお城は見えないらしい。テントは工務店が用意してくださったそうだ。  


Posted by TEA.JAM.CREAM at 17:23Comments(0)

2016年06月03日

6月3日 丸亀教会起工式②

起工式に参列するために、9時50分頃、家を出た。車中のテレビのニュースで北海道で父親から
山中に置き去りにされた7歳男児が、駒ケ岳山麓の自衛隊の施設内で見つかって無事だ、と報じられていた。
よかった、という安堵の気持ちと、これから暫くマスコミの報道材料になるのだろう、という危惧や、
これから後の親子関係の修復に費やされるエネルギーを思う。私も悪戯をしたときの、子どもの叱り方
対し方を反省することが振り返っても多いと痛感する。
 子どもがお稽古事をしていたとき、大抵時間に追われていて、車でお稽古場へ送って、さっと降ろして帰宅していた。
いつもの曜日・時間、練習があるものと思い込んで待たずに発進。子どもが車を追いかけたときには
既に走り去った後。置き去りにされた子どもは機転をきかして、いつも放課後預けられていた教会
まで歩いて行き、電話をかけてきた。「お母さん、ヘンゼルとグレーテルのお話みたいだった。」と。
それから、暫くはお稽古があることを確認してから置き去りにせず帰ったし、10円玉を持たせたような・・
まだ、携帯電話もスマホも普及していない20年以上も前のエピソードである。
更地になった教会に、工務店が用意してくださったテントと椅子。風が吹いていて日陰は涼しかった。
「起工式」は10時半から行われ、定礎式の式文が読まれ、聖書の箇所と讃美歌を歌い、祈りを捧げ
30分程で終わった。役員以外にも何人か来られていて、三谷牧師も出席され、工務店の方や設計を
お願いした設計事務所の方も来てくださって20人ほどで厳かに執り行われた。
 
 11月30日の完成を目指して、1人のけが人も出ず、アクシデントもないように無事完成することを
祈って、毎週の多度津教会での午後の礼拝を守っていきたいと思っている。ハート
  


Posted by TEA.JAM.CREAM at 14:19Comments(0)日記

2016年06月03日

6月3日 教会起工式

少し肌寒い朝、気温は20度を下回っている。
晴れてよかった。ニコニコ
今日は、丸亀教会の起工式。待ちに待った礼拝堂・牧師館の鍬入れのセレモニーが行われる。
日本の風習から行くと、「地鎮祭」なのだろうが、信徒の交わりの場であるわけだから、祈りと
讃美歌を歌って行われるのだろうと思う。
 午後から写真も掲載して起工式の様子を書きたいと思っている。素直に嬉しい。
新しい教会会堂が与えられること、そこで礼拝が守れることが。
2人の子ども達が幼児祝福式を受け、、結婚式を挙げ、孫も祝福式を受けた。
 新しい礼拝堂が出来て、そこでまた家族が揃うのは私達のどちらかの葬儀かもしれないが、
今はその時の事を考えるよりは、新しい礼拝堂を帰省して訪ねる機会を持ってほしいと祈っている。
  


Posted by TEA.JAM.CREAM at 08:29Comments(0)日記