2018年07月01日
7月1日の記事

久しぶりに4人揃ってランチを。
私はハンバーグをいただきました。野菜サラダも美味しかったです。外はうだるような暑さでした。(>_<)
Posted by TEA.JAM.CREAM at
15:19
│Comments(0)
2018年07月01日
7月1日の記事
今日は楽譜を拡大コピーしたので、きちんと間違わず奏楽も讃美歌も弾けました。 (^_^)V
これで1週間心穏やかに過ごせそうです。
これで1週間心穏やかに過ごせそうです。

Posted by TEA.JAM.CREAM at
12:04
│Comments(0)
2018年07月01日
7月1日 なぜ「かくれキリシタン」ではいけないのか?
今年初め、「沈黙」という映画を観た。字幕スーパーがついて、見終わるととても重い疲労感が
残った。
昨日はサッカーのニュースではなく、この「潜伏キリシタン世界遺産」のニュースが取り上げ
られていた。今朝、新聞を見ると「部活《週休2日広がる》」とある。残念ながら32都府県に
香川は入っていないが。
この「潜伏キリシタン」という言い方に違和感を感じているのはわたしだけだろうか?
中高の社会科や歴史でさんざん習い、様々な人物について伝記も読み、遠藤周作の小説ほか、劇化
されたものも観た。「天草四郎美少年~」という歌謡曲もあったな。誰だったか、バテレンのあの
独特の涎掛け(今はスタイというらしい)のような襟のついた衣装で朗々と唄っていた。
潜伏という言葉には病気が表面化せず密かに蔓延しているというようなイメージなので、あって
いるのかもしれないが、やはり「かくれキリシタン」のほうがしっくりくる。
何はともあれ、世界遺産登録おめでとうございます。
残った。
昨日はサッカーのニュースではなく、この「潜伏キリシタン世界遺産」のニュースが取り上げ
られていた。今朝、新聞を見ると「部活《週休2日広がる》」とある。残念ながら32都府県に
香川は入っていないが。

この「潜伏キリシタン」という言い方に違和感を感じているのはわたしだけだろうか?
中高の社会科や歴史でさんざん習い、様々な人物について伝記も読み、遠藤周作の小説ほか、劇化
されたものも観た。「天草四郎美少年~」という歌謡曲もあったな。誰だったか、バテレンのあの
独特の涎掛け(今はスタイというらしい)のような襟のついた衣装で朗々と唄っていた。

潜伏という言葉には病気が表面化せず密かに蔓延しているというようなイメージなので、あって
いるのかもしれないが、やはり「かくれキリシタン」のほうがしっくりくる。
何はともあれ、世界遺産登録おめでとうございます。

2018年07月01日
7月1日の記事
昨夜は、お寺にたくさん人が集まって遅くまで騒がしかった。10時にやっとお開きになり、静かになったが、10月のお祭りにまた騒がしくなることを考えて憂鬱になった。
今日はアクアの母の会がある。楽しみだが、もう少し眠っておきたい。
今日はアクアの母の会がある。楽しみだが、もう少し眠っておきたい。

Posted by TEA.JAM.CREAM at
02:30
│Comments(0)