2016年06月16日
6月16日 母の着物
4月下旬に身幅や裄を直していただける方を紹介していただいて、母の色無地の着物をお願いした。
少し前に連絡があって今日、Yumikoさんと一緒に取りに行った。
この着物、渋い紫色で東海道五十三次の宿場の絵が描かれている。しつけ糸がかかったままで、
母は1度も袖を通していないようだった。
私が着られるようにしておけば、「箪笥の肥やし」で終わらないかと思い着ることにした。
母の指輪もきれいになったし、しまいこんでいないで、多少費用はかかっても、白日の下、活用して
やるほうがいいのでは、と考えている。
今日Atsukoさんのお誕生日。ミシンの調子が悪いので手でかがってPCカバーを作った。
気に入ってもらえるといいのだが・・
少し前に連絡があって今日、Yumikoさんと一緒に取りに行った。

この着物、渋い紫色で東海道五十三次の宿場の絵が描かれている。しつけ糸がかかったままで、
母は1度も袖を通していないようだった。
私が着られるようにしておけば、「箪笥の肥やし」で終わらないかと思い着ることにした。
母の指輪もきれいになったし、しまいこんでいないで、多少費用はかかっても、白日の下、活用して
やるほうがいいのでは、と考えている。
今日Atsukoさんのお誕生日。ミシンの調子が悪いので手でかがってPCカバーを作った。
気に入ってもらえるといいのだが・・